育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6769540

頑張ったのにこの言われよう

0 名前:高校受験:2017/02/20 20:17
出来がいい子供をもつママさんから言われた言葉です。

ママ友の子供と同じ高校を受験。

我が子はそこが第一希望。ママ友はすべり止め。

我が子は不合格。ママ友合格。

偶然会った時にすごいね〜おめでとうと言ったら受かったっていかないよ。滑り止めだよ〜

娘はその高校に行きたくて頑張ってました。

娘が不合格だったのは彼女も知っているのにこの言葉に愕然。

彼女から・・高校には受かって良かったねと言われましたが上から目線の言葉の数々に子供の出来の良しあしでランキングがつけられたように感じました。

わざと私を傷つけたかったのか何も考えずに言ったのかわかりませんが下の子も同学年なのに今後の付き合いはないと思いました。
10 名前:キレたよ:2017/02/21 10:35
>>1
あるよねーそういうこと

私はそれでキレたよ。
私自身の同級生A校(トップ校)私B校(2番手校)
だったんだけど

うちの子は多分A校は無理だから
B校でいいやーあそこなら入れると思うのよねー
A校は難しくてー

という話を延々繰り返すので
キレました。酒も入ってたんだけどさ。

遠回しで自分の自慢と私と私の母校をバカにすんのやめてくれる?
聞いてて全然面白くないんだけど、て言った。

本人は謙遜してるつもりなんだよこれでも。

旦那さんもその場にいてキレた私にびっくりしてたけど
その後謝罪のメールが来たわ。
私はそういうつもりはなかったんだけど
人をそうやって時々傷つけてしまうことがある、
今回聞いてた旦那にも怒られた、ごめんね、て。

私も酒入ってて言い過ぎた、ごめん、て謝ったけどさ。

酒入ってなきゃ
私も冷静にうちなんかBすら危ういわーくらいで流せたのかもしれないけどね。

無意識に自慢と相手を蔑む人はいるんだよね。
11 名前:バカ:2017/02/21 10:38
>>10
お酒飲んでキレるなんて最低。
相手の人の発言以前の話だ。
酔った勢いで自制が効かなくなるって
ありえません
私がその場にいたら
そんなになるまで飲むなんてバカだと感じます
12 名前:卑屈:2017/02/21 10:41
>>10
それはあなたが卑屈すぎるよ。

相手はホントのことを言っただけなのに。

相手には他人に気を使えと言ってキレるくせに、自分の主張だけは通すっておかしくない?
13 名前:こういう人って:2017/02/21 10:42
>>1
> 偶然会った時にすごいね〜おめでとうと言ったら受かったっていかないよ。滑り止めだよ〜
>


何とか障害とかじゃないの?人の気持ちがわかり
にくい人。
14 名前:うわ:2017/02/21 10:42
>>10
劣等感以外のなにものでもない
15 名前:あったけど:2017/02/21 10:46
>>1
うちは中学受験でありましたよ。
でもスレと違うのは
おめでとうと言った私に
他に第一志望があり、そこに行くことを
気遣いながら言ってくれたこと。
うちが落ちたのは、うちの実力で
そのお宅とは無関係。
でも配慮してくれたその気持ちが嬉しく
今でも交流は続いています。

結局、受験などはキッカケに過ぎず
どこかでその人の性格が出るんですよね。

自分も気をつけようと思います。
16 名前:メダル:2017/02/21 10:48
>>1
主さんはなんて言って欲しかったんだろう。

滑り止めな事知ってたんだよね?
第一志望が受かってたら行かないの当然だよね。
どうして「おめでとう」なんて言ったのかな?
自分から話振っといて、これは無いんじゃないのかな。
相手の人もなんとも言いようがないよね。

勉強の出来でランキングされるのは仕方ないよ。
それが受験だもの。
スポーツでもなんでも出来でランク付けされるよ。
17 名前:知ってるか知らないか:2017/02/21 10:52
>>1
主さんの娘さんがその学校を第一希望にしていたのを知っていたか、いないかによるかな。

第一希望なのを知らなくて、一般的に滑り止めと思われている学校ならママ友の発言も仕方が無いかなと思う。

第一希望なのを知っていて、かつ落ちたのも知っているのにその発言なら、感じ悪いやなやつだ。

頭の良い子にはかなわないけど、自分にとっては大切な子で頑張ってるのも知ってる。
入試って本当に親子で辛いよね。
18 名前:微妙:2017/02/21 11:03
>>17
> 主さんの娘さんがその学校を第一希望にしていたのを知っていたか、いないかによるかな。
>
> 第一希望なのを知らなくて、一般的に滑り止めと思われている学校ならママ友の発言も仕方が無いかなと思う。
>
> 第一希望なのを知っていて、かつ落ちたのも知っているのにその発言なら、感じ悪いやなやつだ。
>
> 頭の良い子にはかなわないけど、自分にとっては大切な子で頑張ってるのも知ってる。
> 入試って本当に親子で辛いよね。
>

でもさ、この時期色んな子がどこを受けるだとか受かった、落ちただとか耳に入るはず。

一度くらい聞いたとしても覚えてるかどうかは微妙だよ。
19 名前:お互い様:2017/02/21 11:03
>>1
>偶然会った時にすごいね〜おめでとうと言ったら


うちは出来のいいほうの立場です。主さんの神経を逆なでする本音を書いてしまうと、↑これがムカつく言葉です。こんな高校に受かったくらいで「すごいね」だなんて、そんなに成績が悪いと思ってたの?失礼な。ママ友も受験前で余裕がないし、ちょっとイラついたのかもしれません。

たとえば自分の中ではダサい普段着を着ているのに、「まあ素敵、そんなお洒落な服を持っていたの?」って褒められる感じ、といえば分かるかな。それくらい感覚が違うんです。

私も私大の合格通知を配達に来た配達員に「すごいですね」と言われてムッとしたことがあります。相手が善意なのは分かりますから、顔には出しませんが。

お互い子どもの学力の話には触れないほうがいいですよ。自分の常識は通じません。
20 名前:なんつーか:2017/02/21 11:05
>>19
ギスギスした人だね。可愛げのかけらもない。
21 名前:有為転変:2017/02/21 11:09
>>19
>>偶然会った時にすごいね〜おめでとうと言ったら
>
>
>うちは出来のいいほうの立場です。主さんの神経を逆なでする本音を書いてしまうと、↑これがムカつく言葉です。こんな高校に受かったくらいで「すごいね」だなんて、そんなに成績が悪いと思ってたの?失礼な。ママ友も受験前で余裕がないし、ちょっとイラついたのかもしれません。
>
>たとえば自分の中ではダサい普段着を着ているのに、「まあ素敵、そんなお洒落な服を持っていたの?」って褒められる感じ、といえば分かるかな。それくらい感覚が違うんです。
>
>私も私大の合格通知を配達に来た配達員に「すごいですね」と言われてムッとしたことがあります。相手が善意なのは分かりますから、顔には出しませんが。
>
>お互い子どもの学力の話には触れないほうがいいですよ。自分の常識は通じません。

共感できるし、自分もそう言う立場のことが多かったけど、改めて文字にするとこれちょっとすごいね。反省する。

そして今、子どもがあまり勉強出来なくて、自分だったら「A大に受かっておめでとうなんて、私に失礼ザマス」って思っていたA大に「入れてくださいませ。是非受からせてくださいませ。」って心の中でお祈りしてる。
更に自分の友人(私と同レベル)が「うちの子あほでA大だよ〜」というのを聞いてイラついてる。

あなたの言う通り、受験直後はこういう話はしない方がいいね…。
22 名前:仕方ない:2017/02/21 11:10
>>20
>ギスギスした人だね。可愛げのかけらもない。

でも本音だよ。
ここだから言える。
勉強が出来て、これからも頭で勝負していく人が
トップ校に受かっても「おめでとう」ってより
「まずはここまで」って感じなんじゃないのかなぁ。
キープしていくのって大変だと思う。
23 名前:有為転変:2017/02/21 11:10
>>21
>共感できるし、自分もそう言う立場のことが多かったけど、改めて文字にするとこれちょっとすごいね。反省する。


×そう言う立場
○そういう立場
さすがに口には出してないです。念の為。
24 名前:なんか分かる:2017/02/21 11:15
>>1
ああ、受験生がいます。
お互いの気持ちがわかるかも。

うちも滑り止めのところに受かってすごいねって言われたとしても、やったー♪ではない。
それこそ、本来はもっと上の高校を受験したかったけど(滑り止めとしてももうひとつランクが上の高校)、かなわずそこになったのかもしれないもん。

だからとして「受かってもいかないよ」とはいちいち言わないけど。


主さんも「おめでとう」って言うだけでよかったんだよ。
「すごいね」が相手からしたらすごくないからだと思う。

馬鹿にしてるわけでもなんでもないよ、その人もきっとその高校では納得してないだけだと思う。
もっと上を受けたかったのだと思う。
25 名前:善意:2017/02/21 11:23
>>1
善意に取れば、うちも行かないのは一緒よー
と言われた気もする。

勿論、そんな学校うちは全然いく気がないのよ
が本音だろう。
それは仕方ないよね、それぞれのレベルがあるからさ。
26 名前:キレたよ:2017/02/21 11:36
>>10
そうだね、劣等感なんだと思うよ。

だけどさ、
同じ事思ってても
言い方1つで受けとり方は変わってくるでしょ?
会話ってそういうもんなんじゃないの?

同じ謙遜だって
A校入ってくれたら嬉しいけど厳しいかも、B校狙いで頑張るわ
なら頑張って!B校楽しかったよ。でもせっかくだからA校の後輩になってくれたらママも嬉しいよね、て言えるよ。

それを延々A校の方がB校より〜仕方ないからB行くわを繰り返すから
あーーもう、いい加減わかったよ!ってなるさそりゃ。

同級生同士の
飲みの席だしね、酒量は関係ない。

主さんのだって思うけど
相手さんも例えそう思ってても
受かったっていかないよ、滑り止めだもん
て言わなくてよくない?

とりあえず、受かってよかったよ、ありがとう
でいいじゃん。
主さんとこが落ちちゃってるのもわかってるなら
尚更だよ。
相手の本命がまだだし、主さんところは次どうするかわからないけど
お互いまだ終わってないから頑張ろうね、でいいでしょ。

思ってることをそのまま言っちゃう人って
受験期で余裕があろうがなかろうが関係ないと思う。
余裕なくたって、そういう言い方しない人はしないもの。

受けとり方だって人それぞれで
中には卑屈になりすぎる人もいるけど
だからってそっちだけが悪いわけじゃないよね?
言い方だってそれなりに気を付けるべきだし
受けとり方も卑屈にならないよう心掛ける。
そうやってコミュニケーションって取るものだと私は思うけどね。
27 名前:そうだなあ:2017/02/21 11:39
>>26
うん、言いたいことはわかるよ。

でもね、万人の気に障らない言い方なんて無理なのよ。
それに加えて、失言の多い人も確かにいる。

でもさ、そんな人の性格が悪い訳でもないし、むしろ裏表のない人だって言えるでしょ?

悪い方にだけ受け止めて卑屈になるよりも、ただの会話で終わらせた方がお互いの関係のためにいいんじゃないって話じゃないのかな。
28 名前:うわ:2017/02/21 11:58
>>26
子供の話なのに、相手の出身校まで気にしないといけないの?
実際トップ高校と2番手高校じゃ雲泥の差だしね。
相手もお酒飲んでるんでしょ。

受け取るほうも卑屈にならないようにと言うならキレないで
ちょっとーB高校もまぁまぁいい学校だったよ〜くらいに
するのがコミュニケーションなんじゃない?

周りがびっくりするキレ方したのを武勇伝のように言うのが
大人として恥ずかしいよ。
29 名前::2017/02/21 12:00
>>1
う〜ん、相手の第一希望や合不合を知っていても知らなくても、

>受かったっていかないよ。滑り止めだよ〜

こんな地雷は踏まないな。

相手の立場だとしたら、
「ありがとう。受験って大変だったよね。」くらいにして、あとは卒業式などの話題に変える。
本音でも、そんなに成績が悪いと思ってたの?失礼な、とは思わないよ。
だって、自分達親子の成績を他人が知ってくれてると思う方が傲慢だと思うから。

主さんの立場だったら、
「そっか〜。でも、うちの子にとってはいい学校だと思って喜んでいるんだよ^^」かな。
内心はむっとするけどね。

桜咲いたね!おめでとうございます!
30 名前:ん?:2017/02/21 12:04
>>29
>桜咲いたね!おめでとうございます!

誰の桜が咲いたの?
ママ友のお嬢さんの事をここでお祝いする?
主さんのお嬢さんは決まったとも受かったとも書いていないような・・・。
31 名前:できるほうのが:2017/02/21 12:05
>>1
こういうときって、デキるほうの子(の親)はひたすら黙って隠し通さないといけないのよね。事実すら言えない。
なぜなら、下層の子の親はまるで被害者かのように言い立てるから。

どこを受けるか、どこに受かったか、どこに行くのか。
全部隠さないと、妬み嫉みの対象になってしまう。
一言口にしたら、「自慢してる」「気遣いがない」と言い立てられる。

子供たちはあっけらかんとしてるけど、その親は子供を使って自分たちの立場を確認するかのように探りまくって、そして上の人間を非難する。

どっちが傍若無人か考えてみたら?
32 名前:スレ主です:2017/02/21 12:09
>>1
会った時に最初に合否を聞いてきたのは彼女で、入試前には第一希望だと伝えているし、彼女も十分知ってます。

例え自分がすべり止めで受ける高校であってもその高校を本命に頑張った子の気持ちも考えてほしいと思ったのです。

この時期は言葉選びが難しいですね。
33 名前:言い訳だな:2017/02/21 12:15
>>10
>私も酒入ってて言い過ぎた、ごめん、て謝ったけどさ。
>
>酒入ってなきゃ
>私も冷静にうちなんかBすら危ういわーくらいで流せたのかもしれないけどね。
>



酒入ってたは、言い訳。
日頃から思っていることを、酒のせいにして言ってるだけ。
34 名前:お互い様:2017/02/21 12:16
>>19
感じが悪いのは分かってますし、口には出しません。でも本音はこうです。

受験の時期は皆ナーバスになりますから、もし滑り止めに行くことになったらどうしようって、不安でいっぱいです。

特にうちの場合、近隣にいい私立がないんです。本命に落ちると、近隣の私立高校は最高でも偏差値55ですし、大学も飛行機の距離に行かなければ私立は本命より偏差値が10下の大学しかありません。

そして滑り止めは「私立」なんです。学費がとんでもなく高い。貧乏家庭には深刻な問題です。ここに行くことになったらどうしようって本気で怖かったです。
35 名前:立場:2017/02/21 12:20
>>32
娘さんもママ友子も第ニ志望の高校に受かり、
娘さんは第二志望校に進学校が確定して、
ママ友子はこれから第一志望受験を控えてるか合格発表待ちってことでしょうか?

それなら滑り止めに受かって一安心したとしても、まだ受験の最中でおめでとうと言われる心持ちではないのかも・・・
主さんの気持ちもママ友さんの気持ちも解るような気がします。
言葉選びって難しいですね。余裕がないと特に失敗してしまいがちなのかもね。
36 名前:うん:2017/02/21 12:51
>>25
>善意に取れば、うちも行かないのは一緒よー
>と言われた気もする。
>
>勿論、そんな学校うちは全然いく気がないのよ
>が本音だろう。
>それは仕方ないよね、それぞれのレベルがあるからさ。

私も思った。
その母親も、今はテンパっているんじゃないかな?
子供の本命は決まってないし、主さんにも気を使わないといけないんだけどちょっとしたいい間違いだったのかもしれないよ。
そんなバカな‼って思うかも知れないけど、人間って冷静じゃない時って思いがけないセリフが出ちゃう事ってあるよね。
37 名前:これ、わたしだ:2017/02/21 13:05
>>36
の本命は決まってないし、主さんにも気を使わないといけないんだけどちょっとしたいい間違いだったのかもしれないよ。
>そんなバカな‼って思うかも知れないけど、人間って冷静じゃない時って思いがけないセリフが出ちゃう事ってあるよね。


私、よくダメな方に言い間違えます。
分かってる人は気にしないでくれるけど、もちろんあきらかに不機嫌になる人もいます。


気を付けてはいるんだけどね・・・

だから代わりに謝ります。
主さん、ごめんなさいm(__)m
38 名前:そうかな:2017/02/21 13:24
>>35
いや、第3志望じゃないの?
今の段階で志望校に落ちたら行く可能性のある学校を「受かっても行かないよ」とは言わない気がする。

「落ちたら通うかもしれないけど、今は考えてない」でしょう。
39 名前:気遣いとしては:2017/02/21 13:29
>>38
まあねえ。気遣い年はそうカナさんが言うようなほうがいいよね。
でもやっぱり滑り止めでしかないから
主さんみたいな人は卑屈にとるかも。

それにさー、主さんが言うように
相手は娘の第一志望校だって知ってるって
どうなのかなあ。

よその子のこと
覚えてないよ。
うちの子なんか
友達はどうなの?ってきいても
極極身近な人しか知らないよ。
40 名前:そうそう:2017/02/21 13:44
>>39
> よその子のこと
> 覚えてないよ。
> うちの子なんか
> 友達はどうなの?ってきいても
> 極極身近な人しか知らないよ。


他人に興味ないとこうだよね。
どの子がどこ受験で誰が合格とか。

スーパーで修学旅行のおやつ買っていて
小中学時代のママ友に偶然会って
「○君の高校は修学旅行どこ?」と聞いたら
「・・・うち辞めたんだよね・・・」
この後何を言っていいか正解を教えてくれい。
41 名前:あるよね:2017/02/21 13:50
>>1
>わざと私を傷つけたかったのか何も考えずに言ったのかわかりませんが下の
子も同学年なのに今後の付き合いはないと思いました。


それもありじゃないですか。


受験前後は、会話が難しいですよね。
受験校も合否もべつに聞きたくないよね。


一番性質が悪いのは、子供優秀=自分的な感覚のママ。
上になられても、下になられても面倒くさいんだよね。
42 名前:よこ:2017/02/22 12:06
>>40
>スーパーで修学旅行のおやつ買っていて
>小中学時代のママ友に偶然会って
>「○君の高校は修学旅行どこ?」と聞いたら


高校生の子供の修学旅行のおやつを、母であるあなたが買ったってこと?あ、もしかしてお子さんも一緒に買い物してたのかな?

どっちにしても、うちではありえない状況で、ちょっとびっくりしちゃった。うちの子は、修学旅行におやつ必要だったのかもわからないうちに終わっちゃったから。たぶん、本人がお小遣いで適当に何か買ってたんだと思う。
43 名前::2017/02/22 13:29
>>42
>>スーパーで修学旅行のおやつ買っていて
>>小中学時代のママ友に偶然会って
>>「○君の高校は修学旅行どこ?」と聞いたら
>
>
>高校生の子供の修学旅行のおやつを、母であるあなたが買ったってこと?あ、もしかしてお子さんも一緒に買い物してたのかな?
>
>どっちにしても、うちではありえない状況で、ちょっとびっくりしちゃった。うちの子は、修学旅行におやつ必要だったのかもわからないうちに終わっちゃったから。たぶん、本人がお小遣いで適当に何か買ってたんだと思う。

それはそれで、親子の会話無さすぎじゃない?

うちは友達と買いにいってたけど。

いくの面倒だから適当に買っといてと頼まれたり、親子で一緒に買い物きたついでに旅行お菓子を買ってる人みても、不思議じゃないけど。
44 名前:そうそう:2017/02/22 14:17
>>42
そう言われてみれば普通自分で買うよね。

息子は幼稚園以来スーパーに入ったことないかも。
リクエストだけして自分では買いに行かない。
友達と買いに行くこともなかったわ。
コンビニは行けます。
45 名前:、ィ。シ:2017/02/22 14:22
>>42
>、ノ、テ、チ、ヒ、キ、ニ、筍「、ヲ、チ、ヌ、マ、「、熙ィ、ハ、、セキ、ヌ。「、チ、遉テ、ネ、モ、テ、ッ、熙キ、チ、网テ、ソ。」、ヲ、チ、ホサメ、マ。「ス、ウリホケケヤ、ヒ、ェ、荀トノャヘラ、タ、テ、ソ、ホ、ォ、筅?ォ、鬢ハ、、、ヲ、チ、ヒスェ、?テ、チ、网テ、ソ、ォ、鬘」、ソ、ヨ、「ヒワソヘ、ャ、ェセョクッ、、、ヌナャナヒイソ、ォヌ网テ、ニ、ソ、タ、ネサラ、ヲ。」


イ睫ンク釥゚、ソ、、、ヒスォ、?ニ、?ア、ノ。「イネ、ホサメキ?スヒサ、キ、、、ォ、魎讀ャイネ、ハ、鯔眛フ、ヒ、「、熙ィ、?陦」


、「、ハ、ソ、マセッ、キカスフ」フオ、オ、ケ、ョ、ク、网ハ、、。ゥ
46 名前:ある:2017/02/22 14:27
>>40
>「・・・うち辞めたんだよね・・・」
>この後何を言っていいか正解を教えてくれい。

私もあるよこれ。

御病気なの?って聞いて、そうじゃないの、って言われたから良かった、健康ならなんとでもなるから、
うちの姪っ子も学校いかなくなっちゃったけど高校からは頑張って何とかかんとか通ってるから、って
そんな話をしたと思う。
本心でした
47 名前:マウンティング:2017/02/22 14:44
>>1
女どうしなんて、そんなものよ〜
48 名前:ベストアンサーは?:2017/02/22 14:50
>>1
ありがとう〜なんだか悪いね〜

って言っても駄目よね
49 名前:んー:2017/02/22 14:52
>>48
ありがとう。だけでいいかも

なんだか悪いねもいらなくないかな?

主さんは何と言ってほしかったか、知りたいね。
50 名前:では:2017/02/22 14:57
>>49
>ありがとう。だけでいいかも
>
>なんだか悪いねもいらなくないかな?
>
>主さんは何と言ってほしかったか、知りたいね。



「ありがとう〜〇〇ちゃんは残念だったね」
も駄目よね

「ありがとう〜本番はこれからよ〜」も駄目だし

「ありがとう」に続く言葉は夕飯の献立話にしないとだめね

「ありがとう〜あっそうだ今晩何にする?献立決まらなくて〜」

とかなら良いのだろうか
51 名前:んー:2017/02/22 15:00
>>50
> 「ありがとう」に続く言葉は夕飯の献立話にしないとだめね
>
> 「ありがとう〜あっそうだ今晩何にする?献立決

笑った。ありがとうのあとに話題を変える。っていいね。
52 名前:あはは:2017/02/22 15:20
>>50
>
>「ありがとう」に続く言葉は夕飯の献立話にしないとだめね
>
>「ありがとう〜あっそうだ今晩何にする?献立決まらなくて〜」
>
>とかなら良いのだろうか



笑った。苦しいね。


ごめんね!!今 コッチは食欲ないのよ!!!
おたくはお祝いよね、それ自慢?!

とかって噛み付かれるかもよw
53 名前:たまに:2017/02/22 15:21
>>1
たまにおる。こういう無神経野郎。
お勉強出来ても人の気持ちを汲み取れないような人間にはなってほしくない。


>出来がいい子供をもつママさんから言われた言葉です。
>
>ママ友の子供と同じ高校を受験。
>
>我が子はそこが第一希望。ママ友はすべり止め。
>
>我が子は不合格。ママ友合格。
>
>偶然会った時にすごいね〓おめでとうと言ったら受かったっていかないよ。滑り止めだよ〓
>
>娘はその高校に行きたくて頑張ってました。
>
>娘が不合格だったのは彼女も知っているのにこの言葉に愕然。
>
>彼女から・・高校には受かって良かったねと言われましたが上から目線の言葉の数々に子供の出来の良しあしでランキングがつけられたように感じました。
>
>わざと私を傷つけたかったのか何も考えずに言ったのかわかりませんが下の子も同学年なのに今後の付き合いはないと思いました。
54 名前:スレタイ:2017/02/22 16:07
>>1
でもさ、娘さんの頑張りを否定したわけじゃないよね。
自分のお子さんの事情を言っただけだ。

うちなんて、〇〇高校は(内申も偏差値もそろってて学級委員タイプの)器用な子が行くところだから
A君には向いてないんじゃない?と言われたよ。
受けるけどね。
55 名前:はあ?:2017/02/22 16:40
>>1
主が卑屈なだけでしょう。

相手はただ事実を言っただけ。
頭が悪くてもいいじゃん。
人生は総合力だよ。
56 名前:あっ:2017/02/22 16:54
>>55
>主が卑屈なだけでしょう。
>
>相手はただ事実を言っただけ。
>頭が悪くてもいいじゃん。
>人生は総合力だよ。

ここにもいた。
無神経な人。
57 名前:ファイナルアンサー:2017/02/22 17:00
>>48
ありがとう〜良い高校って聞いたから嬉しいわ
でしょ
行っても行かなくても
58 名前:よこ:2017/02/22 18:46
>>42
主さん、横伸ばしごめんね。

過保護と言いたかったんじゃないのよ。純粋に、そっかーそういうお宅もあるんだ〜って思ったの。むしろ羨ましいよ。

うちの子の高校時代って、部活やってるか友達と出かけてるかでとにかく本人家にいないし、会話も、こっちが話しかけても生返事ばかりってかんじだったから。

「修学旅行の準備とかどうなってるの?いるものがあったら早めに言ってよ。」って声かけても、「ん、大丈夫。小遣いだけあれば。」でおしまいだったもん。
59 名前:ノーコメント:2017/02/22 19:02
>>48
>ありがとう〜なんだか悪いね〜
>
>って言っても駄目よね



あ〜、ん〜。あ、それで卒業式に着ていく服なんだけどさ〜、

だと思うな。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)