育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
・ケ。シ・ム。シケヤ、テ、ニフワナェ、ホ、筅ホ、タ、アヌ网ィ、?ゥ
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6770932
・ケ。シ・ム。シケヤ、テ、ニフワナェ、ホ、筅ホ、タ、アヌ网ィ、?ゥ
0
名前:
、惕ヲ、メ
:2018/05/15 00:32
ホ网ィ、ミニテヌ荀ホ・゙・隘ヘ。シ・コ、タ、アヌ网、、ヒケヤ、ウ、ヲ、ネサラ、テ、ニケヤ、テ、ニ、筍「キ?ノ、「、?荀ウ、?莢ツ、、、ホヌ网テ、ニ1000ア゚トカ、ィ、?」ヒ雋
ャ、コ、ス、ヲ、ハ、テ、ニ、キ、゙、ヲ、ホ、ヌ、ケ、ャイソ、ォツミコ
ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
1
名前:
、惕ヲ、メ
:2018/05/15 17:46
ホ网ィ、ミニテヌ荀ホ・゙・隘ヘ。シ・コ、タ、アヌ网、、ヒケヤ、ウ、ヲ、ネサラ、テ、ニケヤ、テ、ニ、筍「キ?ノ、「、?荀ウ、?莢ツ、、、ホヌ网テ、ニ1000ア゚トカ、ィ、?」ヒ雋
ャ、コ、ス、ヲ、ハ、テ、ニ、キ、゙、ヲ、ホ、ヌ、ケ、ャイソ、ォツミコ
ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
2
名前:
対策
:2018/05/15 17:53
>>1
特売品を買うお金しか持っていかなきゃ余分なもの買えないでしょうに。これが確実だよね。
3
名前:
そもそも
:2018/05/15 18:00
>>1
そんなマメに買い物に行かない。
行くと絶対安いものとかあったら買っちゃうから、というのと、まとめ買いの方が買い物に使う時間の短縮になるから。
逆にマヨだけ買いにいく労力と時間が無駄だと思う。
4
名前:
週一
:2018/05/15 18:04
>>1
主婦なら、だいたいの底値わかってるよね?
底値商品を買って確実に消費してるなら
別に無駄とは思わない。
でも、レジ横の甘いものとか買っちゃうなら
止めるのは気合いしか無いと思う。
どちらにしろ買い物に行く回数を減らせば
無駄使いは減ると思う。
私は週一はした事ないけど、節約上手の人の記事とか読んでたら
買い物は週一で、下ごしらえを一気にする人が多いと思う。
5
名前:
それは
:2018/05/15 18:27
>>1
特売なんかあてにしない。
それだけが目当てなら、買い物なんか
行かなければいい。
新聞取るのをやめたらチラシから解放された。
買い物は
「欲しい物を」買います。
6
名前:
浪費家
:2018/05/15 19:15
>>1
前にテレビで見たのは、買い物に行く前に勝負はついてる!みたいなこと言ってた。
絶対必要な買う物だけの書き出し
買いに行くお店でのその商品の値段を家計簿から書き出し
合計してかかる費用を算出
その金額だけを入れたお財布と買い物メモを持っていざ出発
店内をグルッと回るんじゃなく必要な物の棚へ一直線
特売品やらに合わせた買い物はしないことで、流されずウロウロせずに必要な物のみを買って帰れるそうだよ。
私はまー真逆です笑笑
7
名前:
買いすぎない
:2018/05/15 20:12
>>1
まとめ買いしても無理なく使い切れば、かえって節約になるのでは?
家のストックチェックしてから出かけるのがいいかも。
8
名前:
スペース
:2018/05/16 07:32
>>1
特売のマヨネーズだけ買いに行こうと思って行っても、結局あれやこれ
や安いの買って1000円超える。
あれやこれや買わなければいいのでは。
マヨネーズだけ買ってさっさと退散する。
あるいは買い物かごの合計価格を簡単に計算しながら買うとか。
あとは、1週間分の献立を決めてしまえば、他のものは買わなくなるよ。
他に、キッチンの食品置き場が広いのかな。
うちは棚の2段分が食品スペースなので、そこを超える範囲では買わない(置き場所がない)。
在庫管理もしやすいから、消費期限切れちゃったにもなりにくい。
9
名前:
ほぼ毎日行く
:2018/05/16 08:52
>>1
子どもが小さかった頃は買い物も大変だったから車で行ってまとめ買いしたり生協利用してた。
でも一人でほぼ毎日スーパー行けるようになってからは冷蔵庫ががらがらになって良い感じです。
仕事帰りにスーパーに寄って、重すぎない程度に買う。
今日はパンくらいしか買うものないな、と思ったらついでにサラダ油とか重いもの買っておこうとか、考えて。
マメに行って持って帰るのに大変じゃないだけ買う、というのも案外節約になるんじゃないかな。
夕方は特売品は売り切れたりするから、そこはもう拘らない。あればラッキーくらいに思っておく。
10
名前:
メモ
:2018/05/16 17:25
>>1
主の気持ち、わかる気がする。
必要な物以外の商品、
何が安いのかなあ....と、
ちょっと見るのも一つの楽しみ
みたいになっちゃう日もあるから。
でも、節約したいなら、
絶対に今日買う物をリストアップし、
それ以外は「買わない」を決意。
もし、どうしてもそれ以外の物を
カゴに入れたくなったら、
「それ家に在庫ある?使いきれる?
今、必要? 」を3回自問する。
それでも買う意味あると思えば
プラスする。
そして、サッサと精算し、
サッサと家路につくべし。
11
名前:
出来るよ
:2018/05/16 17:29
>>1
その日の夕飯等の献立が決まってて、それしかいらない場合は、それのみ買って帰るよ。
余計なものには手は出さないでいられる。
12
名前:
安物買い
:2018/05/16 21:07
>>1
見なきゃいい。
でも私は普通に安売りを探すよ。いつも使っている洗剤とか、そのうち食べるであろう乾物とか、どうせいつか買うものがお安くなっているんだったら、折角だから買えばいい。
ただ、いくら安くてもいらないものは買わない。普段だったら買わないような贅沢品もね。
当初の目的以外の物を買ってもいいけど、本当に必要なものだけを買う、ということを徹底すればいいと思う。
13
名前:
想定内外
:2018/05/16 22:29
>>1
私も無理。だから必要以上にはスーパー行かない。
基本的に週2回、メモ片手に行く。
その時はメモ外のものも買うことも想定しておく。
そしてメモ外で買ったものをメモしておく。
そうすると次に繋がるし、無駄にもならない。
思いつきで買うものは、買ったことすら忘れるってことも私はありがちなので。
14
名前:
はず
:2018/05/16 22:34
>>1
対策ねぇ・・ないな。
私も無駄買い派なので、まともなアドバイスができない〜。
敢えて言うなら、買ってしまった物は必ず役立てるってことかな。
そうしたら無駄買いだったとは言わない、はず。
主さんは1000円ぐらいで済むんでしょ?
私はもっともっと買ってしまう。
あーぁ、うちのエンゲル係数って高すぎだよなぁ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>14
▲