育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6769492

テ豕リタク、ホサメ、ノ、筅ホヘァテ」、筍「ホケケヤ、ヒマ「、?ニ、、、ッ。」、「、遙ゥ、ハ、キ。ゥ

0 名前:、ノ、ヲ、ヌ、ケ、ォ。ゥ:2017/02/03 01:22
スユオル、゚、ヒ。「サ荀ホシツイネ、ヒオラ。ケ、ヒケヤ、ウ、ヲ、ネ、、、ヲマテ、ャ、ヌ、ニ、、、゙、ケ。」
ヘュフセ、ハエムクマ、ヌ。「サメ、ノ、筅ホヘァテ」、篁ヤ、ュ、ソ、、、ネクタ、テ、ニ、、、?ス、ヲ、ヌ、ケ。」
ニテ、ヒ、ハ、ホヘスト熙筅ハ、、、ホ、ヌ。「ホケネオ、ィスミ、キ、ニ、筅鬢ィ、?ミ。「マ「、?ニ、、、ッ、ウ、ネ、マ、ヌ、ュ、?ヌ、ケ、ア、ノ。「、ケ、ー、ヒオ「、テ、ニ、ウ、鬢???熙ヌ、マ、ハ、、、ホ、ヌ。「コ」、ホ、ネ、ウ、愠タ・皃テ、ニクタ、テ、ニ、、、?ホ、ヌ、ケ、ャ。」
ウァ、オ、ャ、ェヘァテ」、ホソニ、ハ、鬘「、「、熙ヌ、ケ、ォ。「、ハ、キ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
1 名前:、ノ、ヲ、ヌ、ケ、ォ。ゥ:2017/02/04 11:35
スユオル、゚、ヒ。「サ荀ホシツイネ、ヒオラ。ケ、ヒケヤ、ウ、ヲ、ネ、、、ヲマテ、ャ、ヌ、ニ、、、゙、ケ。」
ヘュフセ、ハエムク✌️マ、ヌ。「サメ、ノ、筅ホヘァテ」、篁ヤ、ュ、ソ、、、ネクタ、テ、ニ、、、?ス、ヲ、ヌ、ケ。」
ニテ、ヒ、ハ、👃ホヘスト熙筅ハ、、、ホ、ヌ。「ホケネオ、ィスミ、キ、ニ、筅鬢ィ、?ミ。「マ「、?ニ、、、ッ、ウ、ネ、マ、ヌ、ュ、?👃ヌ、ケ、ア、ノ。「、ケ、ー、ヒオ「、テ、ニ、ウ、鬢???熙ヌ、マ、ハ、、、ホ、ヌ。「コ」、ホ、ネ、ウ、愠タ・皃テ、ニクタ、テ、ニ、、、?ホ、ヌ、ケ、ャ。」
ウァ、オ、👃ャ、ェヘァテ」、ホソニ、ハ、鬘「、「、熙ヌ、ケ、ォ。「、ハ、キ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
2 名前:うーん:2017/02/04 11:50
>>1
泊まるのはご実家ですよね?
主さんのご両親は了承してるんですか?

もしご両親が久しぶりに主さんやお孫さんに会えることを楽しみにしているなら、お友達はちょっとお邪魔かもしれないよね。
3 名前:親と親しい?:2017/02/04 11:52
>>1
家族ぐるみで小さい時から知っていて、ちゃんと叱る事もできるし可愛いと思えるような子ならいいけど、今同級生で仲が良いだけ程度なら、辞めたほうがいい。

たとえば乗り物に酔って吐いた時に自分の子どもと同じように対処できる?
大人だから対処はするけど、内心はどうだと思う?

そういうのも平気な方ならいいかもしれないけど。

自分が諸々受け入れられる器かどうか、自分で判断してみたら?
4 名前:主です:2017/02/04 11:54
>>2
>泊まるのはご実家ですよね?
>主さんのご両親は了承してるんですか?
>
>もしご両親が久しぶりに主さんやお孫さんに会えることを楽しみにしているなら、お友達はちょっとお邪魔かもしれないよね。

場合によっては、ホテル取ろうかなと思ってます。部屋代位はこちら持ちでもいいかなーって。
中学生なので、祖父母に会うのも億劫なようで、観光地だから行くって感じなので(笑)
5 名前:ナシ:2017/02/04 11:58
>>1
中学生だからナシです。
お友達の家でなくお友達のお母さんの実家って
完全に知らない人の家。
それなら自分がホテル取って連れて行くわ。
で、現地で合流する。
ご実家の方に気を使わせるし、申し訳ない。
なにか突発的なことが合ったらお互いに後悔する。
すぐ迎えに行けないところならなおさら。
6 名前:主です:2017/02/04 12:04
>>3
子どもと同じようにって考えると、そうですね。
病気になったとき、けがした時、ってことは考えて、今のところダメって言ってあるんですが、あまり、私も子どもも、実家とは仲良くないので、逆にいてもらった方がとも思ったり。
自分勝手ですね。
7 名前:誘わないで:2017/02/04 12:04
>>1
お子さんもしや一人っ子?
一人っ子の親って、余所の子を連れて行きたがるよね。
うちの子が行きたいと言ったとしても、親としてはちょっと有難迷惑だわ。
8 名前:ひーー:2017/02/04 12:06
>>7
> お子さんもしや一人っ子?
> 一人っ子の親って、余所の子を連れて行きたがるよね。
> うちの子が行きたいと言ったとしても、親としてはちょっと有難迷惑だわ。


やな親!!

絶対誘わないわ。
9 名前:まったく:2017/02/04 12:10
>>7
なんでさあ、子供の友達が行きたいって言ってるって書いてあるのに
それ無視して自分の勘違い思い込みレスぶっこんでくるの?
10 名前:図々しい:2017/02/04 12:18
>>1
一緒に行きたいと言ってるって・・・・・・・・・

祖父母の家に他人が来て楽しい訳ないじゃん。
家族水入らずの旅行に他人の子供が一緒に行きたいって、馴れ馴れしすぎる。
絶対駄目だと言ってください。
11 名前:実家側:2017/02/04 12:21
>>1
実家の親にしたら感じ悪いと思う。娘や孫が遊びにくるって楽しみにしているのに、お友達がいるからってそそくさと帰ってしまったら、お友達のことを「図々しい子」と思いそう。よっぽど人懐こい、可愛い子なら別だけど。

だからやめておいたほうが無難じゃないかな。実家が大嫌いで、できるだけ行きたくない!って意図があるなら別として。

ちなみにうちの実家は母がお客様を迎えるのが大好きな人なので孫の友人もウエルカムだが、旦那の実家はあり得ないかな。ものすごく気を使う人なので。

私は我が子が誘われても断るな〜。何をやらかすか、怖い。
12 名前:ご両親が:2017/02/04 12:21
>>1
ご両親がありならいいのでは?

私は自分の祖母のうちに友達と泊まりにいったこともあるし
ママ友の実家に子供と行ったこともあるよ。

中学生だし
なんとかなるんじゃないかしら。

ま、どうせ叩かれるだろうから
1つの意見てことで。
13 名前:たぶん:2017/02/04 12:48
>>7
>お子さんもしや一人っ子?

そうだと思う。
兄弟がいたら、一人だけ友だち連れて行ったらもう一人が微妙にひとりになるし、三人以上いるなら友だち合わせて4人も面倒みなくちゃいけない。

悩んでる感じからしても、一人っ子だと思う。


>一人っ子の親って、余所の子を連れて行きたがるよね。
>うちの子が行きたいと言ったとしても、親としてはちょっと有難迷惑だわ。

うん。
まだ幼い時は、こっちは上だけ遊びに行かせたら下が寂しがるとかあるのにお構いなしだよね。うちの子はその方が楽しいからって誘う。誘われたら子どもは行きたいってゴネる。
14 名前:ウワッ:2017/02/04 12:55
>>7
最悪な複数親。
心配しなくても誰もおたくの子は誘わないわよ。



> お子さんもしや一人っ子?
> 一人っ子の親って、余所の子を連れて行きたがるよね。
> うちの子が行きたいと言ったとしても、親としてはちょっと有難迷惑だわ。
15 名前:オバカ:2017/02/04 12:57
>>9
> なんでさあ、子供の友達が行きたいって言ってるって書いてあるのに
> それ無視して自分の勘違い思い込みレスぶっこんでくるの?
>

単に頭が悪いんだと思うわ。
16 名前::2017/02/04 12:59
>>7
>お子さんもしや一人っ子?
>一人っ子の親って、余所の子を連れて行きたがるよね。
>うちの子が行きたいと言ったとしても、親としてはちょっと有難迷惑だわ。

ちゃんと読んでからレスしようね。
1度で理解できないなら2度3度。
的外れな思い込みレスは迷惑だから。
17 名前:たぶん:2017/02/04 13:03
>>9
>なんでさあ、子供の友達が行きたいって言ってるって書いてあるのに
>それ無視して自分の勘違い思い込みレスぶっこんでくるの?


勘違いじゃないんじゃない?

うちの子が行きたいといったとしても
って書いてある。
子どもの友だちの親の立場で書いてるだけ
18 名前:いいよね:2017/02/04 13:05
>>12
> ご両親がありならいいのでは?
>
> 私は自分の祖母のうちに友達と泊まりにいったこともあるし
> ママ友の実家に子供と行ったこともあるよ。
>
> 中学生だし
> なんとかなるんじゃないかしら。
>
> ま、どうせ叩かれるだろうから
> 1つの意見てことで。
>


うん。
相手の親がいいなら良いと思うわ。
19 名前:どうかな:2017/02/04 13:13
>>1
私がお友達の親の立場だったら、誘って貰えるのは嬉しいです。
でもご実家のご両親はそれでいいの?とは気になりますよね。

主さん自身も正直、ご実家に遠慮する気持ちはあるのでしょう?
そういうところが見えてしまうと、是非!とは言いづらいですね。
20 名前:いい刺激:2017/02/04 13:14
>>1
お友達のご両親が旅費出してくれたらありだと思う。

連絡とれるようにご両親の携帯電話番号とかきいておいて、お友達にも要所要所で電話を促す。
21 名前:あったよ:2017/02/04 13:18
>>1
自分が子供の頃、友達の旅行についていったり、逆に我が家の旅行にきたりなんてこと何回かあったよ。
3人の友達とはそんな感じの付き合いしたわ。

ちなみに、私も相手も兄弟(性別は色々)いる家だったわ。
親も面識かあったから、なにも問題なかったかも。
22 名前:それは…:2017/02/04 13:22
>>6
> 子どもと同じようにって考えると、そうですね。
> 病気になったとき、けがした時、ってことは考えて、今のところダメって言ってあるんですが、あまり、私も子どもも、実家とは仲良くないので、逆にいてもらった方がとも思ったり。
> 自分勝手ですね。



主さんもお子さんも実家と仲良くないのに友達まで連れて行くって・・・なんで?

もしかしたら連れて行った友達にまでイヤな思いをさせる心配もあるわけだよね??

あ、そのお友達にご両親との緩衝材の役割をお願いしたいという目的があって連れて行きたいのか。

でもそれは、いろんな意味でちょっと危険かもしれないよ?
23 名前:中学生なら:2017/02/04 13:27
>>1
例えばですよ。
主子「春休みディズニーランド行くんだー」
友達「わー、いいなー。私も行きたーい」

程度で、「友達も行きたいって言ってた。連れて行ってもいい?」って主さんに言ってるだけでは?

中学生ともなれば、春休みは塾の春期講習があったり、部活があったりと暇な子ばかりじゃないので、親と親しいとかじゃなければ誘わないほうがいいと思いますよ。

それにどうせお金出すなら、家族旅行するわ。
24 名前:うん:2017/02/04 14:06
>>16
>>お子さんもしや一人っ子?
>>一人っ子の親って、余所の子を連れて行きたがるよね。
>>うちの子が行きたいと言ったとしても、親としてはちょっと有難迷惑だわ。
>
>ちゃんと読んでからレスしようね。
>1度で理解できないなら2度3度。
>的外れな思い込みレスは迷惑だから。


あなたもね。
25 名前:ありえない:2017/02/04 14:32
>>1
小学生ならともかく、中学生にもなって他人の家族旅行について行きたいって言うなんて、よっぽど幼稚か常識が無いか空気の読めない子だと思っちゃう。
私なら連れて行かない。

もしついて行きたい子の親だったとしたら、我が子に「何馬鹿なこと言ってんの!」と言って相手にしない。
相手の親御さんが「ぜひ」と誘ってくれても、お断りします。
26 名前:中途半端な決意:2017/02/04 15:25
>>25
>小学生ならともかく、中学生にもなって他人の家族旅行について行きたいって言うなんて、よっぽど幼稚か常識が無いか空気の読めない子だと思っちゃう。


だよね...
それか、主さんの子供が一緒に行きたがってるかだよね〜

旅費さえ頂けたらとか主さんは言うけど、
食費はどうするの?って思うよ。
中学生ならもう大人並みに食べるし
そこは有名な観光地なんでしょう?
そんなところに行ってもラーメンとかしか食べない家族なの?
旅先の食費って旅費と同じぐらいかかると思うけど...
その場その場で割り勘にしてその子から徴収するの?

仲良くしてる親戚の子とか全部出してあげてもいいと
思える相手でなければ連れて行かない方が無難だと思う。
27 名前:この場合は:2017/02/04 15:41
>>1
自分が中学の頃、友人に誘われて相手の親のご実家に泊めて頂いたことがあるよ。
100kmくらいの距離だった。
逆に、違う子だけど、うちの親の実家に泊まってもらったことも。
どちらもいい思い出だよ。
みんながそうしたいと思って話がまとまるなら、中学生同士の宿泊もありだと思う。

スレの場合、主さん親子がご実家とうまくいっていないなら、やめておいた方がいいかも。
お友達にも嫌な思いをさせるかもしれないし、主さん自身が板挟みになってしんどいと思う。
加えて、久しぶりの実家なら勝手も何かとわからないと思うし、ストレスたまるんじゃないかな。

>私も子どもも、実家とは仲良くないので、逆にいてもらった方が

それはチャレンジになっちゃうよ。
うまく行かなかった場合、帰った後も娘さんと友達がきまずくなってしまうことも考えられる。
そんな危険をわざわざ冒すことはないと思う。
28 名前:主です:2017/02/04 16:53
>>1
やっぱりダメって言おうと思います。
お友達連れていった場合のプランは、旅行中1日だけ、祖父母も交えてご飯とか一緒に行って、それ以外は観光しよう。
お友達連れていくなら、往復の飛行機代だけで、あとはこちら持ちのつもりで考えてました。
観光と言っても、レンタカーでドライブとか?
テーマパーク的な所に連れていくだけですけど。
何せ、祖父母は私達といるとき、勉強のこと、仕事のことしか言わないので、なるだけ近づかないです。
私がシングルなので、 ちょうど春休みにリフレッシュ休暇取れそうなことと、仕事上で人間関係に疲れたので、地元に行きたくなっただけなので。
29 名前:1人:2017/02/04 17:01
>>28
やっぱりお子さん一人っ子なの?
30 名前:シ遉ヌ、ケ:2017/02/04 17:03
>>29
>、荀テ、ム、熙ェサメ、オ、🎺?ヘ、テサメ、ハ、ホ。ゥ

」アソヘ、テサメ、ヌ、ケ、陦」
、ス、ヲ、ク、网ハ、ュ、罍」ケヤ、ュ、ソ、、、ネクタ、??ニ、箍妤ュシア、ハ、、、ヌ、ケ。」
ネヤオ。、ヌケヤ、ッ、隍ヲ、ハ、ネ、ウ、ヌ、ケ、ォ、鬘」
31 名前:これかぁ:2017/02/04 17:52
>>7
> うちの子が行きたいと言ったとしても、親としてはちょっと有難迷惑だわ。
>



まず自分の子の図々しさをあらためなよ。

観光地だからって他所んちの旅行についていこうとする厚かましい子と、それを悪びれもせず「有難迷惑」って言いきる母親・・・。
観光地くらい連れてってやれ。
32 名前:これもか:2017/02/04 18:47
>>13
> >一人っ子の親って、余所の子を連れて行きたがるよね。
> >うちの子が行きたいと言ったとしても、親としてはちょっと有難迷惑だわ。
>
> うん。
> まだ幼い時は、こっちは上だけ遊びに行かせたら下が寂しがるとかあるのにお構いなしだよね。うちの子はその方が楽しいからって誘う。誘われたら子どもは行きたいってゴネる。


普通は友達の弟や妹まで一緒においでーなんて言わないと思うけどね?

あなたにとっては子ども二人とも引き受けてくれた方が楽かもしれないけどさ。
33 名前:わかんないだろうね:2017/02/04 18:53
>>32
あのね、一人っ子親には想像できないかもしれないけど、残された兄弟のフォローが大変なの。
兄弟皆連れて行けなんて思わないよ。

後がめんどくさいから、誘わないでよって思っちゃう。
行けなかった子も何かしてあげないと、不公平になるからね。
34 名前:これもか:2017/02/04 18:58
>>33
> あのね、一人っ子親には想像できないかもしれないけど、残された兄弟のフォローが大変なの。
> 兄弟皆連れて行けなんて思わないよ。
>
> 後がめんどくさいから、誘わないでよって思っちゃう。
> 行けなかった子も何かしてあげないと、不公平になるからね。


行けなかった子って言ってもさー、普通は同級生とか同い年の友達同士で遊ぶものじゃないの?

下の子なんておまけじゃん。
35 名前:それ:2017/02/04 18:58
>>31
社交辞令で、私も行ってみたいなと言っただけと思うけど。それを真に受けて一人っ子が暴走しているだけだと思う。
子供1人じゃ寂しいから、友達来てくれたら楽しめるもんね。
36 名前:主です:2017/02/04 19:03
>>35
>社交辞令で、私も行ってみたいなと言っただけと思うけど。それを真に受けて一人っ子が暴走しているだけだと思う。


こちらから一緒に行こうと言ったわけではないのに、随分な言い方ですね。
37 名前:わかんないだろうね:2017/02/04 19:07
>>34
やっぱりわかんないか。
例えばさ、上の子がレジャープールに友達の父親同伴で誘われ行く。
下の子もそりゃあ自分も行きたいと言うから、下の子までお願いするような図々しいことはできないから、別のレジャープールに旦那が連れて行く。

旦那としてはどうせ行くなら、兄弟で連れて行きたかったらしい。
毎回毎回一人っ子親が上の子誘ってきて、上の子はそりゃあ誘われたら行きたがるさ。

でも、旦那としては休日に家族で遊びに行きたいわけよ。
うちは家族団らんが出来ずに旦那は不満に思ってるのよ。
38 名前:遊ぶよ:2017/02/04 19:15
>>34
へ?
休日に兄弟で遊ぶことも想像できないのか。
39 名前:いい思い出に:2017/02/04 19:18
>>28
お子さんと二人旅 良いですね〜
うちも一人っ子だけど二人旅は経験が無いです。
いつか行きたいと母は思ってます。

楽しい旅行にして リフレッシュできると良いですね。
40 名前:あったなー:2017/02/04 19:21
>>37
あったな、そういうこと。誘ってくれるのは嬉しいんだけど、残された方の対処に困るよね。

まだ3人兄弟だったら残った2人を連れてでいいかもしれないけど、2人兄弟が一人だけ残されると、子どもは遊び相手がいないし、親も子ども一人だけだともの足りない。残された子の友達を誘えればいいんだけど、それも急だと捕まらなくて、微妙な休日を過ごすことに・・・。

誘ってくれる気持ちは嬉しいけど、ちょっと困るというのが本音ではある。
41 名前:これもか:2017/02/04 19:23
>>37
> やっぱりわかんないか。
> 例えばさ、上の子がレジャープールに友達の父親同伴で誘われ行く。
> 下の子もそりゃあ自分も行きたいと言うから、下の子までお願いするような図々しいことはできないから、別のレジャープールに旦那が連れて行く。
>
> 旦那としてはどうせ行くなら、兄弟で連れて行きたかったらしい。
> 毎回毎回一人っ子親が上の子誘ってきて、上の子はそりゃあ誘われたら行きたがるさ。
>
> でも、旦那としては休日に家族で遊びに行きたいわけよ。
> うちは家族団らんが出来ずに旦那は不満に思ってるのよ。


あのさ、うちは毎週毎週休みの度に誘ったりしませんから。
おたくに家庭の事情があるなら、誘いを断ればいいだけの話でしょ??

でも、おたくの子が家族水入らずのレジャーより友達家族とお出かけするのがいいというのは何故なのかしらね?
42 名前:信じらんね:2017/02/04 19:27
>>37
誘う方が悪いという勝手な理屈。
あーやだやだ。
43 名前:あ〜わかるわかる:2017/02/04 22:18
>>42
>誘う方が悪いという勝手な理屈。
>あーやだやだ。


そうなんだよねぇ。

「気遣い」という言葉をはき違えてるというか。

うちの事情も考えずに誘う方がおかしい!!
気を遣え!!

って考えの人が多すぎる・・・
44 名前:たぶん:2017/02/04 23:36
>>41
>あのさ、うちは毎週毎週休みの度に誘ったりしませんから。
>おたくに家庭の事情があるなら、誘いを断ればいいだけの話でしょ??

誘ってないなら文句言う事ないじゃない?

私が言うのは放課後遊ぶとかじゃなく、休日の特別なおでかけに自分の子どもが「楽しいための道具」
に誘ってくるようなのは嫌だってこと。

休日の遊園地なんか家族でいけばいいじゃない。
でも誘われたら子どもは喜んで行きたがる。同じ出費なら小学生くらいなら家族で行って他の子どもも楽しませたいの。

お断りはしますよ。
もちろん。

>でも、おたくの子が家族水入らずのレジャーより友達家族とお出かけするのがいいというのは何故なのかしらね?

それは友だちが好きだからでしょう。
ご家族が好きなわけじゃないよ。何勘違いしているんだろう。
45 名前:これもか:2017/02/04 23:50
>>44
> 私が言うのは放課後遊ぶとかじゃなく、休日の特別なおでかけに自分の子どもが「楽しいための道具」
> に誘ってくるようなのは嫌だってこと。


なんでそんなふうに悪意に満ちた受け取り方をするの?子どもの友達を道具だなんて思ったことないよ。
だからー、そんなひねくれた物の考え方しか出来ないなら、最初から誘わないでくれって言えばいいだけだよね?


> >でも、おたくの子が家族水入らずのレジャーより友達家族とお出かけするのがいいというのは何故なのかしらね?
>
> それは友だちが好きだからでしょう。
> ご家族が好きなわけじゃないよ。何勘違いしているんだろう。


ご家族が好きだなんて書いてないけど、あなたの子は自分の家族と行くより友達の家族にくっついて行きたがってるってことじゃん。

要するに八つ当たりね、あなたの言ってることは。
46 名前:たぶん:2017/02/05 00:52
>>45
>> 私が言うのは放課後遊ぶとかじゃなく、休日の特別なおでかけに自分の子どもが「楽しいための道具」
>> に誘ってくるようなのは嫌だってこと。
>
>
>なんでそんなふうに悪意に満ちた受け取り方をするの?子どもの友達を道具だなんて思ったことないよ。
>だからー、そんなひねくれた物の考え方しか出来ないなら、最初から誘わないでくれって言えばいいだけだよね?


だから、あなたが道具と思っていないならそれでいいじゃん。
でも実際にそういう人もいるから言ってるの。

だから、最初からお断りしてましたってば。


>> >でも、おたくの子が家族水入らずのレジャーより友達家族とお出かけするのがいいというのは何故なのかしらね?
>>
>> それは友だちが好きだからでしょう。
>> ご家族が好きなわけじゃないよ。何勘違いしているんだろう。
>
>
>ご家族が好きだなんて書いてないけど、あなたの子は自分の家族と行くより友達の家族にくっついて行きたがってるってことじゃん。

だってあなたが「友だちの家族とお出かけするのがいいというのは」って書いてるから。
友だちの家族と出かけたいわけじゃなくて、友達と遊びたいからだよ。家族にくっついて行きたいわけじゃないってば。

>
>要するに八つ当たりね、あなたの言ってることは。

そう?
あなたもバーチャルなやりとりなのに自分を投影しすぎてると思うよ。
とにかくあなたとは言葉が通じないなとは思うけど。
47 名前:まとめ体質か:2017/02/05 01:01
>>44
>私が言うのは放課後遊ぶとかじゃなく、休日の特別なおでかけに自分の子どもが「楽しいための道具」
>に誘ってくるようなのは嫌だってこと。


これはまた随分とひねくれたとらえ方だな。

>
>休日の遊園地なんか家族でいけばいいじゃない。
>でも誘われたら子どもは喜んで行きたがる。同じ出費なら小学生くらいなら家族で行って他の子どもも楽しませたいの。


家族で出かけるのも大切な時間だけど、実際、小3ぐらいからは親より友人関係を重視し始めるのも成長も一つだよね。

下の子の面倒みさせるために上の子を犠牲にする親もいるなぁ。
親としては楽なんだろうけど、だからといっていつまでも兄弟姉妹間で括っておこうとするやり方も賛成できない。
48 名前:悪いことばっかりじゃないよ:2017/02/05 07:00
>>37
一度そういうことがあったら、一ヶ月先まで予定いれておくことだよ。
毎週家族で出かけるぞ!って。
それでも誘われてしまったら、はっきりと「下の子がぐずるので、兄弟でだったら」と一度でも言えば気がつくんじゃない?
でも、小さい子をお任せするのは気が引けるのでやっぱりだめですね、とお断り。

うちは一番仲よくしてるのが3人兄弟の一番下の子とうちの上の子だった。
4人連れてでかけてたわ。
そういう話があれば、ありがとう!と受けて下の子とだけしかできないことするとかしてたよ。

家族と過ごす時間も大事だけど、他人と過ごす時間も貴重だと思ったよ。
今でもそこの家族にはわが子のようにかわいがって貰ってるから
部活で上の子だけ帰省できない、って時に泊まりで預けたり簡単にできたし。
49 名前:そのまま:2017/02/05 08:30
>>37
>やっぱりわかんないか。
>例えばさ、上の子がレジャープールに友達の父親同伴で誘われ行く。
>下の子もそりゃあ自分も行きたいと言うから、下の子までお願いするような図々しいことはできないから、別のレジャープールに旦那が連れて行く。
>
>旦那としてはどうせ行くなら、兄弟で連れて行きたかったらしい。
>毎回毎回一人っ子親が上の子誘ってきて、上の子はそりゃあ誘われたら行きたがるさ。
>
>でも、旦那としては休日に家族で遊びに行きたいわけよ。
>うちは家族団らんが出来ずに旦那は不満に思ってるのよ。



それをそのまま相手に言えばいいのに。
50 名前:シングル家庭の常識:2017/02/05 09:14
>>28
もしかして相手もシングルさん?
シングル家庭の常識って普通の家とは違うから
それなら一緒に行くというのもわかるよ。
シングル同士は数人で仲間になって
預かったり預けたり助けあって育児を乗り越えた人が多いからね。
それを最初に書いてたら意見は全然違ったと思う。

最初にシングルって書いてなかったから
お子さんも相手のお子さんも
常識知らずかちょっと頭が足りない?って思っちゃったよ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)