育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6771541

学校の実力テストか模試か

0 名前::2017/06/14 11:07
中3ですが、学校の実力テストの結果と外部模試の結果とではどちらが本当の実力に近いですか?
どちらを基準に高校を決めたらいいのかわかりません。
1 名前::2017/06/15 13:53
中3ですが、学校の実力テストの結果と外部模試の結果とではどちらが本当の実力に近いですか?
どちらを基準に高校を決めたらいいのかわかりません。
2 名前:過去問:2017/06/15 14:11
>>1
>中3ですが、学校の実力テストの結果と外部模試の結果とではどちらが本当の実力に近いですか?
>どちらを基準に高校を決めたらいいのかわかりません。

そんなに違うの?

まだ範囲が終わってないだろうけどいずれ過去問を時間測ってやってみたら?
3 名前:それは:2017/06/15 15:17
>>1
どちらも、お子さんの実力だと思うんです。

私立を受けるなら偏差値で受験でしょう。
公立を受けるなら受験する学校の内申比率がどのくらいのウエイトを占めるのかにもよりますので、地域の受験システムがわからないと、何とも言えません。

うちも昨年受験生で内申が低くて、偏差値が高い子で悩みましたが、偏差値のほうで受験して合格しました。
今、高1になって一度目の中間テストと4月に業者の模試がありましたが、
相変わらず中間テストの順位より業者テストの順位のほうが高い子です。

どうもね、決まった範囲を丸暗記ということに
モチベーションが上がらない子なのです。勉強ができないわけじゃないです。
偏差値で入って大丈夫かなーと考えるかもしれませんが
大丈夫です。

主さんの場合、学校のテストのほうが出来るかもしれませんよね。そういう子は学校のテストに合わせたほうがいいかも。偏差値低めで上の学校に行くと苦戦する場合があります。
4 名前::2017/06/15 15:32
>>2
少し前に初めての実力テストがあって想像以上に悪かったのです。
定期テストは450点いかないくらい
外部模試は志望校(偏差値63くらい?)B判定でした。
それが学校の実力テストが返ってきて点数みたら5教科270点でした。
私も子どもも衝撃過ぎてどうした物かと思っています。
どうした物かと思ったところで実力を上げるしかないのですが。
子どもがかなり凹んでいます。
実力テストが難しすぎたのか、子どもの実力が無いのか。
5 名前::2017/06/15 15:39
>>3
> どちらも、お子さんの実力だと思うんです。
>
> 私立を受けるなら偏差値で受験でしょう。
> 公立を受けるなら受験する学校の内申比率がどのくらいのウエイトを占めるのかにもよりますので、地域の受験システムがわからないと、何とも言えません。

こちらは私立は学校の内申と実力テストで判断されます。
公立は逆で当日重視(学校にもよる)です。


>
> 主さんの場合、学校のテストのほうが出来るかもしれませんよね

学校のテストとは定期テストの事ですか?
そうですね定期テストは450行かないくらいです。

今回問題にしているのは実力テストと模試ですごい差があるといういことです。
どちらを基準に考えるか?
定期テストは取れます、でも定期テストから見て学校の実力テストの点数が低すぎました。
正直もっと取れると思っていたので。
6 名前:それは:2017/06/15 15:45
>>5
そうでしたか。
ついつい、自分の地域で考えちゃうから。

そしたら私立は内申点が加味されるから、少し上で
公立は当日勝負なら、抑え目がいいのではないでしょうか。
7 名前:活用:2017/06/15 16:01
>>1
学校の実力テストの平均点とか偏差値は出てますか?
もしかすると、すごく難しい問題で全体的に低い点数ということもあるのでは?

それと、模試や実力テストは点数や偏差値を重視しがちですが、それよりも弱点を見つける為のものと思った方が良いです。今の時期は出来た問題より出来なかった問題の方が価値があります。どういう問題が出来なかったのか、どう間違えたのかを分析して、弱点を徹底的につぶすのに役立てて下さい。

高校を決めるのはもう少し先で良いと思います。
8 名前:うちの場合だと:2017/06/15 16:32
>>1
うちの子は分からない問題はそんなにないんだけど、ポカミスが多い子で、学校の定期テストは500点満点中、450点くらいだった。これは偏差値65の準トップ校に行くくらいの点数。範囲は狭いし、出る問題はだいたい予想がつく。

これが実力テストだと、250点満点中210点くらい。これは範囲が3年分なのに加えて、捻った応用問題も多く、これでも楽に偏差値70に行ける点数。

実際の入試は実力テストとほぼ同じ感じなので、参考にするのは実力テストのほう。定期テストは全く関係なく、見るのは内申。
9 名前::2017/06/15 16:40
>>4
>少し前に初めての実力テストがあって想像以上に悪かったのです。
>定期テストは450点いかないくらい
>外部模試は志望校(偏差値63くらい?)B判定でした。
>それが学校の実力テストが返ってきて点数みたら5教科270点でした。
>私も子どもも衝撃過ぎてどうした物かと思っています。
>どうした物かと思ったところで実力を上げるしかないのですが。
>子どもがかなり凹んでいます。
>実力テストが難しすぎたのか、子どもの実力が無いのか。

それはもしかして皆のレベルが高すぎる中学校なのでは?

うちがそうで、定期テストで満点出すぎるし
実力テストも高得点出過ぎるからどんどん難しくなっていって、
塾の先生から「難しすぎる。(中3の)今生徒の自信無くさせてどうする。」って疑問が出てました。

もしそうなら、校外テストを参考にしたのでいいと思います。
受けるのはほぼ校外の子達だし。
10 名前:通りすがり:2017/06/15 19:19
>>4
校内順位はでないの?
でないなら、いつもの定期テストで同じくらいの点数の子は、合計でどれくらいだった?皆もそれくらいの点数だった?

各教科や5教科合計の平均点は教えてくれないのかな?
270点だと、54点平均だと思うけど、例えば各教科の平均が40いかない位(5教科で200あるかないか)だと、主さんのお子さんの偏差値くらいで270点だと、まあそんなもんかなと思うし。

我が子に関して言えば、学校でやるような実力テストの順位と外部模試の偏差値は、結構合ってたよ。
校内順位が3年生で下がりだした子は(一桁だったけど10位こえるように)、受験も上手くいかなかったし。

まあ、周りはいつもと変わらず、主さんのお子さんだけが仮に出来が良くなかったのならば、お子さんの不得意分野が沢山出たのかもしれないね。
そういう意味では、今回のテストで不得意分野を見つけられて凄くラッキーかもしれないよ。
受験当日にテストに出るよりよっぽど良いよ。
11 名前:埼玉かなあ:2017/06/15 19:45
>>5
>> どちらも、お子さんの実力だと思うんです。
>>
>> 私立を受けるなら偏差値で受験でしょう。
>> 公立を受けるなら受験する学校の内申比率がどのくらいのウエイトを占めるのかにもよりますので、地域の受験システムがわからないと、何とも言えません。
>
>こちらは私立は学校の内申と実力テストで判断されます。
>公立は逆で当日重視(学校にもよる)です。
>


埼玉県去年結構詳しく書いてくれる人がいたよね。
県名出した方がレスが正確かも。

うちは全然違う西日本だけど
実力テストは加味されない。
12 名前::2017/06/16 10:00
>>1
おはようございます

昨日、実力テストの平均が出ました。
5教科平均合計230点ほど、子どもが約280点ほどでした。
正直、子どもは最低でも300は越すと思っていたので本人も衝撃が強すぎました。

お友達で定期テストが子どもより上の子は(子ども440前後、お友達480前後)ちゃんと実力テストを400くらいとっているみたいなのでやっぱり子どもの実力が無いんだと思います。
子どもは夏休み夏期講習でなんとか挽回したいと思っているようです。

でも今は気持ちが凹んでるようで、6月末に期末テストがあるのに心配です。
気持ちを切り替えてほしいです。
13 名前:要はこれ:2017/06/16 11:26
>>12
>おはようございます
>
>昨日、実力テストの平均が出ました。
>5教科平均合計230点ほど、子どもが約280点ほどでした。
>正直、子どもは最低でも300は越すと思っていたので本人も衝撃が強すぎました。
>
>お友達で定期テストが子どもより上の子は(子ども440前後、お友達480前後)ちゃんと実力テストを400くらいとっているみたいなのでやっぱり子どもの実力が無いんだと思います。
>子どもは夏休み夏期講習でなんとか挽回したいと思っているようです。
>
>でも今は気持ちが凹んでるようで、6月末に期末テストがあるのに心配です。
>気持ちを切り替えてほしいです。


トップの子、本当に実力がある子は、どのテストでも点取れるんだよね。
主さんの子はやはり実力がないんだと思う。
範囲の少ない定期テストは取れて当然。
広範囲のテストになると、反復が出来ていないから忘れている部分が多くて落とす。
当たり前と言ったら当たり前。

実はうちの子も全く同じで、塾長には「これでは受験には勝てない」って早々に言われたから頑張ってるよ。
お互い我が子には頑張ってもらうしかないですね。
応援します。
14 名前:偏差値100:2017/06/16 11:35
>>12
すごいねえ。

うちの子の高校でも平均が100点満点中20点みたいなテストがあったよ。そんなテストでも1位の子は満点で、偏差値が100を超えるとか。業者模試の成績上位者リストの上のほうに載る子。先生は誰にも満点を取らせないことを目標にテストを作っているそうだよ。

でも初めてだと吃驚するよね。賢い子は本当に賢いと思い知るテストだわ。
15 名前:住んでる場所によるかな?:2017/06/16 12:25
>>1
大阪ですか?
もしそうなら、私立は実力テストできまります。学校側がここを受けていいですよって懇談でいいます。

ここはどうですか?この実力テスト結果から大丈夫ですよとか。


外部模試は、10月あたりからだんだん信憑性を帯びてきます。まだ部活を引退していない子がいる間は、彼らの成績が反映されてなくて、引退してからぐーんと伸びる子がいっぱいいる。

塾のクラスが下の方だったのが、上に上がって来ちゃってこの子ってこんなに賢かったのねって思ったりしたよ。


>中3ですが、学校の実力テストの結果と外部模試の結果とではどちらが本当の実力に近いですか?
>どちらを基準に高校を決めたらいいのかわかりません。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)