NO.6770891
HB,無塩と有塩の違い
-
0 名前:違いが無い?:2017/01/19 14:46
-
HBのレシピが無塩バターを使ってるので、言われるままにそれを使用してるのですが、有塩にしても仕上がりはさほど変わらないというのは本当なんですか?
検索すると、さほど影響がないという記事がヒット。
実際どうなんでしょうか?
パン作りなんてこう言う機械でも無ければやらない人間なので今一解りません。
無塩の方が割高ですよね。
-
1 名前:違いが無い?:2017/01/20 10:47
-
HBのレシピが無塩バターを使ってるので、言われるままにそれを使用してるのですが、有塩にしても仕上がりはさほど変わらないというのは本当なんですか?
検索すると、さほど影響がないという記事がヒット。
実際どうなんでしょうか?
パン作りなんてこう言う機械でも無ければやらない人間なので今一解りません。
無塩の方が割高ですよね。
-
2 名前:少しの影響:2017/01/20 10:56
-
>>1
>検索すると、さほど影響がないという記事がヒット。
こうだと思うよ。塩を控えて有塩バターに変える。
少しの影響はある、という言い方もあり。
-
3 名前:うーん:2017/01/20 10:58
-
>>1
どっちも使うけど、無塩に慣れると有塩のがちょっとしょっぱいかなと思うようになりました。
有塩の時に入れるバターはレシピだと5グラムですけど、自主的に4グラムにしています。
有塩のバターって無塩に比べるとどっしりとした塩気を感じます。だから美味しいんだけどね。
無塩の時は5グラム入れています。
あんまり減らし過ぎるとパンの出来が悪くなると書いてあったのを読んだ覚えがあるんですが・・・。
-
4 名前:作ってみたら?:2017/01/20 13:39
-
>>1
塩分が発酵を多少邪魔するんじゃなかったっけ?
だから、気持ちふくらみが悪くなると何かで読んだ。
でも別に、大丈夫だと思うよ。
塩を入れなければいい話。
よつばかカルピス使うとおいしいけど
原料台にこだわっていくとものすごく深いスパイラルにはまっていくので、そこそこにしてました。
-
5 名前:キタノカオリ:2017/01/20 13:59
-
>>1
機械の説明書では無塩バターを使ったレシピだったんですが、やはり割高なので有塩を使っています。塩の分量は指定より減らしていません。
無塩で焼いたことないので比べられないけど、普通に美味しいです。
うちの場合ふくらみはむしろ小麦粉の違いが大きいです。
海外産(ゴールデンヨットとか)は良く膨らむ。国産はいまいち。その中ではるゆたかはふくらみが適度でおいしい。でも手に入りにくかったり高かったりするのでうちはキタノカオリを使っています。うちで使った国産の中では一番膨らむ。
一番ふくらみが少なかったのははるゆたかブレンドと春よ恋でした。
-
6 名前:4:2017/01/20 14:02
-
>>5
私はイーグルが好き
ゴールデンヨットは、添加物が入ってる。
良く膨らむのはそのせいだと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>