育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6768505

出来たら付き合わないでほしい

0 名前::2017/08/14 03:05
子どもの友達のことです。
思ったことありますか?

理由はひとつ。
極めてお行儀が悪いから。

でも言えないですよねー。
そんなことを子ども本人に言うのは良くないし分け隔てしなさいって教えるようなものだし。
あーーーもやもやする。
他のお母さんもこんな風に思いながらも何もない顔してるのかしら。
子どもの世界なんて見過ぎないに限るわ。いくつになっても。
要らん口出ししたくなるだけだもの。
1 名前::2017/08/14 16:05
子どもの友達のことです。
思ったことありますか?

理由はひとつ。
極めてお行儀が悪いから。

でも言えないですよねー。
そんなことを子ども本人に言うのは良くないし分け隔てしなさいって教えるようなものだし。
あーーーもやもやする。
他のお母さんもこんな風に思いながらも何もない顔してるのかしら。
子どもの世界なんて見過ぎないに限るわ。いくつになっても。
要らん口出ししたくなるだけだもの。
2 名前::2017/08/14 16:18
>>1
>子どもの友達のことです。
>思ったことありますか?
>
>理由はひとつ。
>極めてお行儀が悪いから。
>

お行儀悪いって言えばいい。
つきあうなじゃなくて。

>でも言えないですよねー。


>子どもの世界なんて見過ぎないに限るわ。いくつになっても。
>要らん口出ししたくなるだけだもの。

そうですね。
3 名前:家には:2017/08/14 16:24
>>1
うん。外で遊ぶ分にはいいけど
家に来てほしくない子はいましたよ。

高学年になったら、もっぱら外になったからよかった。
低学年の時は、お菓子を過剰にせがませたり、入ってはいけないという部屋に入られたり、門限が30分違うから遅くまでいるし、ちょっと勘弁してほしいと思ってた。

気立てはいい子ですけど。その子のお母さんに会うと
うちの子のことを気にいってくれてるみたいで
挨拶はされる。

お子さん何年生かなあ?
中学生になったら部活で忙しくなるから
それも今だけの悩みかと思いますが
中学生以上の子だったら、ちょっと考えてしまいますが。
4 名前:正月に:2017/08/14 16:41
>>1
懐かしいわ。悩んでた時期があった。
初詣の際はどうか○ちゃんと縁が切れますようにってお願いした記憶あり。
5 名前:かがみ:2017/08/14 16:42
>>1
年齢にもよるよね。
小学校低学年なら、あらあらこんな子と遊んでるのねとガッカリびっくりもしたけど。
お行儀の悪い子も嫌だけど、見た目ブサイクな子よりかわいい子と遊んで欲しいなとか(笑)

その後巻き込まれたトラブルの経験から、卒業する頃には子供自身が、「誰にでも優しくじゃなく付き合う友達はよく選ばないとダメだね、見極めるわ」と言ってた。

みんなで仲良くしましょうねってのは無理だとわかっている年齢だし、これからは子供の選択を信じるしかないかな。

結局は見た目も含めて、似た者同士が付き合うよね。
6 名前:うむ:2017/08/14 16:50
>>1
>子どもの友達のことです。
>思ったことありますか?
>
>理由はひとつ。
>極めてお行儀が悪いから。
>


何年生くらいの話なんだろう?

具体的にどんなことが?
7 名前:ノヤナミケサ:2017/08/14 16:54
>>1
テ豕リシウ、オ、サ、ソ、ホ、ヌ。「
ノラ、マヘトニ?ャヘキ、モ、ヒ、ッ、?ホ、、、チ、、、チキャ、テ、ニ、゙、キ、ソ。」
コ」、マノヤナミケサ、ホイ讀ャサメ。「テッ、ヌ、簣キ、ヌ、ッ、??ホ、ャヘュニ、、ヌ、ケ。」
8 名前:、、、コ、?マ:2017/08/14 18:06
>>1
シォハャ、ホサメ、ォ、鬢筅ェケヤオキーュ、ックォ、ィ、?タ、惕ヲ、キ。「
、ス、ヲ、、、ヲサメ、ネ、マシォチウ、ヒホ・、??ク、网ハ、、、ォ、ハ。」
9 名前:ガンガン注意かあさん:2017/08/14 18:22
>>1
がんがん注意します。

思った事はがんがんね!
だって、それを自分の子が見て
他所でそういう事をやっていいんだって
思ってほしくないから、ガンガン注意しました。

そうすると家に来なくなります。

でも、何故かそれでも来る子っています。
しぶとかったけど注意すると「何で?」って
聞くので「うちのルールだから」って
「嫌なら来ないで」ってハッキリ言ってた。

もう!こんな事イチイチ言わなきゃで
面倒だから来ないでくれーーーって何度も
思ったけど、しぶとく来てた。

いつの間にか「良い子」になってた。
もう、高校生で息子とは違う高校へ進学したけど
その子は近くのスーパーでバイトしてる。

高校生って、声掛けにくい年齢なんだけど
その子は自分から私に挨拶してくる。

たまに、「○○、どうしてる?」「会いたい」
とか言われるけど「元気だよ」「連絡してみれば?」
って返してる。

息子に話すと「へー」って懐かしそうにはするし
嫌いじゃないみたいだけど、わざわざ連絡とって
遊ぶとか家に誘うって事はしなくなった。
10 名前:いずれかわる:2017/08/14 18:44
>>1
子供が小学校の頃ね。
シングル家庭の子が近所に越して来て、ゲームとか無制限で嫌だった。

もう1人、虐待されてる家の子で
台風で暴風警報出て大荒れの日にうちの前に来てるから家まで送って行ったり、夜8時になってもシングルの子の方が帰ってこないって言うんで近所総出で探したら、その虐待されてる子と一緒に公園にいたとか、
もう勘弁して〜と思ってたら
2人とも順番に越して行った。

結局高校生の今は穏やかな、似たような仲間で過ごしている。
いずれそうなるものだね。
11 名前:サメカ。シォソネ、ャ:2017/08/14 23:32
>>1
、「、゙、熙ヒ、筅ェケヤオキ、ャーュ、ォ、テ、ソ、熙ケ、?ネサメ、ノ、箴ォソネ、篁遉?ハ、、、ネエカ、ク、?ホ、ォ。「シ。ツ隍ヒヘキ、ミ、ハ、ッ、ハ、?陦」

、ヌ、筅荀テ、ニペ、キ、ッ、ハ、、、ウ、ネ、荀鬢??ハ、鬘「、ス、?マテ擎ユ、キ、ニ、、、、、ネサラ、ヲ、陦」
12 名前:言った:2017/08/15 00:49
>>1
うちの子に酷い嫌がらせをした子は、付き合わないでと相手の親に言いに行った。後にも先にも一人だけ。

それ以外は誰でも歓迎したいところだけど、できれば「友達の作ったお菓子なんて気持ち悪くて食べられない」って言う子はお断りしたいな。神経質な子は何で揉めるか分からない。幸いそういう子はいなかったけど、いてもお断りできるものではないんだろうな。
13 名前:うちもよ:2017/08/15 11:20
>>12
私も言ったよ。
かなり酷いいじめだったので許せなくて
相手の親が謝罪に来た時に、
「今後うちの子に関わらないでください。」って。
担任・校長にもその旨伝えて了承させた。

その後中学受験して物理的に離したわ。
そこではそんなろくでもない子はいなかったんで良かった。
その子たちが進んだ地元の中学は酷かったってさ。
進学した子の母が愚痴ってた。
14 名前:逆だ:2017/08/15 14:38
>>13
うちは、低学年から年に何度かはその子がらみでトラブルがあった。受験して合格してくれたので助かりました。
5年の時がひどかったので、それとなくクラスは来年はクラスは離してくれと言いました。

中学は心配したけど平和だった。
そんなに荒れた中学じゃないので。

県立の男子校に進みましたが
担任との面談で「学校が合ってると思いますよ」
といわれ、ほっとしてます。

うちは逆だけど環境は大事ですよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)