育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6771162

奨学金の保証人は何月に必要ですか?

0 名前:心配性:2016/12/18 22:42
主人の妹の子どもが今年大学に進学します

夏ころの親戚のお見舞いの時に一緒になりました
その時、ちらっとですが子供に奨学金を予約した
ついては兄の主人に保証人になって欲しいなーって
その時は、バタバタしていてそれ以上の話は出ず
返事もしないままでした。

気になり調べてみると、連帯保証人が親で
保証人は伯父がなることが多いですね。
連帯保証人ではないみたいですが、正直気持ちはおもいです

でもそれ以降も 何度か義妹にあったのですが
奨学金の話はでず。もしかして他に良い保証人ができたのか?と期待してしまいます。
それとも、主人が了解したと思っているのか…

私たちから話を出して、ヤブヘビなのも嫌ですし

で、奨学金の手続きって一般的にはもう完了してる
感じですか?
今言われなければ、大丈夫ですか?
お正月にも会うので、心の準備が必要です
1 名前:心配性:2016/12/19 18:53
主人の妹の子どもが今年大学に進学します

夏ころの親戚のお見舞いの時に一緒になりました
その時、ちらっとですが子供に奨学金を予約した
ついては兄の主人に保証人になって欲しいなーって
その時は、バタバタしていてそれ以上の話は出ず
返事もしないままでした。

気になり調べてみると、連帯保証人が親で
保証人は伯父がなることが多いですね。
連帯保証人ではないみたいですが、正直気持ちはおもいです

でもそれ以降も 何度か義妹にあったのですが
奨学金の話はでず。もしかして他に良い保証人ができたのか?と期待してしまいます。
それとも、主人が了解したと思っているのか…

私たちから話を出して、ヤブヘビなのも嫌ですし

で、奨学金の手続きって一般的にはもう完了してる
感じですか?
今言われなければ、大丈夫ですか?
お正月にも会うので、心の準備が必要です
2 名前:うちの場合:2016/12/19 19:04
>>1
入学してから奨学金の申し込みをします。
第2種です。

高校で予約?と言う方法を取っていて予約採用と言う
決定通知書を最近学校から貰って来ました。
その申し込みの時に保証人と保証人がいない場合
いくらか支払って保証制度?の2つの中から選ぶようで
身内がほとんどいない我が家は保証制度を利用する箇所に
印をつけて提出をしました。利息が高いのかな?

なので義妹さんのお子さんも高校で予約をしているのではないかと思います。違っていたらごめんなさい。
そして保証制度があるのでご主人になってもらわなくても
その制度を利用したら?とやんわりと言うのがいいですね。

私には公務員の弟がいますが奨学金の保証人も言いだすのも気が引けてとても言えませんでした。
3 名前:親から:2016/12/19 19:34
>>1
親の保証人にもなるな、我が子の保証人だけだ、人にも頼むな、親にだけだ
と親から言い聞かせられて来たので忠実に守ってます。
旦那の兄弟から頼まれた事あるけど、「何かあって関係悪くしたくないから」と言い切り聞く耳持ちませんでした。

そう言えば私の子も今年奨学金の手続きしたよ。
保証人協会?だかなんだかに頼むようになってたような?一割増しだかになるんだよ。
そんなシステムあるのにわざわざなりたい人なんて絶対いない保証人なんかを人に頼む気がしれない。
4 名前:借金背負わせられる親 疑問:2016/12/19 19:44
>>1
大学の奨学金に手を付ける事態に
拒否。

保証人に何て絶対にならない。

支払い義務がくる。

まー、好きにすれば。

うちは、嫌々だけど共働きだから、
奨学金とは無関係。
働く方がまし。
5 名前:拒否経験者:2016/12/19 20:19
>>1
私は断ったよ。というか夫が、だけど。

義実家は夫の弟夫婦が同居してるんだけど、この弟がちょっと癖がある人で、今までに(現在義弟45歳)6回転職しうち2回飲食店を潰し現在コンビニオーナー。
借金は5千万ちょっとある(知ってるだけで)

同居の義両親がすでに生前贈与ということで2千万くらいの援助(肩代わりの返済)をしてるらしく、姪っ子の大学進学のための奨学金を申請するための連帯保証人を断ったということで、うちの夫に依頼が来たんだけど、連帯保証人だけにはなれないから保証協会使ってくれと断固として断ったよ。

その前に飲食店を開店するときと運転資金を借りるための借金の保証人も頼まれたんだけど、そのたびに断ってるのにちっとも懲りないらしく何かにつけて保証人になれと言ってくる。
コチラは断り続けるだけなんだけどね。

でも姪の保証人のときはしつこかった。
姪の夢を叶えたいとか姪の将来も考えてくれとか色々言ってきて、最後には一生呪ってやる、姪の人生を台無しにした(まだなってない)ことは一生忘れるな、俺も忘れないとよなか2時3時まで押しかけてきて大騒ぎして色々辛かったしブチギレ寸前だった。

あ、なんか自分語りになった。ごめん。
6 名前:入学後の春:2016/12/19 20:59
>>1
高校3年の5月ごろ予約したような気がする。
あくまで予約で、私は主人の兄の子の時に、快く了承してるので(結果県内だったので要らず)
義姉に頼み、当たり前のように許可を得ました。


そして大学入学後、正式に手続き。
第一種です。
改めて義姉に頼んだら、離婚するかもしれないから・・と暗に断られたので
即、主人の姉に頼んだら二つ返事でいいよ!と言ってくれたので
春に手続きさせました。

その時は、住民票や実印など押して貰ったと思います。
予約の時の保証人の欄には主人の兄を書いたけれど、
入学後の正式な物には、主人の姉で出したということです。

特に訂正などの手続きはしなかった。
7 名前:個人的には。:2016/12/19 21:22
>>1
私の考えだけど。
義妹さんが信用できる方で、お子さんがそれなりの大学に進学するなら、奨学金の保証人になっても良い気がする。
それなりの大学なら、就職も出来るだろうという理由。
我が家が今後旦那の兄弟に頼まれたら、迷うことなく引き受ける予定。

夫が奨学金借りて大学に進学したけど、滞ることなく返済した。
保証人どうしたのかは知らないけど、おそらく親戚かな。
自分自身は奨学金は借りなかったけど、同級生は借りてる人が多かった。(国立大)
多分、親戚が保証人になってあげたんだとおもうし、全員就職して現在も働いて、もう完済してる。

我が子は、ちゃんと貯金してあるので奨学金は全く必要なく大学はいけるけどね。

まあ、義妹さんが信頼出来ない人なら無理にとは言わないけどね・・・。
8 名前:入学後:2016/12/19 21:26
>>1
今年、大学1年の娘が奨学金を借りました。

高校時に予約採用がありますが、正式な手続きは入学後です。
正式に提出するときに、保証人が必要になります。

うちは親戚には誰にも迷惑は掛けたくなかったので、機関保証を利用しました。

保証料は取られますが(月5万円借りて振込額は月47000円くらいだったかな)もし逆の立場だったら保証人なんてなりたくなかったので、誰かに頼むという選択肢はありませんでした。

少しでも不安なら、機関保証をお願いすれば良いと思います。
9 名前:心配性:2016/12/20 08:04
>>1
ありがとうございました

それぞれの方の意見を読みました。
正直難しいですよね。
きちんと心構えをして挑みたいと思います

妹の旦那さんは一流企業に勤めておられるし
今まで沖縄旅行に毎年行っているという話を聞いていたので 奨学金の話の時には反応できませんでした。

最終的には主人次第なんですが、うちの息子は
奨学金を取らずに大学にやっています。
そのうちに頼むのも釈然としないものがあります。

甥っ子はまじめな感じだし、家族もきちんとしていると
思いたいですが、進学予定が私立薬学です
とほほ…
10 名前:ペイ:2016/12/20 09:06
>>9
>ありがとうございました
>
>それぞれの方の意見を読みました。
>正直難しいですよね。
>きちんと心構えをして挑みたいと思います
>
>妹の旦那さんは一流企業に勤めておられるし
>今まで沖縄旅行に毎年行っているという話を聞いていたので 奨学金の話の時には反応できませんでした。
>
>最終的には主人次第なんですが、うちの息子は
>奨学金を取らずに大学にやっています。
>そのうちに頼むのも釈然としないものがあります。
>
>甥っ子はまじめな感じだし、家族もきちんとしていると
>思いたいですが、進学予定が私立薬学です
>とほほ…

薬学ならペイするんじゃないの?
学費だけで1300万ほどあれば。県外だとさらに800万くらいかかりそうだけど。

まじめで化学得意なら問題ないよ。
(不真面目で化学苦手だとだめです)

薬剤師は伸び率は低いけれど、初任給は悪くないんじゃないでしょうか。
製薬の営業の方がいいかもね。
11 名前:んー:2016/12/20 09:32
>>9
私立の薬学部だと、学費だけで1200万位だろうし、一人暮らししたら合計で2000万弱かな(6年)
親がそれだけ貯金が無いというよりも、すくない額じゃないから本人に自覚をもたせたいだけかも。
親が一流企業勤めだったら、奨学金借りてても何かあったら親が代わりにかえすんじゃない?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)