NO.6768147
やる気がない子供への対処
-
0 名前:やる気がない:2017/09/12 01:33
-
それなりに子育て頑張ってきました。
励ます時もあれば大いにほめたり、悲しんだり、一緒に笑ったり。
そのため私も毎日頑張ってます。
ですがすぐ
「あ、のどが痛い
学校や休もうかな」
とか
「あ、あれしないとだめだったけど、、。
まぁいいか」
とかすぐやる気のないことを言います。
聞いてるだけでしんどくなる。
どう対処すればやる気の出る子になるんだろ。
-
1 名前:やる気がない:2017/09/13 07:25
-
それなりに子育て頑張ってきました。
励ます時もあれば大いにほめたり、悲しんだり、一緒に笑ったり。
そのため私も毎日頑張ってます。
ですがすぐ
「あ、のどが痛い
学校や休もうかな」
とか
「あ、あれしないとだめだったけど、、。
まぁいいか」
とかすぐやる気のないことを言います。
聞いてるだけでしんどくなる。
どう対処すればやる気の出る子になるんだろ。
-
2 名前:どんぐり:2017/09/13 07:29
-
>>1
生活スタイルが、ご主人が主さんに似てしまったとか?
-
3 名前:やる気なし:2017/09/13 08:20
-
>>1
私は主さんと正反対の育て方。自分がやる気ないから、子どもにも言わない。
こっちも、よほどすごいことをしないと褒めないし、励ましたりも特には。悲しむのも同調しすぎると疲れるし。でも一緒に笑うことは多かったかな。私は頑張らないから疲れてないし。
ただ子どもが義務を果たさないのはすごく叱った。仮病とか絶対に許さない。蹴とばしてでも学校に行かせた。行きたくないのは当たり前だけど、それでも行かなきゃいけないものね。サボりという選択肢は与えなかった。
それさえ頑張れば後は自由。子どもの遊びって一見無駄に見えても後で役に立ったりする。どんどん遊べ〜って。ダラダラしてても構わないけどね。
親が何も言わなくても時々勝手に頑張って、成果を持ってドヤ顔で見せに来る子に育った。かと思えば一日中寝てたりもするけどね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>