NO.6766659
ソヘノユ、ュケ遉、カ?熙ヌタワオメカネ
-
0 名前:ヌ゚、ネセセ:2018/01/12 15:55
-
・ウ・モ・ヒ、ネ、ォ・ケ。シ・ム。シ、ヌニッ、ッ、ホニキ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
、荀マ、?カチン、ハ、ノカヒホマソヘ、ネエリ、?鬢ハ、、ソヲカネ、ェ、ヨ、ル、ュ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
-
1 名前:ヌ゚、ネセセ:2018/01/13 15:42
-
・ウ・モ・ヒ、ネ、ォ・ケ。シ・ム。シ、ヌニッ、ッ、ホニキ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
、荀マ、?カチン、ハ、ノカヒホマソヘ、ネエリ、?鬢ハ、、ソヲカネ、ェ、ヨ、ル、ュ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
-
2 名前:考え方次第:2018/01/13 15:54
-
>>1
マニュアルに応じた接客が出来れば人付き合いとは関係ないんじゃないのかな?
むしろ、清掃とかのほうが人間関係が大変そう。毎日同じメンバーだろうし。
-
3 名前:できるよ:2018/01/13 16:10
-
>>1
人付き合いが苦手というのがどの程度かによるけど、知ってる事も答えられなくなっちゃうというのでなければできるんじゃないかな。
私も人付き合いは苦手で友達もすごく少ないけど、仕事では接客してますよ。
仕事上のことなら聞かれたことにも答えられるし、お客さんにアドバイスもできます。
客の立場でも、スーパーのレジとかはコミュ力は特には必要ないと思います。黙って正確にスピーディーにやってくれる人が良いです。
接客よりも、同じパート同士のコミュニケーションが必要な職場は要注意かも。休みたい時に自分で他の人に交渉しないといけない職場とか、昼休憩でパート同士雑談しないといけないような環境とか。
-
4 名前:やってみよう:2018/01/13 16:47
-
>>1
コンビニは忙しい店じゃなければ二人体制だったりするので
相手が自分の子供より若い高校生だったりしてもなんとかなります。
お客様とは仲良くならなくてもいいので、気の利いた会話なども必要ないです。
大きい声ではっきりと接客ができるなら大丈夫ですよ。
連絡事項をちゃんと伝えたり、挨拶ができれば問題ない。
コミュ障とか対人恐怖症ではないんですよね?
-
5 名前:慣れるよ:2018/01/13 16:48
-
>>1
友達付き合いと接客はちょっと違う。
私は人付き合い苦手な状態から接客をするようになって、最初は大変だったけど、今はすっかり慣れた。仕事だと喋ることが決まっているし、人と接する回数が多いから、嫌でも慣れる。下に出ることが苦痛にならず、極端に馬鹿ではなく、不潔でもなく、潔癖症でもないなら大丈夫だと思う。保険の外交員を始めた人を知っているけど、最初は服装から表情から、この人大丈夫かな?って思っていたけど、半年くらいでガラッと変わって垢抜けたよ。
私は初対面の人と話すのが上手になったけど、逆に長くプライベートで付き合う友人とは、どうしていいか分からなくなった。
でも、不満ばかり言ってるような人なら、自分に向かないと思う仕事は絶対にやめたほうがいいよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>