育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
高校
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6771598
高校
0
名前:
主
:2017/06/29 08:30
中学校二年生の息子がいます。
実力テスト199点。➡5教科合計。
今回の期末テストは203点➡5教科合計
親に似るのか私もこんな感じで偏差値45の商業高校行きました。
息子も大学行きたくないと言ってます。
でも商業高校は女子が多いし、そろばんとか簿記とか嫌らしく工業高校も専門的な機械化とか半田とか大嫌いみたいです。
そもそももの作りが嫌い。
でも普通科行ったらほぼ進学しないといけない感じもするし。。。
偏差値どのくらいの高校行けると思いますか?
1
名前:
主
:2017/06/30 18:01
中学校二年生の息子がいます。
実力テスト199点。➡5教科合計。
今回の期末テストは203点➡5教科合計
親に似るのか私もこんな感じで偏差値45の商業高校行きました。
息子も大学行きたくないと言ってます。
でも商業高校は女子が多いし、そろばんとか簿記とか嫌らしく工業高校も専門的な機械化とか半田とか大嫌いみたいです。
そもそももの作りが嫌い。
でも普通科行ったらほぼ進学しないといけない感じもするし。。。
偏差値どのくらいの高校行けると思いますか?
2
名前:
公務員
:2017/06/30 18:05
>>1
体力あるなら自衛隊とかは?
高卒で消防とか警察とか、公務員系に行く子も 結構いるよ。
それなら何科でも、高校卒業すればいいんじゃないのかな?
あ、警察は高卒から警察学校に行くんだっけ?
3
名前:
テヒサメ、マ
:2017/06/30 18:19
>>1
トセチー、ヌトノ、、セ螟イ、?キ。「ハミコケテヘ、簗ム、??ォ、鬢?ォ、鬢
ヘ。」
ツ邉リケヤ、ュ、ソ、ッ、ハ、ュ、羯ヤ、ォ、ハ、ッ、ニ、、、、、ク、网
」
4
名前:
農業
:2017/06/30 18:22
>>1
商業工業嫌なら、農業高校は?
銀の匙とか読ませてみて、こんな学校ならどうか聞いてみては。
あと、近場のどの学校が就職まで世話してくれるかを リサーチ!
5
名前:
専門高校は
:2017/06/30 18:53
>>1
元工業高校で、3年で単位制の普通科に転学した子供がいます。
正直、工業高校はものすごく大変で、レポート提出や実習がきついです。
夏くっそ暑いのにエアコンもない実習室で長袖の作業服で熔接とかやるのは地獄だし、レポート提出が1分でも遅れるとその学期の通知票が1になりました。
すべては就職の為、それだけ厳しい学校生活だからこそ社会に出た時に使い物になるんだという学科長の言葉が忘れられないと言ってました。
電気科や建築科は、卒業すると電気工事士2種国家試験の筆記試験免除となるし、建築科は卒業後3年間実務経験を積んだら2級建築士国家試験の受験資格がもらえるので、文部科学省の学習指導要領だけでなく経済産業省の基準を満たしていないと卒業にならないので特に厳しいです。
就職とか工業大学、工業系の専門学校に進学する人にはいいんですが、違う分野の進路を希望する人には普通教科の授業が少ないので受験の時に困るんです。
数学、普通科の高校だったら数1Aが1年、数2Bが2年、3年で数3ですよね、工業高校だと1年で数1、2年で数2、3年で就職とかあまり数学を重視しない進路希望者は数A、工業大学とか工業関係の専門学校を希望している人は数3になります。
数Bは学校でやらないし、数Aも就職の人しかやらない事になります。
それで工業とあまり関係のない大学を希望している人は受験の時に困るという事で、2年の終わりに大学受験の為に単位取得したいからと単位制高校に転校する人がいます、うちもその理由で転校しました。
そんな人が何人もいて、卒業時に1クラス分以上いなくなっているそうです、息子のいたクラスも既に5人転校してったそうです。
じゃあ、偏差値低くても普通科の方がいいのかといえばそうでもない、ただ何となく3年間過ごしていいのか?という事になってしまう。
偏差値よりも、学校との相性とか学校が何に力を入れてるのか、何が特色か、進路状況、雰囲気、いろいろ見て判断してみてください。
6
名前:
調理科
:2017/06/30 19:05
>>1
調理科ないかな?甥は調理科行きました。
普通科なら販売業運輸業、専門(または大学)に進んで介護、幼稚園、保育、理美容師
パソコン関係のスキルを身につける事も。
勿論調理系も普通科から専門に行けばいいです。
偏差値はその辺だと倍率次第てのもあるしね
先生の方が詳しいかな。
知ってる子で美術系行った子は医者の子で高校自体の偏差値は低いけど実は工業デザインに優れてるんじゃ?と思える子で
そうでないとお勧めできない。
7
名前:
普通科がいい
:2017/06/30 19:14
>>1
嫌いなのに商業高校や工業高校に行っても辞めちゃうかもしれないし、今は大学に行きたくないと言っていてもまだ何年もあるし考えが変わるかもしれないよね。
もし大学に行きたいと思っても商業高校や工業高校からは入るのが難しそう。
偏差値50以下の普通科の高校だっていっぱいあるよね。
うちの息子の中学の同級生なんかも50以下の都立高校に行った子も、Fラン以外の大学に入った子もたくさんいるよ。
高校に行って目覚めて勉強したらしい。
大学進学が嫌だったら専門学校に行くとか。
もちろん、働いている子もいます。
8
名前:
うーん
:2017/06/30 19:24
>>7
50以下の普通科は一番潰しがきかないよ。進学も就職も難しい。周りが遊んだばかりいる中で勉強に目覚めることは期待しづらいよ。定員割れしているようなFランには入れるだろうけど、そのあと就職に困って、結局フリーターだよ。
同じ偏差値なら工業高校の方がいいよ。
9
名前:
うーん
:2017/06/30 19:31
>>8
追加。大学に行きたいなら、工業高校用の枠で進学も可能。国立大学に行けなくはない。まあ、校内でかなり優秀じゃないと行かないけど。私大でよければはいりやすいと思う。同じFランに行くことになったとしても、潰しはきくよ。
10
名前:
うん
:2017/06/30 19:35
>>8
>50以下の普通科は一番潰しがきかないよ。進学も就職も難しい。周りが遊んだばかりいる中で勉強に目覚めることは期待しづらいよ。定員割れしているようなFランには入れるだろうけど、そのあと就職に困って、結局フリーターだよ。
>同じ偏差値なら工業高校の方がいいよ。
同意だけど
工業好きじゃないみたいだからさ。
商船高専とかそんなに難しくないよ。
でもまあもっと限られちゃうけど。
あと家を出ることにもなっちゃうけど
就職はいい。
11
名前:
自己レス
:2017/06/30 19:40
>>6
あああとクレーン操縦士とかの運輸系資格取るのもいいと思うよ。
そういう会社入って取らされるみたいな事もある。
大型バスの運転手とか。
普通科出ても色々あるよ。
12
名前:
うーん
:2017/06/30 19:44
>>10
確かに商船なら偏差値50ぐらいでもあるかも。専願で入れば一般入試より入りやすいし、5年かかるけど就職率もいいね。
13
名前:
商業や工業は好きじゃないときつい
:2017/06/30 20:36
>>1
うちは親が「高校は商業や工業がいい。普通科行っても潰しきかないから」というので私含めて兄妹も商業高校出身。
他の兄妹は元々が出来が良いタイプだから良かったけど私は不器用で何でもそつなくこなせるタイプじゃなくてきつかった。それでも何とか必死で勉強して卒業できたから良いんだけど。
商業や工業はその専門科目の勉強は勿論、一般学科の勉強もあるよね。そこの両立が大変。兄は元々が出来が良いけど
商業科目の勉強に専念したくて偏差値の低い商業高校に入った。その目論みは正解で兄の高校の教科書見せてもらったら凄い簡単だった。よって兄は商業科目の勉強頑張って2年で日商簿記一級取ったんだけど。
私が入った商業高校は偏差値も60ちょいあってか一般学科の勉強もそれなりに難しくて...ヒーヒー半泣きで勉強してたな。商業科目の勉強もやっとこさ何とか水準満たして、って感じで。
14
名前:
へぇ
:2017/06/30 20:43
>>13
偏差値が60以上の商業高校なんてあるんだね。
都内は私達の時代からほとんどが40台だった、50以上の商業高校もなかったと思う。
でも、偏差値60もあったら普通科に行ったら大学にもいけたよね、なんかもったいないね。
15
名前:
普通科
:2017/06/30 21:14
>>1
私も勉強嫌いでノー塾ノー勉で入れるとこにとりあえず入ったクチだけど、偏差値53ぐらいだったんじゃないかな。
今では48ぐらいの高校だよ。
でも、周囲があまりにも出来ない子ばかりだったせいで、偶然にも学年トップの教科が1つできたらすっかり勉強が楽しくなってね、
ほかの教科も頑張るようになった。
それで大学には推薦で行かせてもらったよ。
社会人になってからは更に学びの拍車がかかって、英語や簿記など実践的な必要性から勉強をしまくった。
その時の知識はいろんな形で今に至って活かせてるよ。
底辺でもいいからとりあえず普通科に行った方がいいんじゃないかな。
商業とか工業のことはわからないけど、自分が何をしたいかわからない内は、特定の方向に定めず、無難な路線に乗っておいた方が良い気がするよ。
時間はかかるかもしれないけど、
自分で考える時間を与えてあげてほしいな。
16
名前:
調べてみた
:2017/06/30 21:22
>>14
>偏差値が60以上の商業高校なんてあるんだね。
>都内は私達の時代からほとんどが40台だった、50以上の商業高校もなかったと思う。
>でも、偏差値60もあったら普通科に行ったら大学にもいけたよね、なんかもったいないね。
昔はどうか知らないけど、今は偏差値60を超える商業高校は全国に1校1学科しかない。
(60無いけど、難しいと言われるところはいくつかあるみたいだけど)
で、調べてみたらその商業高校から国公立も結構いるし早慶もいる。
うちの子の高校偏差値60ちょっとの普通科だけど、うちの子の通ってる高校の方が進学率悪いかも。
17
名前:
就職率
:2017/06/30 23:07
>>1
偏差値45の普通科から専門学校ってのがよくあるパターンだと思うよ。
でも下のほうの普通科だと、就職の斡旋もしてくれるのかな? 就職率の高い高校を選ぶといいのかも。
18
名前:
回り道
:2017/07/01 12:35
>>13
>商業科目の勉強に専念したくて偏差値の低い商業高校に入った。その目論みは正解で兄の高校の教科書見せてもらったら凄い簡単だった。よって兄は商業科目の勉強頑張って2年で日商簿記一級取ったんだけど。
日商簿記1級って会計事務所を開くの?って資格だと思うんだけど、大学は行ったの? 日商2級でいいから普通科の勉強もして大学に行って、そこで1級を取るのが、一番スムーズだと思うよ。高卒でさせてもらえる仕事に日商1級は必要ないし、起業するにも学歴は信用に係わるから。
つまりお兄さんは回り道をしたんじゃないか、と何となく思う。
19
名前:
いやいや
:2017/07/01 15:14
>>18
日商簿記1級取得は、大学卒業と見られます。
だから、高校生で日商1級取ってれば、大学行く方が回り道です。
検定取っても、すぐに起業できないから、会計事務所に入って、3年勤めれば、公認会計士の試験が受けられて、晴れて公認会計士の資格を取れば、監査法人への就職ができます。
そしたら、大企業の監査役になれるので、高卒で年収1〜2千万ですよ。
普通科卒業→大学(日商1級取得)→商業の教員免許取得→専業主婦の私からしたら、自分の人生が回り道だったと思うし、日本ってどうして、商業はバカが行くところみたいな風潮があるのか不思議。
ちゃんと勉強出来る子なら、日商取れなくても、高卒で大企業から求人来るし、Fラン行くよりよっぽどいいと思うんだけど。
20
名前:
回り道
:2017/07/01 16:31
>>19
>日商簿記1級取得は、大学卒業と見られます。
えっ、そうなの??? 学歴とは別だと思ってた。検定さえ持っていれば、大学行かなくても信用されるのか。ああいうのって人間関係で仕事を取るもので、学歴も大事なんだと思ってた。
2級なら普通の高校生でも2年で取るし、他の教科を捨てていいなら1級取れる生徒はたくさんいる。スゴイお得なコースじゃん!
>普通科卒業→大学(日商1級取得)→商業の教員免許取得→専業主婦の私からしたら、自分の人生が回り道だったと思うし、
私の周りは商業高校→推薦で地元国立大→母校の商業の教員ってパターンが多い。勉強は楽だし、お金も大してかからないよ。
21
名前:
ははは
:2017/07/01 20:02
>>19
>検定取っても、すぐに起業できないから、会計事務所に入って、3年勤めれば、公認会計士の試験が受けられて、晴れて公認会計士の資格を取れば、監査法人への就職ができます。
>そしたら、大企業の監査役になれるので、高卒で年収1〜2千万ですよ
私も一級取得者ですが、あなた、公認会計士の試験なんて、簡単に受かると思ってる?大卒者でも難しいですよ。楽に取れるみたいな言い方はやめた方がいいよ。
22
名前:
ーュ、、、ア、ノ
:2017/07/01 20:06
>>19
セヲカネケ篁サ、マヌマシッ、ャ、、、ッ、ネ、ウ、ヌ、ケ、陦」
フセチースア、ソ、鮖ヤ、ア、?ネ、ウ、ミ、テ、ォ。」
23
名前:
ツ酊エ、ネサ?ハ、ャ、ハ、?ヌ、エ、テ、チ、网ヒ、ハ、?ホ、ォ、ヘ
:2017/07/01 20:21
>>1
ツ酊エ、ネサハ、テ、ニ、、、ト、ォ、鯣ア・?ル・?ヌク?鬢??ウ、ネ、ヒ、ハ、テ、ソ、
タ、惕ヲ、ハセミ
24
名前:
働け
:2017/07/01 20:28
>>1
商業高校も工業高校もイヤ
普通科行って大学行くのもイヤ
なんでしょ?
中卒で働きな。
25
名前:
セヲカネケ篁サ
:2017/07/01 21:40
>>1
>テ豕リケサニ
ッタク、ホツゥサメ、ャ、、、゙、ケ。」
>シツホマ・ニ・ケ・ネ199ナタ。」➡5カオイハケ邱ラ。」
>コ」イ
ホエ?
ニ・ケ・ネ、マ203ナタ➡5カオイハケ邱ラ
>ソニ、ヒサ
?ホ、ォサ荀筅ウ、
ハエカ、ク、ヌハミコケテヘ45、ホセヲカネケ篁サケヤ、ュ、゙、キ、ソ。」
>ツゥサメ、篦邉リケヤ、ュ、ソ、ッ、ハ、、、ネクタ、テ、ニ、゙、ケ。」
>、ヌ、篝ヲカネケ篁サ、マス
メ、ャツソ、、、キ。「、ス、惕ミ、
ネ、ォハ昉ュ、ネ、ォキ
鬢キ、ッケゥカネケ篁サ、簑?酣ェ、ハオ。ウ」イス、ネ、ォネセナト、ネ、ォツ邱
、、゚、ソ、、、ヌ、ケ。」
>、ス、筅ス、筅筅ホコ釥熙ャキ
、。」
>、ヌ、篷眛フイハケヤ、テ、ソ、鬢ロ、ワソハウリ、キ、ハ、、、ネ、、、ア、ハ、、エカ、ク、筅ケ、?キ。」。」。」
>ハミコケテヘ、ノ、ホ、ッ、鬢、、ホケ篁サケヤ、ア、?ネサラ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
テヒ、ホサメ、タ、テ、ソ、鯊ュウハ、ヒフ萃熙ハ、ア、?ミ・、・ア・皈
ッ、ヌ、ハ、ッ、ニ、筵筵ニ・筵ニ、ヌ、ケ、陦」
サ荀ホキサ。「・ミ・?
ソ・、・
ヒ、マサ貭゙、ヒ、、、テ、ム、、・チ・逾ウフ网テ、ニ、ソ、キツエカネシー、ヒ、マオヘカ゚、ホ・ワ・ソ・
エノハ、ッ、ハ、テ、ニ、ソ。」
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>2
▲