育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6771425

50歳になっても愛が何たるかわからない

0 名前:ワカリマスカ:2017/10/24 11:08
とうとう50歳になるんですが、自分の子供は確かに可愛いけどそれ以上でない。
夫は昔好きだったけど今は空気より透明感を増して千の風レベル。
好きだ嫌いだ愛だというよりは異性を感じない同居人。

じゃあ自分の親はどうなんだというと愛着はあるけど、今は責任とか管理とか報恩感謝とかそういう気持ちで見ています。

きっとこの先もわからないと思います。
わかりますか?愛って。
結局わかんないまんま。
1 名前:ワカリマスカ:2017/10/25 14:06
とうとう50歳になるんですが、自分の子供は確かに可愛いけどそれ以上でない。
夫は昔好きだったけど今は空気より透明感を増して千の風レベル。
好きだ嫌いだ愛だというよりは異性を感じない同居人。

じゃあ自分の親はどうなんだというと愛着はあるけど、今は責任とか管理とか報恩感謝とかそういう気持ちで見ています。

きっとこの先もわからないと思います。
わかりますか?愛って。
結局わかんないまんま。
2 名前:幸せ者:2017/10/25 14:11
>>1
>とうとう50歳になるんですが、自分の子供は確かに可愛いけどそれ以上でない。
>夫は昔好きだったけど今は空気より透明感を増して千の風レベル。
>好きだ嫌いだ愛だというよりは異性を感じない同居人。
>
>じゃあ自分の親はどうなんだというと愛着はあるけど、今は責任とか管理とか報恩感謝とかそういう気持ちで見ています。
>
>きっとこの先もわからないと思います。
>わかりますか?愛って。
>結局わかんないまんま。



失った時に気づくんだよ。
今は幸せだから見えないだけ。
3 名前:わかる:2017/10/25 14:12
>>1
>とうとう50歳になるんですが、自分の子供は確かに可愛いけどそれ以上でない。
>夫は昔好きだったけど今は空気より透明感を増して千の風レベル。
>好きだ嫌いだ愛だというよりは異性を感じない同居人。
>
>じゃあ自分の親はどうなんだというと愛着はあるけど、今は責任とか管理とか報恩感謝とかそういう気持ちで見ています。
>
>きっとこの先もわからないと思います。
>わかりますか?愛って。
>結局わかんないまんま。


愛はわかりますよ。
そういう感情は自分にはないという事も含めて理解しています。
4 名前:違うと思う:2017/10/25 14:15
>>2
>>とうとう50歳になるんですが、自分の子供は確かに可愛いけどそれ以上でない。
>>夫は昔好きだったけど今は空気より透明感を増して千の風レベル。
>>好きだ嫌いだ愛だというよりは異性を感じない同居人。
>>
>>じゃあ自分の親はどうなんだというと愛着はあるけど、今は責任とか管理とか報恩感謝とかそういう気持ちで見ています。
>>
>>きっとこの先もわからないと思います。
>>わかりますか?愛って。
>>結局わかんないまんま。
>
>
>
>失った時に気づくんだよ。
>今は幸せだから見えないだけ。

あの…
主じゃないけど、そういうことじゃないと思う。
幸せとか不幸とか関係ないのよ。
5 名前::2017/10/25 14:19
>>3
>>愛はわかりますよ。
>そういう感情は自分にはないという事も含めて理解しています。

無いんですか。私もそもそも無いんだと思います。
なんか嬉しい有難う。
6 名前:愛なんだ:2017/10/25 14:32
>>1
愛ってラブラブの愛だけでなく色んな形があると思うの。
これが愛だってわからなくてもいいんじゃない?
7 名前:AI:2017/10/25 14:33
>>1
この世で一番愛しているのは息子だけども、可愛くてたまらない時もあれば、失望させられる時もある。
ふと、「もしもこの子が事故などにあって顔が見る影もなく無残になり、事故の影響で性格も全く変わってしまったらどうだろう?」と思ったとき、私が愛しているのは息子の容姿や性格なんだろうか?って思うことがある。
じゃあ同じ容姿で同じ性格の子がいれば、変わりにその子を愛せるか?って言ったらどうなんだろう・・・と中二病的妄想をすることがある。

きっと本当の愛はその対象がどんな姿になってもどんな性格であっても愛せるんだろうね。
8 名前:結婚25年:2017/10/25 16:45
>>1
旦那に対しては、もう10年以上前から
空気のような存在で、その感覚が増大してきていて
いる。けど、時々情愛のような気持ちがわいてくることもある。普段はほとんど話さないけどね。
それも、一つの愛の形だと思っている。

息子は、第二次反抗期は特にはなかったけど、
思春期ならではの親子の距離感に悩むこともあって
今もしんどい気持ちになることがある。
私の望むような大人にならないかもしれないなと
ここ2.3年感じることがある。
(息子に託した夢は、きっとかなわないだろうなと)
だからこそ、息子が自分で選んで歩んでいく人生なんだと思う。
ただただ、将来どんな三つを歩いていってもいいが
犯罪者だけにはならないでほしいと心から思う。
しかし、些細な理由から不本意に犯罪者になってしまった時でも、母親の私だけは味方でいたいと考えることがある。
そんな時に、息子への愛を感じるよ。

もう一人、娘がいるけど最近生まれたばかりの
頃をあるドラマを観ていたときに思いだして
「こんなに大きくなってくれて嬉しい」
「あんなに小さかったのに、今では大人の話もできるようになって。ありがたい。」と思って娘に、
頭よしよしした。子供は「え?」という表情をしながらも嬉しそうにしてくれた。愛が伝わったのかなと思う。

私の場合はそんな感じかな。
9 名前:結婚:2017/10/25 17:58
>>1
結婚する前に付き合って愛した人はいないんですか?

別れた人がやはり一番愛をフレッシュなまま持続できるのではないのかと思います。老けた姿もみませんし。

夫も子供も愛より責任が前面に出る時期があると思いますからね。
10  名前:この投稿は削除されました
11 名前:三枚おろし:2017/10/25 21:28
>>1
今日の通勤途中に聞いてたラジオで
武田テツヤが言ってた。

若くてカワイイ、カッコいい時は愛する理由が
ある。

歳をとるとしわくちゃになって、可愛さは無くなる、
なのに一緒にいるのはなぜか。

それが愛だから。

らしいです。

愛する理由が無いのに一緒にいるのが愛だって。


今朝の三枚おろしって番組、聞いてみて。
12 名前:分かりませんねー:2017/10/25 21:45
>>1
22歳で遅い初体験をしてから100人以上と寝たと思う。
別にそういうことが好きだったわけではなく、流れに逆らわなかった。ナンパされてすぐホテルのパターンは、遊ばれて捨てられると分かったのはしばらくしてから。
もったいつけて数回デートで何もさせないほうが大切にされると知った。
結婚してからも特に罪悪感なく色々な人と寝たけど愛ってよく分からないな。
50歳過ぎて、だんだんそういうことが面倒になってきた。
13 名前:多様:2017/10/25 21:54
>>1
夢みすぎなんじゃ

あんまりそう考えると、家族が可哀想。
14 名前:私も50歳:2017/10/25 22:42
>>1
私も愛を知りませんでした。
親に愛されず育ち、なんとなく惰性で結婚した人とは今年離婚しました。
子供は娘が二人。育てる責任感だけしか感じてなかったように思います。

でも、今年長女に子供が生まれ、産後を家で過ごしているとき
この子(孫)はみんなに愛されて幸せだな。って思ったんです。
愛されているって思ったことに、自分で驚きました。
自然に湧き出た愛という言葉に衝撃を覚えました。

主さんもお孫さんが生まれたら無償の愛に気が付くかもしれませんよ。
15 名前:わかるつもりはありません:2017/10/25 23:22
>>1
>きっとこの先もわからないと思います。
>わかりますか?愛って。
>結局わかんないまんま。

わからない自信があります。
立派な宗教家や哲学者でさえ意見が分かれるものなのに
自分がわかるとは思えません。

軽い気持ちで「このアレンジは原作者への愛を感じる」なんて使うけど
家族に対する気持ちについては
かえって使いにくいですね。
16 名前:わからん:2017/10/26 00:33
>>1
判らない。

アガペーもエロスも実感できない。

旦那とはお互い都合のいい相手。
子どもは好きだけど、この子が反抗期ばりばりで殴り掛かってきて成績悪くて底辺校で友達もいなくて何やってもトロ臭かったら好きでいられるか判らない。

20の頃すごく好きだった人がいたけどあれも今思えばただの性欲かもしれない。
17 名前:、ィ。シ:2017/10/26 05:50
>>16
サメカ。、マフオセ?ヒケ・、ュ、タ。」
ホ「タレ、鬢?ソ、?ム、オ、?ソ、熙ミ、ォ、熙ハ、魏网ヲ、ォ、筅タ、ア、ノ。」


>ネス、鬢ハ、、。」
>
>・「・ャ・レ。シ、筵ィ・愠ケ、箴ツエカ、ヌ、ュ、ハ、、。」
>
>テカニ皃ネ、マ、ェク゚、、ナヤケ遉ホ、、、、チ?遙」
>サメ、ノ、筅マケ・、ュ、タ、ア、ノ。「、ウ、ホサメ、ャネソケウエ?ミ、熙ミ、熙ヌイ・、?ン、ォ、テ、ニ、ュ、ニタョタモーュ、ッ、ニト?ユケサ、ヌヘァテ」、筅、、ハ、ッ、ニイソ、荀テ、ニ、筵ネ・晳ュ、ォ、テ、ソ、鮖・、ュ、ヌ、、、鬢??ォネス、鬢ハ、、。」
>
>」イ」ー、ホコ「、ケ、エ、ッケ・、ュ、タ、テ、ソソヘ、ャ、、、ソ、ア、ノ、「、?篌」サラ、ィ、ミ、ソ、タ、ホタュペ、ォ、筅キ、?ハ、、。」
18 名前:そうだね:2017/10/26 06:18
>>1
私は主さんの感覚とはちょっと違うのですが、
私が愛情だと思っているものは全て私のエゴに過ぎないのではないかと思う時がありますね。

夫が突然いなくなったら嫌だとか、子供の命と引き換えに自分の命を差し出せと言われたら喜んで差し出せるとか思うけど、
それは全部私が寂しい思いをするくらいなら、という自己中な気持ちが根底にある気がしてならない。

そう考えると、愛ってなんだろうって思ってしまいますね。
19 名前:宗教もある?:2017/10/26 07:09
>>1
私も、同じです、たぶん。

白けているとか、クールとかじゃないけど、
どんなことにもそれほど‘燃えない’し。

「愛」って、きっと「無償」ですよね?
代償を求めないですよね。
なんでも許せるんですよね?

子供に対しても、主さんと同じで「かわいい」し「大事」だけど、
ある面冷めて見られるし、自分のすべてを犠牲にしてはできないし。

夫に対しては、もっと。
まだ他人に対しての方が、面子とか「良い人」に見られたい気持ちが動いて優しく出来るかも。

両親?
ただ、「育ててくれた人たち」。
たぶん、両親も私に対して「愛」はないと思います。

アメリカ人のような(もしかしてクリスチャンだからか?)「家族愛」のような経験ってこの先もないと思う。
20 名前:ネタバレ:2017/10/26 12:26
>>1
散歩する侵略者という映画で、宇宙人が人の概念をつぎつぎ奪っていく中、愛の概念だけなかなか奪えなかったのよ。

確かに曖昧で難しいよね。
21 名前:真実のり:2017/10/26 12:49
>>19
我が身に変えてもということが
条件で、当てはまらなければ愛ではないというならば
真実の愛なんてものはなかなかまれなもので、幻か病かもしれませんな。
誠意だけではない何かがあればよいのでは?
22 名前:結婚して、知ったかも:2017/10/26 13:36
>>1
>結婚して、24年、子どもも生まれ、成人して
病気したり、仕事に行けなかったり、
人生いろいろありましたが私は、どんな時も
優しい、穏やかな、私利私欲がなく、いつも家族を大事にと思ってくれる旦那からの愛を年数を重ねるごとに感じています
娘たちも父が大好き、私も家族のためなら
なんでもできるっていつも思うし
友人と初めていったホテルバイキングも
「あ〜旦那にも食べさせてあげたい」って
思うときに、これを愛っていうのかなって
思います
多分旦那が傲慢な憎たらしい爺だったら
こんなことは思わないと思います(笑)
旦那はある意味要領がいい愛され上手かもしれません

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)