育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
喪中のハガキ
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6766275
喪中のハガキ
0
名前:
つかれた
:2016/11/02 13:29
実父(私の父)が、5月になくなりました。
当然、喪中のハガキをだすものと思っていたら、
夫が
「○○家(私と夫の名字)とは関係ないから、
お前はともかく、俺は年賀状を出さないと、
常識のない奴だと思われるから」
と言い出して、大喧嘩になりました。
夫にとって義理父が亡くなった場合、
喪中ハガキになりますよね?
今まで、「妻の父が・・」というようなハガキも
いただいておりますし、
自分の実家でも、そうしてきました。
感情的にもおかしいだろう、と言ったのですが、
いや、世間の常識が・・と、譲りません。
根拠として、郵便局のHPをひっぱってきて、
「喪中とする方もいますが、今はあまりこだわらない方も
います」ってかいてある!というのですが、
それは、年賀状を売りたい側の言い分だから・・
皆様、どうおもわれますか?
1
名前:
つかれた
:2016/11/03 16:41
実父(私の父)が、5月になくなりました。
当然、喪中のハガキをだすものと思っていたら、
夫が
「○○家(私と夫の名字)とは関係ないから、
お前はともかく、俺は年賀状を出さないと、
常識のない奴だと思われるから」
と言い出して、大喧嘩になりました。
夫にとって義理父が亡くなった場合、
喪中ハガキになりますよね?
今まで、「妻の父が・・」というようなハガキも
いただいておりますし、
自分の実家でも、そうしてきました。
感情的にもおかしいだろう、と言ったのですが、
いや、世間の常識が・・と、譲りません。
根拠として、郵便局のHPをひっぱってきて、
「喪中とする方もいますが、今はあまりこだわらない方も
います」ってかいてある!というのですが、
それは、年賀状を売りたい側の言い分だから・・
皆様、どうおもわれますか?
2
名前:
おかしいね
:2016/11/03 16:46
>>1
年賀欠礼って、年賀状を出さないと不義理になるから、その為に出すものでしょ。
それを出せば充分義理は通る。
それが分からないのかな。
うちは春に私の親が亡くなったから、夫名義の連名で「義父が亡くなりました」って欠礼出します。
受け取る側で言えば、義理とは言え、親が亡くなったのに年賀状が来たらビックリするわ。
3
名前:
それぞれ
:2016/11/03 16:47
>>1
それぞれの事情でいいと思う。
うちも喪中の時は、私だけがそうして、
夫は普通に年賀状を出しました。
仕事関係の年賀状って、ある意味で営業活動的なところもあると思ったのでそうしました。
4
名前:
喪中期間
:2016/11/03 16:51
>>1
旦那さんからしたら義理関係だから、喪中期間は150日。もう喪は開けますね。
主さんは実の父だから、喪中期間は13か月。
ご主人だけの名前で年賀状出すのなら良いのでは?
連名でいつも年賀状を出していたのなら、喪中ハガキのほうがいいのかもね。
5
名前:
両方
:2016/11/03 16:52
>>1
普通は喪中だよね。
共通の知人には両方出して恥掻かす?
6
名前:
調べたら
:2016/11/03 16:55
>>3
共通の知り合いや親戚などには喪中ハガキで、
妻の実家と関わりのない夫の知人や会社関係には年賀、
と使い分けたらいいようです。
亡くなった時に休みを取るなどして、会社も知っているようなら喪中にするらしい。
7
名前:
営業
:2016/11/03 16:56
>>1
出したらいいんじゃない?
年に1度の営業と思えば、出したほうがいいかもしれないし。
仕事関係のつながりを、喪中で途切れさせるのはマイナスだと考えてるんでしょ?
実親の喪中ならどうかと思うけど、義親なんだから出せばいいんじゃないの?
あんまりカリカリしないで出させてあげればいいじゃない。
ただし主さん関係の親類には出さないようにしないと。
そこを出してしまうと人非人と思われてしまう。
8
名前:
いろいろ
:2016/11/03 16:59
>>1
喪中期間って宗教で違うんだけど、キリスト教なんか喪中ってないんでしょう?
浄土真宗も喪中期間ってないんだよね。
神道は喪中期間短いらしいし。
主さんちは仏教?
9
名前:
、「、?ゥ
:2016/11/03 17:01
>>8
>セレソソス。、簔モテ豢?ヨ、テ、ニ、ハ、、、
タ、隍ヘ。」
、「、?ア、ノ、ハ
10
名前:
でも日本だから
:2016/11/03 17:13
>>8
キリスト教の人も、喪中欠礼やってるよ
うちの実家もそうだった。
11
名前:
ないよ
:2016/11/03 17:14
>>9
浄土真宗には、「忌」や「喪」がありません。
亡くなった人は、極楽浄土へ行かれ、阿弥陀如来様の元で「仏になる」という考えがあるので。
12
名前:
はいはい
:2016/11/03 17:48
>>1
我が家も同じでした。主人と言うより義母がうるさく、間に入る主人が気の毒で早い段階で主人側とか会社は年賀状を用意する旨宣言。私の友人知人、親戚には当然喪中としました。
それこそ私からしたら主人や義母の親戚関係なんて(色々あって)どうでもいいからお好きにどうぞ♪です。主人側の遠い親戚が亡くなる度に喪中だなんだと従えと言って来るのでその場は了承し自分関係のみ出します。考え様によっては年賀状の節約です。
13
名前:
そうなんだよね
:2016/11/03 17:54
>>11
>浄土真宗には、「忌」や「喪」がありません。
>亡くなった人は、極楽浄土へ行かれ、阿弥陀如来様の元で「仏になる」という考えがあるので。
だね。亡くなったその瞬間に仏になるんだって。
この概念はキリスト教と浄土真宗だけらしい。
だから浄土真宗なのに四十九日法要をする意味がいまだにわからん。
なぜにあるんだろうか。
年賀欠礼も出すし。
14
名前:
あれ?
:2016/11/03 17:56
>>11
その教え的な事はわかってはいるんです。
一応浄土真宗の寺に嫁いでいるので・・
でも義父(住職)名義でも、夫名義でも出すんですよね。
他の寺院からも来るし。
地域柄とか関係するのでしょうかね。
15
名前:
ゆうめいと
:2016/11/03 18:11
>>1
>それは、年賀状を売りたい側の言い分だから・・
郵便局は、喪中はがきでも年賀状でも、どっちを買っていただいても52円の売り上げです。
お客様を見ていても、伴侶の親が亡くなっても自分は関係ないからと年賀状を出す方は普通にいます。個人の好みです。
16
名前:
、ス、ヲ、ハ、ホ、ヘ。チ
:2016/11/03 20:30
>>13
>>セレソソス。、ヒ、マ。「。ヨエ
ラ、茖ヨチモ。ラ、ャ、「、熙゙、サ、
」
>>ヒエ、ッ、ハ、テ、ソソヘ、マ。「カヒウレセレ、リケヤ、ォ、?「ー、フ?ヒヌ。ヘ靉ヘ、ホクオ、ヌ。ヨハゥ、ヒ、ハ、?ラ、ネ、、、ヲケヘ、ィ、ャ、「、?ホ、ヌ。」
>
>、タ、ヘ。」ヒエ、ッ、ハ、テ、ソ、ス、ホスヨエヨ、ヒハゥ、ヒ、ハ、?
タ、テ、ニ。」
>、ウ、ホウオヌー、マ・ュ・?ケ・ネカオ、ネセレソソス。、タ、ア、鬢キ、、。」
>
>、タ、ォ、鮴レソソス。、ハ、ホ、ヒサヘススカ衄?。ヘラ、ケ、?ユフ」、ャ、、、゙、タ、ヒ、?ォ、鬢
」
>、ハ、シ、ヒ、「、?
タ、惕ヲ、ォ。」
>ヌッイ?醫鬢篆ミ、ケ、キ。」
、゙、オ、ヒセレソソス。ツ酖ォヌノ、ハ、
ヌ、ケ、ャ。「コ」ニ?簔モテ讌マ・ャ・ュス、、ニ、ソ、ネ、ウ、ヌ、キ、ソ。」
49ニ?。ヘラ、箙隍皃ソ、ネ、ウ。」
ソニ
タサソヘ、マウホ、ォ、ヒネムヌコ、ホソヘ、テ、ン、、、ォ、鬘「スヨエヨ、ヌタョハゥ、筅?ォ、?ォ、筍」
ハルカッ、ヒ、ハ、熙゙、ケ、?チ。」
17
名前:
うちも
:2016/11/03 20:33
>>1
ウチの夫も同じこと言ったよ。
「◯家は俺んちとは関係ない」
なのに自分の遠い身内の時は、私にも
喪中ハガキを強制。そういうところで人間性が出るんだってつくづく思った。
夫は通常の年賀ハガキ。
私は、くださった方にだけ後日、
寒中見舞いと喪中を知らせる文章を
合体させたものを、普通のハガキで出しました。
18
名前:
おーい
:2016/11/03 20:37
>>14
>地域柄とか関係するのでしょうかね。
ご住職がご家族ならここで聞かないでほしい。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲