育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6765704

高校生の付き添い

0 名前:しんしん:2017/01/30 02:52
風邪で病院へ行った時、一緒に行きますけど、
待合で呼ばれて、診察を受ける時も、
付いていた方がいいのでしょうか・・・

いつものように付いて行ったのですが、
いてもいなくても同じような感じだったし・・・
そろそろ、一人診察でもいいのかなって、
っていうか、
皆さんは、どのようにされていますか?
1 名前:しんしん:2017/01/31 08:06
風邪で病院へ行った時、一緒に行きますけど、
待合で呼ばれて、診察を受ける時も、
付いていた方がいいのでしょうか・・・

いつものように付いて行ったのですが、
いてもいなくても同じような感じだったし・・・
そろそろ、一人診察でもいいのかなって、
っていうか、
皆さんは、どのようにされていますか?
2 名前:外で待つ:2017/01/31 08:12
>>1
外で待つよ。
必要があれば看護師が呼びに来るでしょ。

家はまだ中学生だけど。
3 名前:フツ、ヲ、隍ヘ。」:2017/01/31 08:13
>>1
、ー、テ、ソ、熙キ、ニ、、、ソ、鰺ワソヘ、ャセキタ篶タ、ケ、?ホ、篦醋ム、タ、ォ、鮖篁サタク、ヌ、篷ユ、ュナコ、ヲ、ォ、筍」
、「、ネ。「ソニ、ャシチフ荀キ、ソ、、、ネ、ュ、ネ、ォ、ォ、ハ。」、ス、?ハウー、ヌヒワソヘ、タ、ア、ヌツ鄒賈ラ、ス、ヲ、ハ、鯆ヤケ郛シ、ヌツヤ、テ、ニ、゙、ケ。」
4 名前:、゙、ト:2017/01/31 08:15
>>1
ウー、ヌツヤ、チ、゙、ケ。」
キ?ノセノセケ、ォ、?ニハャ、ォ、?ホ、マサメ、ノ、筅タ、キ(、ノ、ウ、ャトヒ、、、タ、ハ、タ、ネ、、、ヲ、ホ、マ)
テ豕リタクサ蠑ヤ、筅コ、テ、ネ、ト、、、ニケヤ、テ、ソ、ア、?ノ。「ソニ、ャクニ、ミ、?ソ、ホ、マス鯀ヌ、ネコヌク螟タ、ア、ヌ、キ、ソ。」
5 名前:自転車:2017/01/31 08:18
>>1
高校生なら、うちは自分で自転車(3分)で病院に行かせたりする。普通の風邪でしょ?
6 名前:しんしん:2017/01/31 08:48
>>1
ありがとうございます。

診察室に一人でも大丈夫そうなら、一人で行かせます。
7 名前:中3:2017/01/31 08:53
>>2
病気の程度にもよりますが、風邪くらいなら診察室には1人で行かせてます。
待合室で待機して、呼ばれたら入ります。
8 名前:インフル:2017/01/31 09:36
>>1
もしインフルだった場合、
10代の子は精神状態が急に悪くなることがあるから、
付き添うように言われたよ。
9 名前:入る:2017/01/31 09:40
>>1
高校生だけど具合が悪い時は一緒に入るよ。
熱があったら、説明受けても記憶にない場合もあるしね。
10 名前:色々だよ:2017/01/31 10:15
>>1
近所の耳鼻科は名医なんだけど 厳しい
張り紙が 高校生は保護者が診察に同伴しないと
受診できません
から
未成年は保護者の同伴が必要に変わってた
下宿生とかどうするのか 謎ですね

といっても 高校生の子どもの後ろで立っている
だけですよ


他のゆるい所は 子どもが一人で行ったりしている感じ
11 名前:はいるわ:2017/01/31 10:26
>>1
連れて行ったのならば一緒に診察室に入るかな。
一緒に入っても邪魔にはならないだろうから。

自分が居なくてもいいかもしれないけど、
後で子供に聞くよりその時、自分も聞いておいた方が
手間が省ける。
12 名前:状況別:2017/01/31 10:29
>>1
うちは大学生と高校生二人だけど、風邪なら車で送っていって、車で待ってるよ。

最近私の体調がイマイチで、待合室で私が一番危ない気がする。

ただの風邪なら長男ならひとりで行くだろうけどね。

末娘は歯医者と眼科以外一人で行こうとはしない。まあただの甘ったれなんだけど。

それでも基本的に診察室には自分で行かせるかな。

ものすごい高熱とか、嘔吐下痢とか、インフルとかでぐったりしてるようなら付き添うよ。
13 名前:シャドウ:2017/01/31 10:47
>>1
送って行って待合室で待っていようとしたらお母さんも中へどうぞと言われたことがあるので、診察室まで一緒に入ります。
一人で行かせても後で子どもにどうだった?と聞くんだから、説明させるのも二度手間だし一緒に入って黙って話を聞いてます。
14 名前:行く:2017/01/31 11:48
>>1
息子から聞くよりその場で説明受けたい。
でもかかりつけの先生の話し方が
インコの寝言みたいにモゴモゴしていて
聞き取りづらいんだ。
15 名前:わたしも:2017/01/31 11:57
>>13
>送って行って待合室で待っていようとしたらお母さんも中へどうぞと言われたことがあるので、診察室まで一緒に入ります。
>一人で行かせても後で子どもにどうだった?と聞くんだから、説明させるのも二度手間だし一緒に入って黙って話を聞いてます。

わたしもそんな感じ。
16 名前:先生によるのかも:2017/01/31 11:59
>>1
私は当然のように待合室で待っていたけど
知り合いは常に一緒に付き添っていたら先生に
「高校生になったら自分で来させなさい!」と
注意された、と言ってました。
17 名前:待合:2017/01/31 12:00
>>1
ただの風程度なら待合で待ってる。
薬を飲むのもすべて自分でやってもらってる。

一度思ったより症状が重くて、診察室に呼ばれたことはある。
18 名前:ごめん:2017/01/31 12:02
>>14
>でもかかりつけの先生の話し方が
>インコの寝言みたいにモゴモゴしていて
>聞き取りづらいんだ。


インコの寝言…
そりゃわかりづらいね。
19 名前:ニア、ク、ッ:2017/01/31 12:52
>>17
>、ソ、タ、ホノル、ハ、鯆ヤケ遉ヌツヤ、テ、ニ、?」
>ー?ルサラ、テ、ソ、隍?ノセャスナ、ッ、ニ。「ソヌサ。シシ、ヒクニ、ミ、?ソ、ウ、ネ、マ、「、?」
20 名前:あき:2017/01/31 20:30
>>1
うちは風邪ぐらいなら病院は一人で行かせるけど、一緒に行ったとしても診察室に一緒に入るのを嫌がるので、待合室で待ってます。

先生の説明で親も必要な時は、看護師さんが呼びに来るし。
21 名前:一応行く:2017/01/31 22:14
>>1
風邪引いて病院連れてって(インフルっぽくはなかった)その間に雑用(病院が三件重なった)済ませようと思って子供を置いていくと言ったら、
もしかしたらインフル検査するかもしれないので親御さんも居てくださいと言われた。

だから病院に居る様にはしてる。
22 名前:もう:2017/01/31 22:48
>>1
しないでしょ

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)