NO.6766308
鬼市
-
0 名前:涙:2015/10/02 01:46
-
我が家は年収400弱です。
私はずっと専業です。
子供(一人っ子)が産まれてから約8年間就学援助受けずにやって来ました。
しかしこの度初めて申請しました。
本日結果が届きました。
【就学援助申請者の審査結果について】
先にあなたより者ありました平成27年度就学援助について審査した結果、援助の対象となりませんでしたので、通知いたします。
◎あなたの世帯の審査結果
平成27年度市民税所得割課税額(調整控除後)
66600円
【不認定理由】
世帯の平成27年度市民税所得割課税合計額が就学援助の認定基準額を越えているため。(住宅借入金等特別控除額を含みます。)
どうして?
高収入とでも言うの?
明らか低収入なのになぜ不認定?
泣きそう。
-
1 名前:涙:2015/10/02 18:26
-
我が家は年収400弱です。
私はずっと専業です。
子供(一人っ子)が産まれてから約8年間就学援助受けずにやって来ました。
しかしこの度初めて申請しました。
本日結果が届きました。
【就学援助申請者の審査結果について】
先にあなたより者ありました平成27年度就学援助について審査した結果、援助の対象となりませんでしたので、通知いたします。
◎あなたの世帯の審査結果
平成27年度市民税所得割課税額(調整控除後)
66600円
【不認定理由】
世帯の平成27年度市民税所得割課税合計額が就学援助の認定基準額を越えているため。(住宅借入金等特別控除額を含みます。)
どうして?
高収入とでも言うの?
明らか低収入なのになぜ不認定?
泣きそう。
-
2 名前:わしに聞かれても:2015/10/02 18:31
-
>>1
不服申し立てに行けばいいでしょ。
こんなところで恥をさらして何を考えてるの。
-
3 名前:主:2015/10/02 18:37
-
>>2
不認定の理由が知りたいです。
誰か私に解説して下さい。
年収400弱でなぜ?
-
4 名前:理由に:2015/10/02 18:42
-
>>3
>不認定の理由が知りたいです。
>誰か私に解説して下さい。
>年収400弱でなぜ?
不認定理由にちゃんと書かれていますよ。
自治体のホームページで基準をしらべてごらん。
-
5 名前:主:2015/10/02 18:49
-
>>4
>>不認定の理由が知りたいです。
>>誰か私に解説して下さい。
>>年収400弱でなぜ?
>
>不認定理由にちゃんと書かれていますよ。
>自治体のホームページで基準をしらべてごらん。
だからなぜ400弱で不認定なんですか?
-
6 名前:大丈夫ですか?:2015/10/02 19:28
-
>>1
あなたが何処にお住まいなのかを始め
世帯の個人データが全く分からない状態なのに
ネットに書いたからって、あなたの求める答えが
返ってくるはずないじゃないですか。
-
7 名前:質問です:2015/10/02 19:31
-
>>1
どうして不認定の理由を
ここで聞くのですか?
だって、わかる訳ありませんよね。
-
8 名前:ベシッ:2015/10/02 19:31
-
>>1
バーカ!
-
9 名前:ボカッ:2015/10/02 19:32
-
>>1
バーカ
-
10 名前:もしや:2015/10/02 19:32
-
>>3
基準年収をまず確かめることです。
平成26年度所得が多かったとか、実は家に入れるのとは別に他に収入があるとか。
-
11 名前:ドスッ:2015/10/02 19:32
-
>>1
バーカ!
-
12 名前:主:2015/10/02 19:42
-
>>1
年収400弱でもらえないこの制度がおかしいって言ってるの。
我が家世帯で援助出来ないってどういう事?!
なにが就学援助だよ!!
-
13 名前:もしもし:2015/10/02 19:44
-
>>12
その結果の用紙に電話番号も載ってるだろうからそこに電話してごらん。
-
14 名前:え?:2015/10/02 19:45
-
>>12
>年収400弱でもらえないこの制度がおかしいって言ってるの。
いつそんなこと言ったの?
スレもレスにも書いてないけど。
話を変えないでね。
-
15 名前:主:2015/10/02 19:46
-
>>10
年収は毎年一緒です。
もう不認定で悲しいです。
不認定理由の市民税所得?が多い?
意味わかりません。
毎年年収400弱で間違いないです。
年収400弱で援助出来ない就学援助制度って一体なんなんでしょうね。
-
16 名前:あーあー:2015/10/02 19:46
-
>>12
400万ないから援助するのが当たり前、みたいに
そんな言い方、態度なら
だったら、収入あげて貯金してから子供産め
って言いたくなるわ。
-
17 名前:自治体に:2015/10/02 19:48
-
>>1
よるよ。
うちの方は子供の数、持ち家かどうか、親の年齢によって違うけど、世帯収入400万円で賃貸なら対象だったと思う。
泣くほどつらいなら主さんが働く選択肢はないの?
-
18 名前:主:2015/10/02 19:49
-
>>1
>我が家は年収400弱です。
>私はずっと専業です。
>子供(一人っ子)が産まれてから約8年間就学援助受けずにやって来ました。
>しかしこの度初めて申請しました。
>本日結果が届きました。
>
>【就学援助申請者の審査結果について】
>
>先にあなたより者ありました平成27年度就学援助について審査した結果、援助の対象となりませんでしたので、通知いたします。
>
>◎あなたの世帯の審査結果
>平成27年度市民税所得割課税額(調整控除後)
>
>66600円
>
↑この数字なんですか?
どうやって出してきたの?
この金額が認定基準を越えていたという事ですよね。
年収400弱なんですけどだめなんですかね。
-
19 名前:一例:2015/10/02 19:51
-
>>1
うちの市の受給の目安は
4人世帯:430万円
5人世帯:520万円
だったよ。
3人世帯ならもっと少なくなると思う。
-
20 名前:主:2015/10/02 19:52
-
>>17
>よるよ。
>うちの方は子供の数、持ち家かどうか、親の年齢によって違うけど、世帯収入400万円で賃貸なら対象だったと思う。
>
うちの市は持ち家かどうかは関係ないと思います。
市民税所得なんとかが認定基準を越えていたらしいです。
結局年収が多いという事ですよね?
-
21 名前:それはね:2015/10/02 19:53
-
>>1
400は決して低くないから。
(もっと低い家庭はざらにあるよ)
お子さんが一人だから。
(お子さんが5人とかいれば対象になったかもね)
ところで、なぜそんなに苦しいの?
ローンがきついとか、塾代がかさむとかだったら怒るよ?
-
22 名前:主:2015/10/02 19:54
-
>>19
>うちの市の受給の目安は
>
>4人世帯:430万円
>5人世帯:520万円
>
>だったよ。
>3人世帯ならもっと少なくなると思う。
厳しくないですか?
3人世帯400弱で認定してくれてもいいと思いません?
-
23 名前:ギリギリ:2015/10/02 19:55
-
>>1
こちらの地域は3人世帯年収の基準は357万だったよ。主さんのとこはこれより多かったんじゃない?
確か手紙だと所得税の基準が書かれていた気がする。
-
24 名前:きっと:2015/10/02 19:56
-
>>20
> うちの市は持ち家かどうかは関係ないと思います。
> 市民税所得なんとかが認定基準を越えていたらしいです。
> 結局年収が多いという事ですよね?
>
お住まいの市を書いたら親切な人が調べてくれますよ。
-
25 名前:どうして?:2015/10/02 19:56
-
>>1
どうして?って納得いかないなら市役所に聞いた方がキチンとした理由がわかるのに何故ここで聞くの?
月曜日に聞くことをお勧めするわ。
-
26 名前:主:2015/10/02 19:57
-
>>21
>400は決して低くないから。
>(もっと低い家庭はざらにあるよ)
>お子さんが一人だから。
>(お子さんが5人とかいれば対象になったかもね)
>
>
>ところで、なぜそんなに苦しいの?
愚問ですよ…(泣)
年収400弱で苦しくないわけないじゃないですか。苦しいですって。
今私かかと破れた靴下履いてますから。
-
27 名前:年齢にもよるけれど:2015/10/02 20:00
-
>>21
>400は決して低くないから。
>(もっと低い家庭はざらにあるよ)
>お子さんが一人だから。
>(お子さんが5人とかいれば対象になったかもね)
>
>
>ところで、なぜそんなに苦しいの?
>ローンがきついとか、塾代がかさむとかだったら怒るよ?
総支給額が400,所得税額が60強なら、
月割で手取り20くらい?
親子3人、暮らせない額ではないですよね。
公営住宅に入ったら、たぶん余裕でしょう。
貯蓄はできないかもしれないけれど。
-
28 名前:自治体に:2015/10/02 20:00
-
>>20
>市民税所得なんとかが認定基準を越えていたらしいです。
>結局年収が多いという事ですよね?
うーん。
対象じゃないという事はそうなんだろうね。
本当に困っているレベルじゃないと思われる年収なんでしょう。
地域によっては年収400弱で1人っ子なら普通というとこもあるだろうし、パートで就学援助分くらい稼げるだろうし。
とにかく自治体によるし、不満や疑問があるならここで愚痴ってもしかたない。
役所で話すか働くか節約しかないよー
-
29 名前:主:2015/10/02 20:00
-
>>23
>こちらの地域は3人世帯年収の基準は357万だったよ。
それよりは多いですけど400弱ですよ(泣)
-
30 名前:主:2015/10/02 20:03
-
>>27
就学援助ぐらい認定してくれても罰は当たらないと思いますけど(泣)
-
31 名前:そんなぁ:2015/10/02 20:03
-
>>1
主さんちの年収が350万以下なら、
たぶん援助受けられたわけだけど、
そっちの方が良いですか?
その場合、いくら貰えるのでしょうか?
400万弱とあんまり変わらないのでは…。
-
32 名前:質問:2015/10/02 20:03
-
>>26
単純に考えたら、400÷12=約35万。
月に35万の月収を、何に使ってるの?
主さんが働けない理由があるんだったら、無駄遣いしてないか見直して、解決すればいいのに。
どうして、すぐに税金を貰う発想になるかわからないよ。
努力はしないの?
>愚問ですよ…(泣)
>年収400弱で苦しくないわけないじゃないですか。苦しいですって。
>今私かかと破れた靴下履いてますから。
-
33 名前:下げる:2015/10/02 20:04
-
>>1
どうしてももらいたいなら収入減らすしかないね。
-
34 名前:ふたり:2015/10/02 20:06
-
>>1
あと二人、お産みなさい。
さすれば叶うやもしれぬ。
-
35 名前:普通は:2015/10/02 20:06
-
>>32
年収=手取りじゃないよね?
ボーナスなしで月収20万程度じゃない?
-
36 名前:それが:2015/10/02 20:08
-
>>18
>>◎あなたの世帯の審査結果
>>平成27年度市民税所得割課税額(調整控除後)
>>
>>66600円
>>
>↑この数字なんですか?
>どうやって出してきたの?
>この金額が認定基準を越えていたという事ですよね。
>年収400弱なんですけどだめなんですかね。
それが基準なんでしょうね。
市民税をそれだけ払っている人だってこと。
-
37 名前:主:2015/10/02 20:08
-
>>1
まとめてすみません。
旦那月給手取り23万ですよ?ボーナスなし、昇給なし。
それで不認定って。
うちの市、鬼としか思えない。
-
38 名前:へえ:2015/10/02 20:09
-
>>37
家賃やローンはいくら?
主さんが専業なのは何で?
-
39 名前:あら:2015/10/02 20:13
-
>>1
スレ主さん、折り畳んだガラケーを割らない人?
-
40 名前:、゙、。、゙、。:2015/10/02 20:14
-
>>37
>、゙、ネ、皃ニ、ケ、゚、゙、サ、😐」
>テカニ盥鋙??隍凜イ」ウヒ?ヌ、ケ、陦ゥ・ワ。シ・ハ・ケ、ハ、キ。「セコオ?ハ、キ。」
>、ス、?ヌノヤヌァト熙テ、ニ。」
>、ヲ、チ、ホサヤ。「オエ、ネ、キ、ォサラ、ィ、ハ、、。」
、ス、?隍?ッ、ハ、ッ、ニ、箒霪・、テ、ニ、?ヘ、筅、、?テ、ニ、ウ、ネ、タ、陦」、「、ハ、ソ、篥イ、、、ニ、ミ、ォ、熙、、ハ、、、ヌエ霪・、?」
-
41 名前:主さんが:2015/10/02 20:14
-
>>37
病気や事情で働けないか、主さんも働いていてその年収なら鬼だと思うけど…
-
42 名前:うちは:2015/10/02 20:21
-
>>37
>まとめてすみません。
>旦那月給手取り23万ですよ?ボーナスなし、昇給なし。
>それで不認定って。
>うちの市、鬼としか思えない。
去年までもっと低かったですよ。
でも援助は受けずに頑張りました。
今は転職してもう少し良くなりましたが、私は難病持ちなので内職しか出来ないし、まだまだ苦しいですが、子供二人頑張って育てて生活してますよ。
手取り23万なら、まだいい方だと。
-
43 名前:働け:2015/10/02 20:24
-
>>1
働けば?
ちょっと出れば100万くらいにはなるよ。
-
44 名前:200万:2015/10/02 20:27
-
>>1
就学援助ってさ大体年収200万以下が対象じゃないの?
年収400万で苦しいってどんな生活してるのよ。
貧乏自慢じゃないけど、うちは夫婦共働きで年収300万弱
県営暮らしだけど、就学援助なくても十分子供を
学校に通わせられてます。
虫さんも団地暮らししたら?
-
45 名前:200万:2015/10/02 20:28
-
>>44
>就学援助ってさ大体年収200万以下が対象じゃないの?
>
>年収400万で苦しいってどんな生活してるのよ。
>
>貧乏自慢じゃないけど、うちは夫婦共働きで年収300万弱
>県営暮らしだけど、就学援助なくても十分子供を
>学校に通わせられてます。
>
>虫さんも団地暮らししたら?
ごめん
虫さんじゃなくて主さんね。
mとn打ち間違えた。
-
46 名前:ありえない:2015/10/02 20:58
-
>>27
>総支給額が400,所得税額が60強なら、
おいおい、年収400万の人の所得税が60万になるわけないでしょ〜
66万(だったっけ?)に
住民税10%かけるって内訳じゃぁないの?
(5%枠もあったかも)
つまり、住民税は年間6万6千円なのでは?
-
47 名前:そうそう。:2015/10/02 21:11
-
>>44
>貧乏自慢じゃないけど、うちは夫婦共働きで年収300万弱
>県営暮らしだけど、就学援助なくても十分子供を
>学校に通わせられてます。
我が実家も、そんな感じで、学校出してもらいました。
もし親が働きもせず公的援助ばかり当てにしている姿を
子に見せていたら、
私もそうなっていたかもしれません。
親の姿勢、大事ですよね。
年収400あったら、
身の丈にあった暮らしなら、できますよね。
-
48 名前:よくみて:2015/10/02 21:17
-
>>27
>>400は決して低くないから。
>>(もっと低い家庭はざらにあるよ)
>>お子さんが一人だから。
>>(お子さんが5人とかいれば対象になったかもね)
>>
>>
>>ところで、なぜそんなに苦しいの?
>>ローンがきついとか、塾代がかさむとかだったら怒るよ?
>
>
>総支給額が400,所得税額が60強なら、
>月割で手取り20くらい?
>親子3人、暮らせない額ではないですよね。
>公営住宅に入ったら、たぶん余裕でしょう。
>貯蓄はできないかもしれないけれど。
66600円だよ?
-
49 名前:パート:2015/10/02 21:23
-
>>1
ってか普通400万の妻だったら
パートに出るよね。
主さん体駄目なのかな。
-
50 名前:料理してる?:2015/10/02 21:25
-
>>1
低収入だけど、子どもの文房具を買えないレベルの貧乏ではないということでしょう。子どもが小中学ならそんなにお金かかんないし。
どうせ料理下手で専業なのに週1で外食とかしてるんじゃないの?
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27