育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6766867

もしも貴乃花が息子だったら

0 名前:ハラハラ:2018/03/19 08:56
もしも貴乃花が息子だったら、今の貴乃花を戒めますか?それとも放っとく?
もう少し周りに歩み寄ったり素直になってほしいと親なら願いますよね?
それでも我が道を行く子を応援する?批判して正そうとする?
うちにも似たような子がいるので色々諭すんですけど、これが全くの逆効果で今は私とは口も聞いてくれません。
このような子には親はどう接したらいいのでしょうねぇ。
1 名前:ハラハラ:2018/03/20 09:09
もしも貴乃花が息子だったら、今の貴乃花を戒めますか?それとも放っとく?
もう少し周りに歩み寄ったり素直になってほしいと親なら願いますよね?
それでも我が道を行く子を応援する?批判して正そうとする?
うちにも似たような子がいるので色々諭すんですけど、これが全くの逆効果で今は私とは口も聞いてくれません。
このような子には親はどう接したらいいのでしょうねぇ。
2 名前:んー:2018/03/20 10:36
>>1
けどわかってくれる人はわかってくれると思う。
大衆におもねって自分の意見を捻じ曲げてしまうか、大衆から非難されても自分は間違ってないって思ってるんならそれを貫くか。
後者は茨の道だけどそれが正しい事なら必ずわかって応援してくれる人はいると思うけどな。

だから応援する、かな。
ただこういう場合はもうちょっとにこやかにした方が良いと思うよ〜って自説を曲げない程度のアドバイスはするかもしれないけど、それも聞かなかったとしても仕方ないと思ってる。(どちらかと言えば自分がそうだから)
3 名前:言い続ける:2018/03/20 11:06
>>1
親の言う事はうるさいと思うでしょうね。
でも、そんな話しが出来るのも、注意できるのも、心配できるのも、親だけです。
私なら、いつか分かってもらえると信じ、うるさい事も言い続けます。

貴乃花はどんな理由にせよ、親、兄弟と縁を切ってしまった。
でも母親だけは、無視されても連絡を取り続けるべきだったと思います。

母親の連絡が途絶えた事で、貴乃花は世間知らずの一匹狼に育ってしまったのでしょう。
この役目は、嫁でも無理だったという事です。

うるさい母親の存在。
大切だと思います。
4 名前:うーん:2018/03/20 11:16
>>3
あの母親の噂って本当なんだろうか?
それが原因で人間不信になったとか?
5 名前:あっは:2018/03/20 11:28
>>3
今は女が強い!男は弱い!って時代だから、

男の子は親がいつまでも守ってあげなくちゃね。
6 名前:私の中では:2018/03/20 11:31
>>1
アルプスの少女ハイジの
おんじもこんな感じだったのかなー?

山の麓の街のみんなに気難しいって嫌われてたよね。
根はいい人なのに。

貴乃花は同じイメージ
7 名前:ピッチィ:2018/03/20 11:35
>>6
> アルプスの少女ハイジの
> おんじもこんな感じだったのかなー?
>
> 山の麓の街のみんなに気難しいって嫌われてたよね。
> 根はいい人なのに。
>
> 貴乃花は同じイメージ
>

ほんとだ!ぴったりだね〜
それに気づいた6さんすごい。
8 名前:伊右衛門:2018/03/20 11:35
>>1
自分としては、いっつも気難しい顔をしていてほしい。
カメラの前で笑顔を見せないでほしい。急に媚びてるように見えるのよね。



昨日は誰だかわからないほど疲れて窶れた風貌で、 びっくりしたわ。
同じ番組で りえちゃんの事もやってて、ちょっと気の毒だった。
9 名前:私の中では:2018/03/20 11:39
>>7
>> アルプスの少女ハイジの
>> おんじもこんな感じだったのかなー?
>>
>> 山の麓の街のみんなに気難しいって嫌われてたよね。
>> 根はいい人なのに。
>>
>> 貴乃花は同じイメージ
>>
>
>ほんとだ!ぴったりだね〜
>それに気づいた6さんすごい。



ありがとう(^^)

うちの中学息子は
家庭教師トライのCMのせいで
おんじはノリの良いラッパーみたいな
おじいさんだと思ってる。

ハイジって言ったら、トライでしか
見たことないからなー。
10 名前:そうだなあ:2018/03/20 11:40
>>1
上にも出てるけど、りえちゃんとの恋愛騒動もあったね。そのあたりから親と頑なになった?

きっと現役時代も。いじめられてたんだと思うよ
そのせいでああなったのだと勝手に思ってる。

親だったら、
聞き入れてくれなくても、もう少しうまくやりなさいという。
うまくやりなさいというのは寝返れという事じゃなくて、あいさつとか必要な決まりは守るとか
再提言することしないと主張は通らない
11 名前:分からない:2018/03/20 11:40
>>6
>アルプスの少女ハイジの
>おんじもこんな感じだったのかなー?
>
>山の麓の街のみんなに気難しいって嫌われてたよね。
>根はいい人なのに。
>
>貴乃花は同じイメージ

ええ?
オンジがいい人なのは
ハイジが溶かしたからで、
関わりを持つまいとしている人だったよね。息子のせいだっけ?
これからなるのは分かるけど
部屋を背負ってる人とは重ならない。

あと貴花田は年が近くて
とても息子には思えない
12 名前:意味が:2018/03/20 11:45
>>11
>ええ?
>オンジがいい人なのは
>ハイジが溶かしたからで、
>関わりを持つまいとしている人だったよね。息子のせいだっけ?
>これからなるのは分かるけど
>部屋を背負ってる人とは重ならない。
>
>あと貴花田は年が近くて
>とても息子には思えない


意味が全く理解できない。
だれか、翻訳してー。

それに貴花田って。。。
13 名前:洗脳:2018/03/20 12:21
>>1
洗脳を解くには新しい洗脳が必要なんだろうな。

自分の部屋の目をかけた弟子が暴力沙汰を起こしているにもかかわらず、まだ貴乃花をヨイショしているBBAたちが信じられない。
14 名前:もし:2018/03/20 12:34
>>1
>もしも貴乃花が息子だったら、今の貴乃花を戒めますか?それとも放っとく?

その考え方が私からみても正しいものであれば貫けとそれだけ伝えると思います。
ただその分、風当たりが強いのも覚悟の上だと承知してるだろうから。

そりゃ親としては上手く世渡りしながらやる子の方が安心かもしれない。
損して得取れみたいな、最終的には思い描いた世界を実現するために賢く立ち回れる子ならね。
それはそれで別の意味で不安はあるけれども。

貴乃花は口下手で志だけは竹のように真っすぐだから誤解も多いんでしょう。
父親を尊敬して育っただけのことはある。

どんな子でも親は心配になったり不安になったりするもんだと思います。
もう大人だし、失敗も糧にしていってと言うしかないね。
15 名前:原作?:2018/03/20 12:48
>>12
オンジはいろんなことがあって
(実家でもめたり子供が死んだり娘に愛想つかされたり)
人を嫌って孤高の暮らしをしている。
村人ともかかわりたくないし
神様も信じない。
学校も行かせようとしない偏屈爺だけど似ているの?
16 名前:私の中では:2018/03/20 12:52
>>15
>オンジはいろんなことがあって
>(実家でもめたり子供が死んだり娘に愛想つかされたり)
>人を嫌って孤高の暮らしをしている。
>村人ともかかわりたくないし
>神様も信じない。
>学校も行かせようとしない偏屈爺だけど似ているの?



貴乃花も色んな事があって(実家で揉めたり、親に愛想をつかして)
人を嫌って孤高の親方をして暮らしてる
相撲協会の人たちとも関わりたくない
協会の取り調べにも行かせようとしない
偏屈親方


そっくりだよね!
17 名前:原作:2018/03/20 12:57
>>16
そうか
じゃあハイジ(孫)がとりなすまで
嫌われ者だね
18 名前:りえちゃんおめでとう:2018/03/20 12:58
>>8
あー、わかる
胡散臭いしね
19 名前:どーして:2018/03/20 12:59
>>1
夫だったら?じゃないのかが疑問。
20 名前:もう遅い:2018/03/20 18:08
>>1
>もしも貴乃花が息子だったら、今の貴乃花を戒めますか?それとも放っとく?
>もう少し周りに歩み寄ったり素直になってほしいと親なら願いますよね?
>それでも我が道を行く子を応援する?批判して正そうとする?
>うちにも似たような子がいるので色々諭すんですけど、これが全くの逆効果で今は私とは口も聞いてくれません。
>このような子には親はどう接したらいいのでしょうねぇ。

あれだけ大きな子供だったらもう何も言えないよ・・

小さい時なら、だけど。
私は高校生の時に言った。
あんたの悪い所はね、って。

でもそれを言うには自分の居住まいを恥ずかしくないようにして、
普段から息子の言う事を聞いてあげていることが大事。
「私も聞くからお前も聞け」
これが私と奴との関係性。

貴乃花が惜しいのは、信念は正しいと思うんだけど
そのやりかたが、大人の社会人としてはうまくないということ。

もっと言葉できちんと伝える、
仲間を増やしておく、
根回しをしておく、
おべっかも時にはつかう、

その上で自分のやりたい改革をしていかないと
誰もついてきてない。

今回も付け人が足りないのは、足りない時は
同門からの貸し借りをするのに
それに協力する体制になっていないこと
しかも同門内でも、出稽古に行かせないこと

ある程度仲良くしてないと結局しわ寄せが弟子にきてしまって。

もっと世間をうまく渡ることも必要だよね・・
応援したいだけに、残念です。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)