育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6767480

伝えるのが下手なのって損だな

0 名前::2015/10/22 14:04
言いたいことがうまく伝わらない。
おしゃべりじゃないし、言葉が足りないんだとは思うんだけど
あれこれ言うのが言い訳に感じてどうしても言えない。
うまく、言い訳じゃないように自分の言いたいことを言えるにはどうしたらいいのでしょう?
言い訳と感じる自分を変えないといけない?
例えばですが、仕事が早く終わったので時給が生じるので私は帰ったほうがいいだろうと思い
帰っていいですか?って聞くでしょ。
いいですよって言われるとしても、時給が生じるからってことを言わないので
早く帰りたいのだなって思われますよね。
そういうことを伝えるのが苦手です。
1 名前::2015/10/23 19:16
言いたいことがうまく伝わらない。
おしゃべりじゃないし、言葉が足りないんだとは思うんだけど
あれこれ言うのが言い訳に感じてどうしても言えない。
うまく、言い訳じゃないように自分の言いたいことを言えるにはどうしたらいいのでしょう?
言い訳と感じる自分を変えないといけない?
例えばですが、仕事が早く終わったので時給が生じるので私は帰ったほうがいいだろうと思い
帰っていいですか?って聞くでしょ。
いいですよって言われるとしても、時給が生じるからってことを言わないので
早く帰りたいのだなって思われますよね。
そういうことを伝えるのが苦手です。
2 名前:私もだ…:2015/10/23 19:30
>>1
私もそういうとこがあるのでわかります〜。

でも、そういうつもりじゃないんだから、それで通しちゃっていいと思います。

時給の件では「ほか何かありますか?」と一応聞いて、
“急いで帰りたいわけではないんだよアピール”してみるとか…

主さんもおっしゃってるけど、言い訳と感じる自分を変えた方がいいんだろうね。
人からどう思われてるか気になる自意識過剰なとこもあるのかな。

自分の言動に責任を持って堂々としていたいものですよね。
3 名前:あるある:2015/10/23 19:34
>>1
そうそう、言い訳臭い気がして言わないとか、
ただ面倒で省略してしまったり、
よく旦那に怒られる。
4 名前:私も苦手なんだけどさ:2015/10/23 19:53
>>1
>例えばですが、仕事が早く終わったので時給が生じるので私は帰ったほうがいいだろうと思い
>帰っていいですか?って聞くでしょ。

「やること無ければ、時間になったのであがりまーす。」
とか言えばいいんじゃない?

暇なときに、こういう場面ではどんな言葉がいいかな〜とか
いろいろ紙に書き出してみたりすれば?

とっさにはでないけど、訓練しだいでスムーズに言えるようになるよ。
5 名前:んん?:2015/10/23 20:07
>>1
>例えばですが、仕事が早く終わったので時給が生じるので私は帰ったほうがいいだろうと思い
>帰っていいですか?って聞くでしょ。
>いいですよって言われるとしても、時給が生じるからってことを言わないので
>早く帰りたいのだなって思われますよね。
>そういうことを伝えるのが苦手です。


主さんの例えだと、主さんから帰っていいか尋ねるよりも、上司が今日はもう上がって良いよ。って主さんに声掛けするのが筋だよね。
主さんが時給の心配をして帰った方がいいか尋ねなきゃならないような職場なの?
就業時間が取り決められていなくて、日々就業時間が違うの?

なんらかの雑用を自分で見つけて仕事をするような職場ではないってことなら、そんな気を使わなくてもいい会社に変わったら?

単なる一例なんだろうけど、全て主さんが気を回し過ぎて起きている、主さん本位の思い込みから主さんの悩みは起きているんじゃないのかしら。

相手への気遣いの仕方がちょっとずれているんじゃない?
6 名前:そうだな〜:2015/10/23 20:19
>>1
時間になったらさっと「お先に失礼します!」じゃダメ?
だって時給なんだから変に周りに気を遣わなくても。
さらっと明るくあがれば段々と帰りやすくなって普通になるんじゃ。
ほかの方はどうされているんですか?


>言いたいことがうまく伝わらない。
>おしゃべりじゃないし、言葉が足りないんだとは思うんだけど
>あれこれ言うのが言い訳に感じてどうしても言えない。
>うまく、言い訳じゃないように自分の言いたいことを言えるにはどうしたらいいのでしょう?
>言い訳と感じる自分を変えないといけない?
>例えばですが、仕事が早く終わったので時給が生じるので私は帰ったほうがいいだろうと思い
>帰っていいですか?って聞くでしょ。
>いいですよって言われるとしても、時給が生じるからってことを言わないので
>早く帰りたいのだなって思われますよね。
>そういうことを伝えるのが苦手です。
7 名前:その前に:2015/10/23 21:30
>>1
どうして「やることなくなった→帰った方がいいだろう。」という思考になっちゃうの?
それってちょっとネガティブよね。

時間が余ったら、何か時給分の仕事をもらうよう積極的な働きかけをするほうがいいんじゃない?
「何か他にやることありますか?」
「お手伝い出来ることありますか?」
って。

それでもやることがないというなら、自分から「じゃ、明日の用意しておきましょうか?」とか、
何でもいいから会社にとってプラスになるようなことを探し出して申し出るほうが、印象としてはいいと思うんだけど。

そもそも、時給を払うのが苦しいほどの職場なの?
そうじゃないなら、「時給が生じるので」なんて差し出がましい考えは余計なお世話だと思う。
たとえて言うなら、友達とランチに行こうとなったときに「あなたの家は貧乏だから安いお店にしましょうね。」というのと似てる。

そういう気遣いをしなきゃいけないこともあるとは思う。
でもそれなら「あなたが貧乏だから」という理由を悟らせないようにするのが本当の気遣いよね。
「私が安いお店に行きたいから。」という申し出にするのがスマートな気遣いじゃない?

それと同じように、本当に職場の経営が苦しくて「帰った方がいい。」と判断したなら、「用事がありますのでお先に。」と帰るのが本当の気遣いでしょう。

伝え方うんぬんの前に、何が本当に相手(職場)のためになるのか、を考えないと墓穴掘るよ。
8 名前:それは:2015/10/25 12:18
>>7
主さんは書いていないけど、
職場に色々あるんだと思うよ。

ただ、分かりやすく伝えようと、
ポイントだけ絞って例文をあげたんじゃない?

ここで主さんが知りたいのは、
どうしたらきちんと伝えることができるかってことでしょ?

「その前に」はいらないんじゃないかな?
9 名前:それは:2015/10/25 12:23
>>1
私も同じことで悩んだことがありました。

で、どしたかっていうと、
相手に選ばせるような伝え方?をするようにしてみました。

例えば、今回の事であれば、
「●●します」とこちらから言うのではなく、
「●●ですが、いかがいたしましょうか?」と聞く。

職場なんかなら、これも使えるよ?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)