育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
食事の支度がものすごく嫌、になった。
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6767922
食事の支度がものすごく嫌、になった。
0
名前:
だるいー
:2017/09/27 16:51
家事の中でも料理は得意だと思ってたしそれどころか好きなのですが、ここ2か月すっかりやる気が無くてしんどいです。薄々そんな感じでしたが本格的に嫌になりました。
6時40分のバスに乗る息子がいるので、5時過ぎには起きて最初の弁当を作らないといけません。
弁当作りが校則なので(カトリックの学校って弁当とか食事とか喧しいです。聖書に書いてあるんだそうです。)四の五の言えないんです。
弁当って作って終わりじゃなくて冷まさないといけません。もううううう。
次に夫にメシを食わさないといけません。
こりゃあしょうがないですけど、弁当の作業が中断されます。コーヒーも淹れないとあれです。パンでもいいけどパン焼く時間が惜しい。弁当詰める方をやりたいです。
そうこうしているうちに次女が起きて来てブーブー言いながら弁当持って出ます。寝るのが遅いから起きるのが遅いのに。うるさいから飯をラップで丸めて弁当と一緒に家から出します。
夫と次女が出てったあと不細工な長女が起きて来て
時間も無いのにムシャムシャいろんなものを食べて朝ドラ見て家を出ますが(浪人)、こいつの弁当は何でも細切れに入れないと人の前で大きな口を開けて食べるのを見られたくないとかいいます。夕方にも腹が減るので買い食い防止でおにぎりを作らないといけません。
19時頃夫が帰って来て生涯教育の講師をしているため、また弁当を持って家を出ます。然朝とは違う献立です。
もうしんどい。
もっとしんどい生活をしている人いたら情報教えて下さい。こんな方法で弁当やめたとか。
20
名前:
宣言
:2017/09/28 20:04
>>1
やらなくていい事をぐちぐち考えながらやってるから疲れるんじゃないかな。
自分で出来る事はさせれば?
お母さんもう疲れた!このままだと晩ごはんのおかずにも支障が出る!って宣言しちゃえばいいよ。
21
名前:
いやぁ
:2017/09/28 20:10
>>12
さすがに主さんのスケジュールはきつくない?
プラス通常の家事やら自分の用事やらがあるんだよ。
自分の時間はあるようであまりないと思う。
仕事だって余計な仕事押し付けられて自分の仕事が進まないとか理不尽だと思う事色々あるじゃん。
こんな給料でこれじゃやってらんないとかさ。
不満言うくらいよくない?
でも主さん自分で抱えすぎな気もする。
お子さんたち甘えすぎ。
22
名前:
たぶん
:2017/09/28 20:43
>>10
>家族が全員出かけたら
>ゆっくり昼寝すればいいだけじゃん。
>
>朝はどんなに忙しくても
>昼間は自由だよね?
最後の家族を送り出したらあっという間に自分の昼食時間。
それから食材等買い出しに行って掃除して・・・ってやってると、もう晩御飯の支度する時間になるかんじなんじゃない?
感覚的にせわしないのよ。
一日の大半を家族の食事のことに費やす毎日。
23
名前:
何時間
:2017/09/28 21:17
>>13
>
>子供学校に行ってる間にプリント整理や今日の勉強の下準備とかした事無い人?
プリントの整理に何時間かかるの?(笑)
笑える。
24
名前:
要領
:2017/09/28 21:18
>>22
> 最後の家族を送り出したらあっという間に自分の昼食時間。
> それから食材等買い出しに行って掃除して・・・ってやってると、もう晩御飯の支度する時間になるかんじなんじゃない?
>
要領悪すぎるね。
25
名前:
すごい
:2017/09/28 21:23
>>24
>> 最後の家族を送り出したらあっという間に自分の昼食時間。
>> それから食材等買い出しに行って掃除して・・・ってやってると、もう晩御飯の支度する時間になるかんじなんじゃない?
>>
>
>
>
>要領悪すぎるね。
あなたならどんな感じで捌くの?
26
名前:
手抜き
:2017/09/28 21:29
>>1
長女が外出したら、ささーっと掃除、洗濯を済ませて、
自分の好きなことをして過ごす。
朝早いから、ここで一旦昼寝もする。
夕方5時頃までは自由に過ごせるよね。
結構時間あると思うけど???
夫の夕方弁当は、家族の夕飯と同じメニューにする。
そうすれば、楽だよね。
少しでも、自分が息を抜いて楽にやれるように
しちゃえばいいんだよ。
27
名前:
要領
:2017/09/28 21:33
>>25
長女の世話が終わったら、洗濯を干す。
それから掃除。
9時半には全て終了。
ゆっくり昨日のドラマなど見て、11時前には買い物。
自分のお昼はついでに、買って来る。
その後昼寝。
夕方4時に起きて、洗濯物を片づけて、夕飯と弁当の
準備。
これでいいのでは?
楽勝だよ。
私の休みの日の過ごし方がこんな感じ。
朝は毎日5時には起きて家族のご飯を作り、
週に3日はパートに行ってます。
28
名前:
すまない
:2017/09/28 21:40
>>1
私はもう高校生の弁当を朝作って昼に主人の食事用意して(家で食べる)自分が仕事へ行くだけになったけど
うちの母親が凄かったと思う。
4時起き、義父の家業の牛乳配達の手伝いを済ませ
5時から年子と1年開いた子の3人と父親の弁当作り
父親は3交代工場勤務だったので時には夜、味噌汁なんかをパック詰めできるジャー式の弁当用意してたりした
4世代同居(結婚してない叔父伯母つき)で全員の食事、昼間は自転車30分坂道こいで隣町までフルタイムパート、
手足のリウマチを悪化させながら長らくこの状態。
一度だけ、父親のDVで私と兄だけ連れて家出された記憶が。
それを見て育ってきたから誰に対してもなかなか「大変だね」って心から思ってあげられない。
29
名前:
すごい
:2017/09/28 21:43
>>27
すごいなぁ。
プロの主婦っぽい。
私はそのルーティンワークに耐えられないわ…
突然ぎゃーーってなりそう。
家事も仕事も基本好きだけど、余裕がないと多分全部から逃げたくなる。
30
名前:
本当に
:2017/09/28 22:28
>>28
本当にすごいお母さんだね。
今もお元気ですか。
大事にしてあげてね。
31
名前:
確かに
:2017/09/28 22:34
>>28
すごいけど幸せだったのかな?
自分の為に生きるのが人生だと私は思っているので、お母様がやり切った達成感や何か気持ちの落とし所があって幸せだったと思えていたらいいな、と思ってしまった。
32
名前:
イ」、タ、ア、ノ
:2017/09/28 22:36
>>1
、ュ、テ、ネ。「イネツイ、ォ、鬢ホエカシユ、蔆ォ、熙ャ、「、?ミキ
ヒ、マ、ハ、鬢コ
エキ、ッ、ニエ霪・、??
タ、ネサラ、ヲ、陦」
、タ、ォ、鬘「シ遉オ、
隍熙筅テ、ネツ醋ム、ハホ网ネ、ォ
コ」、ホセヨ、ヌ、筅ウ、ヲ、ケ、?ミイ
?ネ、ォ
ハケ、、、ニ、箍ユフ」、ハ、、、ネサラ、ヲ。」
33
名前:
分
:2017/09/28 22:36
>>28
>それを見て育ってきたから誰に対してもなかなか「大変だね」って心から思ってあげられない。
でもお母さんとよその人は別だから。
大変さは人それぞれだって理解した方がいいんじゃない?
34
名前:
さあ
:2017/09/28 22:37
>>29
>すごいなぁ。
>プロの主婦っぽい。
>私はそのルーティンワークに耐えられないわ…
>突然ぎゃーーってなりそう。
>家事も仕事も基本好きだけど、余裕がないと多分全部から逃げたくなる。
そこそこ若いか、
パートが意外と近くて
楽とかなんじゃない?
まあ、普通、
子供が次々弁当族の歳になり、
延々のべ15年近くやるとか、
旦那の弁当までずっとだったりすると、
どんな主婦だって
ご飯作りは嫌になる。
要領以前の問題。
その域に来てない、
元気モリモリ新鮮にやってる時期
なんじゃないかね。
ま、がんばってくれ。
35
名前:
・・・・
:2017/09/28 22:38
>>33
>>それを見て育ってきたから誰に対してもなかなか「大変だね」って心から思ってあげられない。
>
>
>でもお母さんとよその人は別だから。
>
>大変さは人それぞれだって理解した方がいいんじゃない?
あなた、本当にひねくれてるね。
36
名前:
そんなもんか
:2017/09/28 22:38
>>27
>長女の世話が終わったら、洗濯を干す。
>それから掃除。
>9時半には全て終了。
>ゆっくり昨日のドラマなど見て、11時前には買い物。
>自分のお昼はついでに、買って来る。
>その後昼寝。
>夕方4時に起きて、洗濯物を片づけて、夕飯と弁当の
>準備。
>これでいいのでは?
>楽勝だよ。
>私の休みの日の過ごし方がこんな感じ。
>朝は毎日5時には起きて家族のご飯を作り、
>週に3日はパートに行ってます。
威張るほどでもない。
他人を要領悪いと言えるほどでもない。
37
名前:
じゃ
:2017/09/28 22:40
>>36
あなたは何してる人?
下の、28のすまないさんのお母様級のすごい人?
38
名前:
頑張りすぎ
:2017/09/28 22:41
>>1
主さん、すっごい頑張りすぎだと思う。
私、4人分の弁当と朝練の後用のおにぎり含めて30分だよ。
野菜は時間のある時に切ってストック。
オカズも夕飯の支度時に、一部を取り置き。
朝は焼くだけ煮るだけ揚げるだけ。
アイスノンみたいな弁当冷ましシートの
上に金属のバットを置いて、できたオカズを
のせて冷ます。
ちょっとくらい生温かくたって、
そうそう傷まない。
朝ごはんは弁当のおかずのあまりと
卵焼いて、テーブルに出す。
コーヒーはコーヒーメーカーでセルフです。
39
名前:
そーお?
:2017/09/28 22:42
>>35
>>大変さは人それぞれだって理解した方がいいんじゃない?
>
>
>あなた、本当にひねくれてるね。
でも最後の一行は大人なら当たり前のことじゃ?
同調&迎合しない人は、皆捻くれてるってこと?
40
名前:
・・・・
:2017/09/28 22:45
>>39
そうじゃなくて。
このレス読んで、主婦をしている人ならば
まずは
「すごいね」ってのが素直な感想だと思うんだ。
それが出ないで、人はそれぞれ違うだの、なんだのって
そういうことしか、言えない、感じられないのは
捻くれてる証拠でしょう。
41
名前:
そうかな
:2017/09/28 22:49
>>40
>そうじゃなくて。
>このレス読んで、主婦をしている人ならば
>まずは
>「すごいね」ってのが素直な感想だと思うんだ。
>
>それが出ないで、人はそれぞれ違うだの、なんだのって
>そういうことしか、言えない、感じられないのは
>捻くれてる証拠でしょう。
別人だけど。
私もすごいね、でも人それぞれだしだから何?だからと思ったよ。
42
名前:
えーー
:2017/09/28 22:50
>>28
横だけど、そのお母さんを
誰も助けないことに驚くよ。
こんなに大変でした、じゃなくてさ。
配達なんて他の家族が交代でやりなよ。
近所の親戚が配達やってたけど、子供のころ
私も手伝いに行ったよ。
毎日はできないけど、嫁さん大変だから。
43
名前:
そーお?
:2017/09/28 22:51
>>40
>そうじゃなくて。
>このレス読んで、主婦をしている人ならば
>まずは
>「すごいね」ってのが素直な感想だと思うんだ。
それが迎合ってことじゃないのかなぁ。
感じることは人それぞれだしなぁ。
上の方のお母さまは大変だったと思うけど、だからって。他の人の大変さはわかりませんって言い方もどうかと思うし。
>それが出ないで、人はそれぞれ違うだの、なんだのって
>そういうことしか、言えない、感じられないのは
>捻くれてる証拠でしょう。
自分と同じ感想を持たない人を悪く言うのは、捻くれてるって言わないの?
44
名前:
横ですが
:2017/09/28 22:53
>>43
ごめん、横だけど
あなた、家族とうまく言ってる?
45
名前:
んー
:2017/09/28 22:56
>>28
もっと大変な人がいる話はキリないよ。
46
名前:
そーお?
:2017/09/28 22:57
>>44
>ごめん、横だけど
>あなた、家族とうまく言ってる?
えー。嫌味のつもり?
普通の家庭で普通に幸せに暮らしてるよ。
47
名前:
もしかして
:2017/09/28 22:59
>>35
「すまない」さん?
48
名前:
横だけど
:2017/09/28 23:05
>>46
> >ごめん、横だけど
> >あなた、家族とうまく言ってる?
>
> えー。嫌味のつもり?
>
> 普通の家庭で普通に幸せに暮らしてるよ。
>
いえいえ、嫌味ではなく、
家庭不和の人かな・・と思ったので。
49
名前:
えー?
:2017/09/28 23:09
>>48
>> >ごめん、横だけど
>> >あなた、家族とうまく言ってる?
>>
>> えー。嫌味のつもり?
>>
>> 普通の家庭で普通に幸せに暮らしてるよ。
>>
>
>いえいえ、嫌味ではなく、
>家庭不和の人かな・・と思ったので。
別人だけど上の人そんなへんな事言ってなくない?
50
名前:
各自おのおの
:2017/09/28 23:11
>>1
私も良く嫌になるよ〜。
我が家はご飯党なので、毎朝メニューは同じに
してます。
そうでないと弁当まで手が回らないので!
朝食はご飯とみそ汁(味噌汁の具材は毎日変える)
納豆と漬物。
夫は納豆が駄目なので、豆腐です。
味噌汁の具材は前の晩に切って冷蔵庫でスタンバイ。
漬物も一緒に浅漬けを作って置く。
ここで弁当に入れる野菜のおかずも作って置く。
お弁当は休日に下ごしらえして冷凍庫でストック
しておくので、焼くだけとか揚げるだけ、チンする
だけの様にしておくので朝は寝坊しない限りは
お弁当でそんなにバタバタしないです。
夫と息子は5時起き、6時半に家をでます。
夫を駅まで車で送って、帰宅後に娘と朝食とって
9時に私も出勤します。
夕方は4時に帰宅し、即行で夕食の支度を途中まで
すませて夫を迎えに行き、帰宅後は夕食の支度を
最後まで完了させて、娘の塾のお弁当は夕食を
お弁当にしてしまいます。
そんで、今度は娘を塾へ送って、帰宅して
夕食をとり、翌日の朝食とお弁当の下準備して
娘を迎えに行きます。
でも、塾は週2なので送迎がなければ
すっごく楽ちんです。
料理以外の家事は夫がやってくれたりする
ので、弁当や夕食くらいはしっかり作ろうと
自分に言い聞かせています。
主さん、朝のコーヒーとか朝食は各自
自分達でやって貰ったらどうかな?
私は味噌汁作ったら、食卓に鍋を置いておきます。
夫も子供もご飯も味噌汁も漬物も納豆も
自分達で準備して食べてますよ。
お弁当は出来たらミニ扇風機で風をあてて
短時間で冷まします。
冷ましている間に私も送って行く為に
自分も身支度を整えます。
何でもかんでもやってあげてたらキリがないし
私が病気になっちゃう。
51
名前:
疑問
:2017/09/28 23:24
>>48
なんでそう思ってんだろう。
あなたこそ家庭がうまくいってないから、そんな言葉が出てくるのよ。
52
名前:
すまない
:2017/09/29 06:04
>>28
もっと大変な話があったら教えて下さいって主さんが言ってたから書きました。
他の人の大変さも理解してあげなよ、って諭される為のレスじゃないです。
母はもう脳梗塞で亡くなっています。
リウマチからの苦しみから解き放たれてほっとしています。
自分も同居で色々あるけれど母見てるからまだまだだ、と思うだけです。
まだ介護してないだけ母は良かったと思います(そういう手はたくさんあったので)
だから介護してる方は尊敬します。
正直料理くらいでは・・・
自分の感覚です。
53
名前:
スレには
:2017/09/29 06:26
>>52
情報がほしいって書いてあるよ。
大変自慢じゃないよ。
54
名前:
加えて
:2017/09/29 07:55
>>53
>情報がほしいって書いてあるよ。
>
>大変自慢じゃないよ。
しかも自分の経験じゃなく、母親のこと。
かなり美化してるね。
55
名前:
たんに
:2017/09/29 07:56
>>1
手抜きをするという事もしないで
しんどいしんどいと騒いでいる
要領の悪い人だと思うわ。
むしゃむしゃ食べるとか家族に対する表現力が不快な人だな。
56
名前:
だよね
:2017/09/29 10:02
>>55
不細工なとかいらなくない?と思ったよ。
要領が悪いと思うよ。
57
名前:
どっち?
:2017/09/29 10:12
>>55
>手抜きをするという事もしないで
>しんどいしんどいと騒いでいる
>要領の悪い人だと思うわ。
>
>むしゃむしゃ食べるとか家族に対する表現力が不快な人だな。
結局、この主さんって専業?兼業?
それによって全然違うと思うんだけど...
58
名前:
寝てない
:2017/09/29 10:41
>>55
寝てない自慢する人と同類のような気がした。
本来やらなくていい事にまで手を出して大変だねーって言って欲しい人。
だって高校卒業した子の食べるもの、普通細切れにする?
大学に入学して学食やら、サークルでどっか食べに行った時に「大きいから食べたくない」なんて普通言わないでしょ。
59
名前:
天地の差
:2017/09/29 10:44
>>57
>結局、この主さんって専業?兼業?
>それによって全然違うと思うんだけど...
そこだよね。専業なら単に要領が悪い人だろうけど、兼業ならものすごく頑張ってる人だと思う。
60
名前:
あれ
:2017/09/29 12:34
>>56
>不細工なとかいらなくない?と思ったよ。
そりゃ酷い!と見たけどどこにも不細工なんて書いてないぞ。
>
>要領が悪いと思うよ。
61
名前:
あるよ
:2017/09/29 12:40
>>60
>>不細工なとかいらなくない?と思ったよ。
>
>そりゃ酷い!と見たけどどこにも不細工なんて書いてないぞ。
>
「夫と次女が出てったあと不細工な長女が起きて来て」
62
名前:
金で解決
:2017/09/29 13:40
>>1
週に一度はお金持たせりゃいい。
1日の昼の栄養なんて大した事ない。
63
名前:
あのー
:2017/09/29 13:44
>>53
>情報がほしいって書いてあるよ。
>
>大変自慢じゃないよ。
他の人はもっとズレてるよね笑
64
名前:
いやあ
:2017/09/29 14:49
>>57
専業兼業関係なくない?
しんどいのに手が抜けないとか自分の問題を家族の問題にしてる時点で要領悪くない?
なんで高校生の食事を刻んだり買い食い禁止にしたり、旦那の弁当作ったり嫌だと言いながら自分から大変な事をするんだろう。
それを家族のせいにするなら
良い母親なんて迷惑なだけだわ
65
名前:
お昼代
:2017/09/29 16:42
>>1
子ども何人も作った時点で分からなかった?こんな生活。
嫌ならお金持たせるしかない。
66
名前:
どっち?
:2017/09/29 17:41
>>64
>専業兼業関係なくない?
>しんどいのに手が抜けないとか自分の問題を家族の問題にしてる時点で要領悪くない?
まぁ、そうなんだけど、
お弁当作りという点では主さんと同じ状況の人って
わりといるような気がするの。
兼業さんの場合、お金で解決したり
家族がそれぞれ適当に手伝ったりしてると思う。
でも、それは母親は仕事の為に時間を割く事が必要だから
そうなるだけで
別にその時間は楽してるわけではないと思うのよ。
つまり、兼業さんの人の中にはしてる作業が違うだけで
同じぐらい毎日忙しい人はゴロゴロいるような気がする。
私はぐーたらほぼ専業だから、ただただ大変ね〜になるけど
フルの兼業さんとかなら「で?」って感じになりそうだな〜って思った。
67
名前:
頑張りすぎない
:2017/09/29 21:11
>>1
結局、家族5人分の朝昼晩を作ってるってことだよね。朝早いのと、食べるタイミングが違うのと、晩にご主人のお弁当がいるのとはあるけど。
とりあえず娘におにぎりを作るのをやめて、自分でやらせよう。甘やかすほうが娘のためにならない。文句言いながらも作っているのは主さんだよ。
お弁当は夜に下ごしらえして、朝はぱぱっと作れるようにして、一気に全員のを作る。バラバラに作ると、ずーっと作ってる気になって、しんどい。私は夜に洗い物をしている横で卵やブロッコリーや小松菜を茹でることがある。これをやっとくと、朝は肉を焼いてプチトマトとチーズとハムを入れたら終わり。
それとお弁当のバリエーションをつけようと思ったらしんどい。うちはだいたい毎日似たような組み合わせ。茶色のメイン、黄色の副菜、緑の野菜、赤い野菜。
しんどい時は割り切って夜は外食するのも手。私もたまにあるんだけど、どーしても献立が浮かばないの。それとか無性に作りたくない日もある。そういう日は無理しない。今日はレトルトのパスタソースに肉と野菜をちょい足ししただけ。もっとしんどい日は旦那に帰りにマックとか牛丼とか買ってきてもらう。
子どもたちのお弁当がいるのも後数年。そうこうしているうちに終わりが来るよ。忙しい朝も懐かしい思い出に変わるよ。
68
名前:
ないわけない
:2017/09/29 22:52
>>64
>専業兼業関係なくない?
>
関係ないわけないじゃん。
朝夕だけ頑張ればいいだけなのか、
それとも
家事の他に仕事にも行くのか、
全く違うじゃん。
専業だったら昼間は自由だもん。
これで主さんが兼業だったら、すごいよ。
69
名前:
だね。
:2017/09/30 00:16
>>64
>専業兼業関係なくない?
>しんどいのに手が抜けないとか自分の問題を家族の問題にしてる時点で要領悪くない?
>なんで高校生の食事を刻んだり買い食い禁止にしたり、旦那の弁当作ったり嫌だと言いながら自分から大変な事をするんだろう。
>それを家族のせいにするなら
>良い母親なんて迷惑なだけだわ
甘やかしたり指導不足で自分の首のしめてるよね。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>53
▲