NO.6765793
犬、ちゃんとしたブリーダーとペットショップで買うのは違うの
0 名前:違いは?:2016/12/07 10:03
先日、久々にある人と遭遇。
その人ボランティアで保護犬の散歩をしてるそうです。
うちの子も犬は好きで欲しがってます。
でも、今迄の人生で飼ったことも無いので、自信も無く、多分飼うことは無い。
インコでさえ、死んじゃった時の落ち込み様は家族全体半端じゃなかったしね・・。
でもその話の流れで、その人が「買うならペットショップなんかじゃなくて、ちゃんとしたブリーダーで買うのが良いわよ。」と言ったんです。
理由を聞く前に他の人がやって来てしまいその話終了。
なんでだったのか?結局解りませんでした。
ペットショップって売れ残ったのが保健所に連れていかれるとか悲惨な話を聞いたことがあります。
考えればそうなるんだろうけど・・・。
ブリーダーだとそうはならないんですか?
そういう意味なのかな??
1 名前:違いは?:2016/12/08 15:49
先日、久々にある人と遭遇。
その人ボランティアで保護犬の散歩をしてるそうです。
うちの子も犬は好きで欲しがってます。
でも、今迄の人生で飼ったことも無いので、自信も無く、多分飼うことは無い。
インコでさえ、死んじゃった時の落ち込み様は家族全体半端じゃなかったしね・・。
でもその話の流れで、その人が「買うならペットショップなんかじゃなくて、ちゃんとしたブリーダーで買うのが良いわよ。」と言ったんです。
理由を聞く前に他の人がやって来てしまいその話終了。
なんでだったのか?結局解りませんでした。
ペットショップって売れ残ったのが保健所に連れていかれるとか悲惨な話を聞いたことがあります。
考えればそうなるんだろうけど・・・。
ブリーダーだとそうはならないんですか?
そういう意味なのかな??
2 名前:生育環境:2016/12/08 15:58
>>1
たぶん、親犬も見れるし、その生育環境を確認できるからじゃない?
あと、深読みすると悪質ブリーダーが卸しているショップから買うということは、そのブリーダーの儲けに加担することになるから、保護犬がいつまでたっても減らないとも言えます。
私は、そういう知識が無かったので、20年以上前にペットショップで買った犬に愛情を注いでペットロスにもなったけど、今は縁あって保護犬を2匹引き取りました。
引き取る前の様子がわからないので、病気とか遺伝欠陥を覚悟したけど、今のところとても元気で安心しています。寒い時期でも2匹でくっついているし、仲良くじゃれあって運動しているので、ちょっとした留守番も安心です。
3 名前:ううむ:2016/12/08 16:02
>>1
ブリーダーをやってみた経験があります。
どうやら趣味や商売抜きで普通に子犬を産ませているような人は「ペットさん」。
別格で、馬でいえばサラブレットのような優秀な犬を増産し、コンテストに出しまくる血統重視の人がいます。
下の方は近親交配も普通にあり。
奇形・弱い犬は抹殺。
だから相手の方はどういう意味で言っているのか真意がよくわかりません。
金銭より最後まで可愛がってくれる人に譲りたい。「ペットさん」から買いなさい、ということなのでしょうか。
4 名前:生育環境(追記):2016/12/08 16:04
>>2
あと、ちゃんとしたブリーダーさんはやたらと交配しないし(人間も年子出産は体に負担ですよね?)、ブリーダーさんによっては予約を受けてから交配する人もいるくらいやたらと産ませないから、売れ残って殺処分ということにならないようにしているのだと思います。
まともなブリーダーさんは親犬を愛犬として可愛がって飼っているので、その犬が産んだ仔犬には幸せになって欲しいと思うんでしょう。