NO.6766480
座間の被害者、警察は何もしてなかった?
-
0 名前:捜索願:2017/11/10 04:38
-
座間の9人の被害者9月下旬ころに行方不明になってるみたいですよね。
今は11月。
この事件が発覚するまで警察は特に何もしてなかったのかな?
ドラマとかで捜索願出しても事件性ないから何もしないとか言ってるけど、実際もそうなのかな?
-
1 名前:捜索願:2017/11/10 20:25
-
座間の9人の被害者9月下旬ころに行方不明になってるみたいですよね。
今は11月。
この事件が発覚するまで警察は特に何もしてなかったのかな?
ドラマとかで捜索願出しても事件性ないから何もしないとか言ってるけど、実際もそうなのかな?
-
2 名前:だって:2017/11/10 20:56
-
>>1
自分の意志で出ていった場合は
特に何もしないでしょう。
拉致された、誘拐されたとなれば捜索してくれる
はず。
-
3 名前:調べてみたら:2017/11/10 21:01
-
>>1
行方不明で捜索願出されている人は毎年8万人以上いるんだってよ。
-
4 名前:捜索願というのは:2017/11/10 21:30
-
>>1
事件性がなければ捜しません。
身元不明の遺体が出たとき、捜索願を出されている人と照らし合わせるためにあります。
自分の意思で出て行ったと見なされた場合、死体が出たら照合するだけです。
どうも「捜してくれる」と思っている人が多いようですね。
警察はそんなに暇ではありません。
知人の娘さん(21歳)が家出したとき、親御さんが捜索願を出しました。
娘さんの部屋には書き置きがあり「(大学を)留年してごめんなさい。少しひとりになりたいです。探さないで下さい」。娘さんの字で、間違いなく家出です。捜索願を出してから一か月ほど経って知人が「警察は何やってるの!」と怒っているので、残酷とは思いましたが話しました。身元不明の遺体と照合するための届ですよと。
年間何万人という行方不明者がいるのに、ひとりひとり探すわけがない。
知人はショックを受けているようでしたが、冷静に考えればそうよね・・と。
娘さん、2か月後に帰ってきました。
友達の家に居たんだって。
<< 前のページへ
1
次のページ >>