育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6768061

諦める?戦う?

0 名前:いじめ:2017/01/31 22:31
高2の息子が、1月後半から不登校になりました。
高1までは、皆勤賞の息子でした。

原因は、クラスの一部グループからいじめと呼べるレベルのイジり。
成績のこと、容姿のこと、とにかく何から何まで悪意を持ってイジってきたそうです。
時には軽い暴力も。
でも、証拠はありません。
クラスメートも、怖くて何も言えないようです。

担任も、彼らに悪気は全くないです、と。
息子本人の希望もあり、やんわりと注意してもらいましたが、全く効果はなく、反省の様子もないと比較的仲の良いクラスメートから聞きました。

出席日数や単位は足りているので、このまま期末テストまで休ませ、3年生からは通信制に転入させるつもりです。

息子が強くならないと、というご意見もあると思いますが、私も主人もこれまで叱咤激励し何とか登校させようと頑張ってきました。
しかし、ギリギリまで頑張ったものの糸が切れてしまったのか、全く通えなくなりました。

皆さんなら、このまま静かに立ち去りますか?
それとも、もっとやれることがある、と戦いますか?
相手をこらしめたい気持ちがありますが、その手立てがないので諦めるしかないのかな、と思っています。
1 名前:いじめ:2017/02/02 08:14
高2の息子が、1月後半から不登校になりました。
高1までは、皆勤賞の息子でした。

原因は、クラスの一部グループからいじめと呼べるレベルのイジり。
成績のこと、容姿のこと、とにかく何から何まで悪意を持ってイジってきたそうです。
時には軽い暴力も。
でも、証拠はありません。
クラスメートも、怖くて何も言えないようです。

担任も、彼らに悪気は全くないです、と。
息子本人の希望もあり、やんわりと注意してもらいましたが、全く効果はなく、反省の様子もないと比較的仲の良いクラスメートから聞きました。

出席日数や単位は足りているので、このまま期末テストまで休ませ、3年生からは通信制に転入させるつもりです。

息子が強くならないと、というご意見もあると思いますが、私も主人もこれまで叱咤激励し何とか登校させようと頑張ってきました。
しかし、ギリギリまで頑張ったものの糸が切れてしまったのか、全く通えなくなりました。

皆さんなら、このまま静かに立ち去りますか?
それとも、もっとやれることがある、と戦いますか?
相手をこらしめたい気持ちがありますが、その手立てがないので諦めるしかないのかな、と思っています。
2 名前:私なら:2017/02/02 08:43
>>1
辛いですね。
私なら本人の望むとおりにしてあげたいかな。
闘わなければ気が済まないならそうするし、このままそっと去りたいならそうする。

でも、読む限りもうそんなことより一刻も早くそのことから心も体も解放してあげた方がいいように思う。なので、もし親として一矢報いたくて相手や学校に対してどうするかを悩んでいるなら、気持ちはわかるけどやめた方がいいと思う。
3 名前:辛いね:2017/02/02 08:46
>>1
私自身、中学の時に
グループから仲間外れにされシカトされたことがありますが、
きっとあの時の子たちは、私とのそんな出来事を今では
すっかり忘れてるんだと思います。

私の場合、ボスの自分勝手な立ち振る舞いに意見したら
そうなったのですが、
大人しいくせに頑固な部分があった私は
そうくるなら一人で耐え抜いてやる、と
声をかけてくれたクラスメイトもいたのに断って、
ひたすら一人で耐え抜きました。とても辛かったです。

主さんの言う「戦い」とは違うと思いますが、
この一人で耐え抜いた、ということは
ボスが望んでいたこととは違うだろう、と勝手に思っていて
結果ボスが普通に話しかけてきてこの戦いは終わったのですが、
私は勝手に勝ったと思ってます。

でもボスは当時、そんなことまったく思ってなかっただろうし、
やっぱり今では何にも覚えてない。絶対に。

そう思うと、どう戦ったって、
やられた側はいつになっても忘れないのに対し、
やる側は忘れてしまうんですよ。
大人になるにつれて忘れたり、覚えていても
実際の大きさよりかなり小さい出来事として残っていて、
大したことじゃないただの悪ノリ、程度の記憶にすり替わるんですよ。

もしお子さんが戦うことを望むならそれもいいと思いますが、
そうじゃないならしなくてもいいと思います。
親として、小さな傷でもいいから心に傷を残してやりたい、
という気持ちはとてもよくわかりますが、
お子さんがどうしたいのかを一番に考えた方がいい。

本当なら、楽しい楽しい高校生活のはずです。
今からでも楽しい思い出は作れます。
4 名前:戦わない:2017/02/02 10:08
>>1
戦わない・・・というより
もう十分息子さんは戦ったんじゃないかな?って思う
学校へ行けないという体に異常をきたしているんだもん。

2年は出席は足りてるのなら主さんの考えの通り通信制に変更していいと思う。
併用して塾に行って大学目指す!
もしくは高校にとらわれず高校認定受けるというのも手だ。
2年まで終了していれば残りの単位は少しだけだと思うから。
5 名前:息子さんが決めればいい:2017/02/02 10:09
>>1
人生とか生活のなにかの目標のために、自ら強くなろうと思うの素敵な事。

だけど、イジメてくる人に立ち向かって無理に強くなる必要はない。相手にする必要はない。
そう思う。

息子さんが戦うというなら最大限協力すればいいし、もう戦線離脱するというなら、その選択は間違ってないと背中を押してあげればいい。
土俵から逃げる事は恥でもなんでもない。そもそもその土俵に価値なんかないんだから。
人生には他にもいろんな土俵がある。

そんなに簡単に切り替え出来ないとは思うけど、親は見守るしか出来ないから。
6 名前:同意:2017/02/02 10:26
>>5
三年でクラス替えはないのかな。

イジメに関しては高校でも敏感だと聞いてるけど
もうちょっと強めに教師には言ってもいいかも。

でも全部息子さんが決めることだと思う。
7 名前:決めるのは:2017/02/02 11:23
>>1
証拠があっても戦いは長期になることがあるし、思うような結果が得られるかはわからないようですね。

息子さんがどうしたいのかで決めたらいいと思います。

新たなスタートをすると決めたのなら、イジメた子たちのことに縛られず、楽しく幸せに自分の思い人生を歩むことが出来たらそれが一番の仕返し?なような気がします。
8 名前:悔しい:2017/02/02 11:43
>>1
高2の娘も中2に入ってすぐ、酷いイジメにあいました。突然です。部活の子全員に無視、クラスに主犯がいたため当然クラスでも孤立。

主さんの場合とは違うかもしれないけど娘は戦いました。
幸い目標がしっかりしていたので無我夢中で勉強していたようです。
ただ、いつ休んでもいいし帰ってきてもいい、と声かけはしてました。
学校行事も嫌なら行かなくていいと言っていたし不登校になっても仕方ないと覚悟してました。

3年になって数人から、次は自分かも…と思うと怖くて娘をいじめる事で結束していたと謝られたそうですが、娘は謝るとかそういうのどうでもいい、でもやられた事は一生忘れないと言ったそうです。

戦うのも休むも息子さん次第だと思います。親は折れそうな気持ちを受け入れ、話を聞くことしかできないですよね。
あと1年と思うと息子さんも主さんも悔しいですよね。
でも将来が消えてしまった訳ではないので、この先の事、時間をかけて話あっても良いのかなと思います。
どんな道を選んだとしても息子さんが楽しい人生を送る事が最大の復讐です。
笑顔が戻ること、願っています。


>高2の息子が、1月後半から不登校になりました。
>高1までは、皆勤賞の息子でした。
>
>原因は、クラスの一部グループからいじめと呼べるレベルのイジり。
>成績のこと、容姿のこと、とにかく何から何まで悪意を持ってイジってきたそうです。
>時には軽い暴力も。
>でも、証拠はありません。
>クラスメートも、怖くて何も言えないようです。
>
>担任も、彼らに悪気は全くないです、と。
>息子本人の希望もあり、やんわりと注意してもらいましたが、全く効果はなく、反省の様子もないと比較的仲の良いクラスメートから聞きました。
>
>出席日数や単位は足りているので、このまま期末テストまで休ませ、3年生からは通信制に転入させるつもりです。
>
>息子が強くならないと、というご意見もあると思いますが、私も主人もこれまで叱咤激励し何とか登校させようと頑張ってきました。
>しかし、ギリギリまで頑張ったものの糸が切れてしまったのか、全く通えなくなりました。
>
>皆さんなら、このまま静かに立ち去りますか?
>それとも、もっとやれることがある、と戦いますか?
>相手をこらしめたい気持ちがありますが、その手立てがないので諦めるしかないのかな、と思っています。
9 名前:おさる:2017/02/02 11:45
>>1
やるならわが子にとって本当にメリットが
あることをしようよ。
戦う価値もないやつに執着してはいけないよ。
もう子供は転校することになったし、
その学校には通えない、関係ないどうでもいい
場所になるのです。いじめっ子に対しても同じ。

逃げかどうかなんて関係ないです。
過程がどうであれ、最終的に社会に出ていけて
充実した人生を送れればそれでいいのです。
今何も言わずに静かに去って逃げたとか笑われようとも、奴らの知らないところでどっこい負けずに
立ち直っていければ、それが仕返し以上の
ものになります。

休んでいる間に、これからの可能性について
沢山話せるといいと思います。
相手への恨みや劣等感には親として同調
しすぎないほうがいいと思います。
子供自身がそのことを免罪符にして甘え癖が
つくと大変ですし、結局苦しむのは本人です。
そういう負の感情を充実した生活を送れるように
助けることでで薄めていってあげたほうがいい。
そういうことに時間と労力を使ってください。

不登校ならではのいい出会いや経験ができるといいね。
うちの子も通信制に進学したけど、そうやって
立ち直っていきました。
ぬるま湯と言われればその通りだけど、
疲れ果ててた子にはいいリハビリになりました。

エラそうなことかいたけど、私はすでにたくさん
失敗してきて今更ながら思うことを書きました。
うちは中学だったけど、スッと距離置けたことだけは
良い判断だったと本当に思います。
そのおかげで子供が立ち直るきっかけを
つかめたようなものでした。
10 名前:頑張ったね:2017/02/02 11:54
>>1
中学までなら戦ったかもだけど
今後本人が何かの成功を修めて見返してやるのが
最高の復讐だと思うんですよ。
学業でも仕事でも幸せな結婚でも。

相手の生徒や担任に悪い後味だけ残して
静かに去ってもいいのかもしれませんね。
11 名前:クラス替え:2017/02/02 12:30
>>1
3年生でクラスがえないんですか?
そこまでは我慢できないのかなあ。

まあ、最終学歴は大学ですから、途中経過が多少多くてもいいと思うけど。
ご本人はなんていってるの?

というか、いじめがある高校って・・
中学生がピークなのかと思ってた。
12 名前:選択は間違ってない:2017/02/02 12:40
>>1
進学するしないにかかわらず、高3て大事な時期だから、くだらない連中に神経すり減らすより、転校しちゃったほうがいいよ。
通信制でも本人の頑張り次第で大学も行ける。
13 名前:学校は知ってるの?:2017/02/02 13:00
>>1
いじめが原因で不登校になったことを、ちゃんと学校側に伝えたほうがいいのでは?
不登校の原因が本人やご家族のせいではないのに、もし私が主さんなら、不登校の原因を学校に伝えます。
14 名前:あのさあ:2017/02/02 14:08
>>11
>3年生でクラスがえないんですか?
>そこまでは我慢できないのかなあ。

そこまで我慢が出来たら不登校にならないだろうし、そういう選択にはならないでしょ、呆。
そこまで追い詰められてると読めないのかな。


>まあ、最終学歴は大学ですから、途中経過が多少多くてもいいと思うけど。
>ご本人はなんていってるの?
>
>というか、いじめがある高校って・・
>中学生がピークなのかと思ってた。

なんか感じ悪いし。
15 名前:ゴミレス:2017/02/02 14:10
>>11
> 3年生でクラスがえないんですか?
> そこまでは我慢できないのかなあ。
>
> まあ、最終学歴は大学ですから、途中経過が多少多くてもいいと思うけど。
> ご本人はなんていってるの?
>
> というか、いじめがある高校って・・
> 中学生がピークなのかと思ってた。
>


なんで出てきたの?
16 名前:命張って:2017/02/02 15:37
>>1
高校でもいじめあるんだね。

無理して行って自殺されても困るしね。
本人が強い意志を持って流せるようになったら、暴力も無くなるだろうね。

本人に任せるしかないよね。

とは言え、楽しい高校時代が暗いものになりますね。
大人になったときに、高校時代の話が出来ないのも心の傷で辛いよね。
17 名前:子供次第:2017/02/02 15:41
>>1
子供が戦うことを選択したら一緒に戦うと思う。
もしもお母さん学校に行ってクラス全体に話をしてきて
って本人が言うなら緊張するだろうけどすると思うし。しかし本人がそれを望んでいないのならやりたいようにやらすよ。
今どき高校を回避したってどうにでも勉強できるからね。
18 名前:、゙、オ、キ、ッ、ロ、?ヒ、?キ、タ、、:2017/02/02 15:46
>>1
タレ、?ニ、キ、゙、テ、ソサ螟マ、ス、ヲエハテア、ヒ、マキ?ル、ハ、、、ネサラ、、、゙、ケ。」


、ハ、ホ、ヌヒワソヘ、ホサラ、ヲヘヘ、ヒ、オ、サ、ニ、「、イ、ソ、、、ネケヘ、ィ、ニ、キ、゙、ヲ。」


ケ篁サ、ャチエ、ニ、ヌ、マ、ハ、、。「ソァ、ハチェツ隍ャ、「、テ、ニホノ、、、ホ、タ、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、オ、ィ、ニ、「、イ、ソ、、。」
19 名前:主です:2017/02/02 17:51
>>1
仕事から今帰ってきて、皆さんのレスを読みました。
温かい言葉ばかりで、涙が出ます。

本当は、やった相手を同じように傷つけてやりたい。
きっと何食わぬ顔して、推薦で希望大学にすんなり行くんだろうな、と思うと悔しくてたまりません。

でも、私が一番に考えなければならないのは息子の幸せです。それを皆さんが教えてくれました。

息子の歩みに合わせて今は笑顔を取り戻すべく、ゆっくりゆっくり過ごしていきたいと思っています。

本当にありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)