育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
高校まで義務教育化しちゃえば良いのに
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6769907
高校まで義務教育化しちゃえば良いのに
0
名前:
ぎもん
:2017/10/11 11:14
最近はほとんど高校まで出て当たり前
もっと言えば全入時代なんて言葉もあって大学行くでしょ!
みたいな時代
なのに何で高校は義務教育にならないのかしら?
と疑問に思いました
子供の数は減っているけど
老人も増えてて
幼児医療費無料に子供手当てと
税金が回らない…ですかね
手当て貰ってたんだから
その分貯めて学費に回せって事ですかね
1
名前:
ぎもん
:2017/10/12 08:45
最近はほとんど高校まで出て当たり前
もっと言えば全入時代なんて言葉もあって大学行くでしょ!
みたいな時代
なのに何で高校は義務教育にならないのかしら?
と疑問に思いました
子供の数は減っているけど
老人も増えてて
幼児医療費無料に子供手当てと
税金が回らない…ですかね
手当て貰ってたんだから
その分貯めて学費に回せって事ですかね
2
名前:
私の考え
:2017/10/12 09:13
>>1
義務教育とは親が子供に学校に通わせる義務なので
学校へ通わせるお金がないってだけでなく
子供にも働いてもらって家に入れてもらいたいとか
子供本人が行きたくない、勉強はしたくないなど
親の気持ちと違う場合もあるので
中学までが義務教育でいいと思います。
高校の先生が不登校の生徒の面倒見るとか
普通に通って勉強している生徒が割り食ってしまう。
私立無償化になったら今まで環境を買っていたのに
そうでない人も入ってくるんでしょうね。
全部無償化でなくていい。
頑張る人を応援する奨学金制度がいいと思います。
3
名前:
はてな
:2017/10/12 09:23
>>1
収入が少なかったら(910万未満)公立は無料になるし、私立高校も収入に応じて段階的に安くなるから(後から戻ってくる)今の状態でいいのでは。
中学でそれなりに優秀なら特待生で私立高校も無料になったりするし。
高校自体は、受験して学力にあった高校に進学する必要はあるだろうし、公立中みたいに近所の中学に皆が行く(私立受験などは除く)っていうのは有り得ないよね。
中学までが義務教育のままが良いと思う。
4
名前:
教育費沸騰
:2017/10/12 09:24
>>1
もう20年も30年も前から少子化の先が見えていたのに、国はほんとは出生率を上げたくないんですよね?
大学大学院まで行かせたいと考える家庭は子供を産めない、中卒高卒でオッケーの家庭はバンバン産んでる。
東名の加害者は中卒だったよね。
国は、何も考えず口出さず働く奴隷が欲しいのでは?と思うよ。
まあ大誤算で 奴隷どころかナマポ量産してるけど。
5
名前:
徴用
:2017/10/12 10:22
>>1
ついでに一年増やして
働かせればいい。
介護一年。
公務員も必ず三年介護に務めるとかね、
決めちゃえ。
6
名前:
選択
:2017/10/12 10:48
>>1
中学卒業後は自分で好きな道に進めるように義務教育じゃなくていいと思う。
勉強が本当に苦手な子には苦痛な3年間になるだろうし、夢を持って中卒っていう道を選ぶ子もいます。
無償化するなら公立の小・中学校の給食を無償にした方がいいいと思うわ。
7
名前:
大学
:2017/10/12 11:06
>>1
>もっと言えば全入時代なんて言葉もあって大学行くでしょ!
>みたいな時代
高校は就学支援金とかの公的支援や特待生制度があるから、無償化までしなくてもいいんじゃないかと思う。
個人的には大学全入の方が問題だと思う。
私立大学にも国から補助金が入ってるわけで、このお金は大学に見合う教育をさせる学校のみに補助したほうが私立大学が淘汰され、然るべき教育機関のみが生き残り、余った補助金もそこに回せる。
今、研究費がどんどん削られて若手の基礎研究が出来ないから、日本の将来は危ういといってたよ。
大学は優秀な人材を育成するようにした方がいいと思う。
8
名前:
いらない
:2017/10/12 11:11
>>1
高校は義務教育じゃなくていいと思います
大学はもっとレベルをあげてほしい
誰でもお金払えば
入れる大学はいらない
9
名前:
分けて
:2017/10/12 11:15
>>1
でも、うちの子は義務教育がとにかく嫌で、仕方なく行ってたから高校までになるとキツイかも。
高校も義務教育にするなら中学くらいから学力によって学校分けてくれないかな。
ヤンキーや勉強しない子も無差別に来てる義務教育が嫌だったみたいで、高校からは天国になったみたいだから。
10
名前:
まったくだわ
:2017/10/12 12:00
>>7
>>もっと言えば全入時代なんて言葉もあって大学行くでしょ!
>>みたいな時代
>
>高校は就学支援金とかの公的支援や特待生制度があるから、無償化までしなくてもいいんじゃないかと思う。
>
>個人的には大学全入の方が問題だと思う。
>私立大学にも国から補助金が入ってるわけで、このお金は大学に見合う教育をさせる学校のみに補助したほうが私立大学が淘汰され、然るべき教育機関のみが生き残り、余った補助金もそこに回せる。
>今、研究費がどんどん削られて若手の基礎研究が出来ないから、日本の将来は危ういといってたよ。
>大学は優秀な人材を育成するようにした方がいいと思う。
あなたのいう通りだと思う。
11
名前:
困る
:2017/10/12 12:15
>>1
家庭環境のせいで素行の悪い子が高校まで来て好き勝手にやられたらたまらないわ。義務教育なら退学にもできないし
12
名前:
定員増
:2017/10/12 12:16
>>7
だからさ、獣医学部も全国の定員少しずつ増やせばそれでよかったのだよ。
税金大量投入して大規模で作る必要ないのだ。
大学まで無償化にするより全国の国公立大学の定員少しずつ増やしてやれば
下の方の私立大学も少しずつ淘汰されていくよ。
設備も生かせるし余ってる講師の先生も仕事ができるし
その方が学生も嬉しくない?
偏差値が少しくらい下がったっていいんだよ
どうせ上層部はひしめき合ってるんだから。
13
名前:
聞いていい?
:2017/10/12 12:32
>>1
>最近はほとんど高校まで出て当たり前
>もっと言えば全入時代なんて言葉もあって大学行くでしょ!
>みたいな時代
>
>なのに何で高校は義務教育にならないのかしら?
>と疑問に思いました
>
>子供の数は減っているけど
>老人も増えてて
>幼児医療費無料に子供手当てと
>
>税金が回らない…ですかね
>
>手当て貰ってたんだから
>その分貯めて学費に回せって事ですかね
あなたの子は義務化しないと高校入る能力が無いの?
14
名前:
主
:2017/10/12 12:44
>>1
ふと思いついた疑問でした
うちの子はたぶん一応は
高校に入れない様な成績ではないです
ただ教育費って大きくて
高校のあとからはその後の学校へ
行ける子と行けない子に大きく別れちゃうから
(高校の学費までしか出せない様な)
そこら辺もうちょっとどうにかならないのかしら
と思っただけなんです
たしかに
レベルわけしないと辛いものがあるかもしれませんね
補助も出るなんて知りませんでした
無知でしたね
色々な知識ありがとうございました
15
名前:
早めに分類
:2017/10/12 12:57
>>1
私は、社会の為に高校義務教育化より、もっと早い段階でクラス分けするのがいいと思ってる。
中受した子は小学生時代の素行もいいし頭もいい。その後の伸びもいいし、性格も穏やか。
今の制度だと公立中学に行く3年間が子供たちにとって捨て時間になってしまっているんだよね。
高校受験のための3年間。
その割に勉学に注力できる時間が短すぎる。
内申の為に付け焼刃の学習と教師への点取りと部活や委員会での他人を出し抜くような素行。
中学を公立私立含め学力試験をして入学先を決める。
そこで学力分けをしておくと、中学時代の学習が効率的に行える。
その先、中高一貫なり高校受験をするなり、高校も専門化(商業科とか工業科とか農業科とか)させて、今の専門学校のような要素を含めておくと、その後の進路の指針になる。
猫も杓子も普通科高校に進んでピンキリのキリまでが大学進学目指してFラン大なんかに行くから社会が縮小しちゃってる。
もっと早い段階で能力別の教育を始めたら、社会の幅が広がると思うんだよね。
高校がそういう役割を果たせるのなら、無償化もいいのかなと思うんだけどね。
16
名前:
落第
:2017/10/12 15:17
>>1
小学1年から進級テストを導入して、ばんばん落第させるならいいと思う。
結構、丸つけとか音読とか親がかりで、頭が良くなりたきゃ塾行かないとダメ。
だから、勉強しない子は、全く勉強しなくて、一般常識程度の読み書きはできないし、九九も怪しい、現代の文盲(言い過ぎかもしれないけど。)もたくさんいるけど、放置したまま高校全入は、やっても意味がない。
17
名前:
半分
:2017/10/12 15:41
>>15
半分同意、その通りだと思う。
だけどウチの子、公立小学校時代は楽しく遊び、通信も含め何も勉強しなかった。
公立中学校へ行き、塾へ。当然、最下位クラススタートたったが、2年で最上位クラスまで上がり、公立トップ高へ進学。
それを考えると、中学入学時点で選抜が始まったら、小学生のうちに通塾させるだろう。ますます、教育格差は広がるし、お金はかかるし
でも、学力に差がある公立中学は、正直良くなかったと、高校に入って本当に思う。だから、中学も選抜だったらと思うと同時に、そこに漏れたら挽回するの大変だとも思う。
そして、環境を変えたくて頑張った3年間は公立中学のお陰でもあるかな。
18
名前:
視野が狭すぎ
:2017/10/12 15:54
>>15
>中受した子は小学生時代の素行もいいし頭もいい。その後の伸びもいいし、性格も穏やか。
>
私立中学も幅が広すぎです。
少子化で発達障害児の受け入れ先のような私立中学も多いですよ。
なんて視野が狭いんでしょう。
大学まで全部公立で頭よし人柄よしの人が沢山いるのに。
19
名前:
えーっ?
:2017/10/12 16:52
>>18
>>中受した子は小学生時代の素行もいいし頭もいい。その後の伸びもいいし、性格も穏やか。
>>
>
>私立中学も幅が広すぎです。
>少子化で発達障害児の受け入れ先のような私立中学も多いですよ。
>
>なんて視野が狭いんでしょう。
>
>大学まで全部公立で頭よし人柄よしの人が沢山いるのに。
あなたの方が視野が狭いと思います。
発達障害児を受け入れる私立に偏見がありそうですけど、穏やかで素直な子はたくさんいますし、頭のいい子もいますよ。
公立優位の地域だから私立を見下してるのかな?
私立でも公立でもいろいろですよ、
ただ偏差値が高い方が、落ち着いた環境だよね。
20
名前:
横だけど…
:2017/10/12 16:52
>>12
>だからさ、獣医学部も全国の定員少しずつ増やせばそれでよかったのだよ。
>
うちの子、獣医学部。
公務員獣医になり手がいなくて、
各都道府県から大学に「今なら、名前書くだけで、
採用試験は合格です」って
都道府県の名産物を配りまくる説明会をするそう。
でも、誰も受けない。
なぜなら、待遇が悪すぎるから。
6年間獣医学部で学んで国家試験合格して、
仕事は県内幅広く車で牧場や畜産センターを回り、
疫病が発生すればその対応に追われ…。
それで、給与は普通の公務員と同じ。
全く割に合わない仕事・・・って公務員獣医になった先輩から聞いているから。
その先輩もすぐにやめて普通の愛玩動物の獣医さんになったそうだ。
新しく大学作っても、教える教授たちをどう集めるかが
不思議だって。
国立の獣医学部だって、教える人がいないから、共同獣医学部って感じで二つの国立大で衛星使って授業をしたり・・・。とにかく、教えられる先生が限られているから、いまさら新しい大学が出来ても、どこから人を呼んでくるのか…って。
21
名前:
まあねえ
:2017/10/12 18:24
>>15
>中学を公立私立含め学力試験をして入学先を決める。
>そこで学力分けをしておくと、中学時代の学習が効率的に行える。
>その先、中高一貫なり高校受験をするなり、高校も専門化(商業科とか工業科とか農業科とか)させて、今の専門学校のような要素を含めておくと、その後の進路の指針になる。
>
>猫も杓子も普通科高校に進んでピンキリのキリまでが大学進学目指してFラン大なんかに行くから社会が縮小しちゃってる。
>
>もっと早い段階で能力別の教育を始めたら、社会の幅が広がると思うんだよね。
>
>高校がそういう役割を果たせるのなら、無償化もいいのかなと思うんだけどね。
それもそうねえ。
単に勉強ができないから、高校は普通科に行かれなくて商業科に進んだんだけど、名も知らぬ大学に進学した子を知ってる。
そもそもこんな大学があるからいけないんだよね。
22
名前:
この文章
:2017/10/12 21:51
>>16
>小学1年から進級テストを導入して、ばんばん落第させるならいいと思う。
>
>結構、丸つけとか音読とか親がかりで、頭が良くなりたきゃ塾行かないとダメ。
>だから、勉強しない子は、全く勉強しなくて、一般常識程度の読み書きはできないし、九九も怪しい、現代の文盲(言い過ぎかもしれないけど。)もたくさんいるけど、放置したまま高校全入は、やっても意味がない。
小学5年生くらいで落第って事で。
23
名前:
ギムナジウム
:2017/10/12 21:56
>>15
ドイツみたいに10歳ぐらいで分けたらいいと思う。大学に進学する子と職業学校に行く子に。
うちは中高一貫の私立を受験しました。公教育を中高一貫にして早めの分別をするのなら、公立オンリーにしたかも。今のシステムや中学が単に6年間になっただけなら反対です。
24
名前:
なんの根拠で??
:2017/10/12 22:19
>>15
>中受した子は小学生時代の素行もいいし頭もいい。その後の伸びもいいし、性格も穏やか。
ある程度裕福な家の子が集まった時代はそうだったかもしれない。
でもいつしか総中流時代となり、クラスの半分以上が中受する地区もあるような時代に、こんなカテゴリ分けは通用しないよ。
小学校時代に意地が悪くてトラブルを裏で仕組むいやーーな子で、たいして頭もよくないけど塾通いしてなんとか中堅私立に行った。
性格が穏やかな子ばっかりだったら、虐めも起きないはず。でも現実は違う。
でも、ある時期に能力を振り分けて、勉強で伸びない子にきちんと職業につける能力を伸ばす教育は必要だと思う。
落ちこぼれたからじゃなく、この道のプロなんだというプライドが持てるようにしてあげられたら、理想的だと思う。でも現実には難しいよね。中受した子は素晴らしい子だけど、してない子は違うから〜って偏見が世の中にはあるから。
25
名前:
いや、
:2017/10/12 22:34
>>15
>中受した子は小学生時代の素行もいいし頭もいい。その後の伸びもいいし、性格も穏やか。
>
うちもこれから中受するんだけど高学年になって受験組の問題児が増えてきたよ。
ストレスかな?
26
名前:
それ
:2017/10/12 22:36
>>16
テレビの情報かな?
今もリアルではそんな子いないよ。
いても極々一部。
27
名前:
地域性かな
:2017/10/12 22:46
>>15
>私は、社会の為に高校義務教育化より、もっと早い段階でクラス分けするのがいいと思ってる。
>
>中受した子は小学生時代の素行もいいし頭もいい。その後の伸びもいいし、性格も穏やか。
>
>
うちの法は、トップクラスの子達は中受しないよ。
頭は良いけど塾通いしてもトップクラスに入れない子が中受している。
28
名前:
それ
:2017/10/12 22:48
>>27
>うちの法は、トップクラスの子達は中受しないよ。
>頭は良いけど塾通いしてもトップクラスに入れない子が中受している。
どこ?
東京ではないよね?
29
名前:
うん
:2017/10/12 22:48
>>25
6年になると中受の子は授業や先生をバカにしたりする子も目立つよ。受験のストレスがあるのかも。
もちろん全部がそうではないけれど。
問題児が私立に行ってしまって、正直ほっとしてたところもあった。
30
名前:
不自由になる
:2017/10/12 22:50
>>1
義務化ってことは、自由が減るってことだよ。子どもが高校に行かずに別のことに挑戦する自由。学校が手の付けられない生徒を退学にする自由。これがないと一部ですごく困ったことになると思う。
つまりは今まで高校に行かなかった子を受け入れる底辺校が必要になり、しかもそこは公立になる。そこに通うのは高校に行きたくない子と、高校が引き受けたくない問題児。そんな高校を何のために作るんだ? そこに配属された先生は地獄だろうな。
そして16歳になれば女子は結婚できるんだけど、結婚や出産した女の子まで高校に通うことが義務なんだろうか? 義務化されれば結婚年齢が引き上げられ、おそらく籍が入れられないからと未婚の母が増えることになるよ。
31
名前:
うーん
:2017/10/12 22:52
>>15
公立中学ってそんな捨て時間て程かなあ。
確かに似たような学力、似たような家庭環境(収入)が集まった方が効率的という意見もわからなくはないんだけど
それだと本当にカーストが出来ちゃう気がするよ。
私は高校まで公立だったけど
いろんな環境の人と友達になる事は必要だと思う。
ちょっと貧しい感じの友達や色んな学力の子もいたけど
そういった子を思いやるのだとか
そういう人もいるからこそ華美になりすぎないようにするのだとかそういうのってあるのじゃないかな。
大学で私立だったけど
ずっと私立のお嬢様でした、という人たちとはやはり金銭感覚とか違ったもん。
それに部活や委員会とかって内申の為の出し抜き行為なのかな。
私立だと違うの?
私立だとそういった雑務はなくて勉強だけなのかな。
きっと違うでしょ。
勉強だけなら塾じゃん。
そこから学ぶこともあるだろうし
そこは公立も私立も一緒なんじゃない?
確かに学力のそれで授業の進み具合とかあるからね。
授業だけ切り取って
学力別でクラス分けする、とか
今の中間期末がどうこうより
毎月テストあって翌月の受ける授業のクラスがかわる、とか
そういう塾的なのがあってもいいかも。
でもHRはあって行事とかはそのHR単位でやる、と。
そしたら公立中学でも
伸びる子を伸ばせるし、とか思うね。
そういう意味では
少し変えていかないといけないような気もする。
32
名前:
でも実際
:2017/10/12 22:55
>>30
高校進学しない子何パーセントくらいなんだろ?
99パーセント近くじゃない?
33
名前:
逆でしょ
:2017/10/12 23:05
>>32
>高校進学しない子何パーセントくらいなんだろ?
>99パーセント近くじゃない?
一応突っ込んどくよ。
34
名前:
でも実際
:2017/10/12 23:09
>>33
>>高校進学しない子何パーセントくらいなんだろ?
>>99
パーセント近くじゃない?
>
>一応突っ込んどくよ。
本当だ(汗)
ありがと。
35
名前:
友達
:2017/10/12 23:10
>>28
>>うちの法は、トップクラスの子達は中受しないよ。
>>頭は良いけど塾通いしてもトップクラスに入れない子が中受している。
>
>どこ?
>東京ではないよね?
友達、奈良県に住んでいるんだけど
ものすごくセレブ地区らしく
公立中学が偉いことになってるらしくて
とてもついていけないからって中受してた。
そういう地域もどうやらあるらしいよ。
36
名前:
それでも
:2017/10/12 23:19
>>35
>>>うちの法は、トップクラスの子達は中受しないよ。
>>>頭は良いけど塾通いしてもトップクラスに入れない子が中受している。
>>
>>どこ?
>>東京ではないよね?
>
>友達、奈良県に住んでいるんだけど
>ものすごくセレブ地区らしく
>公立中学が偉いことになってるらしくて
>とてもついていけないからって中受してた。
>
>そういう地域もどうやらあるらしいよ。
トップの子は公立に行くの?
37
名前:
徴用
:2017/10/12 23:27
>>30
>そして16歳になれば女子は結婚できるんだけど、結婚や出産した女の子まで高校に通うことが義務なんだろうか? 義務化されれば結婚年齢が引き上げられ、おそらく籍が入れられないからと未婚の母が増えることになるよ。
もう18になるって新聞に出てたよ。
義務化して就職準備に特化するとかすればと思うね。
ついでに介護…
38
名前:
そうだね
:2017/10/13 08:16
>>27
>>私は、社会の為に高校義務教育化より、もっと早い段階でクラス分けするのがいいと思ってる。
>>
>>中受した子は小学生時代の素行もいいし頭もいい。その後の伸びもいいし、性格も穏やか。
>>
>>
>
>
>うちの法は、トップクラスの子達は中受しないよ。
>頭は良いけど塾通いしてもトップクラスに入れない子が中受している。
地域性だと思う。
多様に学校がある都心では、公立よりはるかに上をいく子が行く私立校がたくさんあるし、かたやレベル的に公立でやっていくことが困難かもとあえて行く私立校もある。
そのどちらでもないけど、良い環境で過ごして欲しいと選ばれる私立校もあったり、色々です。
39
名前:
中学時代は環境が大事
:2017/10/13 14:14
>>14
>ただ教育費って大きくて
>高校のあとからはその後の学校へ
>行ける子と行けない子に大きく別れちゃうから
>(高校の学費までしか出せない様な)
>そこら辺もうちょっとどうにかならないのかしら
>と思っただけなんです
うちは、中高一貫に子供全員入れたので
二人とも私立高校です。
私立高校無償化の対象区域なので
ずいぶんと助かっています(中学時代は
大変でしたけど)。収入はなんとかセーフで
補助が受けられたので。
高校まで義務化しちゃうと、いろんな生活層の
家庭の子供が集まってきて大変だと思う。
大学受験勉強は高校へは期待できなくなる。
結果的に、塾代を支払える家庭はじゃんじゃん
勉強できるが、払えない家庭の子は難しい。
二極化が進んでいくだろうね。
でも、これからの世の中は経済格差は
今よりもっと進むと思う。
個人的には偏差値 50に満たない公立高校は
一日でも早く廃校にするべき。
(安い公立高校に行ける馬鹿がこの地域に多すぎる。
大学には、そんな学力の子だから国立に行けるはずもなく私立に行かせた親はヒーヒー言いながら働いている
様子)
40
名前:
いや
:2017/10/13 18:39
>>26
去年、底辺高に勤務してたけど、九九が怪しい子とか、字の読めない子が結構いたよ。
商業だから、ワープロ練習させるのに、字が読めない子等のために、打つ前に読み方教えたりするんだよ。
41
名前:
チュウジュ組
:2017/10/13 18:55
>>39
あなたのお子さんの私立、お金がかからなくても
誰でもはいれるわけじゃないでしょ。私立は。
話がズレてるよ。
42
名前:
なんでー!
:2017/10/13 20:53
>>39
>個人的には偏差値 50に満たない公立高校は
>一日でも早く廃校にするべき。
>(安い公立高校に行ける馬鹿がこの地域に多すぎる。
>大学には、そんな学力の子だから国立に行けるはずもなく私立に行かせた親はヒーヒー言いながら働いている
>様子)
じゃあ、偏差値50以下の貧乏人はどうしろと? お金を私立高校で使い果たして大学には行くなという話? それとも中卒にしろと? 貧乏の連鎖で可哀想じゃん。
うちは公立トップ校だったけど、同級生はお金持ちの子がやたらと多くて、当然東大京大とかに行っちゃって、優秀でお金持ちな子ほど教育費かかんないんだよなーと思っているので、むしろ偏差値の低い高校を増やしてあげてと思うわ。家が貧乏でも高校くらい行かせてあげてほしい。
43
名前:
それよりも高卒でも就職しやすいようにするべき
:2017/10/13 21:01
>>1
>最近はほとんど高校まで出て当たり前
>もっと言えば全入時代なんて言葉もあって大学行くでしょ!
>みたいな時代
>
>なのに何で高校は義務教育にならないのかしら?
>と疑問に思いました
>
>子供の数は減っているけど
>老人も増えてて
>幼児医療費無料に子供手当てと
>
>税金が回らない…ですかね
>
>手当て貰ってたんだから
>その分貯めて学費に回せって事ですかね
大学は勉強好きな子が行くところだと思うので、そうでないコは高卒でも就職するようにしたら良い。と言うか高卒でも就職しやすいように企業も努力すべき。
今の学歴社会は企業にも大きな責任と言うか原因があると思う。
44
名前:
そう?
:2017/10/13 21:30
>>43
>今の学歴社会は企業にも大きな責任と言うか原因があると思う。
そうなのかな?
高卒なら高卒で辛い仕事とか身体勝負の仕事とか頑張ればいいのに、大卒と同じような仕事で同じような給料が欲しいとか言うからおかしくなるんじゃない?
勉強頑張るのは嫌、だけど給料がいっぱいもらえる仕事がしたいって言うのは虫が良すぎる気がするんだけど。
それよりも高卒は高卒なりの仕事をして、それが嫌ならつべこべ言わずに勉強しろって思うけどね。
今の中学生とか高校生とか真面目に勉強しなくても卒業出来ちゃうところに問題があるような気がする。
だから高校の義務教育化なんで冗談じゃないと思うわ。
勉強も真面目にやらない子を義務教育だからって全員卒業させるなんて馬鹿みたいだと思う。
45
名前:
うん
:2017/10/14 08:38
>>44
>>今の学歴社会は企業にも大きな責任と言うか原因があると思う。
>
>そうなのかな?
>高卒なら高卒で辛い仕事とか身体勝負の仕事とか頑張ればいいのに、大卒と同じような仕事で同じような給料が欲しいとか言うからおかしくなるんじゃない?
>
同意。
46
名前:
、マ、ニ。ゥ
:2017/10/14 09:13
>>44
>>コ」、ホウリホメイマエ?ネ、ヒ、篦遉ュ、ハタユヌ、、ネクタ、ヲ、ォクカー
ャ、「、?ネサラ、ヲ。」
>
>、ス、ヲ、ハ、ホ、ォ、ハ。ゥ
>ケ篦エ、ハ、鮖篦エ、ヌソノ、、サナサ
ネ、ォソネツホセ。ノ鬢ホサナサ
ネ、ォエ霪・、?ミ、、、、、ホ、ヒ。「ツ酊エ、ネニア、ク、隍ヲ、ハサナサ
ヌニア、ク、隍ヲ、ハオ?チ、ャペ、キ、、、ネ、ォクタ、ヲ、ォ、鬢ェ、ォ、キ、ッ、ハ、?
ク、网ハ、、。ゥ
>
テッ、ャクタ、テ、ニ、?ホ。ゥ
47
名前:
、ェ。シ
:2017/10/14 11:33
>>44
ニアエカ。」
>>コ」、ホウリホメイマエ?ネ、ヒ、篦遉ュ、ハタユヌ、、ネクタ、ヲ、ォクカー
ャ、「、?ネサラ、ヲ。」
>
>、ス、ヲ、ハ、ホ、ォ、ハ。ゥ
>ケ篦エ、ハ、鮖篦エ、ヌソノ、、サナサ
ネ、ォソネツホセ。ノ鬢ホサナサ
ネ、ォエ霪・、?ミ、、、、、ホ、ヒ。「ツ酊エ、ネニア、ク、隍ヲ、ハサナサ
ヌニア、ク、隍ヲ、ハオ?チ、ャペ、キ、、、ネ、ォクタ、ヲ、ォ、鬢ェ、ォ、キ、ッ、ハ、?
ク、网ハ、、。ゥ
>
>ハルカッエ霪・、?ホ、マキ
「、タ、ア、ノオ?チ、ャ、、、テ、ム、、、筅鬢ィ、?ナサ
ャ、キ、ソ、、、テ、ニクタ、ヲ、ホ、マテ釥ャホノ、ケ、ョ、?、、ャ、ケ、?
タ、ア、ノ。」
>
>
>、ス、?隍熙篁篦エ、マケ篦エ、ハ、熙ホサナサ
キ、ニ。「、ス、?ャキ
ハ、鬢ト、ル、ウ、ルクタ、?コ、ヒハルカッ、キ、惕テ、ニサラ、ヲ、ア、ノ、ヘ。」
>コ」、ホテ豕リタク、ネ、ォケ篁サタク、ネ、ォソソフフフワ、ヒハルカッ、キ、ハ、ッ、ニ、篦エカネスミヘ隍チ、网ヲ、ネ、ウ、惕ヒフ萃熙ャ、「、?隍ヲ、ハオ、、ャ、ケ、?」
>、タ、ォ、鮖篁サ、ホオチフウカオー魎ス、ハ、
ヌセ鯏フ、ク、网ハ、、、ネサラ、ヲ、?」
>ハルカッ、篩ソフフフワ、ヒ、荀鬢ハ、、サメ、チフウカオー鬢タ、ォ、鬢テ、ニチエー
エカネ、オ、サ、?ハ、
ニヌマシッ、゚、ソ、、、タ、ネサラ、ヲ。」
48
名前:
能力主義
:2017/10/14 12:16
>>43
>大学は勉強好きな子が行くところだと思うので、そうでないコは高卒でも就職するようにしたら良い。と言うか高卒でも就職しやすいように企業も努力すべき。
>
>今の学歴社会は企業にも大きな責任と言うか原因があると思う。
多分、人一倍仕事ができて、みんなの面倒を見てくれる人の給料が高いならいいんだと思うの。でもそうじゃない、高卒と同じ働きしかしないのに、大卒だから給料多い、出世が早いとなれば、大学行かないと損だなってことになる。
働く上で重要なのは学歴じゃなくて仕事ができるかどうか。なのに個人の能力を学歴で判断するから、たとえFランでも「大学」という名のつくところに行かなければいけなくなる。その結果、大卒という肩書に信用がなくなる。これが企業の人事を混乱させ、ミスマッチを産む原因になっているんじゃないのかな。
学歴関係なしの能力主義で採用や給料や出世が決まれば、無駄に大学に行く子が減る。本当に優秀な人材は国がお金を出してでも大学で学んでもらえばいいと思うけど、そうでない子は、少子化で労働人口が減ってるんだし、高卒で働く子を増やせばいいと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>38
▲