NO.6769722
偏差値50無い子の看護師志望は可能?
-
0 名前:大丈夫?:2017/10/21 13:42
-
我が家の中3の娘は将来看護師さんになりたいらしいです。
勉強は頑張っても、模試で45〜50取るのがやっと。
高校は偏差値47の公立を受験予定ですが危ういです。
高校から5年生の看護学校があるし、そちらも偏差値50以下なのですが、娘が将来看護師さんになれるとも思えず、一応普通科進学を勧めています。
高校を卒業してから専門学校なり、大学なりで看護師免許を取れば?と言うと楽しみにしています。
実際、娘みたいなのが看護師さんになれるのでしょうか。
看護大学は厳しいですか?
叱責に弱く、学校ではとにかく叱られ無い様に真面目一本、良い子ちゃんで過ごしてます。
あまり、ガッツがある子ではありません。気は強いと思いますが大人しく、テキパキ動く子では無く、おっとりです。
これを言うと、看護師さんになるな!と言われそうなのが、ボーっとしてる部分があります。
優しいのが取り柄なのですが、看護師さんには優しさより、判断能力や、機敏さが必要な気がして娘からは一番遠い様に思う母です。
こんな娘でも看護学校で成長するんだよ、大丈夫と言うお話しを聞かせて頂けませんか?
-
1 名前:大丈夫?:2017/10/22 12:52
-
我が家の中3の娘は将来看護師さんになりたいらしいです。
勉強は頑張っても、模試で45〜50取るのがやっと。
高校は偏差値47の公立を受験予定ですが危ういです。
高校から5年生の看護学校があるし、そちらも偏差値50以下なのですが、娘が将来看護師さんになれるとも思えず、一応普通科進学を勧めています。
高校を卒業してから専門学校なり、大学なりで看護師免許を取れば?と言うと楽しみにしています。
実際、娘みたいなのが看護師さんになれるのでしょうか。
看護大学は厳しいですか?
叱責に弱く、学校ではとにかく叱られ無い様に真面目一本、良い子ちゃんで過ごしてます。
あまり、ガッツがある子ではありません。気は強いと思いますが大人しく、テキパキ動く子では無く、おっとりです。
これを言うと、看護師さんになるな!と言われそうなのが、ボーっとしてる部分があります。
優しいのが取り柄なのですが、看護師さんには優しさより、判断能力や、機敏さが必要な気がして娘からは一番遠い様に思う母です。
こんな娘でも看護学校で成長するんだよ、大丈夫と言うお話しを聞かせて頂けませんか?
-
2 名前:…:2017/10/22 13:01
-
>>1
学力ともかく性格的に向いてなさそうだよ。
看護師さんって気が強い人多いし、ぼーっとしてやらかして「すみません」じゃ済まない事が多いから。
-
3 名前:それなりに:2017/10/22 13:08
-
>>1
>こんな娘でも看護学校で成長するんだよ、大丈夫と言うお話しを聞かせて頂けませんか?
私の知り合いが看護学校の先生しているけど
私立専門学校・私立大学の場合は
親の財力が必要。
年間160万かかるといっていた。(知り合いの専門学校)
それと、成長できるかどうかは
本人の資質特に、精神力にかかっている。
女の世界だから。
チームワークでの学校生活だから
個人主義だと先生と友達に迷惑がかかるよ。
大丈夫?
学力が低いと陰で馬鹿にされたり
笑われたりする。それでも頑張れる気持ちがないと。
馬鹿は馬鹿なりにって言葉があるでしょ?
-
4 名前:なれますよ:2017/10/22 13:10
-
>>1
偏差値では十分なれますよ。
ただ…気の強い人多いですよ。女の園。
男性が少ない職業ならてはです。
取り敢えず国試は受かっでも、職についた時に辞めたくなりそうな気がします。
>我が家の中3の娘は将来看護師さんになりたいらしいです。
>勉強は頑張っても、模試で45〜50取るのがやっと。
>高校は偏差値47の公立を受験予定ですが危ういです。
>高校から5年生の看護学校があるし、そちらも偏差値50以下なのですが、娘が将来看護師さんになれるとも思えず、一応普通科進学を勧めています。
>高校を卒業してから専門学校なり、大学なりで看護師免許を取れば?と言うと楽しみにしています。
>
>実際、娘みたいなのが看護師さんになれるのでしょうか。
>看護大学は厳しいですか?
>叱責に弱く、学校ではとにかく叱られ無い様に真面目一本、良い子ちゃんで過ごしてます。
>あまり、ガッツがある子ではありません。気は強いと思いますが大人しく、テキパキ動く子では無く、おっとりです。
>
>これを言うと、看護師さんになるな!と言われそうなのが、ボーっとしてる部分があります。
>
>優しいのが取り柄なのですが、看護師さんには優しさより、判断能力や、機敏さが必要な気がして娘からは一番遠い様に思う母です。
>
>こんな娘でも看護学校で成長するんだよ、大丈夫と言うお話しを聞かせて頂けませんか?
-
5 名前:今:2017/10/22 13:10
-
>>1
向いてそう、向いてなさそうなんて親が決めることかな?
看護師さん達のテキパキさは実際働き出してから培われるものかも知れないし、学校で学んでる間に危機管理だって備わるのかも知れないよね。
主さんの娘さんみたいな性格の子だから看護師さんは向いてないんじゃなくて、主さんの娘さんのおっとりなタイプで向いてると言われる職業なんて無いですよね。
そしたら何も出来ない。
そんな事より、なりたい職を目指す根性を応援してあげればいいと思うよ。
看護師さんになったら周りに揉まれて、今のキャラが懐かしくなるくらい気が強くてしっかり者になる気がする。
-
6 名前:申し訳ないけど:2017/10/22 13:14
-
>>1
大学の看護学部は偏差値は結構高めだよ。
申し訳ないけど高校で偏差値50切るような子は入れない。
専門学校だったら偏差値45位でギリギリかな。
それも数学と化学が嫌いな子は無理。
それと人柄だけじゃやっぱり試験には受からないし、厳しい上下関係と仕事を熟すのは大変だと思う。
娘さんがよっぽど必ず、絶対に看護師になるって決めないと続かないよ。
-
7 名前:いいと思う:2017/10/22 13:21
-
>>1
看護科は偏差値低いところも多いし、進学は大丈夫じゃない?
祖母、叔母が看護師だったけど気が強かったな〜。
叔母の娘はおっとりだったけど、看護師になったよ。
叔母の口利きで就職したみたいだったけど。
確かに看護師さんは気が強い人が多いけど、私はたまにいる
優しいおっとりした看護婦さん大好きだよ。
そういう看護婦さんもいて欲しいよ。
がんばって。
-
8 名前:主:2017/10/22 13:31
-
>>1
皆さま、早速のお返事ありがとうございます。
娘の看護師さんへの夢は確固たるものなので、無理だ無理だと言わずに、仕方ないので安心材料を頂きたくスレ立てました。
娘は気が強くて、おっとりです。
チームワークだと言われ、その部分は大丈夫だと思いました。
すごく上手く立ち回る子なので、その辺は屁古垂れる事は無さそうです。
テキパキは後に身に付くのでしょうか。
看護師さんをしてる方に聞くと、今は絶対に医療ミスにらならない様なシステムがあるから多少はおっとりしてるくらいがいいよと言われました。
お金は、娘を育てる上で、絶対私立だろうと覚悟してたので貯金しています。
高校で公立に受かってくれたらいいのですが。
しかし、看護師さんってそんなに気ぐ強いですか?
すごく優しそうで、可愛らしい人も見かけますが、見た目だけでしょうか?
-
9 名前:知ってる限り:2017/10/22 13:35
-
>>1
ごめん最近のことはわからないけれど
高校の友達で、偏差値52くらいの子は専門学校に受かってた
50以下の子は、落ちててなれなかった。
もしかしてもっと低かったかも。
今子供の友達で国公立行けなくて私立大看護科行った子は
偏差値60の高校理系で真ん中より少し上の方だった。
姉が勤めてる病院には国公立の看護科卒の子が結構増えてるらしいんだけど
そういう学がある子は性格もできてるね、と言ってた。
-
10 名前:たいした:2017/10/22 13:37
-
>>1
最低ラインの看護科ならいいんじゃないの?
でも、使い物にならない看護師多いけどね
>我が家の中3の娘は将来看護師さんになりたいらしいです。
>勉強は頑張っても、模試で45〜50取るのがやっと。
>高校は偏差値47の公立を受験予定ですが危ういです。
>高校から5年生の看護学校があるし、そちらも偏差値50以下なのですが、娘が将来看護師さんになれるとも思えず、一応普通科進学を勧めています。
>高校を卒業してから専門学校なり、大学なりで看護師免許を取れば?と言うと楽しみにしています。
>
>実際、娘みたいなのが看護師さんになれるのでしょうか。
>看護大学は厳しいですか?
>叱責に弱く、学校ではとにかく叱られ無い様に真面目一本、良い子ちゃんで過ごしてます。
>あまり、ガッツがある子ではありません。気は強いと思いますが大人しく、テキパキ動く子では無く、おっとりです。
>
>これを言うと、看護師さんになるな!と言われそうなのが、ボーっとしてる部分があります。
>
>優しいのが取り柄なのですが、看護師さんには優しさより、判断能力や、機敏さが必要な気がして娘からは一番遠い様に思う母です。
>
>こんな娘でも看護学校で成長するんだよ、大丈夫と言うお話しを聞かせて頂けませんか?
-
11 名前:知り合い:2017/10/22 13:41
-
>>1
>我が家の中3の娘は将来看護師さんになりたいらしいです。
>勉強は頑張っても、模試で45〜50取るのがやっと。
>高校は偏差値47の公立を受験予定ですが危ういです。
>高校から5年生の看護学校があるし、そちらも偏差値50以下なのですが、娘が将来看護師さんになれるとも思えず、一応普通科進学を勧めています。
>高校を卒業してから専門学校なり、大学なりで看護師免許を取れば?と言うと楽しみにしています。
>
>実際、娘みたいなのが看護師さんになれるのでしょうか。
>看護大学は厳しいですか?
>叱責に弱く、学校ではとにかく叱られ無い様に真面目一本、良い子ちゃんで過ごしてます。
>あまり、ガッツがある子ではありません。気は強いと思いますが大人しく、テキパキ動く子では無く、おっとりです。
>
>これを言うと、看護師さんになるな!と言われそうなのが、ボーっとしてる部分があります。
>
>優しいのが取り柄なのですが、看護師さんには優しさより、判断能力や、機敏さが必要な気がして娘からは一番遠い様に思う母です。
>
>こんな娘でも看護学校で成長するんだよ、大丈夫と言うお話しを聞かせて頂けませんか?
知り合いの子で偏差値60位の高校から大学の看護科で推薦で行った子がいた。
大学では座学では、優秀だったそう。只、実習がたえられなかった。手術中や
その他実践トレーニング。血を見ることが耐えられなかった。
それで大学辞めちゃった。
学力よりも、大出血を見ても大丈夫か、座学も相当詰めこみらしいから、相当な忍耐力は大丈夫ですか?
-
12 名前:専門学校:2017/10/22 13:42
-
>>1
大学の看護科は無理でしょうね。
でも、専門学校なら大丈夫でしょ。
そもそも、看護師って偏差値の高い人がなる
職業では無かったよね。
今は大学を出て看護師になる時代になっちゃったから
偏差値の高い看護師も多いのかもしれないけど。
専門学校があるんだから、そちらでいいのでは?
-
13 名前:それなりに:2017/10/22 13:47
-
>>8
>
>娘は気が強くて、おっとりです。
>チームワークだと言われ、その部分は大丈夫だと思いました。
>すごく上手く立ち回る子なので、その辺は屁古垂れる事は無さそうです。
>
上のものです。主さんの娘さんは
気が強くて、上手く立ち回れるしへこたれないとのこと
なので、看護師の資質は大丈夫と思いました。
親として応援、頑張ってください。
>お金は、娘を育てる上で、絶対私立だろうと覚悟してたので貯金しています。
経済面も、親御さんが今から私立を見越して
用意しているのであれば、大丈夫ですよね! !
>高校で公立に受かってくれたらいいのですが。
>しかし、看護師さんってそんなに気ぐ強いですか?
>すごく優しそうで、可愛らしい人も見かけますが、見た目だけでしょうか?
白衣の天使、ナイチンゲールというイメージが
あるように、看護師さんはそのイメージを
崩さないように雰囲気は優しそうであることが
必要です。そして何より
実際に優しく対応できる人でないとだめですし。
ただ、気が強くないと続けられないと思います。
せっかく国家試験合格して公立病院に就職できても
メンタルが弱いと3か月で休職する新人も
多いのです。
「頭打ち」してしまいます。
先輩や同期、上司も精神面で頑健な人が続きます。
ある意味、「しぶとい」人です。
-
14 名前:知り合い:2017/10/22 13:49
-
>>1
実際、国公立大の医学部看護科、偏差値60超え卒の看護師さんもいれば、偏差値50に満たない看護専門学校の看護師さんもいますよね。
私の娘も看護師さんを目指したいと言ってたから市立病院に長く勤務している看護師さんのママに色々聞いたんだけど、最初だけだと言ってたよ。
最初は国立卒がもちろん頭もいいから使えると思われがちだけど、専門学校卒の中にも極めて立ち回りが上手く、先輩に可愛がられてる子もいる。
どんどん上にのし上がっていく人が必ずしも国立卒の看護師ではないんだって。結局は働き出してからの人間性だと言ってた。
気が強すぎる人ばかりだと、チームワークも悪くなりがちだけど、根は強いが一歩引ける子も居なくては成り立たないと言われました。
ただ、気になったのは、もう少し学力がいるのでは?
-
15 名前:よく読むと:2017/10/22 14:11
-
>>1
気が強くて、ボーーとしてる子、看護師に向く?
>我が家の中3の娘は将来看護師さんになりたいらしいです。
>勉強は頑張っても、模試で45〜50取るのがやっと。
>高校は偏差値47の公立を受験予定ですが危ういです。
>高校から5年生の看護学校があるし、そちらも偏差値50以下なのですが、娘が将来看護師さんになれるとも思えず、一応普通科進学を勧めています。
>高校を卒業してから専門学校なり、大学なりで看護師免許を取れば?と言うと楽しみにしています。
>
>実際、娘みたいなのが看護師さんになれるのでしょうか。
>看護大学は厳しいですか?
>叱責に弱く、学校ではとにかく叱られ無い様に真面目一本、良い子ちゃんで過ごしてます。
>あまり、ガッツがある子ではありません。気は強いと思いますが大人しく、テキパキ動く子では無く、おっとりです。
>
>これを言うと、看護師さんになるな!と言われそうなのが、ボーっとしてる部分があります。
>
>優しいのが取り柄なのですが、看護師さんには優しさより、判断能力や、機敏さが必要な気がして娘からは一番遠い様に思う母です。
>
>こんな娘でも看護学校で成長するんだよ、大丈夫と言うお話しを聞かせて頂けませんか?
-
16 名前:9:2017/10/22 14:14
-
>>14
全く同意です。もうちょっと学力がいるの下りも含めて。
前述の専門卒の友達は、総合病院を移りながら経験を積んで手術室からガンセンターから終末医療からあらゆる経験を積んでいて
大卒の上司を「使えない」と言ってました。
今も認定看護師の資格?とるので病院を移って勉強中です。
又別の知り合いも看護師ですが、内科の個人病院にずっと勤めているせいか
ブラックのような条件なのにもう他に移る自信もないと言っていました。
-
17 名前:まあ:2017/10/22 14:15
-
>>1
病院附属の看護専門学校なら、比較的
入りやすい。
卒業後にその病院で働くことを
約束(お礼奉公)すれば、授業料も無料。
在学中にその病院でバイトもできる。
調べれば方法は色々あるよ。
-
18 名前:現実の話:2017/10/22 17:46
-
>>1
つい最近、若い看護士さんと話す機会がありました。
そのお嬢さんは性格もよく、テキパキできて真面目に頑張ってる子ですが、市立病院勤めで夜勤やハードな仕事で身体を壊してしまいました。
しばらく休んだ後、新しい勤務した病院でのイジメで退職。
看護士さんは辞めても次の仕事はすぐ見つかってまた新しい職場は勤務して1ヶ月ですが、患者さんにセクハラされたり、やはり看護士の人間関係が聞いててえげつなかったです。
かなり大きい総合病院です。
女の世界なので、よっぽどじゃないと勤まらないですよ。
本人なりにかなり努力したりしてるみたいですが、自分がおかしい感覚になると言ってました。
ごく普通の優しい、勉強熱心なお嬢さんです。
良い方も多いと思いますが、うちの子供達には到底無理な世界だなと思いました。
保健師まで頑張ってなれれば良いですがね。
-
19 名前:介護士:2017/10/22 21:27
-
>>1
准看とか介護士なら大丈夫じゃないかな?
人柄勝負だし。
-
20 名前:だったら:2017/10/22 21:43
-
>>1
猫も杓子もなってる看護師がそんなに難しい仕事とは思えないよ。
実際昔はすごく馬鹿な子が大学行かずに看護学校に行ってなかった?今は違うのかな?
でもうちの近辺の看護科がある大学とかはかなりレベル低いんだけど、偏差値50あるのかしら。
主さん、じゃあ看護師が向いてなかったら娘さんは何に向いてると思う?
保育士さんだって、優しいイメージだけど実際は気の強い人ばかりだし、上の人が言う様に介護士さんとかさせる?流石に若い娘さんにさせるのは嫌だよね。
他の仕事だって、ボーっとしてる子が向いてるのなんて無いし、だったら娘さんみたいな子は皆働いて無いのかと言うとそうは思えない。
だから成長するんだよ。
誰だってやらなきゃならないから一生懸命頑張るし、努力するんだから大丈夫だと思う。
私なら学力の心配だけして、他は応援するよ。
看護師さんは良い職業だと思う。男に頼らず女が生活出来る数少ない職業だよ。
-
21 名前:うーむ:2017/10/23 08:48
-
>>1
気が強いが、ボーとしているというところが、引っかかるので介護士も無理だと思われる。
保育士さんならオッケーかも。
>我が家の中3の娘は将来看護師さんになりたいらしいです。
>勉強は頑張っても、模試で45〜50取るのがやっと。
>高校は偏差値47の公立を受験予定ですが危ういです。
>高校から5年生の看護学校があるし、そちらも偏差値50以下なのですが、娘が将来看護師さんになれるとも思えず、一応普通科進学を勧めています。
>高校を卒業してから専門学校なり、大学なりで看護師免許を取れば?と言うと楽しみにしています。
>
>実際、娘みたいなのが看護師さんになれるのでしょうか。
>看護大学は厳しいですか?
>叱責に弱く、学校ではとにかく叱られ無い様に真面目一本、良い子ちゃんで過ごしてます。
>あまり、ガッツがある子ではありません。気は強いと思いますが大人しく、テキパキ動く子では無く、おっとりです。
>
>これを言うと、看護師さんになるな!と言われそうなのが、ボーっとしてる部分があります。
>
>優しいのが取り柄なのですが、看護師さんには優しさより、判断能力や、機敏さが必要な気がして娘からは一番遠い様に思う母です。
>
>こんな娘でも看護学校で成長するんだよ、大丈夫と言うお話しを聞かせて頂けませんか?
<< 前のページへ
1
次のページ >>