NO.6768653
いちじく
-
0 名前:駄:2015/09/30 02:39
-
昔実家に木があったので食べ放題だったのに・・・。
今は買って食べるなんて。
美味しいー!
10個くらいいけそうです・・。
そのせいでお腹ゆるいのかな。
ちなみに、ブランドみたいな名前のものより、農家に昔からあるみたいな小粒の方が美味しい。
安いし皮もおしりからぺろっとむけるしね。
-
1 名前:駄:2015/10/01 11:16
-
昔実家に木があったので食べ放題だったのに・・・。
今は買って食べるなんて。
美味しいー!
10個くらいいけそうです・・。
そのせいでお腹ゆるいのかな。
ちなみに、ブランドみたいな名前のものより、農家に昔からあるみたいな小粒の方が美味しい。
安いし皮もおしりからぺろっとむけるしね。
-
2 名前:びわ:2015/10/01 11:20
-
>>1
>昔実家に木があったので食べ放題だったのに・・・。
>今は買って食べるなんて。
>美味しいー!
>10個くらいいけそうです・・。
>そのせいでお腹ゆるいのかな。
>ちなみに、ブランドみたいな名前のものより、農家に昔からあるみたいな小粒の方が美味しい。
>安いし皮もおしりからぺろっとむけるしね。
うちはビワ。
今では千葉に旅行に行った時にお土産として加工品を食べるくらい。
-
3 名前:ぐみ:2015/10/01 11:26
-
>>1
昔、実家にグミの木があった。
甘酸っぱくって好きだった。
グミってスーパーで売ってる?
(お菓子のグミじゃないよ)
売ってるの見たことないんだよね。
親も引っ越しちゃって、今はもう食べられないの。
-
4 名前:主:2015/10/01 11:32
-
>>3
>昔、実家にグミの木があった。
>甘酸っぱくって好きだった。
>グミってスーパーで売ってる?
>(お菓子のグミじゃないよ)
>売ってるの見たことないんだよね。
>親も引っ越しちゃって、今はもう食べられないの。
グミは売ってないよね・・。
余談ですが、福島のとうのへつりっていう所に行った時、山の中なので昔採ったような雑ゴケ(いろんな小さいきのこ)が売られていたよ。ごみを取るのが大変そうで買わなかったけど。サルナシも売ってた。
そういう所にないかな・・・。
庭木ならありそうですね。
-
5 名前:あけび:2015/10/01 11:33
-
>>1
実家の庭にいちじくの木があったけど今はない。
祖父のザクロの盆栽があって毎年2〜3個実をつけていたが今はない。
桑の実も近所の空き地にあったが今はない。
果物でビワが一番好きです。
これから庭のアケビが熟しそうです。
-
6 名前:サクサク:2015/10/01 12:16
-
>>1
>昔実家に木があったので食べ放題だったのに・・・。
>今は買って食べるなんて。
>美味しいー!
>10個くらいいけそうです・・。
>そのせいでお腹ゆるいのかな。
>ちなみに、ブランドみたいな名前のものより、農家に昔からあるみたいな小粒の方が美味しい。
>安いし皮もおしりからぺろっとむけるしね。
いちじくや柿を買うのって以前は少し抵抗あったけど今は
買いますね。
いちじくもいいけど柿が好きです。
さわし柿よりしっかりした甘柿が好き。
通販で種無しの次郎柿注文しました。
-
7 名前:ああ:2015/10/01 12:26
-
>>1
うちの庭に山ほどなっている・・・
実家の庭にも、カラスも食べきれない
程なっている・・・
ヌシさんにあげたいくらいだわ。
今も冷蔵庫の中に10個くらい入っていて、
さすがに子供達も飽きたのか、食べない。
晩ご飯の前に一個食べると、ダイエットに
なるかなーと思い、私がもそもそ食べています。
-
8 名前:ノスタルジック:2015/10/01 12:40
-
>>1
うちも昔実家にいろんな果物の木が植えられてたのね。
いちじく、夏みかん、かりん、柿、ビワ、ざくろ、さるなし、ユスラウメ。
父もいつから植えられてるのか覚えてないという感じだった。
夏みかんはまだ私が子供の頃、当時生きてた祖父が苗木を植えたの覚えてるけど。
だから実がなる時期は自分で取って食べてて、なにげにそれが楽しみだったんだよね。毎年のことだけど。
だけど姉が結婚して市内中心部に暮らすようになり(実家から一時間くらい離れてる)私も結婚して隣の県に住み、さらに海外転勤になって、父が病気であっけなく他界してしまい、母が気弱になったので、思い切って実家売って姉の家の近くの何にでも便利なマンション買って移ったのね。
まあ、私も姉もこれで安心だし、母も専用庭のある1階の小綺麗だけどこじんまりした家に落ち着いて、今じゃ近所の仲良しさんがたくさん出来たからいいんだけど、たまにあのいろんな果物が懐かしくて仕方ないんだよね。
そりゃ、全部普通に売ってるものだから食べたくなったら買えばいいんだけど、思い出補正もあるから実家の果物がすごく美味しかった気がして、買うものはあまり好きじゃなくなってしまった。
おなかすいたなーと思ったら庭に出て食べごろの実を探して自分で取って食べるあの楽しみを、うちの子たちにも味わせてあげたかったな。
-
9 名前:今日:2015/10/01 13:37
-
>>1
いつも通る道の生垣に、オレンジ色の実がいっぱいあるのに気づいた。
「あれ?こんなところにミカンの木、あったっけ?それとも柿?それにしては背が低いわね」
と思いながら近づくと、それはミカンサイズのプラスチック製のハロウィンのカボチャだった。
20個くらいぶら下げてあった。
-
10 名前:主:2015/10/01 13:56
-
>>1
皆さま、有り難うございます。
家は農家だったので、いちじく・なし・もも・ぶどう・おうとう(プラム?)・柿の木がありました。
今でも柿の木ならどこでもあります。
なしも桃もぶどうも、たぶん美味しいものでは無かったのかも知れないけれど、そういうものだと思っていたからその時は美味だった。夏はウリもスイカもあったし。ああ、いちごも。
香りが強いのですよ、自家製だと。
今は市販品が甘いもんね。
桑の実も採りに行った事があります。アメシロが付きやすくて切られる事が多いですね。
あけびもなつかしい・・・・。
-
11 名前:ぽぽ:2015/10/01 16:01
-
>>1
うちは改めて父が植えた。
たくさん成るようにようやくなった。
小さなころは赤いイチジクと白いイチジクがあったけど
今はまた違う品種のようだ。
ぽぽっていう名のマンゴーみたいなフルーツもある。
誰か知らないかしら
-
12 名前:知ってます:2015/10/01 16:29
-
>>11
実はなったことないけど
庭に植えてあった。
かわいい花が咲いてたけど、
大きな葉っぱの落葉が嫌で
切ってしまいました。
なつかしい〜。
-
13 名前:いいスレですね。:2015/10/01 16:52
-
>>10
素敵な思い出ありがとう。都会っ子の私は何が食べられる実かもわからない。唯一知ってるのが近所の低木がヤマモモの木ということくらい。
-
14 名前:たんぼのほとり:2015/10/01 16:55
-
>>1
バケツ一杯に取って好き放題に食べてた。お金払って食べるものではないと思ってた。
私は皮ごと食べます。洗えばイガイガもないし。
-
15 名前:ポポ:2015/10/01 17:27
-
>>12
>実はなったことないけど
>庭に植えてあった。
>かわいい花が咲いてたけど、
>大きな葉っぱの落葉が嫌で
>切ってしまいました。
>
>なつかしい〜。
花みたことないやー
かわいいんですね。
来年は見てみます
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27