NO.6766399
旦那さん
-
0 名前:違和感:2018/03/12 05:55
-
何でだろう。
「うちの旦那さんは」という言い方に物凄い違和感あるのは私だけですか。
-
1 名前:違和感:2018/03/13 03:34
-
何でだろう。
「うちの旦那さんは」という言い方に物凄い違和感あるのは私だけですか。
-
2 名前:あはは:2018/03/13 04:24
-
>>1
違和感どころか、
「あったまわるー」と軽蔑するわ。
そういや50過ぎても「旦那さん」呼びするのがいてブッたまげた。
-
3 名前:うん:2018/03/13 06:08
-
>>1
流行ってるよね。
嫁が
息子くん娘ちゃん
の次に旦那さんが。
けなす訳でもないからいいけど、間違いだ。
>何でだろう。
>「うちの旦那さんは」という言い方に物凄い違和感あるのは私だけですか。
-
4 名前:いやいや:2018/03/13 06:18
-
>>1
>何でだろう。
>「うちの旦那さんは」という言い方に物凄い違和感あるのは私だけですか。
違和感どころか、夫以外に養ってくれる男がいるんだ。不潔な女って思う。
-
5 名前:オトナ:2018/03/13 06:59
-
>>1
>何でだろう。
>「うちの旦那さんは」という言い方に物凄い違和感あるのは私だけですか。
私も感じます。
身内のことを他人に話すときに「さん」付けって。
まぁ、子供が「うちのお父さんが」というなら許せるけど。
芸能人の「マネージャーさん」も気になります。
会社員で「うちの主任さんが」なんて言ったら、驚かれますよね。
うちの夫は「うちの嫁」という言い方が嫌いだそう。
-
6 名前:変:2018/03/13 07:09
-
>>1
ママ友の中にも、うちの旦那さんがぁーと言う人いる。
違和感ありあり。
私は人により使い分ける。
仲良い人は旦那
目上やそれほど付き合いない人は主人か夫。
>何でだろう。
>「うちの旦那さんは」という言い方に物凄い違和感あるのは私だけですか。
-
7 名前:ギスギスしてるな:2018/03/13 08:02
-
>>1
みんなけっこう他人の旦那さん呼びに抵抗あるんだね。私は呼ばないが他人が呼んでも気にならない。旦那さん呼びする人は総じて仲が良さそうじゃない?旦那さんを立てている感じがする。旦那さん呼びのエピソードは優しいものが多い。
うちの奥さん呼びもそう。うちの嫁とかうちのヤツとか雑な感じがする。
国語的にとか、正しい日本語としては×なんだろうけどさ。公式の場でさえ使い分けできればママ友程度なら好きに呼べばいい。
-
8 名前:へー:2018/03/13 08:22
-
>>1
別に気にならない。
こういう人って男の人が「かみさん」とか「嫁さん」て
言うのもやっぱり気になるんだよね?
-
9 名前:へぇーーー:2018/03/13 08:32
-
>>7
こういう「自分はしないけど、他人がやってても気にならない」って人、なーんか偽善的。
人がやってても気にならないなら、
自分でもやりゃいいのに。
結局はおかしな事だと認識があるからだよね。
なのに人は気にならないって、
いい人はぶってるって言うか、
自分さえ良けりゃいいって事でしょ。
-
10 名前:さんぺい:2018/03/13 08:38
-
>>1
リアルでは滅多に聞かないけど、
ネット上では見かけるね。
旦那さん、嫁ちゃん、息子くん、娘ちゃんなどなど。
あるブログで息子くんって書いている人いて、
小さい息子さんでもいるのかな?って思って
読み進めたら息子くん26歳でしたわ。
ネット上とはいえ、さすがに気持ち悪い。
-
11 名前:そお?:2018/03/13 08:39
-
>>9
上の人じゃないけど、別に気にならないからって自分がやるとは限らないし、主みたいにそこまでおかしいって思わないってだけの話だよね。
何で自分もやりゃいいのにって話になるのか不思議。
アタシって人が言ってるの聞いてて気にならなかったら自分もアタシって言わないといけないの??これまでずっとワタシって言ってたのに??変な理屈。
-
12 名前:単に:2018/03/13 08:44
-
>>9
人は人、うちはうちってことよね。
偽善とか大げさ。
-
13 名前:他の例:2018/03/13 09:05
-
>>9
> こういう「自分はしないけど、他人がやってても気にならない」って人、なーんか偽善的。
>
> 人がやってても気にならないなら、
> 自分でもやりゃいいのに。
> 結局はおかしな事だと認識があるからだよね。
>
> なのに人は気にならないって、
> いい人はぶってるって言うか、
> 自分さえ良けりゃいいって事でしょ。
>
いや、数学勉強してみたらいいよ。
他の例。
「ら抜き言葉」が嫌い。
でも、他人が使っていても非難訂正はしない。
嫌いなくせにどうでもいいなんて、それは偽善だからアンタだって「ら抜き言葉」使うべきだ!
は違うでしょ?
-
14 名前:定番スレ:2018/03/13 09:28
-
>>1
>何でだろう。
なぜなのかわかってるでしょー。
>「うちの旦那さんは」という言い方に物凄い違和感あるのは私だけですか。
私だけですか?という問いには、「あなただけじゃないよ」という答えをもらうことがセットされてるよねー。
まぁ、はっきり言えば「うちの旦那さん」なんていう人は馬鹿だと思ってる。
これを言うと必ず、言葉は生き物だから変わっていく、自分が使わなければいいだけ、とか言われるけど、変わっていく途中でも正しい方を使いたいし、自分はもちろん使わない。
あの人は夫を旦那さんと呼ぶから付き合いをやめる、なんてことはしないけど、その人がどんな人か判断する材料の一つではあるよ。
-
15 名前:なんじゃそれ:2018/03/13 09:42
-
>>9
>こういう「自分はしないけど、他人がやってても気にならない」って人、なーんか偽善的。
>
>人がやってても気にならないなら、
>自分でもやりゃいいのに。
>結局はおかしな事だと認識があるからだよね。
>
>なのに人は気にならないって、
>いい人はぶってるって言うか、
>自分さえ良けりゃいいって事でしょ。
気にならないだけで、自分もやれって変な思考だね。
他人がどんな言葉使おうが興味ないってだけ。それって偽善なの?
うちは旦那さん呼びぎ似合わないから呼ばないだけ。日本語間違ってるよー、違和感満載だよーみたいな意地悪い感情は別にないよってだけよ。
てか、どうでもいいよ呼び方なんて。
-
16 名前:人は人だけど:2018/03/13 09:52
-
>>1
そっちの方が主流?と思うぐらい周りにさん付けが多くなると息苦しい。
時には「旦那さんって呼び方の方が優しくていいよねー」なんて言う人がいて切ない。
-
17 名前:それよりも:2018/03/13 10:38
-
>>1
>何でだろう。
>「うちの旦那さんは」という言い方に物凄い違和感あるのは私だけですか。
名字の呼び捨てが嫌い。いや、日本語マナーとしては正しいんだろうけどね。
名字呼びってあんたもヤマダ(例)だろうとむず痒くなる。
-
18 名前:主:2018/03/13 11:45
-
>>1
>何でだろう。
>「うちの旦那さんは」という言い方に物凄い違和感あるのは私だけですか。
馬鹿とも思わないし批判する事もないし、賛否を問いたいんでもない。
ただ、私にとって物凄い違和感を感じずにいられない。
それって自分だけなんだろうか、この異様な違和感はなんなんだろうと思った、これだけです。
どーでもいいことには違いないし、人ごとなんだからと言われればそれまでなんだけど、ただ違和感感じる人いますかと聞きたかった。
-
19 名前:仲良し:2018/03/13 12:15
-
>>1
叩かれるだろうけど、私は、旦那が、嫁が、という人より、旦那さんが、嫁さんが、という人のほうがむしろ好きかも。呼び方がどうこうというより、後者のほうが伴侶を大事にしている人が多いので。うちの旦那様、と聞くと、うわ、惚気られた!という気分になって、ちょっと楽しい。
私は旦那を大事にしているとは言い難いので、旦那と言います。
私は呼び方はどうでもいいので、仲良さそうな夫婦が好き。身内に敬称をつけるなんて!って騒ぐ人は、陰口が多い陰湿な人が多いので、あまり近づきたくない。
でも仕事の電話で、よその人と話す時に、自分の上司に敬語をつける人がいるのは気になる。
-
20 名前:よこ:2018/03/13 12:39
-
>>5
>うちの夫は「うちの嫁」という言い方が嫌いだそう。
「うちの嫁さん」の方は市民権がありそう
-
21 名前:イイネ:2018/03/13 12:42
-
>>19
>叩かれるだろうけど、私は、旦那が、嫁が、という人より、旦那さんが、嫁さんが、という人のほうがむしろ好きかも。呼び方がどうこうというより、後者のほうが伴侶を大事にしている人が多いので。うちの旦那様、と聞くと、うわ、惚気られた!という気分になって、ちょっと楽しい。
>
>私は旦那を大事にしているとは言い難いので、旦那と言います。
>
>私は呼び方はどうでもいいので、仲良さそうな夫婦が好き。身内に敬称をつけるなんて!って騒ぐ人は、陰口が多い陰湿な人が多いので、あまり近づきたくない。
>
>でも仕事の電話で、よその人と話す時に、自分の上司に敬語をつける人がいるのは気になる。
同意。なかよきことは、だね。いいね。
違和感はありありだけど、
仲いいんだなーって感じする。
初めてその用法で衝撃と思ったのは
15年前、営業で行った先のおばあちゃんが
自分の旦那をさん付けで呼んだとき。
でも嫌悪感ではなかった。
うっわ、でもかわいー、って感じ。
-
22 名前:呼び名:2018/03/13 12:44
-
>>2
「うちのだんなさん」って言われると、やっぱり「身内にさん付け?」っていう違和感は多少あるね。
まぁ、我が子の事を他人に「○○ちゃん」って言う人に感じるのと同じ程度で、そんなにすごい非常識とかは思わないけど・・
でも、だからといって「うちのだんな」と言うと、それはそれでなんとなく品の無いイメージではあるのよねぇ・・
私も時々言うけど「うちのだんなが・・」とか。
「うちの主人」っていうのも、ちょっとよそいきの話し方が必要なときに使うんだけど、内心「べつに主従の関係でもないのに主人っていうのもなんかな・・」と思ったり。
「夫が・・」ていうのが、一番しっくりくるのかな?
いつも迷っちゃうのよね〜、もう20年も夫婦なんだけど。
-
23 名前:呼び名:2018/03/13 12:45
-
>>22
あらら、ごめん。
スレにぶら下がったはずなのに、なぜかここにぶら下がってしまった・・
主さんへのレスです。
-
24 名前:イイネ:2018/03/13 12:47
-
>>21
そうだ!
一番すごいなと思ったのは
「だんなさーん」
と自分の夫を呼んだのだ。
奥さんじゃなく、パートさんかと思ったよ。
-
25 名前:それるが:2018/03/13 15:31
-
>>20
嫁、というのは、夫の親が使うものらしい。
>>うちの夫は「うちの嫁」という言い方が嫌いだそう。
>
>「うちの嫁さん」の方は市民権がありそう
-
26 名前:なるほど:2018/03/13 15:32
-
>>25
あー、立ち位置ね。
そういわれればそうかもねー
-
27 名前:条件:2018/03/13 18:36
-
>>9
>こういう「自分はしないけど、他人がやってても気にならない」って人、なーんか偽善的。
>
>人がやってても気にならないなら、
>自分でもやりゃいいのに。
>結局はおかしな事だと認識があるからだよね。
気にならない=やりたい
ってわけじゃないからねー
人がしてても気にならないことを全部自分も実践してたら身がもたないし。
-
28 名前:そうだね:2018/03/13 19:43
-
>>20
>「うちの嫁さん」の方は市民権がありそう
私も嫁さんなら気にならないんだけど、
うちの奥さんって言う男性はなんか嫌。
この差はなんだろう?
ちなみに私の夫は私のことを状況によって妻とカミさんを使い分けてるみたい。
私はいつでも夫。
-
29 名前:一言:2018/03/13 19:57
-
>>9
>こういう「自分はしないけど、他人がやってても気にならない」って人、なーんか偽善的。
>
>人がやってても気にならないなら、
>自分でもやりゃいいのに。
>結局はおかしな事だと認識があるからだよね。
>
>なのに人は気にならないって、
>いい人はぶってるって言うか、
>自分さえ良けりゃいいって事でしょ。
頭悪そうな意見
-
30 名前:そーだなー:2018/03/13 20:03
-
>>1
>何でだろう。
>「うちの旦那さんは」という言い方に物凄い違和感あるのは私だけですか。
うーんかわいいな、ぐらいかな。
特には。
主さんはなんていうの?
途中でレス入ってたらごめん。
私も旦那、も嫌だし主人、も笑っちゃうし
○○(主人の名前の一部)さん
と、親しい人には愛称で呼んでいる。
名前まんまの時もある。
苗字で呼ぶ人いるよね。
秘書みたい。もしくは同列キャリアウーマンか。
-
31 名前:主:2018/03/14 11:06
-
>>30
うちの主人は、って言ってますよ。
でうちの主人は私の事をよそで話す時、うちの家内が、って言ってるそうです。
私の親きょうだいに主人の話をする時には、○○が、って苗字を言ってて、主人の親きょうだいに主人の話をする時には△△さんが、って言います。
旦那って言い方は、した記憶がない。
-
32 名前:30:2018/03/14 12:14
-
>>31
あーなるほど。
きちんとしたおうちなんですね。
それなら違和感覚えるのもわかる。
他人に向かって身内に「さん」つけなのが理由なのかもね。
「主人さん」「亭主さん」と同じようなものだものね。
ところで私は主さんの途中レスの「違和感感じる」に違和感だよ 笑
-
33 名前:座布団1枚:2018/03/14 12:36
-
>>32
>ところで私は主さんの途中レスの「違和感感じる」に違和感だよ 笑
ああ、同レベルの話だよね。意味は通じるけどさ。
-
34 名前:違和感ありあり:2018/03/14 19:32
-
>>1
居るよねえ、そういう人。
私は違和感ありありだわ。
だってそれって、いい年した大人が
「うちの母さんは・・・・」っていうのと同じだもん。
滑稽だわ。
-
35 名前:ねー:2018/03/14 20:02
-
>>33
>>ところで私は主さんの途中レスの「違和感感じる」に違和感だよ 笑
>
>
頭痛が痛いみたいだよね。
でも、テレビでも違和感を感じますって、結構使ってるんだな。
-
36 名前:(笑):2018/03/14 20:23
-
>>32
>ところで私は主さんの途中レスの「違和感感じる」に違和感だよ 笑
やっばー
使ってるー
違和感感じなかった(笑)
-
37 名前:旦那もだけど:2018/03/14 20:46
-
>>1
>何でだろう。
>「うちの旦那さんは」という言い方に物凄い違和感あるのは私だけですか。
ママ友の「お姑さん」の違和感あります。
言うなら「夫の母」かなー
-
38 名前:まあ:2018/03/14 21:57
-
>>1
違和感あるけど、流せる。
主人が、と言われた方が嫌だな。
「お、おう、、(無理、距離おこう)」ってなる。
-
39 名前:え:2018/03/14 22:18
-
>>38
主人が、という言葉に引くっていう事ですか?
>違和感あるけど、流せる。
>主人が、と言われた方が嫌だな。
>「お、おう、、(無理、距離おこう)」ってなる。
-
40 名前:まぁ:2018/03/14 22:28
-
>>39
引くというか、生まれも育ちも結婚相手もセレブで、私なんぞとは相容れない人だと想像する。
主人が、とサラッと言える人にはね。
>主人が、という言葉に引くっていう事ですか?
>
>
>>違和感あるけど、流せる。
>>主人が、と言われた方が嫌だな。
>>「お、おう、、(無理、距離おこう)」ってなる。
-
41 名前:ごめんね:2018/03/14 22:30
-
>>40
セレブでも何でも無いけど、時々言うわ。
>引くというか、生まれも育ちも結婚相手もセレブで、私なんぞとは相容れない人だと想像する。
>主人が、とサラッと言える人にはね。
>
>
>>主人が、という言葉に引くっていう事ですか?
>>
>>
>>>違和感あるけど、流せる。
>>>主人が、と言われた方が嫌だな。
>>>「お、おう、、(無理、距離おこう)」ってなる。
-
42 名前:あー:2018/03/14 22:35
-
>>38
>違和感あるけど、流せる。
>主人が、と言われた方が嫌だな。
>「お、おう、、(無理、距離おこう)」ってなる。
ママ友など親しい間柄でずっと「主人」だと距離感じるかも。
-
43 名前:使い分けかな:2018/03/14 23:39
-
>>1
>何でだろう。
>「うちの旦那さんは」という言い方に物凄い違和感あるのは私だけですか。
よほど仲良しなんだろうね。
虐げられてるか
大好きなのか
ただ頭悪いのか・・・
私は
仲良しママ友との間だと
あのくそジジイ(夫)だし
お姑さんだと
○○さん(名前)だし
娘との会話も、今日はジジイ帰ってこないってさ♪だし
実家で両親とだと
パパだし(笑)
仕事で必要な時だと
主人または夫だし
まあまあ、慣れてる関係の社員さんには
うちのクソ旦那とか言っちゃったりするが。
懇談会とかだと
主人かな?
この段階でうちの旦那さん発言だと引く。
まわりの仲良しさんは
名前にさん付けしたりあだな呼びしてるかな。
それはまったく気にならない。
ちなみにうちの夫は多分外で私の事を
うちのぐうたら嫁、と言ってると思う。
けど
新婚でないそこそこの年齢のおばちゃんなんて
みんなまったく興味ないよねー
おそらく
そんな会話に登ることもないだろう。
私はくそじじい、て言ってるけど
旦那はクソばばあって言ってないんだろうな。
ごめん、て思った、今。
-
44 名前:いますいます:2018/03/16 10:29
-
>>1
違和感ありますね
ただ上の方がおっしゃるように
「ダンナが・・」も品が無いといえばそう。
「主人が」なら
誰対象でもOKですよね
<< 前のページへ
1
次のページ >>