育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6770248

友達が全部男子の小6娘。

0 名前:心配:2015/10/19 06:32
三姉妹で育った私は女子が大好きでした。
どっちかというと男子が苦手でした。

小6娘は小4弟と仲良しだからか、
良い意味でおバカな男子の方が付き合いやすいらしい。
緊張せずに遊べるのだそうだ。

学校外、学校内、女子とかかわらない。

殆どの男子と仲良しです。
10人の集まりで、女子は娘一人で遊んでいたり。

家に来る子も男子ばかり。
娘も凄くくつろいだ様子で仲が良い。

女子は緊張するんですって。

もうすぐ遠足で、さすが遠足のお弁当は男子と食べるのは気が引けるらしく「一人で食べるから大丈夫。」とか言い出すしまつ。


とても心配です。この先が。娘は大丈夫なのでしょうか。
中学、高校でつまずかないでしょうか。
1 名前:心配:2015/10/19 19:48
三姉妹で育った私は女子が大好きでした。
どっちかというと男子が苦手でした。

小6娘は小4弟と仲良しだからか、
良い意味でおバカな男子の方が付き合いやすいらしい。
緊張せずに遊べるのだそうだ。

学校外、学校内、女子とかかわらない。

殆どの男子と仲良しです。
10人の集まりで、女子は娘一人で遊んでいたり。

家に来る子も男子ばかり。
娘も凄くくつろいだ様子で仲が良い。

女子は緊張するんですって。

もうすぐ遠足で、さすが遠足のお弁当は男子と食べるのは気が引けるらしく「一人で食べるから大丈夫。」とか言い出すしまつ。


とても心配です。この先が。娘は大丈夫なのでしょうか。
中学、高校でつまずかないでしょうか。
2 名前:大丈夫だよ:2015/10/19 19:53
>>1
友達に男も女もない。
何で弁当だけ意識するかは分からないけど。
私は大学まで男友達しかいなかったよ。今も親友は男だ。
つるむのが苦手だと女の子の間では大変。
3 名前:主です:2015/10/19 20:02
>>2
ありがとう。凄く「大丈夫だよ。」という言葉が欲しかった。本当にありがとう。

そうなのです。
つるむのが苦手なのです。

女子とつるまなかった貴女様は、
中学、高校と困ることはなかったですか?

修学旅行とかの部屋わりとか。
4 名前:大丈夫だよ:2015/10/19 22:16
>>3
中高で困ることはありませんでした。
泊まりは風呂と部屋ばかりは女子同士ですが、嫌いでも苦手でもないので、仲間外れにされたことはないです。困ったこともなし。
ただ日頃は女子と遊ばないので共通の話題がなかったりはあります。
私の場合は一人でも平気なので淋しいとかもありませんでした。
5 名前:主です:2015/10/20 07:42
>>4
> 中高で困ることはありませんでした。
> 泊まりは風呂と部屋ばかりは女子同士ですが、嫌いでも苦手でもないので、仲間外れにされたことはないです。困ったこともなし。
> ただ日頃は女子と遊ばないので共通の話題がなかったりはあります。
> 私の場合は一人でも平気なので淋しいとかもありませんでした。
>


そうですか。
娘も一人でも「大丈夫やで〜暇なだけ。」とさらっと言います。
女子が嫌いなわけでもないのです。
会話に困るだけなのです。そうなのです。共通の話題がない、とのことです。

ただ、いつも男子といるので、たまに女子の中に入ると
「私を受け入れてくれるのだろうか?」という考えがよぎるらしいです。
私の目からしたら、それはなさそうなんですけど・・・

娘は「大丈夫やで。」「中学も大丈夫。」など言っています。

娘、結構しっかりしているので大丈夫だとは思っているのですが、10%?20%?30%?くらい、無理していないかな?本当はどうなのかな?と思ってしまいます。

本当だったら、かなりかっこいい子です。

娘が貴女様のように、本当に「自分を持ったかっこいい子」であればいいな、と思います。
6 名前:うちの子のクラス:2015/10/20 08:00
>>1
現在中一の息子、
小学校の時の仲良しグループがそんな感じでしたよ。

男子の中に女子がひとり。
でも、その一人女子が場面によって違う子でした。

たとえば、サッカーや野球をやるときはKちゃん。
遠出するときはMちゃん。
(でもKちゃんとMちゃんが仲良しなわけじゃない。)
やる目的によって女子メンバーが変わっていたみたいです。

Mちゃんは受験仲間と言う感じで、同志っぽかったみたいです。
Mちゃんとは塾が同じだったのですが、
うちの息子があまりに勉強に身が入らないので夫が、
「そんななら受験はなし!塾も辞めさせる!」と宣言したことがあって、それをMちゃんに話したら、
「え〜、(帰り方面が一緒だったので)こっち方面の塾仲間がいなくなっちゃうのは寂しいよ〜辞めないでよ〜」と親身になってくれたそう。

うちの息子のクラスは、クラス全体的に男女分け隔てなく仲が良かったから、どんな時も誰とでもという雰囲気があったけど、
遠足の時、「一人で食べるから」というのはちょっと寂しいですよね。
気が合うなら、男子と一緒に食べても良いと思うけど、
他の女子がなんだかんだと言ってくるのかな?
7 名前:うーん:2015/10/20 08:11
>>1
偏ってるなあと言う印象。
困ることがない訳はないと思う。

でももう小6ならお母さんができることは少ないと思うので、見守るしかないかな。

男と女を誰よりも分けてるのは、以外にも男子の中にいる女子だってことはよくある。

男の子だから付き合いやすいなんてことはなく、女の子の中でもあっさり付き合いたい子もいる。
実はうちの高校生の娘がそうだった。今は女子と男の子っぽいあっさりとした友達付き合いをしてるよ。

女子だとか男子だとか括らず誰とでも仲良くなれればいいね。
8 名前:うん:2015/10/20 08:30
>>7
べたっとしたつきあいを好まない女の子もいますよね。
娘さんの今までのクラスの中にもきっといたはずだけど、あえて男子としか遊ばないっていうのは過去に何かあったのかあるいは今何かあるのかもと思ってしまいます。

スレから何だか頑ななものを感じちゃいました。
9 名前:主です:2015/10/20 08:41
>>8
>べたっとしたつきあいを好まない女の子もいますよね。
>娘さんの今までのクラスの中にもきっといたはずだけど、あえて男子としか遊ばないっていうのは過去に何かあったのかあるいは今何かあるのかもと思ってしまいます。
>
>スレから何だか頑ななものを感じちゃいました。



人見知りの緊張しぃな子なんですよ。

娘は女子は個人個人と付き合うと大丈夫なんだそうです。
グループになると途端に居心地が悪くなるんだそう。
みんなの話にのれないことが多いのだそうです。

だけど、なぜか男子だと大丈夫。
おバカなおふざけが打ち解けやすいのだそうです。

人見知りのする、緊張しぃな娘にしたら、
その緊張をときほぐしてくれるのが、男の子のおふざけ、って感じですね。話を聞いていると。

うちとけられたら、大丈夫。
男友達とは、きょうだいのように仲が良い。

私からしたら、不思議な女の子です。娘。
10 名前:主です:2015/10/20 08:43
>>6
> うちの息子のクラスは、クラス全体的に男女分け隔てなく仲が良かったから、どんな時も誰とでもという雰囲気があったけど、



中学になっても男女が仲良い雰囲気だったらいいな、
と思いました。

レス、ありがとうございます!
11 名前:ニュートラル:2015/10/20 08:48
>>1
なんだかお嬢さんが一方的に「女子は○○、私は違う」と決めつけて距離を置いてる感じがする。誰かとトラブルになったことがあるか、そういうのを身近で見て構えちゃってるのかもね。
めんどくさいグループがあるのは事実だけど、女子だっていろんな子がいるし、うちの子はお笑いとかバカ話で盛り上がるさっぱりしたグループにいるよ。

中学に入ったら部活の子で行動することが多くなるから、あんまり男子とばかりつるめないと思う。
そもそも男子だって気の合う子ばっかりじゃないはず。
気の合う女子もいるかもしれないと思えるようになると良いね。
12 名前:わからない:2015/10/20 08:51
>>1
>もうすぐ遠足で、さすが遠足のお弁当は男子と食べるのは気が引けるらしく「一人で食べるから大丈夫。」とか言い出すしまつ。
>


遊びは男子とOKなのに、何故、お弁当は気が引けるの?
クラスの女子に嫌われていなければ、お子さんが「一緒に食べていい?」と言えば仲間に入れてくれるよ。
お子さんが言わなければ、ポツンになる可能性も有るけど。


>とても心配です。この先が。娘は大丈夫なのでしょうか。
>中学、高校でつまずかないでしょうか。

上記のお弁当の件で、既に、つまずいているよね?
先の事はわからない。
つまずかない子もいれば、つまずく子もいる。

女子の中だけでもつまずく子はつまずくんだよね。
私がそうでした。
女子高だったけど、ほぼ3年間馴染めなかった。
3年で同じクラスになった子が、さっぱりした性格の子で、唯一、友達と呼べる子でした。
13 名前:主です:2015/10/20 09:03
>>12
¥> 遊びは男子とOKなのに、何故、お弁当は気が引けるの?


うん。そうなのです。
そこも私のわからないところで、
今までのクラスの流れとか雰囲気とかがあるんだろうな、としか思えないですね。

男子と一緒に食べたらいいんじゃない?
女子と一緒に食べていい?って聞いたら大丈夫だよ!

とは言っているんですけど、
娘はその場になってみないとわからない、という感じです。

あと、娘はポツンを恐れていないような感じなのです。
本当にそうだったらいいんですけど。
クラスの男子とは打ち解けられている自信なのでしょうか。

女子から誘われたら、娘は大喜びすると思います。

男子には、きょうだいのように付き合えるのに、
女子には遠慮している、という感じかなー

私にはよくわからないです。

男子をいつもつるんでいる娘に対して、
よく思っていない子もいるのかもしれません。



娘が悲しい思いをしなかったら、男子だけであろうが、ポツンであろうが、なんでもいいんですけど。。。
14 名前:ツゥサメ、タ、ャ:2015/10/20 09:09
>>1
コ」、マケ篁サタク、タ、ア、ノ。「ス🎪メ、タ、ォ、鯏ヒサメ、タ、ォ、鬢ハ、👃ニヘァテ」ノユ、ュケ遉、、「、キ、ソ、ウ、ネ、マ、ハ、ォ、テ、ソ、陦」
コ」、筍」
ヌ゙、熙タ、テ、ニノー、マテヒス🆗フ、タ、ア、ノ。「イソノー、ォハャ、ォ、??ヌ、キ、遑「、ウ、ホノー、ホス🎪メ、ネ、マオ、、ャケ遉ヲサメ、ャ、、、ハ、、、ハ、👃ニ、ウ、ネ、筅「、?隍ヘ。」
ハロナ👻ハ、👃ニテヒサメ、ネソゥ、ル、ソ、テ、ニ、、、、、ク、网ハ、、?
ツゥサメ、ャセョウリタク、ホコ「、ハ、👃ニス🎪メ、ホテ讀ヒテヒサメ1ソヘ。「テヒサメ、ホテ讀ヒス🎪メ1ソヘ。「コョケ遉ハ、👃ヌ、筅「、熙ヌ。「ーユシア、ケ、?隍ヲ、ハ、ウ、ネ、マチエ、ッ、ハ、ォ、テ、ソ、ア、ノ、ハ。」
15 名前:主です:2015/10/20 09:23
>>14
そうですか。そうだったらいいな。

私は中学、高校と完全に女子の中に入っていました。
そして最初にも書いてあった通り、男子が苦手でした。

なので、娘の状況が見えにくいんですよ。

男子女子、なんでもあり。

そう思うことにします。
娘も小6になって、非常に成長しました。

過剰に心配しないようにした方がいいな、と思いました。(心配している風には見せずにはしているのですけど。)

レス、ありがとうございました。
みなさんもありがとうございました。
16 名前:楽しいならよし!:2015/10/20 09:46
>>1
うちの娘も似てるかも。
低学年からずーっと男子10人くらいの中に
女子一人で混ざって遊ぶ子でした。
学年が上がるにつれて
変わるかと思ったけど基本的なスタンスは
変わらずでアホ男子(ゴメン)といる方が
楽なんだそうです。
女子のグループ作っては揉めて
つるんだり仲間はずれにしたりが
面倒で嫌なんだとか。
女子っぽいのが苦手だと言ってます。
誰とでも仲良くできる優しい子なので
色んな子が誘いには来てくれますし
それは嬉しいみたいだけど
特定の個人、グループには
拘らないので女子とは広く浅く。
この子はこういう子ってのが
わかってくると思うので
べったりしたい子は多分それ以上
近寄ってこないんだと思います。
宿泊体験や行事などでグループ作る時は
どうするのかな?ハブかれちゃうかな?
と見ていたけど問題なく誘われて
落ち着いてました。
今なんとなく仲良くしている数人も
割とあっさりしている子達だと思います。
中高はどうなるんだろう?
とちょっとは心配するけど
誰かと一緒!じゃなく色んなことを
自分がやりたいか?行きたいか?
だけで決められる娘を私は
誇らしく思いたいなと見守っています。

ちなみに遠足のお弁当ですが
近くに仲の良い女子が見当たらなかったと
男子と食べたことありましたよ(笑)
バス内の自由席で男子5〜6人と横並びで組んだことも。

楽しければいい!
今後本当に辛い思いをすることがあればその時に考えようとは
話してます。
17 名前:〆後かな?:2015/10/20 09:51
>>15
>男子女子、なんでもあり。
>
>そう思うことにします。
>娘も小6になって、非常に成長しました。
>
>過剰に心配しないようにした方がいいな、と思いました。(心配している風には見せずにはしているのですけど。)
>


私もそう思います。
友達として仲良く出来ているなら大丈夫じゃないかと。

うちの息子が5〜6年生の時、
男子とだけ遊ぶ女の子がクラスにひとりいて、
うちにも他の男子と一緒によく遊びに来ていました。

その女の子と何気なく話をしてみたら、
上にお兄さんがいるせいか男子と遊ぶほうが楽しいということ、
女子たちが喜ぶようなピンク系のカワイイ物が苦手ということ。
カワイイ物よりスタイリッシュさのほうが好きみたいで、
うちにあったモード系の雑誌をすごく喜んで見ていました。

一緒の中学に進みましたが、
中学では女子グループの中で仲良くしている彼女を見かけます。
将来はスタイリストになりたいんだって。

男子女子と括らないで、
友達として仲良く出来るスキルがあるのなら、
心配いらないのでは?と思います。
18 名前:男女:2015/10/20 10:13
>>1
男女分け隔てなく仲良くできる子なら、いくら男子とつるんでいても問題なく行けるように思うけど、主さんのお子さんの場合女子とは仲良くできないんだよね?

やっぱりその辺は改善して行った方がいいと思う。

上で書かれているように、遠足でのお弁当は混ぜてもらうようにお子さんから歩み寄るのが手っ取り早いと思う。

あとねー、中学に行って部活に入るなら女子サッカー部とかソフトボール部なんかがあれば向いてるかも。
地域的なこともあるかもしれないけど、そう言った部は小学校の頃に男子と一緒にサッカーやってました、野球やってましたって子が多いと思う。

女子なのに女子が苦手…克服できるなら子供のうちにやっといたほうがいいと思うし、それには娘さんの歩み寄りは不可欠だと思う。
19 名前:うわわわわ:2015/10/20 10:44
>>1
性同一性障害だよ!うわあ、どうするこの先。
20 名前:主〆ますね。:2015/10/20 11:40
>>19
私が歩んでこなかった道を娘が歩んでいるので、
他の方の経験話を聞けて良かったです!

なんだか今、ほっとしています。

本当にありがとうございました。

そして・・・

性同一障害ではないです。(笑)
ごめんなさい。うっかり笑ってしまいました。

娘、好きな男の子がいます。
さすがその子だけは、気軽には話せないようです。
かわいい奴です。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)