NO.6771565
大き目な子供
-
0 名前:さくら:2018/03/28 23:32
-
165センチの54きろの小学6年生、胸のふくらみありで、4月から中学生なんですが・・・
映画館や入浴場などの入場の際、
小学生から中学生の値段が同じならいいのですが、
小学生までとか12歳までとかいう、
小学生と中学生を区切られると、
中学生じゃないのって感じで、もっと年いってるんじゃないのって、疑いの目で見られているようで、
(被害妄想かもしれないけど)
嫌なんです。
仮に、ほんとうに小学生?12歳以上じゃないんですか?とか、問われ、問題視されたら、
保険証とか見せないといけないのかなって思いますが、
言われる前に、「こんなに大きいけど、まだ、小学生で、4月から中学生なんですよー」とか、
先に言った方がいいのでしょうか・・・
どのようにしたら、お互い、気持よく入場できるでしょうか・・・
-
1 名前:さくら:2018/03/29 18:33
-
165センチの54きろの小学6年生、胸のふくらみありで、4月から中学生なんですが・・・
映画館や入浴場などの入場の際、
小学生から中学生の値段が同じならいいのですが、
小学生までとか12歳までとかいう、
小学生と中学生を区切られると、
中学生じゃないのって感じで、もっと年いってるんじゃないのって、疑いの目で見られているようで、
(被害妄想かもしれないけど)
嫌なんです。
仮に、ほんとうに小学生?12歳以上じゃないんですか?とか、問われ、問題視されたら、
保険証とか見せないといけないのかなって思いますが、
言われる前に、「こんなに大きいけど、まだ、小学生で、4月から中学生なんですよー」とか、
先に言った方がいいのでしょうか・・・
どのようにしたら、お互い、気持よく入場できるでしょうか・・・
-
2 名前:よくある:2018/03/29 18:46
-
>>1
男の子も同じだよー
そして六年生くらいの子でちょっと大きく成長したらよくあるあるなんだよー
気にしなくていい。
そして私は目がでっかい子供のスレかと思った。
-
3 名前:えっ:2018/03/29 18:48
-
>>1
そういう悩みはときどき聞くけど
主さんはもう悩むのよそうよ。
あと2日じゃん。
-
4 名前:もう直ぐ:2018/03/29 18:58
-
>>1
4月2日からは新年度なので、悩まずに中学生料金で入ればいいのではないかと思います。
今日か明日にでも小学生料金で行きたいと言う事ならば「4月からは中学生料金になっちゃうね〜、小学生も最後だね〜」とか言っておけば向こうも察してくれるんじゃないですかね。
-
5 名前:老眼ひどい:2018/03/29 19:05
-
>>1
老眼と思い込みが激しい今日のこの頃。
大きい目の子供(目が大きい子の話)
だと思ってスレ開けた・・・。
-
6 名前:チョイ違うが:2018/03/29 19:14
-
>>1
うちはちょっと違うんだけど、息子が小さい時縦にも横にもでかくて、年中さんくらいのときはすでに低学年の姪の体格を超えてたのね。
だから食べ放題でも、テーマパークでも、電車(駅)でも止められたことがある。
小さいときはパスポート持ち歩いてた。
一度地方のホテルに泊まったときに朝食バイキングが未就学児無料だったのに年齢確認させてくれと言われ、保険証を見せたら顔写真もないからわからないと言われたことがあったから。
小学生になり、学年が上がるに連れて横にはどんどん細くなって縦方向も伸びが落ち着いたので、高学年のときには周りと変わらない体型になったから、困ったのは低学年くらいまでだった。
-
7 名前:おおい:2018/03/29 19:48
-
>>5
> 老眼と思い込みが激しい今日のこの頃。
>
> 大きい目の子供(目が大きい子の話)
> だと思ってスレ開けた・・・。
>
わかる。開く前に気付きはしたけど
相撲ってそんなに見てるの?ってスレが
相棒ってそんなに見てるの?に見えてドラマのスレかと思った。
-
8 名前:、「、ネ:2018/03/29 19:49
-
>>1
コ」キ釥、、テ、ム、、、マケヤ、ッ、ホ、荀皃?」
、ス、?ヌイ陦」
-
9 名前:二日間:2018/03/29 19:57
-
>>1
まあ、今までそういう目で見られてたのではないか、だったら嫌だなあという振り返りの愚痴だよね。
四月から中学生なら、今日はもう終わりだからあと2日の我慢だもの。
-
10 名前:分かる:2018/03/29 20:03
-
>>1
分かるわ。
うちは女の子なのに大きかったから小5くらいでランドセル背負ってた時でも大人料金になってた事がある。
だから、言われる前に保険証見せてましたよ。
一方で、6つも年上の兄は中3でも子供料金になってたりして可哀想だった。
極め付け、ふたり一緒の時に娘は「こちらのお姉さんの方」と言われてたし。
保険証見せるまでしなくても、私は先に主さんが書いてる通りのセリフ言ってたな笑
-
11 名前:ごめん:2018/03/29 20:19
-
>>1
子供の頃、新聞で、小5の子がホステスやってたという記事を読んだのを思い出した。大きいから誰も気付かなかったんだって。
-
12 名前:主:2018/03/30 07:14
-
>>1
後数日ですので、そのような状態にならないようにした方が無難ですね・・・
ご指摘の通り、保険証だって、本人確認には、
曖昧だと思ったので、写真付きのパスポートでも作らないとダメかなと、思った事はあったんですが、
ほんとに持ち歩いてる方もいて、
びっくりしました。
騙す人もいるのかと思うと、
疑われるのもしょうがないですけど、
なんか疑いの目で見られるのって、
嫌でしたね・・・
ありがとうございました。
-
13 名前:逆に:2018/03/30 08:27
-
>>1
うちは小さいから友だちと行った遊園地の身長制限に引っかかったり同級生といるのに弟に見られたり、三歳下の弟がいるのですが双子に見られるのが嫌だったみたい。
中学に入ってからは子供料金でスルーされそうな場所もあえて生徒手帳出して入場していたな。周りの大人や友達にお前ちびだから子供料金でいけるとか言われるのがすごくすごく嫌だったみたいだよ。
大きくても小さくてもデリケートな悩みなんだよね。いちいち確認される度に嫌な思いをするよりはじめから証明書持ち歩くのが一番いいかもね。中学なら学生証とか、定期とか保険証でもいいし。
-
14 名前:一緒:2018/03/30 12:11
-
>>13
うちの子も小さい頃から「子ども料金は〇円ですよ」とわざわざ駅員さんに呼び止められる子でした。それは「違います」って言えばいいんだけど、でも、成人してからお酒を買う時には証明書必須です。
この春から就職ですが、就職前の説明会の帰りにスーツ姿で友達と喋ってたら、「うちの店、バイトを募集してるんです。」って店員さんに話しかけられたらしい。大学の新入生と間違われたらしいです。まあ、高校生に間違われなくなっただけ良しとしよう。
<< 前のページへ
1
次のページ >>