NO.6769673
ロシアも大概だよね
-
0 名前:なんかさあ:2016/11/22 07:55
-
日本と共同で、開発事業しようと持ちかけたその後で、国後や択捉にミサイル配備?
ロシアも日本のこと舐めてるよね。
でも、ここではそれ、盛り上がって無いね。
-
1 名前:なんかさあ:2016/11/23 15:13
-
日本と共同で、開発事業しようと持ちかけたその後で、国後や択捉にミサイル配備?
ロシアも日本のこと舐めてるよね。
でも、ここではそれ、盛り上がって無いね。
-
2 名前:コスモス:2016/11/23 15:30
-
>>1
ここは花畑ばっかりだから。
-
3 名前:この投稿は削除されました
-
4 名前:無視:2016/11/23 15:38
-
>>1
中韓は戦争しても勝てるだろうけど
ロシアはね〜。
勝てない相手には関心持たない方がいいよ。
-
5 名前:それってさ:2016/11/23 15:44
-
>>4
>中韓は戦争しても勝てるだろうけど
>ロシアはね〓。
>勝てない相手には関心持たない方がいいよ。
まるっきりスネ夫じゃん( 笑 )
-
6 名前:うらめしや:2016/11/23 15:47
-
>>2
> ここは花畑ばっかりだから。
>
夕飯の献立のことで頭が一杯だってさwww
-
7 名前:不思議だ:2016/11/23 15:50
-
>>1
中国や韓国、北朝鮮の動きには敏感なのにね。
-
8 名前:恐ろしあ:2016/11/23 16:02
-
>>1
ロシアってさ、水面下でコソコソ工作してくるから怖いよね。
北海道に在日ロシア人が増えてるらしいし、数年前のクリミアみたいに、ロシアに取られなきゃいいけど。
-
9 名前:増やそう:2016/11/23 16:06
-
>>1
これからもアメリカと仲良くするなら、北海道にも米軍基地増やそうよ。
ロシアって何考えてるか分からないし、アメリカも思いやり予算上げろと要求してるんだから、危険から守ってもらおう。
-
10 名前:それ:2016/11/23 16:35
-
>>9
いいかも。
ロシアも何考えてるか分からないしね。
>これからもアメリカと仲良くするなら、北海道にも米軍基地増やそうよ。
>ロシアって何考えてるか分からないし、アメリカも思いやり予算上げろと要求してるんだから、危険から守ってもらおう。
-
11 名前:贈り物:2016/11/23 16:35
-
>>8
> ロシアってさ、水面下でコソコソ工作してくるから怖いよね。
プーチンが安倍首相に 日本刀贈ったっていうのが気持ち悪くて仕方ない。
何の意味があるんだろう。
その時、パクさんには何だっけ、筆か書か 父親由来のなんか贈ったよね。
深い意味がありそうだもん。
-
12 名前:ボリシェビキ:2016/11/23 17:14
-
>>1
>日本と共同で、開発事業しようと持ちかけたその後で、国後や択捉にミサイル配備?
>ロシアも日本のこと舐めてるよね。
>でも、ここではそれ、盛り上がって無いね。
「戦勝国」だからですよ。
実は残虐性ではナチスなんてロシアの足元にも及ばないの。
元もとの白ロシアといわれるロマノフ王朝のロシア皇帝等は一応当時「農奴」と「ユダヤ」人に対しては厳しかったんだけど、ボリシェビキ(ソビエト)ほどでは無かった。
1917年にロシア革命が起きて皇帝が一家惨さつされて。
それ以降ソビエトになったんだけど、虐さつの酷さ、数どれを取ってもナチスなんて比べ物にならない。
だのに、世界中ではナチスの話をすることさえ忌み嫌われる位。勿論ナチスも悪い。でもロシアの残虐さは大して報道されない。
樺太の悲劇、尼港の悲劇、対日本人だけでなく自国民に対してもころすだけでは収まらず犯した後に内蔵を取り出されたりする。(ロシア革命当時の貴族のお姫様達もどんなに残虐な最後を遂げたか)
そんなロシア。
年よりは肌で危機感を感じてるし、絶対に心を許してない。だのに若い世代は危険性を知らされていない。
又ロシア人個人は日の丸を焼いたり生卵投げてきたりするわけじゃない。
だから日本人も気付きにくい。プーチンのカレンダー売れてたり。おかしいよね。
でもプーチンはKGB。
残虐非道なボリシェビキのままだよ。
彼ら共産党の目的は皆ごろしだもの。
集団になると狂うしおかしくなるのがロシア人。
絶対に気を許しては駄目。
北海道に是非自衛隊を大規模展開するべきだね。
国境に住むという事はそれだけリスクがあるのだから。
いつ樺太の悲劇が再現されないとも限らない。
-
13 名前:それ聞くと:2016/11/23 17:30
-
>>12
尚更、アメリカ軍基地じゃない?
だって、自衛隊は攻撃されないと動けないし。
今ってさ、北海道は日本最大の面積の米軍基地あるけど、自衛隊の共用基地で年に数回しか米軍訓練してないのよね。
それも、北海道を守り、奪還するための海兵隊基地が絶対必要だと思います。
>>日本と共同で、開発事業しようと持ちかけたその後で、国後や択捉にミサイル配備?
>>ロシアも日本のこと舐めてるよね。
>>でも、ここではそれ、盛り上がって無いね。
>
>「戦勝国」だからですよ。
>実は残虐性ではナチスなんてロシアの足元にも及ばないの。
>元もとの白ロシアといわれるロマノフ王朝のロシア皇帝等は一応当時「農奴」と「ユダヤ」人に対しては厳しかったんだけど、ボリシェビキ(ソビエト)ほどでは無かった。
>1917年にロシア革命が起きて皇帝が一家惨さつされて。
>それ以降ソビエトになったんだけど、虐さつの酷さ、数どれを取ってもナチスなんて比べ物にならない。
>
>だのに、世界中ではナチスの話をすることさえ忌み嫌われる位。勿論ナチスも悪い。でもロシアの残虐さは大して報道されない。
>樺太の悲劇、尼港の悲劇、対日本人だけでなく自国民に対してもころすだけでは収まらず犯した後に内蔵を取り出されたりする。(ロシア革命当時の貴族のお姫様達もどんなに残虐な最後を遂げたか)
>
>そんなロシア。
>年よりは肌で危機感を感じてるし、絶対に心を許してない。だのに若い世代は危険性を知らされていない。
>又ロシア人個人は日の丸を焼いたり生卵投げてきたりするわけじゃない。
>だから日本人も気付きにくい。プーチンのカレンダー売れてたり。おかしいよね。
>
>でもプーチンはKGB。
>残虐非道なボリシェビキのままだよ。
>彼ら共産党の目的は皆ごろしだもの。
>集団になると狂うしおかしくなるのがロシア人。
>絶対に気を許しては駄目。
>
>北海道に是非自衛隊を大規模展開するべきだね。
>国境に住むという事はそれだけリスクがあるのだから。
>いつ樺太の悲劇が再現されないとも限らない。
-
14 名前:日本軍:2016/11/23 18:22
-
>>13
>尚更、アメリカ軍基地じゃない?
>だって、自衛隊は攻撃されないと動けないし。
>今ってさ、北海道は日本最大の面積の米軍基地あるけど、自衛隊の共用基地で年に数回しか米軍訓練してないのよね。
>それも、北海道を守り、奪還するための海兵隊基地が絶対必要だと思います。
本当はそうあってほしいけど何しろトランプ君いう事コロコロ変わるからイマイチ信用ならないんだよ。
中国の奴隷ヒラリーよりはましかもしれないけど。
そこでやっぱり日本軍。
今日はロ助のヤロー尖閣まで来たって。
憲法改正待ったなしだよ。
今こそ日本軍が必要。トランプ君だって良いよって言ってるし。
-
15 名前:なんで:2016/11/23 19:09
-
>>1
>でも、ここではそれ、盛り上がって無いね。
沖縄に基地を、って話ではあんなに盛り上がるのに
なんで、北海道に基地を、って話は全く出ないんだろうね。
沖縄のを何個か持っていけばいいじゃんね
ついでに対馬とか、北陸にも。
-
16 名前:多分:2016/11/23 19:27
-
>>15
>
>沖縄に基地を、って話ではあんなに盛り上がるのに
>なんで、北海道に基地を、って話は全く出ないんだろうね。
>
>沖縄のを何個か持っていけばいいじゃんね
>ついでに対馬とか、北陸にも。
上の人も言ってるけど、中国や韓国は、自衛隊だけでも倒せそう。弱そう。
それなのに、日本に色々言うから、ムカつく、沖縄も、日本に色々言うからムカつく、ただそれだけなんだと思う。
沖縄に関しては、米軍基地作ったのウチらじゃないし?
みたいな。
政治家は、米軍が沖縄以外に増えると、選挙に勝てなくなるから、離島に押し付けとけって感じじゃないかな。
沖縄が、本気でそっぽ向いたら、困るのは他の都道府県だけど、それは分かってないか、理解しようとしてないんだと思う。
なんだろうな、弱いハエ、うっとおしいハエがブンブン飛んでるって感じなんじゃない?
国がとか、中国がとか、もっともらしいこと言ってるけど、何にも分かってないんだよ。
-
17 名前:無理っぽい:2016/11/23 19:47
-
>>4
>中韓は戦争しても勝てるだろうけど
>ロシアはね〜。
>勝てない相手には関心持たない方がいいよ。
今の自衛隊じゃ中国韓国に勝てるかどうかも怪しくない?
平和な時代に生まれ、戦争はテレビやゲームでしか見たことがない。
訓練以外で人に銃を向けたこともない。
果たして敵兵を前にして戦えるのか?
そもそも日本は島国なうえに、自給率が低いから
制海制空権を押さえられたら
物資不足で戦うところじゃ無くなって負けちゃうよ。
アメリカが助けてくれるとは限らないし。
-
18 名前:裏事情:2016/11/23 20:41
-
>>1
なんにでも裏事情というものがあって、新聞やテレビで報道されていることはほんの一部です。
あなたは何か知っていて書き込んでいるのですか?
そうじゃなく、マスコミ報道しか知らないのなら憶測であれこれいうのは良くないですよ。
-
19 名前:えっ:2016/11/23 20:56
-
>>18
ここで中韓について書くのは良くて、ロシアについて書くのはダメなの?
報道しないけど、ロシアは20日前にも関東上空を領空侵犯してるし、空自の資料では、平成26年度から今年まで、平均約480回も、ロシアの領空侵犯でスクランブル発進してるんだよ?
>なんにでも裏事情というものがあって、新聞やテレビで報道されていることはほんの一部です。
>あなたは何か知っていて書き込んでいるのですか?
>そうじゃなく、マスコミ報道しか知らないのなら憶測であれこれいうのは良くないですよ。
-
20 名前:15:2016/11/23 21:01
-
>>16
ありがとう。
納得です。
-
21 名前:裏読み:2016/11/23 21:09
-
>>1
>日本と共同で、開発事業しようと持ちかけたその後で、国後や択捉にミサイル配備?
>ロシアも日本のこと舐めてるよね。
>でも、ここではそれ、盛り上がって無いね。
裏読みで。
日本に憲法改正して独自の軍を作るための世論を盛り上げる為に盟友プーチンが安倍ちゃんのアシストしてる。。。なーんてね。
でも大切な皇室の宝持って来てくれたり。
何か裏はありそう。
代わりに経済協力とかね。
-
22 名前:質問 よろしくお願いします:2016/11/23 21:10
-
>>19
平均約480回って、毎年平均ですか?
確か よくロシア機や中国機が飛んできて、その度にスクランブル発進しているとは聞いていたけど、頻度がわからなくて 知りたいなと思っていたところです。
毎年480回なら 1日1回以上、すごい回数ですね。
-
23 名前:えっ:2016/11/23 21:15
-
>>22
>平均約480回って、毎年平均ですか?
>
>確か よくロシア機や中国機が飛んできて、その度にスクランブル発進しているとは聞いていたけど、頻度がわからなくて 知りたいなと思っていたところです。
>
>
>毎年480回なら 1日1回以上、すごい回数ですね。
そうです。領空侵犯に関しては、ロシアが1年約480回、ちなみに中国は、460回だそうです。
中国は他に領海侵犯もしてて、こちらはニュースに取り上げられていますよね。
プーチンさんは、安倍さんのお友達だそうなので、あまりニュースにならないのかな。
でも、お友達の国にこんなことしないですよね。
だから、私は中国と同じくらいロシアが嫌いです。
-
24 名前:では:2016/11/23 21:25
-
>>18
あなたは裏事情とやらをご存じなわけですね?
普通の人はマスコミを通じて情報を得るものだし、裏事情、それも政治に関する極秘事情なんて国民に漏れないですよ。
前に、国産しか食べないという人は何をもって国産というのか、スーパーの表示が偽装されているのを見抜けるのかと書いていた人がいますよね。
逆に言えばスーパーの表示以外に何を信じろっていうのかな。
パックの肉を見て、国産と書いてあるけど外国産だって分かるわけ?
そんな特殊な目を持っている家庭の主婦がいるんですかね。
表向きの情報だけを信じるなというのなら、何も発言できなくなる。
芸能界だって政治だって食べ物だって。
表向きの情報で判断する以外ないのだからね。
-
25 名前:よく分からんが:2016/11/23 21:38
-
>>24
表向きの情報だけを信じるなというのなら、何も発言できなくなる。
芸能界だって政治だって食べ物だって。
表向きの情報で判断する以外ないのだからね。
と、こう書いてるけど、
なんにでも裏事情というものがあって、新聞やテレビで報道されていることはほんの一部です。
あなたは何か知っていて書き込んでいるのですか?
そうじゃなく、マスコミ報道しか知らないのなら憶測であれこれいうのは良くないですよ。
と、最初はこう書いてる。
どう繋がるの?
私には、安倍さんのお友達だから、ロシアについては書くな、でも、中国や韓国については、表からしか見えないものなんだから、書いていいと、矛盾してるように感じるんだけど。
誰か、解説御願いします!
-
26 名前:22:2016/11/23 22:16
-
>>23
ありがとうございます。
そんなにすごい回数なんですね〜 もうびっくり。
世界中ギスギスして 日本もこんな状態なのに、知らされていないという事は恐ろしいです。
-
27 名前:んー:2016/11/23 22:26
-
>>1
ロシアに関しては、北方領土の問題からして微妙な関係にもともとあるよね。
知る人ぞ知るという話はどこにでもあって、テレビや新聞は一般的だけど、情報の元は一つに限らない方が良いよね。
どこが発信元かは気をつけたほうがいいから、何でもかんでも信じていいわけじゃないし。
さかんに言われてることが絶対に正しいわけじゃない。
これだけネットが発達してるわけだから、取捨選択しないと振り回されるよね。
国と国との結びつきはトップが変わったり、その国の形が変わるとガラッと変わることがある。
東京都知事の交代と国の関係のように。
アメリカの大統領も変わるわけだから、ロシアとの関係はもっと緊張してくるか、逆に近づくかわからない。
状況次第では、ロシアの動向が一般的な媒体でわかるようになるかもしれないね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>