育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6766564

子供の制服の採寸に

0 名前:タコ:2017/01/13 12:49
子供が来春入学する学校の制服の採寸に行きました。
制服って高いですよね。
そして購入する店も学校から指定されてて。

そのお店の店主が物凄く物凄く横柄で雑でムカつきます。
こんな店で買いたくないと思うほど。
でも指定なのでそういうわけにも行かない。
あーー悔しい!

みなさんのとこはそんな事ありませんでしたか?
1 名前:タコ:2017/01/14 19:08
子供が来春入学する学校の制服の採寸に行きました。
制服って高いですよね。
そして購入する店も学校から指定されてて。

そのお店の店主が物凄く物凄く横柄で雑でムカつきます。
こんな店で買いたくないと思うほど。
でも指定なのでそういうわけにも行かない。
あーー悔しい!

みなさんのとこはそんな事ありませんでしたか?
2 名前:デパート:2017/01/14 19:27
>>1
うちは指定店が5つくらいあって、老舗のところとショッピングセンター、紳士服量販店、あとデパートだったので、よく利用する方のデパートで作ったよ。

デパートだったからなのか、すごく対応が良くて丁寧だった。横柄なんてかけらもなく、今時の流行とかもわからなかったから聞いたら、スカート丈とかジャケット丈とか、そういうのも相談に乗ってくれてありがたかった。

入学してから見てみると、デパートで作った子はちょっとオシャレっぽく仕上がってた。

老舗のところとショッピングセンター内のはシルエットもズドンとしてて野暮ったかった。でもシャツを二枚サービスとか、三年間お直し保証とかのサービスがしっかりしてたのは老舗が一番だったらしい。

上の子のときは学校で一斉採寸だったから特になんの感想もなかった。
3 名前:怒られた:2017/01/14 20:01
>>1
中学の制服は、上の子の時は市内の3店舗から選べました。
下の子の時は、その中の1店舗が閉店して2店舗になりました。
横柄と言う事は無かったです。


高校の制服は、子供二人とも同じ高校に進みましたが、どちらもデパートで買いました。

同じ駅の西側と東側にデパートがあって、上の子の時は東側の店舗で作ったら
「お子さんは細身なので、少しジャケットのウエストを詰めた方がいいですね。」
と言って詰めてくれたのですが、下の子の時に西側の店舗に行って、採寸の時に「上の子の時に詰めて貰ったのだけど」と言って詰めて貰おうとしたら
「何を言ってるんですかっ!そんな事をするのは不良ですよ!お母さまがお子さんにそんな事を勧めるなんて!」
とすごい剣幕で怒られました。

ちなみに、高校の校則ではジャケットのウエストを詰めるのは不良でもなんでもなく、先生にも友達にも「ウエスト詰めて貰わなかったの?」と言われました。
4 名前:百貨店:2017/01/14 21:31
>>1
うちも老舗デパートで。
合格が決まってすぐに採寸しに行ったので、空いていたのも良かったかも。

とても丁寧だったし、洗い替えに皆さん何着ぐらい揃えるものかなど色々と相談に乗ってくれました。

うちの息子、普段は脱ぎ散らかす子なのに、
お上品な雰囲気に圧倒したのか、試着のあときちんと畳んで渡したらしくめっちゃ褒められて、ますます緊張してました。
5 名前:だいぶ過去:2017/01/14 21:41
>>1
幼稚園の制服ね。
指定のところが一軒しかなくて、採寸がすごく混んで、しかもうちの子当時ちょろちょろヘラヘラしてたので、露骨にイラつかれた。

それはうちも悪いし仕方なくても、行ったことがないところにある店にわざわざ落ち着きないうちの子どもを乗せて、指定日に車で出来上がった制服を取りに行った。
そしたら臨時休業の貼り紙。
指定の日時は何月何日、○○時〜××時以内 と。
カンカンに腹を立てて帰った。
ムカムカしながら出直したわ。
6 名前:バカ丁寧:2017/01/14 21:46
>>1
指定店だからこそ丁寧な対応だと思っていました。

長女も長男も同じお店で購入しましたが「○○様」と呼んでくれて、プリンス・プリンセス扱いでしたよ。
そこまでしなくていいのに、いつも思っていました。
7 名前:校内:2017/01/14 21:48
>>1
うちは校内で流れ作業的に採寸した。
タグが老舗百貨店のタグだったので、百貨店の人が学校に来てたのかな?
わからないけど、とにかく流れ作業で横柄さも何も感じなかった。

上の方のレスで、買う場所によって制服のフォルムご変わるとかそんな学校もあるのに驚き。

うちの私立高校の制服は先にも書いたように百貨店のタグが付いてたけど、公立中学の制服よりも少しだけど安かった。
ジャージも中学はノーブランド、高校はメーカーのものだったけど、こちらも高校のほうが安かったな。
なぜは中学のジャージは名前の刺繍が入ってたからかもしれない。

でも、制服って高めだけど、毎日それそれさえきておけば良いので私は好きだな。
8 名前:分かる:2017/01/15 12:04
>>1
高校の制服採寸で実際に制服を着て確認があったんだけど、恐ろしくでっかいのを着せてきて、ピッタリです!コレでいいですね!って押し通されたの。
うちの子XSなのにMかLだろっていう大きさでね。

三年間でピッタリになると思えなくて、せめてもうワンサイズ下をとお願いしてもまーったく譲る気なし。
面倒臭さ全開の顔と態度でうちの子にもいいよね!って有無を言わさない。
もう押し問答が長引いて時間がなくなっちゃって、スカートだけは絶対もうワンサイズ下にして下さいって言い通してなんとか出来たんだけど、やっぱり上も三年間ブカブカになっちゃった。
店員に押されてうちの子も店員に同意しちゃったから完全アウェイ状態でスカートだけ死守出来ただけ良かったとは思ってる。
面倒臭がって貰っちゃ困るよね。
そこでしか買えないのに店員が意見を聞かないんじゃたまんない。
9 名前:大丈夫だ書:2017/01/15 12:09
>>1
指定の店が一つしかないの?だとしたら殿様商売してるかもね。

うちはデパート含めて数店あるから、駅前の指定の体操服や上履きも取り扱ってるしょぼい店でも、まともだよ。
10 名前:破竹:2017/01/15 12:18
>>1
去年だけどうちもこのぐらいの時期に採寸しに行きました。

学校に制服メーカーが待機していて採寸しましたが、大きめなものを選んだり大きめに作って下さいとお願いしましたがたまたまその時丁度伸び盛りで、2週間ごとに背が高くなっていくような感じでした。

4月に入って家に届いたころにはズボンが短くなっていて直しに行きました。
11 名前:わかる:2017/01/15 12:32
>>1
中高一貫。イージーオーダーで学校で採寸。
担当のオヤジがクソだった。
父親と来ている子には、何着も着せて
アドバイスまでしているのに、母親と
来ていたり、子供だけの子には
「はいはい君はこれね」とブレザーを1着羽織らせて終了。
(急に身長が伸び始めて)なんて言葉に
耳も傾けてくれない。
出来て来たら、パッツンパッツンのブレザーに
袴のようなズボン。
店舗に直しに持って行ったら、長く働いているっぽい年配の店員さんに
「採寸会で嫌な思いをした?」と
聞かれたので、あの日不愉快だったことを伝えた。かなりの苦情とお直しがあるらしかった。
12 名前:三越:2017/01/15 13:03
>>1
>子供が来春入学する学校の制服の採寸に行きました。
>制服って高いですよね。
>そして購入する店も学校から指定されてて。
>
>そのお店の店主が物凄く物凄く横柄で雑でムカつきます。
>こんな店で買いたくないと思うほど。
>でも指定なのでそういうわけにも行かない。
>あーー悔しい!
>
>みなさんのとこはそんな事ありませんでしたか?


中学の時は、幼稚園の時の同じクラスだった子のママがやってる老舗洋品店が指定店だったのでそこへ行って採寸注文してきました。
その子と小学校が別だったのであらー○君大きくなったねー元気ー?って雑談しながら採寸してもらって、サービスとして体操服のアイロンプリントの名札1枚余分につけてくれました。
高校は合格翌日に三越で、あちこちの高校の制服が展示されていていろいろ見る事ができて店員さんも丁寧だったしよかったですよ。
高校受験ナビの掲示板で、学校のすぐそばの洋品店はばあさんが横柄で耳が遠いとか言ってる人がいたので、どっちみち遠いし三越ならうちから近いからという事で三越に行きました。
13 名前:デパート:2017/01/15 13:22
>>1
>子供が来春入学する学校の制服の採寸に行きました。
>制服って高いですよね。
>そして購入する店も学校から指定されてて。
>
>そのお店の店主が物凄く物凄く横柄で雑でムカつきます。
>こんな店で買いたくないと思うほど。
>でも指定なのでそういうわけにも行かない。
>あーー悔しい!
>
>みなさんのとこはそんな事ありませんでしたか?

私立中学の制服採寸しに行ったら
後ろからセレブ系のママが我が物顔で
鼻高々って感じで店員呼び止めてた。

こっちの方が先に来てたけど
うざそうな人だし、急かされたくないから待ってた。
別の店員が来てくれて、うちの方が偏差値上の学校って
分かったら、セレブママは居心地悪そうだったな。

店員よりもアホっぽい親子にムカついたって話です。
14 名前:物の言い方:2017/01/15 13:26
>>1
うん、まあ、忙しいのもあるんだろうけど、「どうせうちで買わないといけないんでしょ?」的な感じが嫌でした。ポーズでいいから、「まあ、うちで買ってくれるの?」って顔をしてほしい。結構な儲けがあるんだろうし、それくらいしてくれてもいいと思う。

ちょっとした物の言い方なんだけど、大事よね、そこ。

でも制服はずっと着るし、それさえ着てれば問題ない。便利な物だし、着る回数を考えたら、全然高くないと思うの。
15 名前:だよね:2017/01/15 14:17
>>14
うちの子、県立は私服の学校に行こうとしてる。

だけど、滑り止めの私立は制服が三越で高いらしい。

どっちもどっちだわ。初期費用は私服のほうが安いかな・・でも中学は制服だったので、私服なんてほとんど持ってない。
16 名前:漆黒:2017/01/15 14:43
>>1
中学は指定された日のみ学校で。その後日は地元の制服販売店2店のどちらかで。
既製品を買うのみ。
1軒は横柄で評判が悪いのでたいていもう1軒に買いに行くのだけれど、それでも店がつぶれないというのはそれだけぼったくっているのかな?

高校は学校採寸。
テーラーが丁寧に採寸してくれたので驚いた。
学ランだけど、イージーオーダーだったみたい。
制服が来て、いわゆるスーツ生地で作られていてその綺麗さに更にビックリ。
値段も中学の時の倍!
大きめにはしてくれたけれど、もっと大きいのがいいと思ったのに不格好だと息子が譲らず、3年着れないと思うと腹が立つ。
17 名前:初期投資:2017/01/15 19:27
>>1
>子供が来春入学する学校の制服の採寸に行きました。
>制服って高いですよね。
>そして購入する店も学校から指定されてて。

制服初めて?
きっと制服のほうが最終的にはお得だって思う時が来るんじゃない?
うちなんて超ハードな部活だから、日曜以外は毎日着てるよ。

学校はもちろん、冠婚葬祭にもそれでOKなんだよ。
そういった意味でもお得。


>
>そのお店の店主が物凄く物凄く横柄で雑でムカつきます。
>こんな店で買いたくないと思うほど。
>でも指定なのでそういうわけにも行かない。
>あーー悔しい!
>
>みなさんのとこはそんな事ありませんでしたか?
18 名前:確かに!:2017/01/15 19:44
>>17
>
> 学校はもちろん、冠婚葬祭にもそれでOKなんだよ。
> そういった意味でもお得。
>

そういえば、冠婚葬祭!
そうだね、お得だわ。
19 名前:違うと思うよ:2017/01/15 19:46
>>17
>制服初めて?
>きっと制服のほうが最終的にはお得だって思う時が来るんじゃない?

そういう意味じゃないと思うよ。
安い買い物をするわけじゃないのに、横柄な態度を取られた事に対する愚痴だと思うよ。

制服と私服のどっちが得かとか、私服だったら良かったのにとか、そういう話ではない。
20 名前:そういう問題?:2017/01/15 19:47
>>17
高い事にムカついてるんじゃないと思うけど

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)