育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6771669

スキルを持っている人が羨ましい

0 名前:17年間専業主婦:2018/06/22 01:47
私は上の子を出産と同時に看護師の仕事をやめて
主婦を続けてきました。
今は上の子高校生、下の子中学生ですので
家計、学費のために仕事を探そうと思いはじめました。
でも最近求職活動するときに気分が沈みます。

元々、看護師の資格を持っていた私は卒業後
頑張ってきました。でも25歳で結婚出産
することになったので働いたのは4年でした。

出産しても細く長く続けていればよかったと
今になって考えては現実と違う自分を直視せざるを
得なくて落ち込みます。
今の自分は、なんのスキルも実績もない。
どこも雇ってくれるところはないでしょう。
注射器の持ち方すらわすれてしまいました。
老人施設などが一番入りやすいのかなと
すこし考えますが、介護仕事の人とは
いい関係を持てる自信もないし馬鹿にされると
思います。

午前中だけのパートでも週に3.4日
続けていれば、今の自分ではなかったと
悔やまれますが後の祭りです。
スキルを持っている方が羨ましくて仕方ないです。

同じような方おられますか?
1 名前:17年間専業主婦:2018/06/23 06:27
私は上の子を出産と同時に看護師の仕事をやめて
主婦を続けてきました。
今は上の子高校生、下の子中学生ですので
家計、学費のために仕事を探そうと思いはじめました。
でも最近求職活動するときに気分が沈みます。

元々、看護師の資格を持っていた私は卒業後
頑張ってきました。でも25歳で結婚出産
することになったので働いたのは4年でした。

出産しても細く長く続けていればよかったと
今になって考えては現実と違う自分を直視せざるを
得なくて落ち込みます。
今の自分は、なんのスキルも実績もない。
どこも雇ってくれるところはないでしょう。
注射器の持ち方すらわすれてしまいました。
老人施設などが一番入りやすいのかなと
すこし考えますが、介護仕事の人とは
いい関係を持てる自信もないし馬鹿にされると
思います。

午前中だけのパートでも週に3.4日
続けていれば、今の自分ではなかったと
悔やまれますが後の祭りです。
スキルを持っている方が羨ましくて仕方ないです。

同じような方おられますか?
2 名前:高給:2018/06/23 06:41
>>1
自分の話じゃなくてごめん。

義妹が主さんと同じような感じ。
看護学校を卒業して、総合病院で3年働いて結婚退職。
ずっと専業でいたけれど、下の子が中学生で復帰。

それが本当に楽なんだって。
看護師の派遣会社に登録したら、
検診車に乗る看護師の仕事が来て、
ずっとそこで働いてる。
問診、血圧測定、採血のみ。
もちろん平日の日中だけ。
それで時給がとんでもなく高い。

ブランク20年近くでも出来る仕事があるみたい。
主さんも探してみたらどうですか?
3 名前:一緒:2018/06/23 07:02
>>1
主さんと面白いぐらい似てる。
看護師歴4年で出産と同時に退職し20年です。
あの時代は出産となると嫌な顔をされ、復帰したら所属先が決められてなかったりと待遇が悪くて続ける勇気もありませんでした。今は育休も2年とれるそうです。
ただ私は辞めて子育てに専念できて後悔はしてないです。

私たちが習った技術は古くて、例えば褥瘡の処置は昔はドライヤーで乾燥させたりして今とは逆ですよね。
看護師の仕事しかしてこなかったので事務もできないし
かといって看護師は主婦をしながらする仕事にしては重すぎる。
老人施設はやめた方がよいと思います。
医者がいない時が多く、何か事故があった場合、
看護師の責任になりかねないです。

やる気があるなら医療処置が少ない個人の病院が良いかもしれません。
4 名前:素人:2018/06/23 07:06
>>1
素人考えで違ってたらごめんなさい。

一つ飛びで保健師さん目指せないのかな?
友達は会社だかと契約して食事指導しに行ったり
そんな仕事してるみたい。

条件満たしてなかったらごめんなさい

私自身は親にあんなに学費出して貰いながら
それを生かせなかったことにずっと罪悪感を感じている。
新卒で3年で辞めちゃったしね。
もっと稼がなければ申し訳立たない。
5 名前:スキル:2018/06/23 07:27
>>1
スキルは関係ない。
仕事に就くとなれば色んなスキルがある。
特にパソコンが必須となる。
私はパソコン検定の資格はない。
ただ長年使ってきたし、詳しい人に教えてもらってたらお金出してまで資格を取る必要もない。
逆に資格を持ってる人が使えてない人もいる。
先にも言いましたが、分からなければ人に聞く。それで自分のものにする。自分で調べる。
仕事をするってこの事だけで十分だと思うけど。
スキル持ってても使えなかったら逆に言われるだけ。
6 名前:もったいない:2018/06/23 07:56
>>1
看護師の資格があるじゃないですか!

それを使わずどうする?

私の友人は子供5人いて、20年ブランクあったけど、看護師復活しましたよ。
ただ本人も言ってたけど、大病院はもう知識が違いすぎて無理。

狙い目は小さな整形外科だそう。

やるのは包帯巻いたり、湿布したりだそうで。

で、二千円近い時給もらってるよ。

今は人手不足だし、小さなクリニックが狙い目らしい。

整形外科だけじゃなく、皮膚科とか眼科も
良さそう。
やりがいって点では大病院なのかもしれないけどね。
7 名前:研修:2018/06/23 08:50
>>1
看護師の資格があってそれを生かして仕事を探したいけど、ブランクが長くて技術的に不安ということだよね?
各都道府県でそういう人のための研修があるみたいだけど、それを受けるのではダメなの?
8 名前:プライド高いね:2018/06/23 09:06
>>1
高校生でも大学生でもバイトはできるよ。レジ打ちでもなんでもできるだろうけど、そんな誰でもできるような仕事は眼中にないんだよね。

働きたいなら妥協すればいいし、妥協したくないなら専業でいればいいんじゃないかな。
9 名前:想像:2018/06/23 09:39
>>1
>私は上の子を出産と同時に看護師の仕事をやめて
>主婦を続けてきました。
>今は上の子高校生、下の子中学生ですので
>家計、学費のために仕事を探そうと思いはじめました。
>でも最近求職活動するときに気分が沈みます。
>
>元々、看護師の資格を持っていた私は卒業後
>頑張ってきました。でも25歳で結婚出産
>することになったので働いたのは4年でした。
>
>出産しても細く長く続けていればよかったと
>今になって考えては現実と違う自分を直視せざるを
>得なくて落ち込みます。
>今の自分は、なんのスキルも実績もない。
>どこも雇ってくれるところはないでしょう。
>注射器の持ち方すらわすれてしまいました。
>老人施設などが一番入りやすいのかなと
>すこし考えますが、介護仕事の人とは
>いい関係を持てる自信もないし馬鹿にされると
>思います。
>
>午前中だけのパートでも週に3.4日
>続けていれば、今の自分ではなかったと
>悔やまれますが後の祭りです。
>スキルを持っている方が羨ましくて仕方ないです。
>
>同じような方おられますか?


いないかもよ。
どこも雇ってくれないって
面接いくつも受けた?
後ろ向きな気持ちじゃ
どんな仕事だってできないよ
10 名前:講習:2018/06/23 20:36
>>1
看護師は、資格を持っているだけで
働いたことがない人や、ブランクのある人向けの講習会をあちこちでやってる。
ハローワークや大きな病院、人材派遣会社などの主催でやってるよ。
友人も10年くらい空いたけど、講習を受けて、仕事先も斡旋してもらって
老人の施設で働いてる。
スキルを必要とせず、資格だけが求められる職場もあるから、探してみたらいいと思う。
11 名前:なんだろ:2018/06/23 20:58
>>1
ヌシさん、暗い。
ネガティブ過ぎて、雇われても嫌われると思う。
自分の暗い性格に気付かず、スキルがないとかブランクが長いとか、介護の人とは・・・なんて
めんどくさいこと言い出しそう。

家族内だけで頑張れば?
貧乏生活しなよ。節約しながら。
外で迷惑かけないようにしてください。
12 名前:注射いや:2018/06/23 21:01
>>1
注射のなさそうな眼科とかに復帰できたらいいですね。

上の人のコメントにもあったけど、小さな整形外科も注射なさそう。

すみません。
私は注射が怖いので、へたな看護師さんは大嫌い。
ブランクあるなら、なおさら注射のないとこへ復帰してほしいです。
13 名前:近所のクリニック:2018/06/23 21:03
>>1
近所のクリニックくらいなら、採用あるんでない?
注射何か先生がやるし、体温はかったり、院内処方なら薬出したりとか簡単なことしかしてないよ。

仕事なら何でもあると思う。やれないと思ってるだけだよ。

私は、自宅療養中で通院中。
在宅ワークしてます。スキルがないとかじゃなく、
やる気になれば自宅でも稼げます。

看護師さんだったのなら、電話相談とか、メール相談の窓口とかでも引っ張りだこなんじゃ?
学校の保健室とかは、別に資格がいるんでしたっけ?

何にもスキルがないと思うのなら、身につければいいじゃない。
パソコンでも医療事務でも何でも。
14 名前:保育園:2018/06/23 21:16
>>1
保育園の看護師さんはどうですか?
募集とか結構あるのでは。
15 名前:最近多いよね:2018/06/23 22:25
>>1
>同じような方おられますか?

こういう締めくくり。
私もだよっていったら安心するって事?
要するに慰め合いたいの?
16 名前:何言ってんの?:2018/06/23 22:41
>>1
看護師の資格ある人がスキルについて語るとか、今の私にはふざけんな、だよ。

結婚20年、とにかく色々あって離婚しました。なんとか採用された事務職で手取り20ちょいで頑張っています、

こんな将来が想像出来たら、何か資格を取るべきでした。

主さん資格持ち羨ましいわ。
17 名前:えー:2018/06/23 22:46
>>16
事務員で手取り20万ちょいってかなりすごいよ。十分に手に職あると思う。
私のところは、事務所です20万ちょいもらうには経理バリバリか、事務の管理職しかないです。
事務員は15万が一番多くて18万だったら御の字。(手取りじゃないよ総支給)
20ちょいなら、それこそ看護師レベルよー。
うらやましい。


>看護師の資格ある人がスキルについて語るとか、今の私にはふざけんな、だよ。
>
>結婚20年、とにかく色々あって離婚しました。なんとか採用された事務職で手取り20ちょいで頑張っています、
>
>こんな将来が想像出来たら、何か資格を取るべきでした。
>
>主さん資格持ち羨ましいわ。
18 名前:間違え:2018/06/23 22:49
>>17
20万ちょいもらうには経理バリバリか、事務の管理職しかないです。



でした。
事務職でそんなにもらえる求人ってみたことないので、わたしこそふざけんなですよ。
19 名前:16:2018/06/23 23:27
>>18
都内だからかな?
経理の経験あったら30近く貰ってるみたいです。

家賃も食費も掛かるから。
20 名前:同年代かな:2018/06/23 23:28
>>1
主さんに必要なのはスキルじゃなくて、
度胸だよ!
手当たり次第面接して、看護補助からスタートくらいの気持ちでがんばればいいじゃん。

専業から仕事始めるひとは、玉砕覚悟で面接いって、出勤を迎えるんだよ。
40代前半なんでしょ?
わたしなんて・・・って思う年齢じゃないって。
落ちたって恥ずかしくないし、仕事は縁なんだから
ぐだぐだ悩まず、働きたいなら動いてごらん!

きっとできるよ。
21 名前:ねえ:2018/06/23 23:34
>>1
あの、
看護師さんは資格さえ持ってたら主婦になっても再就職しやすくて、お給料もよくて沢山働き口あるんじゃないの?
私はそう思って娘に看護師さんを勧めているんだけど不安になっちゃった。
じゃあ保育士さんの方が再就職しやすい?
私はかなりのブランクあったし、2年しか経験なかったけど、保育士さんは再就職に苦労しなかった。でもお給料が看護師さんみたいに高くないから娘には勧めなかったの。
保育士さんが妥当かなぁ?
22 名前:1/2:2018/06/23 23:42
>>21
保育士の給料は、看護師の半分よ。
今なら求職には困らないけど、
看護師の方が資格として格上だし、
いつでもどこでもすぐにでも働ける、一生独り身だとしても生きていけるのは看護師よね。
23 名前:ねえ:2018/06/23 23:53
>>22
> 保育士の給料は、看護師の半分よ。
> 今なら求職には困らないけど、
> 看護師の方が資格として格上だし、
> いつでもどこでもすぐにでも働ける、一生独り身だとしても生きていけるのは看護師よね。
>

私もそう思って娘に勧めてましたが、最近耳にする事がそうでもない??と疑問が沢山出てきて・・・
格上とかでは無くて、実際どっちが主婦になって働くのに有利か?で考えなくては娘世代は厳しいのかと思っています。
私の考えてるのは、一人身の場合よりも、結婚して子育て終わった後就職する場合ですね。

友人の看護師さんが自分の娘にも進めていたし、男顔負けのお給料をもらっていたから良いなと思っていたんです。

だけど、最近詳しく聞いてたらそうでもない??と思う様になって・・・
夜勤有りの大病院で途切れず働き続けたらどの職業でもその給料では??と思うのです。
実際、同じ時期に保育士なった子はそのまま続けて主任にもなって途中夜勤ありの働き方をしたらご主人を超す様なお給料でした。
だから私の友人のパターンは参考にならない。
あくまでも再就職の場合、保育士さんはブランクどころか育児が経験になるけど、看護師さんは注射も怖くなるなんて厳しいですよね。

今のところ頭は普通なんです。だから近くの国立の看護科を目指そうと思っているんですけど、つい最近保育士さんのスレを見かけて、いまだに花嫁候補に人気だと聞くとそっちでも良いのかしらと思ったり・・・
24 名前:医療は進んでいる:2018/06/24 00:52
>>21
小さな病院での補助的な仕事だったら
いいと思うけど
ブランクがあるとほんとうに大変みたいだよ。

うちの母も10年のブランクがありましたが
必死に仕事覚えて頑張ったって言ってましたよ。

看護師の仕事って対人スキルも必要だから
本当に覚悟がいると思います。

主さん、羨ましいなんて言ってるうちは
おとなしく専業主婦やってるのが
いいのではないですか?
25 名前:相性:2018/06/24 01:41
>>1
今はどこも人手不足だから相性だと思う。
私は看護師でないけど、やってみたらブランクなんて後から埋めればいいんだと気がついた。
うちなんて何十年も前のマニュアル使ってたりするから、変わってないところは変わってないと思う。
それからお勤めするところにもやるよね。
大きな会社だと一人新人入ったくらいじゃなんともないし、小さいところだと大騒ぎされたりする。
パートではいるなら、その時間きちんとできる人なら特に問題ないと思う。
歓迎されてるのは、早朝深夜とか人が入りたがらないシフトのところみたいだよ…
資格持ってるだけで宝を抱えてると考えて頑張ろう!
上で専業でもやってろって意地悪発言してる人がいるけど、なんとかなるもんだよー。
26 名前:たとえば:2018/06/24 02:42
>>1
病院ではなくて、先生個人がやっているクリニック
は、いかがでしょうか?。

たとえば、家族の行っている心療内科ですと、先生から
処方箋の薬を出されて飲んでいる患者さんは、薬の
副作用が出ていないか?また、体のどこかに異常が
ないか?定期的に採血をしています。
それで、別の部屋にベッドがあるのですが、患者
さんが横になったら、管の付いた蝶々針で血を取って
います。
このような、血を取るだけの仕事があります。

患者さんの心の急変の注射は、先生がしています。

検査はクリニックではやっていないので、外注に出
しているようです。
後日検査結果の数値が書かれた紙は、患者さんにも
渡されます。
このような仕事があるということで、ご参考まで。
27 名前:たとえば:2018/06/24 02:51
>>26
患者さんに渡す処方箋やお会計は、受付の2人の人が
やっているようです。
28 名前:あるはず:2018/06/24 07:42
>>1
友人の子供は国立の看護学科出たけど看護師があわなくて、介護認定の仕事をしてる。

一人は、一旦やめたけど訪問看護ではなく、お年寄りの家に薬を届けるパートを週3日の午前中パートやってるけど時給もかなりいいよ。
絶対何かあるはずだよ。
まずは動いてみないと。
29 名前:おなじ:2018/06/25 19:56
>>1
まったく同じで働き始めました

デイサービスなら大丈夫だよ
いらっしゃい!
30 名前:えー:2018/06/26 13:56
>>19
やっぱり都内はすごいねー。
ネットに、事務員土日休みで
給料30万からっていう大手リクルートサイトの
広告が載っていて


ええーーーー
なにそれ。30万はエンジニアの給料じゃんーー
と思ってそんな嘘みたいな世界あるのか…と
思ったけど、東京とかでは、現実にあるんだねぇ。

羨ましいわー

でもこっちは確かに東京みたいに家賃は高くないからなー
都心部でも3LDK賃貸で10万ぐらいが相場だもん。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)