育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6769384

雪崩の責任って・・・。

0 名前:自然は怖い:2017/12/25 11:44
高校の山岳部が雪崩に巻き込まれ死者数になった事件の事がネットに出てる。危機管理意識の欠如と責任を取れと言ってるけど、それが無い。

普通の登山とは違うって事?顧問も素人だったけど、経験者はちゃんといたんですよね?

雪崩が全部予測できたら、エベレストにしろそういう事故は無くなるよね。
でも無くならないってことはプロが見てても予測不可能な事態が起こりうるのが雪山だって事ではないのかな?
1 名前:自然は怖い:2017/12/26 13:14
高校の山岳部が雪崩に巻き込まれ死者数になった事件の事がネットに出てる。危機管理意識の欠如と責任を取れと言ってるけど、それが無い。

普通の登山とは違うって事?顧問も素人だったけど、経験者はちゃんといたんですよね?

雪崩が全部予測できたら、エベレストにしろそういう事故は無くなるよね。
でも無くならないってことはプロが見てても予測不可能な事態が起こりうるのが雪山だって事ではないのかな?
2 名前:いや、たしか:2017/12/26 14:10
>>1
あの事故は
雪崩注意報か何か出ていた時だったと思う。
だから予定を変更して、ルートを変えた。
そこで被害。
ルート変更ではなく、行事を中止するべきだった。
中止にする勇気って必要だよね。
3 名前:でもね:2017/12/26 14:47
>>1
この事故は、責任を問われても仕方がないと思う。

雪崩注意報がでていて、登山は中止したのに、
訓練は行い、雪崩に巻き込まれた。

同じ講習会で、事故現場近くで、
7年前にも雪崩に合っていた。
その時は、死者がいなかったので、
県には報告していなかったが、
今回の時も同じ引率教員がいた。
4 名前:過失致死:2017/12/26 15:09
>>1
栃木の雪崩事故は完全に人災。
総責任者も他の教諭も素人同然なくせに、経験数や顧問歴の長さで天狗になっていただけ。
講習できるような人ではないよ。
まして子供を山に連れていくのに相応しいスキルも知識もないよ。
ちょっと山岳知識をかじっただけでも、講習内容や気象条件を聞いただけで危険だと察知できるよ。
更に総責任者の慢心と杜撰さ。
あり得ないくらい。

自然を相手にするなら、年数だけ、経験数だけ多くてもだめ。
ちゃんとした知識とスキルが必要。

うちの山息子は、日本山岳協会公認の山岳ガイドの講習を受けてる。
知人の山男から、山岳部は顧問もド素人でちゃんとした技術も教えられないので危険だから入ってはダメと聞いていたから、入部せず個人的に講習を受けてる。
この栃木の雪崩事故については、どの講師もあの顧問や教諭たちのド素人ぶりに怒って呆れているそう。
5 名前:完全に人災:2017/12/26 15:38
>>1
>高校の山岳部が雪崩に巻き込まれ死者数になった事件の事がネットに出てる。危機管理意識の欠如と責任を取れと言ってるけど、それが無い。
>
>普通の登山とは違うって事?顧問も素人だったけど、経験者はちゃんといたんですよね?

全てを報道してないですよ。
これは、本当に、憤るところです。

部員達は、本当に可哀想です。
やれって言われたら、やらざるを得ない状況。

しかも、
部員達と亡くなった、登山など全く未経験の若い教諭(あえて顧問とは言わない)も、この場に来るのって、前日に上から指示されたのだと聞きました。
お父さんが男泣きしてましたよ。

しかも、事故があった際の、現場と宿泊施設(に待機していた関係者)、との連絡のツールだったトランシーバー。

宿泊施設で連絡を受ける役目の人が、トランシーバーを当時、手に持っていなかったことが後になって判明。
(車に入れっぱなしだったのか…とにかく、手に持っていなかった…これが信じられないことに10分、20分どころの話ではなかったんです)

だから、連絡が取れずに、現場の人間が下山して救急車を呼んだの。
その時間のロスをどう思うか、と。

大田原高校は、県北では進学校ですし、登山部は伝統ある部なのだそうです。

これはね、もっとちゃんと報道して欲しかったですよ。
夏に総括してしまったんですよね?

でもね、それら総括も含めて、全国の高校の登山部の、上の人達から、部員、保護者を含む、全ての人達に向けて報道して欲しいですよ。
NHKあたりで、やって欲しい。
6 名前:あやふゃ:2017/12/26 16:39
>>1
訓練の現場には登山経験ゼロの教師とかしかいなくて、本当の登山経験者とかベテランの指導者は宿で酒盛りかなんかじゃなかったかなぁ?
そんで注意報とか出てて素人教師やベテランの生徒達から危険だって意見が出てたのに、宿にいるベテラン達が強行させたとかとか。
ものっ凄い人災だったはずだよコレ。
7 名前:ノヤサラオト:2017/12/26 21:20
>>1
タ萃ミ。「コロネスコサツチ、ヒ、ハ、?ネサラ、テ、ニ、ソ、ア、ノ。「、ハ、鬢ハ、、、ホ?

タ霏ク、ソ、チ、ホタユヌ、スシハャフ荀ィ、?ネサラ、テ、ニ、?タ、ア、ノ。」
8 名前:、ユ、キ、ョ:2017/12/26 21:22
>>7
コロネスコサツチ、ヒ、ハ、?ネサラ、テ、ニ、ソ、ア、ノ。「、ハ、鬢ハ、、、ホ?

スシハャタユヌ、フ荀ィ、?ネサラ、テ、ニ、?タ、ア、ノ。」
9 名前:検証中:2017/12/27 00:36
>>7
まだ専門家の検証があるからだと思う。
年明けに検証報告がありそうだから、その後だと思う。
10 名前:無念:2017/12/27 10:40
>>1
大田原高校山岳部顧問の猪瀬修一氏は会見で「絶対安全だと判断したが、このような事態になったことを反省しなければならない」と謝罪していました。
自然相手に「絶対安全」と言い切ってしまった訳ですが、その安全管理態勢の不備も指摘されています。

なぜ旅館にいたのか?事故発生時、猪瀬氏らは訓練には参加せずに本部で作業していました。

アルピニストの野口健さんもこのように語っています。
なぜ、子供たちを現場に向かわせる前に山岳部顧問である教員を先発隊としてラッセル訓練現場に派遣させなかったのか?先発隊が雪の状態を確認した上で決断を下すべき。なぜ研修会の最高責任者が現場ではなく旅館にいたのか。

子供達が可哀想。裁判で責任問題が明らかになればいいね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)