育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6767922

食事の支度がものすごく嫌、になった。

0 名前:だるいー:2017/09/27 16:51
家事の中でも料理は得意だと思ってたしそれどころか好きなのですが、ここ2か月すっかりやる気が無くてしんどいです。薄々そんな感じでしたが本格的に嫌になりました。
6時40分のバスに乗る息子がいるので、5時過ぎには起きて最初の弁当を作らないといけません。
弁当作りが校則なので(カトリックの学校って弁当とか食事とか喧しいです。聖書に書いてあるんだそうです。)四の五の言えないんです。
弁当って作って終わりじゃなくて冷まさないといけません。もううううう。

次に夫にメシを食わさないといけません。
こりゃあしょうがないですけど、弁当の作業が中断されます。コーヒーも淹れないとあれです。パンでもいいけどパン焼く時間が惜しい。弁当詰める方をやりたいです。

そうこうしているうちに次女が起きて来てブーブー言いながら弁当持って出ます。寝るのが遅いから起きるのが遅いのに。うるさいから飯をラップで丸めて弁当と一緒に家から出します。

夫と次女が出てったあと不細工な長女が起きて来て
時間も無いのにムシャムシャいろんなものを食べて朝ドラ見て家を出ますが(浪人)、こいつの弁当は何でも細切れに入れないと人の前で大きな口を開けて食べるのを見られたくないとかいいます。夕方にも腹が減るので買い食い防止でおにぎりを作らないといけません。

19時頃夫が帰って来て生涯教育の講師をしているため、また弁当を持って家を出ます。然朝とは違う献立です。
もうしんどい。
もっとしんどい生活をしている人いたら情報教えて下さい。こんな方法で弁当やめたとか。
1 名前:だるいー:2017/09/28 13:41
家事の中でも料理は得意だと思ってたしそれどころか好きなのですが、ここ2か月すっかりやる気が無くてしんどいです。薄々そんな感じでしたが本格的に嫌になりました。
6時40分のバスに乗る息子がいるので、5時過ぎには起きて最初の弁当を作らないといけません。
弁当作りが校則なので(カトリックの学校って弁当とか食事とか喧しいです。聖書に書いてあるんだそうです。)四の五の言えないんです。
弁当って作って終わりじゃなくて冷まさないといけません。もううううう。

次に夫にメシを食わさないといけません。
こりゃあしょうがないですけど、弁当の作業が中断されます。コーヒーも淹れないとあれです。パンでもいいけどパン焼く時間が惜しい。弁当詰める方をやりたいです。

そうこうしているうちに次女が起きて来てブーブー言いながら弁当持って出ます。寝るのが遅いから起きるのが遅いのに。うるさいから飯をラップで丸めて弁当と一緒に家から出します。

夫と次女が出てったあと不細工な長女が起きて来て
時間も無いのにムシャムシャいろんなものを食べて朝ドラ見て家を出ますが(浪人)、こいつの弁当は何でも細切れに入れないと人の前で大きな口を開けて食べるのを見られたくないとかいいます。夕方にも腹が減るので買い食い防止でおにぎりを作らないといけません。

19時頃夫が帰って来て生涯教育の講師をしているため、また弁当を持って家を出ます。然朝とは違う献立です。
もうしんどい。
もっとしんどい生活をしている人いたら情報教えて下さい。こんな方法で弁当やめたとか。
2 名前:とりあえず:2017/09/28 13:57
>>1
浪人の弁当は自分で作らせる。自分で心行くまで
細切れにしたらよろし。
3 名前:専業:2017/09/28 14:01
>>1
その間に、仕事に出かけるとかないのですよね?

だったらいいじゃないですか!


うちも朝4時半からの弁当作りとか始まって、絶対ムリと仕事を辞めました。
そしたら快適!
いや、更年期でそれも辛くて 送り出したあと寝てるなんて日も多かったけど、最近は更年期もひと段落して、楽になりました。

去年一昨年はきつかったな。自分が食欲ないのに作らないといけないって、ツライ。創造意欲ナシの制作ですよ。

半年、1年で状況変わりますよね。
弁当なくなる日まで、頑張ってください。うちはあと半年です!
4 名前:わかるー:2017/09/28 14:20
>>1
同じような感じです。
自分は特に食べたくないのに食事の支度って本当に苦痛。
ここ2年ほどそんな感じで主さんと同じです。
でもうちは朝一番早く出てく人で7時だから朝は5時半過ぎに起きてます。
主さんの方が早起きで頑張ってます。

動作がノロいので朝は起きた早々ガムを噛んで脳に刺激を送ってます(笑)
朝の気だるさの中での弁当づくり朝食づくりほんとしんどいですね。
お互い頑張ろう!
5 名前:お役目:2017/09/28 14:21
>>1
私も似たようなものだけど、専業だし役目、仕事と割り切ってちゃんとやってるよ。そこにあまり不満はない。
それで食べさせてもらってる(べつに卑屈になってるわけではない)んだから。

主さんは食事の支度云々ではなくて、家族が嫌いなんだろうね。

でも、だったら子供が巣立つまでだと思って頑張るしかない。

夫のことは、コレもやはり卑屈になってるんじゃないんだけど、等価交換として、衣食住を整える対価として養ってもらってるんだから、やはり割り切るしかないのでは。

だってそれが嫌なら離婚すれば?ってことになっちゃうよね。

私も食事の支度が猛烈に嫌になることもあるよ。
それはごく一部の人を除いて、主婦なら兼業だろうが専業だろうが誰にでもあることだと思う。

主さんのその嫌だという気持ちが突発的なものなら、期間限定でできるだけ手を抜くことを考えて乗り切れというアドバイスもできるけど、そうでないならちょっと考えたほうがいいかもしれない。
6 名前:うちより:2017/09/28 14:22
>>1
今日は私が休みだったから4人分だけど、ほぼ毎日家族5人分の弁当を朝7時までに作らないとダメな私よりしんどそうね。
私は彩り考えて細々と綺麗に入れてたんだけど、ある日喧嘩したからストライキしようとして、でも出来なくて、おかず一品ドカンと入れて、端っこにブロッコリーだけの弁当持たせたら旦那と息子から「今日の弁当どうした?無茶苦茶美味しかった」と褒められた。
ホカ弁みたいに一品でいいのかも?

浪人生はうちにもいるけど、それ、厚かましくない?
うちの浪人生、深く頭下げて弁当持っていくよ。去年までは偉そうだったのに。
自分で小さく出来る様にハサミ入れたら?
7 名前:ああ〜:2017/09/28 15:43
>>1
わかるよ〜
お弁当づくりって、面倒だよね。

うちは、今年2人目の子が大学生になったから、ようやく解放されたわ。
長男が高校に入ったときから始まって、6年間長かった。

でも、来年には末っ子が高校に入る(予定)なので、また始まるわ〜

なんか一回解放されちゃうと、また頑張る気力が湧かなそうで、今から怖い。

ダンナさんにも手づくり弁当を毎日持たせている人もいるのよねぇ・・
ほんとにエライ。
うちは、ダンナがいくら羨ましがっても嫌み言ってきても、聞こえないフリ。
大学生の娘さんのお弁当を未だに毎日作ってあげてる人もいて、すごい・・としか。

つーか、弁当どころか毎日夕ご飯作るのすら面倒でしかたないもん。
しょうがなくやってるけどね。
8 名前:わお:2017/09/28 15:50
>>1
息子以外は嫌いなんだなあ。
夜に作って冷蔵庫にいれとけばいいよ。
うちは朝が苦手だからそうしてる。
内容も晩御飯からと言うのが多い。
大きな子供に買い食い防止というのも凄いなと思う。
その辺りは好き勝手やらせておけばいいのでは?
しんどいと言いながらそうしてるのは主さんだよ

>家事の中でも料理は得意だと思ってたしそれどころか好きなのですが、ここ2か月すっかりやる気が無くてしんどいです。薄々そんな感じでしたが本格的に嫌になりました。
>6時40分のバスに乗る息子がいるので、5時過ぎには起きて最初の弁当を作らないといけません。
>弁当作りが校則なので(カトリックの学校って弁当とか食事とか喧しいです。聖書に書いてあるんだそうです。)四の五の言えないんです。
>弁当って作って終わりじゃなくて冷まさないといけません。もううううう。
>
>次に夫にメシを食わさないといけません。
>こりゃあしょうがないですけど、弁当の作業が中断されます。コーヒーも淹れないとあれです。パンでもいいけどパン焼く時間が惜しい。弁当詰める方をやりたいです。
>
>そうこうしているうちに次女が起きて来てブーブー言いながら弁当持って出ます。寝るのが遅いから起きるのが遅いのに。うるさいから飯をラップで丸めて弁当と一緒に家から出します。
>
>夫と次女が出てったあと不細工な長女が起きて来て
>時間も無いのにムシャムシャいろんなものを食べて朝ドラ見て家を出ますが(浪人)、こいつの弁当は何でも細切れに入れないと人の前で大きな口を開けて食べるのを見られたくないとかいいます。夕方にも腹が減るので買い食い防止でおにぎりを作らないといけません。
>
>19時頃夫が帰って来て生涯教育の講師をしているため、また弁当を持って家を出ます。然朝とは違う献立です。
>もうしんどい。
>もっとしんどい生活をしている人いたら情報教えて下さい。こんな方法で弁当やめたとか。
9 名前:提案:2017/09/28 16:08
>>1
弁当作りと料理が、
時としてものすごく嫌になる時って
誰にでもあるんだとわかり、
逆に、私は読んでいて、
ありがたいスレだと感謝したいほど。

自分も子供にムカついた日は、
「明日から1週間、弁当なし!」と
叫び、作りません。
学食でもコンビニでも行け!と。

毎朝の早朝起きが苦痛なので、
前日の夕食の一部とか、
冷凍してあった作り置きおかずを、
全部つめて、冷蔵庫に入れておくよ。

それでも十分傷まず、
そのまま持っていかせている。
(ごはんだけ朝冷凍を解凍し、
 保温できる容器の弁当箱に入れるだけ)

これでかなり楽だよ。

毎朝、おかず作りのために
早く起きなくていいと思うけど。

あと、旦那さん、朝食は自分で
やってもらえば? パン自分で焼けるでしょ?
コーヒー飲みたいなら、自分で入れたらいい。
面倒なら作り置きして、冷蔵庫。
夕食、週の半分は外食してもらったら?
そのくらいやってもらえないの?


>家事の中でも料理は得意だと思ってたしそれどころか好きなのですが、ここ2か月すっかりやる気が無くてしんどいです。薄々そんな感じでしたが本格的に嫌になりました。
>6時40分のバスに乗る息子がいるので、5時過ぎには起きて最初の弁当を作らないといけません。
>弁当作りが校則なので(カトリックの学校って弁当とか食事とか喧しいです。聖書に書いてあるんだそうです。)四の五の言えないんです。
>弁当って作って終わりじゃなくて冷まさないといけません。もううううう。
>
>次に夫にメシを食わさないといけません。
>こりゃあしょうがないですけど、弁当の作業が中断されます。コーヒーも淹れないとあれです。パンでもいいけどパン焼く時間が惜しい。弁当詰める方をやりたいです。
>
>そうこうしているうちに次女が起きて来てブーブー言いながら弁当持って出ます。寝るのが遅いから起きるのが遅いのに。うるさいから飯をラップで丸めて弁当と一緒に家から出します。
>
>夫と次女が出てったあと不細工な長女が起きて来て
>時間も無いのにムシャムシャいろんなものを食べて朝ドラ見て家を出ますが(浪人)、こいつの弁当は何でも細切れに入れないと人の前で大きな口を開けて食べるのを見られたくないとかいいます。夕方にも腹が減るので買い食い防止でおにぎりを作らないといけません。
>
>19時頃夫が帰って来て生涯教育の講師をしているため、また弁当を持って家を出ます。然朝とは違う献立です。
>もうしんどい。
>もっとしんどい生活をしている人いたら情報教えて下さい。こんな方法で弁当やめたとか。
10 名前:はあ?:2017/09/28 19:16
>>1
家族が全員出かけたら
ゆっくり昼寝すればいいだけじゃん。

朝はどんなに忙しくても
昼間は自由だよね?
11 名前:うるさいなぁ:2017/09/28 19:23
>>10
>家族が全員出かけたら
>ゆっくり昼寝すればいいだけじゃん。
>
>朝はどんなに忙しくても
>昼間は自由だよね?

ずっと頑張ってるんだから愚痴ったりたまに手を抜くくらいいいじゃん。
12 名前:一般的には:2017/09/28 19:26
>>1
一般的には、
そういう朝を過ごしながら、自分の支度をして
自分も仕事に行く人が大半ですよ。
それに比べたら断然楽だと思うよ。

主さんは専業だよね?
大変の中に自分の支度ってのが入ってないから。
13 名前:いやだ:2017/09/28 19:31
>>10
>家族が全員出かけたら
>ゆっくり昼寝すればいいだけじゃん。
>
>朝はどんなに忙しくても
>昼間は自由だよね?

それは、あなたみたいなクズが専業になった場合の話でしょう?
家に居ても脳が無いクズだから働いてるだけのはなしでしょ。

ちゃんとやってる専業って忙しいんだから。外で趣味みたいに働いてる兼業さんより余程くたびれる。

子供学校に行ってる間にプリント整理や今日の勉強の下準備とかした事無い人?
14 名前:別人だが:2017/09/28 19:39
>>13
>ちゃんとやってる専業って忙しいんだから。外で趣味みたいに働いてる兼業さんより余程くたびれる。
>
>子供学校に行ってる間にプリント整理や今日の勉強の下準備とかした事無い人?

それくらいは週4パートの私でもしてる…
15 名前:うそ:2017/09/28 19:41
>>14
>
>それくらいは週4パートの私でもしてる…

まじ?
週三の私はやった事ない。
プリント整理なんて子供自身がするんじゃないけ?
16 名前:ごめん:2017/09/28 19:44
>>1
要領悪いんだと思う。
17 名前:別人だが:2017/09/28 19:44
>>15
>>
>>それくらいは週4パートの私でもしてる…
>
>まじ?
>週三の私はやった事ない。
>プリント整理なんて子供自身がするんじゃないけ?

プリント整理や確認は専業だった低学年の頃ね。
学校や塾の宿題は高学年の今も一緒にやってるよ。
18 名前:なにさま?:2017/09/28 19:50
>>10
>家族が全員出かけたら
>ゆっくり昼寝すればいいだけじゃん。
>
>朝はどんなに忙しくても
>昼間は自由だよね?

弁当を複数、
毎朝作り続けたことない人の
発言だね。

「はあ?」とかいうタイトルも
超失礼で、無礼。

しかも、主さんは、
夫の弁当1日2回分も作ってる。

普通の人なら、嫌になるよ。

料理研究家とか、
料理の講師とかなら別だけど。
19 名前:出た:2017/09/28 19:56
>>12
>一般的には、
>そういう朝を過ごしながら、自分の支度をして
>自分も仕事に行く人が大半ですよ。
>それに比べたら断然楽だと思うよ。
>
>主さんは専業だよね?
>大変の中に自分の支度ってのが入ってないから。

兼業の決まり文句。「専業だろ?」

時間余ってんだろうから、
楽だろうって。

時間の負担だけの問題じゃないんだよ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)