NO.6770574
日本のかぼちゃはパンプキンではない
-
0 名前:びっくり:2017/10/08 15:01
-
かぼちゃは英語で「パンプキン」と思っていますよね。
ケーキでも料理でも名称ついてる。
でも、違うのだとテレビでやっていました。
パンプキンってのは表面が黄色のハロウィンに使う
やつだけ。
日本のかぼちゃはスクウオッシュだそうです。
学校でちゃんと教えて欲しい。
英語に詳しい人が居たら、解説願います。
-
1 名前:びっくり:2017/10/09 10:19
-
かぼちゃは英語で「パンプキン」と思っていますよね。
ケーキでも料理でも名称ついてる。
でも、違うのだとテレビでやっていました。
パンプキンってのは表面が黄色のハロウィンに使う
やつだけ。
日本のかぼちゃはスクウオッシュだそうです。
学校でちゃんと教えて欲しい。
英語に詳しい人が居たら、解説願います。
-
2 名前:お茶漬け:2017/10/09 10:25
-
>>1
昔のようにお茶掛けて食べなくてもお茶漬けと言うのと同じで、そんなに気にする必要ないと思うけど。
-
3 名前:えっと:2017/10/09 10:41
-
>>1
スクワッシュはウリ。
もっと水っぽい野菜。
でも南瓜もウリの仲間だからそうなんだろうね。
-
4 名前:鱒:2017/10/09 10:53
-
>>1
それをいうたら、お寿司屋さんのサーモンはトラウトになるよー
-
5 名前:平成の教育:2017/10/09 10:57
-
>>1
>学校でちゃんと教えて欲しい。
>英語に詳しい人が居たら、解説願います。
私も最近知りました。
息子(中学3年)が、学校で教えてもらったそう。
だから、今の学校ではちゃんと教えてくれているみたいですよ。
-
6 名前:それがどうかしたの?:2017/10/09 11:16
-
>>1
2年前に知ったけど生活は何も変わらん。どうでもいいじゃないか。
-
7 名前:オレンジ:2017/10/09 11:21
-
>>1
>学校でちゃんと教えて欲しい。
大学生の娘に聞いたら知ってたよ。日本のが何て言うかは知らないけど、パンプキンはハロウィンに使うオレンジのやつのことだよって。
-
8 名前:絵本:2017/10/09 17:09
-
>>1
>かぼちゃは英語で「パンプキン」と思っていますよね。
>ケーキでも料理でも名称ついてる。
>
>でも、違うのだとテレビでやっていました。
>パンプキンってのは表面が黄色のハロウィンに使う
>やつだけ。
>日本のかぼちゃはスクウオッシュだそうです。
>
>学校でちゃんと教えて欲しい。
>英語に詳しい人が居たら、解説願います。
子どもが小さい頃持ってた英語絵本にはちゃんと両方載ってた
最近では別だと教えるのが主流なのかも
私自身は中学生時代、近所の英会話教室に通ってたので知ってました
-
9 名前:横道:2017/10/09 17:24
-
>>1
実は!
ジャック オ ランタン
は最初はかぼちゃではありませんでした。
実はカブでした。
-
10 名前:いまごろ:2017/10/09 23:13
-
>>9
>実は!
>ジャック オ ランタン
>は最初はかぼちゃではありませんでした。
>実はカブでした。
そんなこと知ってるよ。
みんな、ハロウィンのなりたち、
本当の意味、
日本人って殆どわかってないし。
ただの仮装大会だと思ってる
おバカばっかで。
-
11 名前:ひっこめ:2017/10/09 23:17
-
>>10
>そんなこと知ってるよ。
>
>みんな、ハロウィンのなりたち、
>本当の意味、
>日本人って殆どわかってないし。
>
>ただの仮装大会だと思ってる
>おバカばっかで。
バカはお前だ。
くそつまんねーレスしやがって。
場を白けさせるんじゃないよ。
-
12 名前:いや:2017/10/09 23:17
-
>>10
>みんな、ハロウィンのなりたち、
>本当の意味、
>日本人って殆どわかってないし。
>
>ただの仮装大会だと思ってる
>おバカばっかで。
ルーツが収穫祭だとか悪魔や悪霊を追い出す祭りだという事は知っている人多いんじゃないかな?
でも本場の欧米でさえ今はコスプレ祭りなんだからそれでいいのでは?
-
13 名前:いやいや:2017/10/09 23:23
-
>>12
>>みんな、ハロウィンのなりたち、
>>本当の意味、
>>日本人って殆どわかってないし。
>>
>>ただの仮装大会だと思ってる
>>おバカばっかで。
>
>ルーツが収穫祭だとか悪魔や悪霊を追い出す祭りだという事は知っている人多いんじゃないかな?
>でも本場の欧米でさえ今はコスプレ祭りなんだからそれでいいのでは?
元々キリスト教徒らが移民し、
現在も教会で祈る民族の集まりだから、
子供の頃からちゃんと意味を教えるし、
そういう内容は理解した上で
祭りをやってるってもんだ。
-
14 名前:ウザい:2017/10/09 23:23
-
>>10
だって日本の行事じゃないし。
知るか。
-
15 名前:いや:2017/10/09 23:25
-
>>13
>元々キリスト教徒らが移民し、
>現在も教会で祈る民族の集まりだから、
>子供の頃からちゃんと意味を教えるし、
>そういう内容は理解した上で
>祭りをやってるってもんだ。
私カナダとイギリスに留学したけど若い人にとってはただのバカ騒ぎだよ。
日本と大差ない。
-
16 名前:こういうのが:2017/10/09 23:26
-
>>14
>だって日本の行事じゃないし。
>知るか。
典型おバカなんだよ。
勉強しようとする行動もなし。
-
17 名前:笑:2017/10/09 23:28
-
>>16
>>だって日本の行事じゃないし。
>>知るか。
>
>典型おバカなんだよ。
>
>勉強しようとする行動もなし。
説明できないくせに、他人を馬鹿呼ばわりする人、
一番の馬鹿だよねーー。
-
18 名前:ふっ:2017/10/09 23:31
-
>>10
どんだけハロウィンに思い入れがあるわけw?
-
19 名前:笑笑:2017/10/09 23:34
-
>>18
>どんだけハロウィンに思い入れがあるわけw?
思い入れなんて、どこにも書いてない。
ルーツをきちんと理解してるか?
って論点だろ?
ここって、ほんとおバカの塊。
誰もまともに知らない。
-
20 名前:馬鹿め:2017/10/09 23:35
-
>>19
>ここって、ほんとおバカの塊。
お前も仲間〜〜♪
-
21 名前:あのさ:2017/10/09 23:36
-
>>19
>>どんだけハロウィンに思い入れがあるわけw?
>
>思い入れなんて、どこにも書いてない。
>
>ルーツをきちんと理解してるか?
>って論点だろ?
>
>ここって、ほんとおバカの塊。
>
>誰もまともに知らない。
ルーツ理解していなかったら何なの?
バレンタインもクリスマスも日本オリジナルだけど。
そこもダメ出しするんですか?
-
22 名前:読もう:2017/10/09 23:38
-
>>19
>>どんだけハロウィンに思い入れがあるわけw?
>
>思い入れなんて、どこにも書いてない。
>
>ルーツをきちんと理解してるか?
>って論点だろ?
>
>ここって、ほんとおバカの塊。
>
>誰もまともに知らない。
ハロウィンごときにルーツだのなんだの言ってるから、思い入ればっちり!だと思われるんだよ。
文章読めないの?
日本語の意味わからないの?
-
23 名前:知ったかぶり:2017/10/09 23:42
-
>>13
かっこわる〜
-
24 名前:なるほど:2017/10/10 00:29
-
>>1
へー初耳でした。
フランスに住んでる人に、カボチャは日本のが美味しいとは聞いたけど。基本的な種類がちがうのかしらね。
-
25 名前:hokkaido:2017/10/10 00:33
-
>>1
ホケネヨチネ、ヌ。「・ノ・、・ト、タ、テ、ソ、ォ、ハ。ゥニ?ワ、ヌ、ェニ?゚、ホ、「、ホ・ォ・ワ・チ・网マ。「。ヨhokkaido。ラ、ネクニ、ミ、?ニヌ荀鬢?ニ、、、ソ、陦」
、ェナケ、ホソヘ、禀okkaido、ャニ?ワ、ホテマフセ、タ、ハ、ニス鬢皃ニテホ、テ、ソ、陦ェ、ネセミ、テ、ニ、ソ。」
<< 前のページへ
1
次のページ >>