育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6766815

ガスとIH

0 名前:こんろ:2015/09/29 00:59
ガスとIH
結局どちらが使いやすいのかな

鍋なんかはIHでは使えませんなんてのお店で見ると
どれでも使えるわけではないなら面倒くさいなと思う
あおったりも出来ないんだっけ?
ガスも今はいろいろセンサーや機能がついてて便利っぽいし

どっちも使った事あるよって方、どちらが良かったですか?
自宅につける際に検討した方、どうでしたか?
1 名前:こんろ:2015/09/29 23:40
ガスとIH
結局どちらが使いやすいのかな

鍋なんかはIHでは使えませんなんてのお店で見ると
どれでも使えるわけではないなら面倒くさいなと思う
あおったりも出来ないんだっけ?
ガスも今はいろいろセンサーや機能がついてて便利っぽいし

どっちも使った事あるよって方、どちらが良かったですか?
自宅につける際に検討した方、どうでしたか?
2 名前:災害時:2015/09/30 00:03
>>1
使い勝手というより、停電時でも使えるという理由でガスを選択。
ガスが止まったら電子レンジ。
電気が止まったらガスコンロ。
3 名前:ガスどす:2015/09/30 00:08
>>1
鍋はある程度しっかりしたものだとたいていIH対応なんですよね。うちはガスなのでIH非対応でそのぶんちょっと安いと良いなと思っちゃうんだけど、IH非対応だともう初めから安物という感じ。
だから鍋に関してはあまり悩まなくていいかも。

うちがガスにした理由は「IHでは海苔が焼けない」からです。夫の唯一の食のこだわりが海苔は板海苔を焼いて食べたい、だったもんで…。
4 名前:好みじゃない?:2015/09/30 00:47
>>1
うちはIH。

暑いの嫌いだし、夏のキッチンが快適。
何と言っても掃除が楽。
ついでに、ここ田舎なのでプロパンなんです。
だから迷わずオール電化。

本当に料理が好きな人はガスだろうな、と思うよ。
確かに、海苔はあぶれないし・・・。

私は料理嫌いじゃないけど、
掃除の方が嫌いだからIHの方が使いやすいです。

個人の好みの問題だと思うよ。
5 名前:うちはオール電化:2015/09/30 01:01
>>3
新築した家がオール電化です。
土地を売ってもらったときに制約があってガスは引けなかった。

それまではガスしか使ったことなかったんですが、
掃除しやすいのがめちゃくちゃいいです。
油汚れ自体ガスに比べて少ないし、
吹き零れても掃除しやすいので快適です。
温度も設定できるしタイマーもついてるのがメリット。
あとはほうれん草など湯がくときに鍋からはみ出た部分が焦げない。

海苔をあぶれないということですが、3口を選ぶなら1口だけラジエーター?だっけ?にすれば炙れるんですよ。
3口ともIHにするより安くなるし。
ガスで炙ったときと比べて風味や味に違いがあるかはわからないですが。

デメリットは、、、なんだろう。
停電時かな?
でも、ガスと比べて復旧は電気のほうが早いんですよね。
あとは蚊取り線香つけるときにコンロでつけられないとかしか思い付かない。
6 名前:復旧:2015/09/30 01:07
>>2
>使い勝手というより、停電時でも使えるという理由でガスを選択。

でも、災害時に復旧が早いのは電気でしょ。
それに、停電だと使えないガス器具も多いし。

>電気が止まったらガスコンロ。

↑これは同感です。
オール電化のわが家ですが、卓上コンロは買いました。

慣れもあるんだけど、オススメとしてはIH

でも、炒め物はガスの方が上手にできてたように思う。
料理好きの友人のガス率も高いです。
7 名前:ガスどす:2015/09/30 01:13
>>5
オール電化に比べると五徳があって火口があるから掃除が簡単とは言えないけど、私はそれまで賃貸で置き式のガスコンロを使っていたので十分すぎるくらい楽でした。

今のガスコンロはフラットなので使った後、下はスポンジで軽く洗って布巾で拭き上げる。五徳は食洗機で食器と一緒に洗います。

タイマーや温度設定もついています。
3口あるコンロすべてにタイマーはあって、一つは揚げ物用に油の温度の設定ができる。一番小さい一つはお粥とご飯が自動で炊けます。

ほうれん草のはみ出た部分はこげちゃうけどね。

ごめんね、ケンカ売るわけじゃないんだけど、一応ガスもこれだけのことはできるようになってることだけ。
特におかゆ炊ける機能(IH似もあるんだろうけど)は便利です。

海苔に関しては実はガスよりラジエーター(というか本当は炭火。ガスは燃える時水分が出るので海原雄山みたいな人には叱られます。)の方がおいしいらしいです。
海苔専用の電熱器ってのもありますんで。
8 名前::2015/09/30 01:17
>>1
IHでも不便はないけどね、私は火力が恋しい。
9 名前:迷うのも楽しいよね:2015/09/30 06:12
>>1
16年ほど苗に初めてIHを導入。
子供が小学校に上がったばかり、
仕事してたので一人でお留守番もあるかもしれない、
触らないようにと言っても触っちゃうことがあるかも・・・と迷っていたところ、知人が使っていて 良いよー という話を聞きオール電化でIHを 導入することにしました。

2年前、転居することになり、オール電化はやめましたが
調理器具はIHです。
前回の時からずっとお鍋用にカセットコンロは持ってます。
コードレスが魅力で。

火がないのは安全だし、夏は暑さがかなり違います。
冬は暖かくないですけどね。
掃除も楽です。
前回は天井に換気扇がありましたが、今回は
コンロ近くに換気扇にしてみました。
炎がない分、上昇気流が弱いのでガスの場合より低い位置に
換気扇がある方が集めやすいので。
持ち手が熱くなったりもしないし、飛びちってひどく汚れそうな時は、鍋のすぐそばまで新聞を敷き詰められたりもします。
主さんは何が一番重要かな?
機能もだけど、デザインも好きなのが見つかると良いね。
10 名前:、「。シ:2015/09/30 06:18
>>8
>」ノ」ネ、ヌ、篷ヤハリ、マ、ハ、、、ア、ノ、ヘ。「サ荀マイミホマ、ャホ🌀キ、、。」

、ヲ、😐「、ハ、👃ォハャ、ォ、熙゙、ケ。「
イソ、ネ、ハ、ッハェツュ、熙ハ、、。「
イソ、ャ。ゥ、ネハケ、ォ、?ニ、篌、、?ア、ノ。」
11 名前:デュアル:2015/09/30 07:20
>>1
便利さで言うなら、電気とガスを両方つけたほうが断然いいですよ。

安さを求めるならオール電化でIH。

コンロのみをIHにするのはもったいないですね。
炎で仕上げる料理は多いですから。

老人家庭なら火の出ないIHの方が安全かもしれないけど。

うちも散々迷ってコンロはガスにしました。
ガラストップでフラットなので汚れにくいし拭きやすいですよ。
12 名前:のり:2015/09/30 07:56
>>7
のりのことだけ、すみません。

オーブントースターで炙るのは海原雄山的にはどうなすか?
13 名前::2015/09/30 08:29
>>1
震災経験して思うけど、停電時とか災害時なんて考えなくていい。
あ、プロパンガスは震災時でも使えるので便利だけど、ガス代高いしね。
都市ガスと電化で迷ってるなら、好きな方にすればいいと思うよ。

復旧が早いとか遅いって言っても、それは1日か2日の違いで、あんな非常時にはその違いはどうでもよくなってくるもんなのよー。他に大変なこといっぱいあるし。

うちは都市ガス。
どっちにもメリットデメリットあるし、考えてもキリがないから好きな方にした。
ガスで料理するの好きだからさ〜。

好きな方!という単純な理由で選んだ方が楽しく使えると思うよ。
14 名前:すまぬ:2015/09/30 08:32
>>13
ごめんねー。

  よく確認せずに(汗)
15 名前:掃除大変:2015/09/30 09:02
>>1
ガスだったのをリフォームしてまたガスにしました。
理由は旦那のこだわり「電磁波が出る」でした。
小さい子供の脳には良くないとの自論に負けました。
もう15年くらい使っていて子供も大きくなったので
次はIHにリフォームします。
お年寄りにはIHの方が安全ですよね?
16 名前:んー:2015/09/30 09:12
>>1
新築時にIHにしました。
兎に角、掃除が楽ちんです。
対面キッチンで子供が出入りしたり、お手伝いしてくれる時には火じゃ無い分安心感はあります。

チャーハンとか炒め物をあおれないと言う意見もあると思いますが、そもそも思いフライパンを持ち上げるのが億劫なので、特に不便は感じていないかな。
魚も両面ひっくり返さなくても、何種類か選択して勝手に焼き加減を考えて火力と時間を変えてくれるので、失敗がないです。

おでんやお鍋はカセットコンロで食卓まで運んでしまっています。

困るのはなんだろう。
慣れないうちは卵料理の火の入れ加減が難しかったくらいかな。
17 名前:灼熱:2015/09/30 09:38
>>1
うちは家建ててもう18年。
まだまだIHってそんなに広まってなくて高かった。

でも選択肢になかった訳でもないんだけど、私はグリルとオーブンはガスが良かったから、コンロもガスにした。

でもお勝手が暑くて暑くて。
作り的に小さな窓しかなくて、リビングのエアコン付けても壁に遮られてるから(ごく普通の対面キッチン)涼しい風なんて来ないし、キッチンの入口が狭いので扇風機も置けない。
真夏なんて全身汗だくです。
料理作り終わって食卓に出すと、自分は食べる気になんてなれない。
家族に食べさせてる間にまずお風呂という習慣がついてしまった。

だいたいGWくらいから9月入ったくらいまでそんなかんじ。
いまはだいぶ涼しくなったけど(まだ暑いが)

なので今年は電子レンジばかりに頼った夏だった。

20年経ったら家をリフォームしようかと夫と話してるので、キッチンをIHに変えようか悩み中。

グリルはともかくオーブンだけはガスがいいんだよね…
18 名前:オール電化:2015/09/30 09:53
>>1
新築と同時に太陽光もつけてオール電化にしました。

IHの方が断然掃除が楽でキッチンはいつもきれいでいられます。
以前はガスだったので手入れが大変。
19 名前:掃除:2015/09/30 09:58
>>1
IHは掃除が楽って意見が多いけど、ガス使ってて掃除が大変だなぁって感じた事がない。
ガスも最近のは掃除が楽で有難いなとは思うけど。
IHで掃除以外にいいとこないの?
20 名前:かたくな:2015/09/30 10:02
>>1
私の周りのIHにしてる人はみな、IHにして良かったって言ってる。でも、うちはガス。
太陽光発電つけてるし、給湯も電気なので、コンロもIHにして、オール電化にした方がいいんじゃない?ってよく言われる。
でも、やっぱりガスがいい。

掃除、めんどくさいけどね。
でも、なんか、火を使って料理したいんだー。
21 名前:使いやすさ:2015/09/30 10:41
>>1
使いやすさっていう点では断然IHだと思う。
油の飛び散りがすごく少ない。キッチンがあまり汚れない。

新築時にIHにしましたが、前のガスのマンションでは、スーパーでアルミのコンロの後ろに置くついたてみたいなのがないと壁がコテコテになってしまったのに、IHは必要なし。
マンションはキッチンが小さかったせいもあるかもしれませんが、リフォームして換気扇を低めにつけてもらったのに。

でも、微妙なことですが魚焼きグリルなどはガスのほうがいいなと思いました。慣れたので今はなんとも思ってないけど、最初は魚の焦げ目がつきにくいと思った。
最新型はどうか知りませんが…

実家のガスコンロがボロボロだったので、IHに変えました。これなら、火が服に移るんじゃ、とか、ガスのつけっぱなしとか心配しないで済むので安心です。
22 名前::2015/09/30 11:02
>>19
IHとガスを比べて特段遜色ない、プラス掃除が楽ってことなんじゃないですか?

そして逆にIHとガスを比べた時に、ここは絶対にガスじゃなきゃダメって所を披露したらいいと思う。
23 名前:どっちも最新式使ったよ&:2015/09/30 12:27
>>1
最近引っ越し続きで、
2つ前の家が古めのIH(10年位)、
一つ前の家(昨年入居)が最新ガス、
最近引っ越した今の家が最新IHです。

私の結論、どっちもでも良い。

前はIH最高と思ってたけど、
最新のガスは掃除も格段に楽になってるし、
やっぱ火を使う料理の自然さというか、
わかりやすさというか、そういうのを感じた。
感覚的なものでうまく言えないけど。
前はIHのタイマーや揚げ物の温度調節が本当に便利で、
ガスには戻れないなぁ〜と思ってたけど、
今は良いやつだとガスでもタイマーもあるし、
温度調節も勝手にしてくれるようになってて感動した。

でも、どっちか選べと言われたら私はIH。
火がないから、菜箸を鍋に入れっぱなしで焦げないとか、
加熱中にこぼれたとこなど周りの掃除もできるし、
うっかり近づいても髪やら服やら焦げない。
お湯が沸くのはIHが断然速い。
火が無くて料理で困ったことってないな。
海苔炙るやら焼きナスやらはグリルあるし。
そして、ガスも掃除がしやすくなったとはいえ、
IHのフラットにはどうやったってかなわないなと、今回再確認した。
24 名前:うむ:2015/09/30 12:39
>>12
>のりのことだけ、すみません。
>
>オーブントースターで炙るのは海原雄山的にはどうなすか?

アリだと思いなす。
25 名前:老人:2015/09/30 22:24
>>1
なんと言ってもね、年取ったとき火がないのは安心です。

>ガスとIH
>結局どちらが使いやすいのかな
>
>鍋なんかはIHでは使えませんなんてのお店で見ると
>どれでも使えるわけではないなら面倒くさいなと思う
>あおったりも出来ないんだっけ?
>ガスも今はいろいろセンサーや機能がついてて便利っぽいし
>
>どっちも使った事あるよって方、どちらが良かったですか?
>自宅につける際に検討した方、どうでしたか?
26 名前:聞いた話:2015/10/01 08:19
>>1
IHは周りは汚さないけど、煙が広く飛ぶ。
ガスは周りを汚すけど、周辺だけ。

IHはゆっくり時間をかけて家全体を
油まみれにすると聞いた。
ガスでも結構リビングの壁紙汚れるけど
もっと広い範囲で汚れるんだって。

なので、もう先のない老人宅には良いけど
まだ子育て世代には早い気がする。
子供が巣立った後くらいのリフォームで
替えるくらいがいいと思う。
27 名前:ふきこぼれ:2015/10/01 08:26
>>23
料理はガスのほうが美味しいと思うんですが、手入れはIHのほうが楽。
ふきこぼれた時が楽。
掃除も楽。
焼きナスは絶対ガス!
IHのグリルでは火の通りがイマイチ。


>最近引っ越し続きで、
>2つ前の家が古めのIH(10年位)、
>一つ前の家(昨年入居)が最新ガス、
>最近引っ越した今の家が最新IHです。
>
>私の結論、どっちもでも良い。
>
>前はIH最高と思ってたけど、
>最新のガスは掃除も格段に楽になってるし、
>やっぱ火を使う料理の自然さというか、
>わかりやすさというか、そういうのを感じた。
>感覚的なものでうまく言えないけど。
>前はIHのタイマーや揚げ物の温度調節が本当に便利で、
>ガスには戻れないなぁ〜と思ってたけど、
>今は良いやつだとガスでもタイマーもあるし、
>温度調節も勝手にしてくれるようになってて感動した。
>
>でも、どっちか選べと言われたら私はIH。
>火がないから、菜箸を鍋に入れっぱなしで焦げないとか、
>加熱中にこぼれたとこなど周りの掃除もできるし、
>うっかり近づいても髪やら服やら焦げない。
>お湯が沸くのはIHが断然速い。
>火が無くて料理で困ったことってないな。
>海苔炙るやら焼きナスやらはグリルあるし。
>そして、ガスも掃除がしやすくなったとはいえ、
>IHのフラットにはどうやったってかなわないなと、今回再確認した。
28 名前:えーと:2015/10/01 09:29
>>1
電磁波の事でスイス政府が近くで使用する時は出力下げるようにと勧告したり
栄養分が壊れるというのを聞いたな。

まあいろいろ考えてガスにしたよ。
掃除も今は楽だよ。五徳以外はまっすぐだし。
あと、炎には精神に作用する力があるんだってね。
キャンプファイヤーなど興奮もさせるし
たき火や鍋など落ち着くこともさせるし
人間同士を結び付ける力もあると聞いた。
まえにテレビでたき火の映像を流したら
凄い視聴率が良かったんだって。
何千年も人間と付き合いがあったものだから
なにかあるとおもう。
29 名前::2015/10/01 09:39
>>28
電磁波についてはよくわからないことが多いのでちょっと気にはなる。
もう15年IH使ってるけど。
特に不具合は感じないけど…

炎については、ゆらゆら揺れる焚き火なんかが心を落ち着かせるんでは?
ガスバーナーの火を見て心が落ち着くなんて人はおらんと思うが……

うち、暖炉があるので炎が心地良いのはよくわかるよ。
30 名前:えーと:2015/10/01 10:07
>>29
>電磁波についてはよくわからないことが多いのでちょっと気にはなる。
>もう15年IH使ってるけど。
>特に不具合は感じないけど…
>
>炎については、ゆらゆら揺れる焚き火なんかが心を落ち着かせるんでは?
>ガスバーナーの火を見て心が落ち着くなんて人はおらんと思うが……
>
>うち、暖炉があるので炎が心地良いのはよくわかるよ。

うちには電気ストーブもガスファンヒーターも両方あるんだけどガスファンヒーターは炎が見えないけど
なんか違うんだよね。
どういったらいいのかわからないけど
そんないろんなことを考えたら
やっぱり火とIHで炒められたものは何か違うのかなあって。
外食行ってIH調理とガスで調理したものと同じものを並べられたら理由もなく多分ガスの方を取ると思う。
私は理数系なんだけど何故かこれだけはそう思っちゃうんだよね。

私がそう感じるというだけでIHにはIHの利点があると思うよ。夏は特にうらやましいよね。
ガスは熱気や湿気まで発生しちゃうから暑くって仕方ない。
31 名前:詳しく!:2015/10/01 13:43
>>26
>IHはゆっくり時間をかけて家全体を
>油まみれにすると聞いた。

どういうことか教えてください!
32 名前:ずぼら代表:2015/10/01 14:12
>>1
料理が好きでも得意でもないから
火力にこだわりもないし
楽チンなIHでうちは正解だったな。
ささっとひと拭きで掃除できるし。

何より保温機能が助かる。
シチューとかカレーとかなら
家族で時間差があるときは最後の人が食べ終わるまで
ずっと保温してる。
33 名前:えっと:2015/10/01 14:49
>>31
>>IHはゆっくり時間をかけて家全体を
>>油まみれにすると聞いた。
>
>どういうことか教えてください!

詳しいことは忘れたけど
ガスは上昇気流がうまれるので
それによって煙を吸い上げてくれるけど
IHは換気扇の力だけで吸い上げる。
どうしても力が弱いので、じんわりと
部屋に油煙がが撒き散らされる。

そんな話でした。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)