育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6767712

バター派?マーガリン派?

0 名前:うちはバター派:2015/09/24 21:58
 国内のバターの不足が解消に向かっている。今年度は需要の膨らむ年度末に向けてバターの緊急輸入を行わない方針を農水省が明らかにした。

 農水省によると、今年度は、乳牛に対する暑さ対策をさらに進めたことから、バターの元となる生乳の生産量が回復傾向にあるという。その結果、主要メーカーによるバターの生産量は昨年度に比べて7%増える見通し。今年度末の時点でのバターの在庫は、昨年度末より約2割多く、国内の需要3か月半分が確保される見込みという。

 また、今月上旬に行った店頭の調査では85%の店舗でバターの陳列があったということで、農水省は今年度は追加でバターを輸入する必要はないと判断した。

・・・・・

一時期、店頭から消えてたバター。
輸入しなくて済みそうだってさ!
良かった〜
国産がいいよね?
1 名前:うちはバター派:2015/09/26 07:37
 国内のバターの不足が解消に向かっている。今年度は需要の膨らむ年度末に向けてバターの緊急輸入を行わない方針を農水省が明らかにした。

 農水省によると、今年度は、乳牛に対する暑さ対策をさらに進めたことから、バターの元となる生乳の生産量が回復傾向にあるという。その結果、主要メーカーによるバターの生産量は昨年度に比べて7%増える見通し。今年度末の時点でのバターの在庫は、昨年度末より約2割多く、国内の需要3か月半分が確保される見込みという。

 また、今月上旬に行った店頭の調査では85%の店舗でバターの陳列があったということで、農水省は今年度は追加でバターを輸入する必要はないと判断した。

・・・・・

一時期、店頭から消えてたバター。
輸入しなくて済みそうだってさ!
良かった〜
国産がいいよね?
2 名前:絶対バター:2015/09/26 07:49
>>1
うちはマーガリンは夫がパンに塗るだけ。
パターン化している事を変えるのが嫌な夫がマーガリンにこだわるので。

近所のスーパー、品不足が騒がれてた時もずっとあったのに、ここ半年以上くらい、一度入荷するとすぐになくなってそれから数週間入荷がない状況。
だから他のスーパーにバターを探し歩く日々。

前に搾乳した生乳をダーダー捨てている映像を見て、バターがないと言うのに、どういう仕組みなんだと謎に思った。
3 名前:OK:2015/09/26 08:04
>>1
バター派。

近くのスーパーで月に2回(日にち固定)、国産メーカーバターの入荷があって一個348円で買える。おひとり様一個で大体その日の午前中にはなくなる。
うちはHBのパン焼き、トースト、ホットケーキ、シチューやグラタンにバターは必須だから、毎月その日は必ず買いに行ってストック。一番バターがない時期でも冷蔵庫にいつも予備2つくらいは入ってた。

そのスーパーは輸入バターなら割と品切れ無く置いてあるんだk度あまり売れてないみたい。やっぱりみんな国産なんだね。

でもこの流れで「うちはマーガリンです。バターは高いし固いから塗りにくい。カロリーも高いし(これは嘘)。マーガリンの方が健康的ですよね。(これも嘘。トランス脂肪酸とかさ。)」とか言える猛者がいるのか?

ちなみにマーガリンの方がカロリー低くて健康的は職場の先輩女性が断言してました。「うちの娘はヘルシー志向だからマーガリン派なの」って言ってた。
4 名前:泣く泣くマーガリン:2015/09/26 08:11
>>1
私もバターにしたいけれど、バターは高い、マーガリンは安い。
バターはおいしいから子供たちがたくさん食べてすぐなくなる、マーガリンはまずいからそんなに食べなくて長持ちする。

節約はマーガリンなんだよね、バターのほうが体にいいしおいしいんだけどね。

すぐなくなっちゃいませんか?
5 名前:バターだけど:2015/09/26 08:17
>>1
以前は家でパンを焼いていたから、冷蔵庫にはいつも加塩と無塩両方のバターが入ってた。
バター品薄になって自分でパンを焼かなくなった。
品切れの時でもマーガリンは食べたくないので、最近はトーストにココナッツオイル塗ってる。
6 名前:バター配合マーガリン:2015/09/26 08:43
>>1
バター配合マーガリンを使ってます、
もうマーガリンに戻れない。

マーガリンって、フランス製とかだとスゴく香りが良いとか聞くけど、
いざ輸入となったらどこからなんでしょうね?


> 国内のバターの不足が解消に向かっている。今年度は需要の膨らむ年度末に向けてバターの緊急輸入を行わない方針を農水省が明らかにした。
>
>  農水省によると、今年度は、乳牛に対する暑さ対策をさらに進めたことから、バターの元となる生乳の生産量が回復傾向にあるという。その結果、主要メーカーによるバターの生産量は昨年度に比べて7%増える見通し。今年度末の時点でのバターの在庫は、昨年度末より約2割多く、国内の需要3か月半分が確保される見込みという。
>
>  また、今月上旬に行った店頭の調査では85%の店舗でバターの陳列があったということで、農水省は今年度は追加でバターを輸入する必要はないと判断した。
>
>・・・・・
>
>一時期、店頭から消えてたバター。
>輸入しなくて済みそうだってさ!
>良かった〜
>国産がいいよね?
7 名前:6 間違えました:2015/09/26 08:46
>>6
>バター配合マーガリンを使ってます、
>もうマーガリンに戻れない。
>
>マーガリンって、
↑○ バター
× マーガリン

フランス製とかだとスゴく香りが良いとか聞くけど、
>いざ輸入となったらどこからなんでしょうね?
8 名前:んと:2015/09/26 08:52
>>1
マーガリン。
塗りやすいから。
でも、そんなに使わない。
9 名前:舌が貧乏:2015/09/26 08:58
>>1
我が家はバター派。
カルピスバターがお気に入り。
有塩、無塩ともに常備してる。

でも、たまに実家で
トーストにマーガリン塗って食べるととても美味しい。
実家ではずっとマーガリンだったからなぁ・・・
10 名前:300グラム:2015/09/26 09:03
>>1
お値段的にマーガリンだよ。
美味しいのはバターだけどね。
パンはごくたまにしか食べないから
トランス脂肪酸なんて意識してないし。

コストコのホテルマーガリン使ってたけど
(ごくたまにしか使わないから使いきるのに苦労した)
切らしたし、容器が大きいから
生協のマーガリン買ったら、なんだか小さくなってた。
量減ってるよね?
でも塗りやすさと使いきれる量で、こっちに戻すわ。
11 名前:ラーマ:2015/09/26 09:16
>>1
うちはマーガリンです。
私がバターの香りが苦手だから。高いし。

子供が小さい頃にかかりつけの小児科にマーガリンは危険って新聞記事が張ってあった。
怖くなっていろいろ見てたら、平均的な日本人の摂取量くらいなら問題ない・影響が出るほどマーガリンを食べる人がバターに換えたとしたらコレステロールの方が心配だっていうのをがあって、それもそうだと気にしないことにした。
12 名前:価格高騰:2015/09/26 09:52
>>1
国産が安くなるならいいけど
高いからなあ。

高止まりしたからそれでいこうという狙いじゃないかな。

海外のバターも今は関税で高いんだろうし。

うちは好きなのはバター
安いからマーガリンを使っているだけ。

バターは放っておくと酸化も早いしね。
13 名前:うちもー:2015/09/26 10:02
>>9
カルピスバター、昔は北海道にスキーに行った時のお土産として買ってたけど、いまは舌が肥えてしまってこれが一番いい。
店頭から消えた時は探し回った。いまは常時2個は冷凍している。
業務用が全く手に入らなくなったけど、また出回るかなあ。

でも、たまにマーガリンも美味しいよね。(笑)
喫茶店でマーガリンつきのトーストでてくると思う。
14 名前:ハフハェ:2015/09/26 10:30
>>1
フ」、ャー网ヲ。」
コッ・ミ・ソ。シ、ャ、ハ、ッ、ニス鬢皃ニ・゙。シ・ャ・?👃ネヘム、キ、ソ、ャフ」、ャー网ヲ。」
・゙。シ・ャ・?👃マキ🎶、。」
15 名前:エシレ:2015/09/26 10:51
>>1
滅多に使わないけれど、使うのはバターです。


どこのスーパーであるわけでないけれど、ロイヤルホテル監修のバター


イカリスーパー自家製バター


カルピスバター


フランス産エシレバター

色々と試しに食べてみたことがあり、今はだいたいこの↑の中から気分で買います。
上から順にあっさりしてバター臭くなくなります。
雪印とかのバターはバター臭くて。

エシレバターは、デパートや色々な輸入品を取り扱っているスーパーならあります。
とても美味しいのですが、かなり高いです。
16 名前:いろんな味があるよ:2015/09/26 10:55
>>14
薦めるわけじゃないけど
マシな味のもあると思うよ
17 名前:使い分け:2015/09/26 11:04
>>1
料理にはバター、パンに塗るのはマーガリン。

マーガリンは小岩井のやつがお気に入り。
18 名前:小岩井:2015/09/26 23:13
>>17
>料理にはバター、パンに塗るのはマーガリン。
>
>マーガリンは小岩井のやつがお気に入り。

全く同じ。
国産では小岩井のだけトランス脂肪酸が無いらしい。
(無いのか、欧州基準以下なのか
 詳しい部分は忘れちゃったけど)
19 名前:それより:2015/09/26 23:22
>>18
小岩井のマーガリンよりも雪印のネオソフトの方が少ないよ。
20 名前:マーガリン派:2015/09/27 07:58
>>1
> 国内のバターの不足が解消に向かっている。今年度は需要の膨らむ年度末に向けてバターの緊急輸入を行わない方針を農水省が明らかにした。
>
>  農水省によると、今年度は、乳牛に対する暑さ対策をさらに進めたことから、バターの元となる生乳の生産量が回復傾向にあるという。その結果、主要メーカーによるバターの生産量は昨年度に比べて7%増える見通し。今年度末の時点でのバターの在庫は、昨年度末より約2割多く、国内の需要3か月半分が確保される見込みという。
>
>  また、今月上旬に行った店頭の調査では85%の店舗でバターの陳列があったということで、農水省は今年度は追加でバターを輸入する必要はないと判断した。
>
>・・・・・
>
>一時期、店頭から消えてたバター。
>輸入しなくて済みそうだってさ!
>良かった〜
>国産がいいよね?

子供の頃からトーストにはマーガリンだったからそのままずっとマーガリン。
でも、マーガリンも安いのだと美味しくないし、冷蔵庫から出してすぐだと固まってて塗りづらい。そんなときに見つけたのが、帝国ホテルのマーガリン。
これは冷蔵庫から出してすぐでもカチカチじゃなく塗りやすいし、何より美味しい♪
21 名前:小岩井:2015/09/28 00:09
>>19
>小岩井のマーガリンよりも雪印のネオソフトの方が少ないよ。

「危険なトランス脂肪酸、含有量ワースト5のマーガリン!」という記事を見つけたけど
私の見かたが間違っているのかな?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)