NO.6769507
誘った時のチケット代
-
0 名前:おひとり様派:2017/05/18 00:49
-
ライブなど、誘った時のチケット代ってどうしてますか?
請求する派?
しない派?
私はトラブルが嫌なので、誰も誘わず、1人で行くか、家族と行くかです。
払わない人は何でなんですか?
例えば、ランチに誘われたりとかでも、払いたくないなー、みたいな感じですか?
-
1 名前:おひとり様派:2017/05/19 11:24
-
ライブなど、誘った時のチケット代ってどうしてますか?
請求する派?
しない派?
私はトラブルが嫌なので、誰も誘わず、1人で行くか、家族と行くかです。
払わない人は何でなんですか?
例えば、ランチに誘われたりとかでも、払いたくないなー、みたいな感じですか?
-
2 名前:本音:2017/05/19 11:36
-
>>1
相手も行きたい状態で入手困難なチケットだったら、定価払って貰って、お礼ぐらいは欲しい。
相手も行きたいのが最初からわかっていて普通に取れるチケットなら定価。
相手が行きたいと後で言って、たまたまチケット持ってた時は8割ぐらいの値段で。
相手に好きなジャンルだけど今はそこまで興味がなくて、暇だから一緒にって感じの時はタダでゆずる。
子供の学校のコンサートだけど、一般の人には入手困難なチケットだから本当なら定価払ってほしいぐらいだけど、さすがに我が子が出てる間はタダ〜半額(どうしても相手が払うと言ってくるとき)で譲ってた。
-
3 名前:家族のみ:2017/05/19 11:53
-
>>1
私も家族で行くかな。
子ども4人だから大抵なんとかなる。
どうにもならなければ姉を誘う。姉が行けるようなら請求しない。普段から子どもたちに色々してもらってることもあるし。
友達を誘うことはないかな。
チケット買う前に、一緒に行かない?という誘い方をする友だちはいるけど、誘ったからと言ってチケット代まで出すという考えは私もだけど友達もないよ。
一度だけ、もう十年以上前だけど、歌舞伎のチケットが手に入って(私もタダで貰ったわけではなく、チケット代は払った)昼間だったから夫も子供もだめで、仕事関係の人になんとなく「行ける人いないかな〜」と話したら行きたいと言う人がいて、完全に仕事のみのお付き合いだったけど、円満というか特に問題もなく付き合ってた人だったから「じゃあご一緒に」と一旦は誘ったんだけど、そのときはチケット代はいらないと言ったのね。
どのみち誰も行けなければ無駄になるところだったんだし、楽しんでもらえればそれでいいからということで。
でも、それから行くまでの三日間、「申し訳ないので食事をごちそうさせてください」から始まり、「その後お酒でも」「お疲れなら部屋を取るのでインルームで飲みませんか」と計画が進んでしまって、それ以上求められたわけでもないから「不倫するつもりはありません」というわけにも行かないし、考えすぎだよなーと思いつつ行ったら面倒なことになるんじゃないかと思ってしまって、仕事がらみだったから関係悪くさせたくもないし、なんかもうとことん面倒になって「ごめんなさい、急用ができてしまっていけなくなりました。チケットはお譲りするのでどなたかと一緒にいらしてください」と渡してきちゃった。
それ以来、誘う気なくても迂闊なことは口にだすまいと心に決めてるし、面倒事を作るのも嫌だから、例外を除いて家族以外を誘うことはしないと誓ってる。
それと、チケット代にしろランチ代にしろ払わない人の心理はわかりません。
-
4 名前:スキマスイッチ:2017/05/19 12:06
-
>>1
ライブは行くけど、チケットをすでに持っている状況で
誰かを誘ったことはない。
誘われたことはある。
興味はないけど、一人で行くの嫌だから付き合って、
なら、相手によっては時間があれば付き合うのはいいが
ライブ代は払いたくない。
さほど興味はないが、タダなら見てみるのもいいかなー、
というのもある。
是非行きたいけど、チケット取れなかったライブなら
チケット代と食事代を出す、くらいの気持ちかなぁ。
要するに、どれだけ行きたいか、ってことじゃないかなぁ。
逆に自分が誰かを誘うとすると、一緒に行くつもりの人が
行けなくなった、もしくは自分が行けなくなった、で
余ってる状態なわけだからお金は請求しないが
出来たら 見たい 気持ちがある人に行って欲しい。
そして出来れば空席にはしたくない。
来月、ライブに行く予定があってすごく楽しみ。
再来月に行く予定のライブは、夫の趣味なので
それほどでもない。
-
5 名前:タダ券:2017/05/19 12:11
-
>>1
誘ってから行くことを決めて買ったチケットは、定価負担してもらいます。
すでに買ったチケットで、何らかの事情でチケットが余ってしまった場合は、チケット余ってるんだけど少し安い価格を提示して、どう?行かない?と誘います。
定価では誘いません。
チケット代を定価でくれるのは拒みません。
逆にチケットを手配してもらったときは、チケット代は払いますし、振込手数料や発券手数料がかかっていると思うので、交通費とか食事代とか何らかの形でお礼します。
-
6 名前:場合:2017/05/19 13:46
-
>>1
行こうよって誘って
「じゃあ私がチケットを取るね」という流れなら
定価でもらう(発券手数料は私負担)
チケットあるけど行く?と、こちらから
誘った場合は請求はしない。
でも、誘う間柄の友人は「いくら払えばいい?」
って聞いてきたり、食事や駐車代など気を使ってくれるからトラブルや嫌な気持ちになったことはない。
-
7 名前:ノリかな:2017/05/19 14:08
-
>>1
趣味が合って、誘って行くと了承を得てからチケットを取ったら、それは請求する。
でもたとえば予定がわからないままとりあえず二人分とったけれど、あてにしていた人が行けなくなった。
特に興味があるときいていなかった人に、お願いして付き合ってもらうなら請求はできないな。
↑
でも私はたまに誘われて付き合うことがあったけれど、それはしっかりその代金を支払った。
-
8 名前:なんで払うの:2017/05/19 14:26
-
>>1
そりゃ観たい歌手だったら払うよ。
興味もない歌手で、付き合いだったら払わない。
お茶をおごるくらい。
ライブ仲間(男性)が、カップルチケットをくれた。
一緒に行く予定だった女性にドタキャンされて、私たち夫婦に行ってほしいと。
ひとりで行けばいいじゃん!と言うと、カップルチケットは入り口で二名で入るか確認されるので恥ずかしいと言う。
そして、カップルシートにひとりで座るのは嫌だと。
「連れが来られなくなったので」って言えばいいのに。
うちだって、本命の対バンで観る程度の歌手なんて行きたくない。歌もよく知らないし。
ライブ仲間はさっさとシングルチケットを買い直して、要らないなら捨てていいからさーと言う。
そんなわけいかないよ。
仕方なく、当日夫婦で行きました。
まあ楽しかったけど、曲のほとんどを知らないからイマイチ乗れなかった。
押し付けられたチケット代など払う気にもならず、後日お茶おごった。
-
9 名前:あー:2017/05/19 14:42
-
>>8
>そりゃ観たい歌手だったら払うよ。
>
>興味もない歌手で、付き合いだったら払わない。
>お茶をおごるくらい。
少なからず、こういう人がいるのね。
受け取らないという選択はないのかな。
-
10 名前:わたしも:2017/05/19 15:54
-
>>8
誘ったらチケット代を払ってもらえないことがありました。
無料でコンサート観られてラッキーと思われたのかな。
請求しずらいし、嫌な空気になっても困るので何も言わなかった。お茶をおごられることもなかったなあ。
-
11 名前:まさに:2017/05/19 17:47
-
>>6
>行こうよって誘って
>「じゃあ私がチケットを取るね」という流れなら
>定価でもらう(発券手数料は私負担)
>
>チケットあるけど行く?と、こちらから
>誘った場合は請求はしない。
>でも、誘う間柄の友人は「いくら払えばいい?」
>って聞いてきたり、食事や駐車代など気を使ってくれるからトラブルや嫌な気持ちになったことはない。
これ!
既に持ってて一緒にいってくれる人がいないか探してる状況ならチケット代請求なんてしないよ。
でもそのライブが楽しかったからとスイーツご馳走になったけど。
-
12 名前:面倒:2017/05/20 10:51
-
>>1
チケット代云々と考えるなら、1人で行きます。
私も数十年ぶりのコンサート、その日が締め切りで、二枚買って行く人を募ろうかと思ったけど、一枚一万三千円。
負担できないから1人で行ってきました。
両隣の人にマジマジと見られたけど、無視して楽しみました。
-
13 名前:払うでしょ:2017/05/22 11:20
-
>>1
>ライブなど、誘った時のチケット代ってどうしてますか?
>請求する派?
>しない派?
>
>私はトラブルが嫌なので、誰も誘わず、1人で行くか、家族と行くかです。
>
>払わない人は何でなんですか?
>例えば、ランチに誘われたりとかでも、払いたくないなー、みたいな感じですか?
-
14 名前:話し合い:2017/05/22 19:20
-
>>1
余っていて誰か一緒にいって欲しいと思っていれば請求しない。
でもさ、誘うときにそう言うの言わない?半額でいかない?とかお金は要らないよ、とか。
先にちゃんと言わずに悶々としてても仕方ない。そう言うのを話せる相手しか誘わないけどな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>