NO.6765872
お父さん
-
0 名前:あ:2018/05/13 14:59
-
つい最近、お父さんが亡くなってしまいました。
すごく無気力です...
なんか元気になる方法ないですかね?
もっと親孝行したかった、口聞かなきゃよかった、まだ生きていてほしかった。
-
1 名前:あ:2018/05/15 02:02
-
つい最近、お父さんが亡くなってしまいました。
すごく無気力です...
なんか元気になる方法ないですかね?
もっと親孝行したかった、口聞かなきゃよかった、まだ生きていてほしかった。
-
2 名前:辛いね:2018/05/15 10:24
-
>>1
今はまだ時間薬しかない気がする。
悲しいんだから無気力でいいと思う。
無理に元気になろうとすると余計辛い。
ゆっくり、でいいんじゃない?
お父様が好きだったものを主さんと2人分用意して
一緒にお茶してるつもりで、お茶してみたらどうだろう。
焦らずにね。
-
3 名前:うん:2018/05/15 10:36
-
>>1
私は十数年前に父を看取ったので気持ちはわかるよ。
辛いのは今だけとは言わないよ。
私はそんなに父親大好きというわけではなく、多分普通の親子だったと思うけど(一時期大嫌いな時期もあったけど、高校生くらいのときね)本当に辛かったし、十数年たったいまでもこうして思い出すとあの頃と同じくらい辛いし悲しい。
時間薬ってどのくらいの効果があって、どれくらいの期間効いてくれるのかわからないけど、たしかに効果はある。
私の場合葬式終わって一週間くらい実家に帰ってたんだけど、自分ちに帰ってきてからしばらくは家事育児で忙しくしてたからそれなりに気は紛れたけど、四十九日過ぎ百日法要も過ぎ、最初のお彼岸を過ぎたあたりからなにかドッと来るものがあった。
毎日泣いてたよ。
ドライな夫にはどうしても理解できなかったらしいけど、亡くしてすぐより時間がたってからのほうがキツかった。
遺影と位牌に向かって、いますぐ出てきて!と泣きながらよく怒鳴りつけてたなあ。無茶もいいとこだけど(笑)
でも、時間とともにそれも落ち着いた。やはり「時間薬」なんだろう。
有効なアドバイスなんてなにもないけど(私自身が乗り越えられてないので)でも無理やり立ち直る必要もないのではないかと思う。
現実問題何もしないでメソメソしてるわけにも行かないので、日々の暮らしをきちんとこなすことが重要。
私の場合は家事育児をきちんとしてたら、あとは泣こうが喚こうが夫はほっといてくれたから。
-
4 名前:そうね:2018/05/15 11:25
-
>>1
ごめん、辛口になっちゃうかな。
辛いと思えるくらいいいお父さんだったってことよね。
私は亡くなる前にいろいろあって、悲しいという感じではなかったよ。
あまり合わなかったな、一つの区切りだなとは感じたけど。
だから純粋に悲しめる主さんが少し羨ましい。
それとどうしたって後悔は残ると思う。
みんなそんなものだよ。
お悔やみ申し上げます。
ご自分の事も労わってあげてくださいね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>