育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6766249

小学生の担任が

0 名前::2016/12/11 16:30
小3の娘がいます。
最近、「日本が韓国や北朝鮮にどんなひどいことをしたか」というのを
担任の先生が教えてくれたこととして話すようになりました。

母国語を禁止し名前も変えさせた、とか、
どんな暴行があったか、とか、
日本が北朝鮮を裏切った??とか、

結構具体的なことまで言っているようです。

3月で定年退職になる男性教師です。

私としてはまだ大人の言うことを鵜呑みにするような年齢の子達に一方的な情報、しかもわりと残虐な表現もしているようで、かなり疑問を感じています。
今でもこんな教育をやっているのは問題ないのでしょうか??

今の学校には今年度転入してきたので、知り合いの保護者などもおらず悶々としております。
1 名前::2016/12/12 09:51
小3の娘がいます。
最近、「日本が韓国や北朝鮮にどんなひどいことをしたか」というのを
担任の先生が教えてくれたこととして話すようになりました。

母国語を禁止し名前も変えさせた、とか、
どんな暴行があったか、とか、
日本が北朝鮮を裏切った??とか、

結構具体的なことまで言っているようです。

3月で定年退職になる男性教師です。

私としてはまだ大人の言うことを鵜呑みにするような年齢の子達に一方的な情報、しかもわりと残虐な表現もしているようで、かなり疑問を感じています。
今でもこんな教育をやっているのは問題ないのでしょうか??

今の学校には今年度転入してきたので、知り合いの保護者などもおらず悶々としております。
2 名前:どこ住み?:2016/12/12 09:54
>>1
校長に「担任がこのような話を子供にしています」
って手紙か電話で知らせたらどうでしょう。
3 名前::2016/12/12 10:05
>>2
レスありがとうございます。
京都です。

そうですね、問い合わせでもいいんですが、こういう授業?はどこの公立小学校でも正式に行われているものなのか、一度他の方にも聞いてみたいと思いまして。

私が小学生の時でもこんな話を聞いたことがあったのか、ちょっと覚えてないのですが、
それにしても現在の国際状況から考えてもそぐわない気がするのですが。
4 名前::2016/12/12 10:28
>>3
感想「京都・・・ああやっぱり」
西日本は多いイメージだわ。
こちら私の子供時代も現代もそういうのないです。

一方的なイメージの植え付けはやめてくれと
退職前に言わなきゃやらなきゃ。
5 名前::2016/12/12 11:35
>>4
今週木曜、個人懇談で学校へ行くのですが直接話しても大丈夫かな?
まずは他の先生に話をしたほうがいいのでしょうかね。

この担任は4月の始業式当日、教室でクラスの子どもたちに話をしているなかでの発言が問題になり、初回の学級懇談で教頭と一緒に保護者に謝罪する、という事態も引き起こしています。

また、わりと物言いが乱暴なような気がしています。
(上の子の担任にも男性がいたことがありますが、そんなことを感じたことがない)
6 名前:アンケートない?:2016/12/12 11:51
>>1
私大阪ですが、先日学校の先生に対するアンケートがありました。授業が分かりやすいか等。
中学生も小学生もアンケートを持って帰ってきました。

確か毎年アンケートがあるんですけど、アンケートの最後にご意見欄があります。
そのアンケートは、校長先生しか見ないので、京都にもそのようなアンケートがあれば、ご意見欄にその担任の事を書いたらいいと思いました。
7 名前:関西だと:2016/12/12 12:12
>>1
うちは、幼稚園まで大阪に住んでいました。
今は中部地方。

旦那は関西出身ですが、
関西だと戦争についてかなり小さい時から
教育を受けると話していました。

うちの子も幼稚園の時に広島原爆のアニメ見たりしました。
引っ越した後関西の友達は小学校卒業まで
毎年8月になると夏休みの登校日に
戦争に授業があると言っていました。

小学校に入ってからうちは中部地方に引っ越しましたが
全然戦争について学ばない事にびっくりしました。
国語の教科書に少し出るぐらいでしょうか。
中学でも恐怖を駆り立てるシーンがあると
上映が禁止になりました。

私自身は事実であればきちんと学ぶべきだと思うので
そんなに悪い先生だと思いませんが。

中学の今年の読書感想文の課題図書の中にも
中国の強制労働が題材の本がありました。

そして多分担任の先生によるんだと思いますが、
小6の時に自分たちで南京の事件を調べました。

小2は早い気はしますが、
戦争が被害者だけではなく加害者でもある事を知る事は
いいことだと思います。
8 名前:わたしは:2016/12/12 12:27
>>1
先生は左巻きが基本だから、、

私は子供に教科書に載ってないことを教えるよ。
日本は中国と戦争したけど、当時中国に進出したのはドイツやらフランスやら、日本だけじゃない。
第一次世界大戦後の講和条約で、人種の平等を日本は提案したのに却下されたこと。
その後イギリスは世界中に植民地があったから日英同盟は無くなり、アメリカとも対立していった。

渡部昇一さんの本とか読んでみて。
真珠湾攻撃は、日本は宣戦布告したのに、外務省の職員がみんな帰宅していて通告出来なかったとか、知られてないことが近代史は多いと思う。
9 名前:カオーム:2016/12/12 12:37
>>1
カオー魏ムーヒクタ、テ、ソ、鬢、、、、ネサラ、ヲ。」
10 名前:事実かどうか:2016/12/12 12:37
>>7
>私自身は事実であればきちんと学ぶべきだと思うので
>そんなに悪い先生だと思いませんが。

事実であれば、ね。

「母国語を禁止し名前も変えさせた」
↑これは完全に事実ではないよね。
むしろ日本はハングルを農村地帯まで普及させてる。
名前も創氏改名は権利であって義務ではなかったよ。
11 名前:指導要領:2016/12/12 12:37
>>1
私も、戦時中は日本はひどい事をしたとならってきました。
祖父が中国、韓国に出兵したのでその話はききました。
残虐非道だそうですよ。

ただ、学習指導要領に沿っているのか
と言う点では話が全く違ってくるでしょうから、いちど学校側に聞いてみていいとおもいますよ。
12 名前:チ?フ:2016/12/12 12:38
>>1
カオー魏ムーェGo!
13 名前::2016/12/12 13:28
>>1
皆さんありがとうございます。

アンケートは今学期はすでに回収されたあとです、残念。

最初から教育委員会という意見もいただきましたが、まずは学校と話をしてみてからのほうが事が荒立たないかなと。
荒立てたくないので。

学習指導要項に沿っているか確認、これをまずはやってみたいと思いました。
学校全体としてそういう方針であれば次に教育委員会?でしょうか?

歴史を知ることは、それがその国にとってのいいことであれ悪いことであれ、知らなくてはならないと私も思います。
ただ、子どもの話を聞く限り、日本はこんなひどいことをしてきた、そればかりを話しているようで、偏った知識と考え方になってしまいそうな気がします。

どんな物事にも、いろんな面があるわけで、一面だけを取り上げて、しかもそれが本当かどうかわからないことを、
大人の話を丸飲みしてしまう年齢の子どもたちに残虐な表現も交えて言い聞かせるというのが受け入れられません。

先生のいうことを完全否定するのも子どもにとっては良くないと思うのでどうしたものかと思っていましたが、
他の方もされているように、私が違う見方や、解釈の仕方を教えていくのもいいかと思いました。

皆さんレスをたくさんありがとうございました。
もし、先生への話し方や学校への伝え方などこうするといいよ、ということがありましたら是非教えて下さい。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)