育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6770250

「ヌーハラ」知ってた?

0 名前:知らなかった:2016/11/15 12:25
蕎麦などをすするのは、日本の食文化だもの。
おぐっちが言うのが、もっともだと思う。
1 名前:知らなかった:2016/11/16 18:00
蕎麦などをすするのは、日本の食文化だもの。
おぐっちが言うのが、もっともだと思う。
2 名前:知らん:2016/11/16 18:18
>>1
おぐっちって誰よ?
3 名前:おー:2016/11/16 18:39
>>2
>おぐっちって誰よ?

おヅラ
4 名前:おぐっち:2016/11/16 18:47
>>3
めざましの小倉?
おぐっちって、みんなに言われてるの?
フジテレビは全く見ないから知らないわ。
5 名前:この前知った:2016/11/16 19:05
>>1
何日か前にユアタイムでやってたよ。
外国人には、すする音がトイレを流す音に聞こえるんだってね。
やっぱり麺類はすすって食べるから美味しいと思う。
女性はすすらずに食べる人けっこう多いよね。
気取らずズルズルやった方がいいと思う。
6 名前:譲り過ぎ:2016/11/16 19:13
>>1
>蕎麦などをすするのは、日本の食文化だもの。
>おぐっちが言うのが、もっともだと思う。

麺をすするのは何も気持ち悪く感じない。
でも、他のものをすすって食べてるのは気持ち悪いんだよね。

これって食文化として「麺はすするもの」って気持ちの中に定着してるからかな。

そうなんだったら、日本に来る外国人に日本で食べる麺はすするものなんだって言うのを定着させた方がいいんじゃないかな。

おもてなしっていうのと、何でも相手の意向通りに譲るのとは違うよね。
7 名前:へぇ:2016/11/16 19:23
>>1
>蕎麦などをすするのは、日本の食文化だもの。
>おぐっちが言うのが、もっともだと思う。

内容の情報に乏しいスレが多いなぁー
おぐっちはそんなに知れ渡った名前なのかい?

海外の人はすすれないんだよね。
麺をすすれるようになった日本人も面白い国民だ。
人間使われてない器官ってまだまだあるんだろうな。
発音モジェスチャーも使うのがタブーなものもあるんだから、国によって違うのは仕方ないことだよ。
8 名前:番組は知らないが:2016/11/16 20:55
>>1
日本人がずずずって音を立てるのは、温度が熱いから
空気と一緒にすする事によって、適温にしているという合理性からなんだってね

じゃあざるそばはと言われると困るけど。

欧米の人はあんなに熱いの飲めないんだって。
アメリカで、熱々の物試食で出したら(味噌汁だったかな)
熱すぎて火傷したって訴えられたらしい。
9 名前:茶道:2016/11/16 21:21
>>8
>日本人がずずずって音を立てるのは、温度が熱いから
>空気と一緒にすする事によって、適温にしているという合理性からなんだってね
>
>じゃあざるそばはと言われると困るけど。

空気と勢いよく交わることによって口中に風味が広がるんだって。

茶道で濃茶も熱くないけど最後音を立ててすするよね。
10 名前::2016/11/16 21:45
>>9
>
>空気と勢いよく交わることによって口中に風味が広がるんだって。
>
>茶道で濃茶も熱くないけど最後音を立ててすするよね。


おーなるほど。

合理的かつ風雅で、粋だね!
外人も真似しなさい〜、だわ。

私に言わせれば、ところかまわず鼻をでかい音たててしかもハンカチでかむのこそ
鼻ハラスメント、ハナハラだわ。
11 名前:豚の音:2016/11/17 09:31
>>1
私ダメなんだわあの音。
アラフィフだけど、子供の頃からダメ。
一度試してすすれなかったってのもあるけど、わざわざ音出して汁飛ばして食べる意味がわからない。

ラーメンだって左手でレンゲ持ってスープと一緒に食べれば普通に麺に絡むし。

音出さない、汁飛ばさないって事で人に迷惑かけないもんね。
その逆は迷惑だと感じる人がいるんだよ。

昔からそうだ!とかではなく、音だとか臭いは、今時マナーに気をつけないといけない事なんだなと思うよ。
一緒に食べると、すするもんだ!音出すもんだ!って強制する人いるけど迷惑だよ。
12 名前:ラジオ:2016/11/17 09:34
>>8
ラジオ番組でそばを表現するのにすすった音をしだしたからって言うの聞いたことあるけど。
13 名前:海外だと:2016/11/17 09:35
>>1
海外でそれやったら白い目で見られるかもね。

でも日本でやってて、そこにいる外人が何か言うのはお門違いだな。
14 名前:常識がかわる?:2016/11/17 09:42
>>1
>蕎麦などをすするのは、日本の食文化だもの。
>おぐっちが言うのが、もっともだと思う。

常識が変わるのかもね。
世代が変わって、人種構成の割合も変わる。
さびしくもあり、仕方なくもあり。
15 名前:意味がわからない:2016/11/17 09:56
>>14
>常識が変わるのかもね。
>世代が変わって、人種構成の割合も変わる。
>さびしくもあり、仕方なくもあり。



世代は変わるけどどうして人種構成?が変わるのよ??

よその国に来てその国の文化を理解しようともせず自分達の常識を無理やり捩じ込もうとするなら来なくて結構と思う。

日本人は外国に行った時にそんな事はしない。知らずに日本の習慣で行動してしまうことはあるかも知れないけど、その日本の価値観を現地の人に押し付けるようなことはしない。


外国で食べる時には気を付けた方がいいだろうけど、日本で食べている分にはズルズルやっても何も問題ないと思う。
16 名前:同意:2016/11/17 09:57
>>13
郷に入っては郷に従え・・だよね。

日本では日本のマナーに従うのが当然だと思う。
訪れた側が、訪問先のやり方に従うべきだよ。

逆に、例えば日本人がインドやアフリカなどで「ご飯を手で食べるなんて行儀が悪い!!」とか騒いだらお門違いだと思うし、韓国人が茶碗を持たないで食べるのも現地ではそれが当然。

たとえ、自分はそこのやり方でできなかったとしても、訪問先の国の人が自国の文化に従ってやっていることを「行儀が悪い」だの「不快」だのと言うのは、思い上がりもはなはだしい。

なんでもかんでも外国人に合わせるのが「おもてなし」ではないと思うよ。
17 名前:常識が変わる?:2016/11/17 09:59
>>15
政府は最近ITの技術者に限って、永住権を認める方針を出したの。
今後さらに外国人の永住を認める方向でいくと思うよ。
18 名前:え?:2016/11/17 10:05
>>17
>政府は最近ITの技術者に限って、永住権を認める方針を出したの。
>今後さらに外国人の永住を認める方向でいくと思うよ。


それは知ってるけどITの技術者だけで人種構成が変わる?

日本の文化が変わるほどの人種構成の変化があるって言ったら余程だよ?

そんな移民の受け入れ方をしていたら日本は終わる。
19 名前:名倉:2016/11/17 10:09
>>17
インド人が増えるね
20 名前:う〜ん・・:2016/11/17 10:12
>>11
> 音出さない、汁飛ばさないって事で人に迷惑かけないもんね。
> その逆は迷惑だと感じる人がいるんだよ。
>

でも、麺類をすすらずに口にモゴモゴ詰め込んでいつまでも咀嚼してる姿も、人によっては不快に感じると思うよ。

べつに音は出してなくても、モゴモゴくちゃくちゃした食べ方は不味そうに見えるから。

私も、目の前でそういう食べ方されると、不快とまでは思わないけど「子どもっぽい食べ方する人だな・・。まずそう」とは思うもん。

逆に、おそばなんかをちょっとだけつゆにつけて、姿勢良くつるつるっとすすってる人を見かけると「あ〜、おいしそうだな。粋な人だな。」って思う。

音出すことだけが「迷惑」と決めつけるのもどうかな?
21 名前:目を閉じて:2016/11/17 12:07
>>20
>> 音出さない、汁飛ばさないって事で人に迷惑かけないもんね。
>> その逆は迷惑だと感じる人がいるんだよ。
>>
>
>でも、麺類をすすらずに口にモゴモゴ詰め込んでいつまでも咀嚼してる姿も、人によっては不快に感じると思うよ。
>
>べつに音は出してなくても、モゴモゴくちゃくちゃした食べ方は不味そうに見えるから。
>
>私も、目の前でそういう食べ方されると、不快とまでは思わないけど「子どもっぽい食べ方する人だな・・。まずそう」とは思うもん。
>
>逆に、おそばなんかをちょっとだけつゆにつけて、姿勢良くつるつるっとすすってる人を見かけると「あ〜、おいしそうだな。粋な人だな。」って思う。
>
>音出すことだけが「迷惑」と決めつけるのもどうかな?


目の前じゃなくても音は聞こえるよ。
横並びでも隣のテーブルでも音は聞こえる。
22 名前:ヌーブラ:2016/11/17 12:28
>>1
ヌーブラの腹バージョンかと思ったよ!
23 名前:だから:2016/11/17 12:34
>>21
その音を「迷惑」って思う人もいれば、「おいしそう」と感じる人もいるってことでしょ。
24 名前:私は・・:2016/11/17 12:37
>>22
「ヌードハラスメント」かと思った。

なんだかわからないけど(笑)

酔っ払ってすぐ裸になって、見たくもない醜い身体を見せてくる人のこととか・・
25 名前:あは:2016/11/17 12:42
>>22
>ヌーブラの腹バージョンかと思ったよ!


私もヌ—ブラがうかんだよ。
おんなじ。
なんか腹にまくのかって。
腹巻とかだれがするんだとか。
26 名前:正しい食べ方:2016/11/17 12:42
>>11
正しい食べ方をマナーだと言うのなら、あなたの食べ方はマナーにそってない、恥ずかしい食べ方だよ。

実際、うどんやラーメンをレンゲにのせて食べる人って、???って私は思うし、見ていてこっちが恥ずかしくなる。

外国はフォークで巻き取る食べ方が正解だし、それなら音を出さずに食べられる。
うどんはすするのが正解。
すすれないのは子供じみてる。
27 名前:それなら:2016/11/17 12:46
>>26
>正しい食べ方をマナーだと言うのなら、あなたの食べ方はマナーにそってない、恥ずかしい食べ方だよ。
>
>実際、うどんやラーメンをレンゲにのせて食べる人って、???って私は思うし、見ていてこっちが恥ずかしくなる。
>
>外国はフォークで巻き取る食べ方が正解だし、それなら音を出さずに食べられる。
>うどんはすするのが正解。
>すすれないのは子供じみてる。


やだわ
大人になんかなりたくないわ〜
28 名前:いや〜:2016/11/17 12:47
>>26
カレーうどんは蓮華に乗せてたべるっしよ?
とぶとぶ!
29 名前:それはね:2016/11/17 13:30
>>6
>麺をすするのは何も気持ち悪く感じない。
>でも、他のものをすすって食べてるのは気持ち悪いんだよね。

耳が悪いんだと思う。
すする音って麺の時は違うよ?
外国人が馬鹿にして麺をすすってる音聞いたことある?
物凄く気持ち悪い。
馬鹿にしてるからってことじゃなくて、音が違うから。

だから麺以外でわざとやるすする音は気持ち悪い。
日本人はその区別が無意識にできてると思う。
茶道ですする音もまた違うしね。
日本は音を大切にしてきた伝統がある。

その区別がつかない外国人には同じにしか聞こえないんだろうね。
30 名前:御老公:2016/11/17 15:43
>>11
>私ダメなんだわあの音。
>アラフィフだけど、子供の頃からダメ。
>一度試してすすれなかったってのもあるけど、わざわざ音出して汁飛ばして食べる意味がわからない。
>
>ラーメンだって左手でレンゲ持ってスープと一緒に食べれば普通に麺に絡むし。
>


すすらずモゴモゴ食べてる人の口元見たことある?
口の周りに縦じわがいっぱいはいって、まるで○門のようよ。
10歳はフケて見えるよ。
31 名前:ちぎる:2016/11/17 15:57
>>30
あとすすらないでモゴモゴ食べてて、途中で噛み切るの。
気持ち悪いし目に入ると食欲失せる。
32 名前:嫌音:2016/11/17 18:27
>>1
>蕎麦などをすするのは、日本の食文化だもの。
>おぐっちが言うのが、もっともだと思う。

おぐっちとやらが何と言ったのかわかりませんが、
お蕎麦を食べない人にとっては、気持ちが悪い音でしかないというのは致し方ないよね。

そこに風味が、と言ってもそれがわからないわけだから。

うちの子達がそうなのよ。
お蕎麦が嫌いなものだから、私や夫がすすっている音が嫌でたまらないらしい。

そういえば、私も子どもの頃はそうだったのよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)