育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
孫差別する義父母(長文)
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6772181
孫差別する義父母(長文)
0
名前:
ムカつく
:2016/12/03 15:30
長男の嫁です。
よくある話だとは思いますが
吐き出す相手がいないので
ここで愚痴らせてください。
義父母は非常に裕福です。
先祖代々の遺産に加え、不労所得がかなりあるので
住み込みのお手伝いさんを雇って
優雅に暮らしています。
この義父母が次男(旦那の弟)の娘と息子ばかり
可愛がります。
その可愛がり方が異常で
ラーメンが食べたいと言えば札幌まで
日帰りで食べに行ったり
真冬に泳ぎたいと言えばハワイに連れて行ったり。
甥姪の服は義父母御用達のお店でオーダーメイド。
ゲーム・おもちゃなど欲しがるものは
何でも買い与えます。
最近は私たちが家を建てたのを羨ましがったからと
家まで買い与えました。
私たちの家と目と鼻の先にです。
私たちが引っ越してすぐに工事がはじまり
どんな人が引っ越してくるのかなと楽しみに
していたら、次男夫婦で本当にびっくりしました。
他に引っ越し祝いとして車も買い与えていました。
与えたとはいっても甥姪はまだ小学生なので
名義は父親である次男で、車検や固定資産税などは
義父母持ちだそうです。
義父母とは離れていますが、甥とは息子が同じ学校
同じクラスなので自慢話を聞かされます。
息子は「○○くんと△△ちゃんだけいいな」と
悲しそうです。
義父母は一度だって甥姪と同じように
息子にしてくれたことはありません。
悲しいを通り越して笑えるほどの差のつけようです。
甥姪には毎月万単位の小遣いあげるのに
息子にはたまーに百円くれればいいほう。
それもかなり恩着せがましく。
お年玉も甥姪には数万あげるのに息子にはなし。
一度なんでこんなに差をつけるのか
聞いたことがあり、返ってきた答えは
「長男とその長男は跡取りだから厳しく育てる。
そのかわり財産はすべて長男のもの。
長男が跡を継げばいい暮らしができる。
次男にはなにも残さないから、自力で
生きていかなければいけない。
次男は出来が悪くあまり稼げないから
その子供たちはつらい生活を送っている。
貧しさに負けて悪い方に行かないように
フォローしているだけ」でした。
次男には相続放棄させると言ってますがどうだか。
相続権は実子平等だし、もし遺言があっても
遺留分があるから一切残さないのは無理。
住み込みのヘルパーさんを雇い
毎日湯水のようにお金使ってるのに、遺す財産が
あるとは思えないです。
旦那はほっとけ、あの人らはそういう人だからと
諦め割り切っています。
義父母は息子だけでなく、実子である旦那にも
非常に冷たいです。
旦那は頭が良かったのに中学を卒業すると家を出され
一切の援助もなく働きながら夜間高校に通って
勉強したそうです。
それに対してあまり頭の良くない次男は
大学まで行かせ、さらに留学までさせてます。
旦那はともかく、息子にはこれからどう
フォローして行けばいいのでしょうか?
他に祖父母や親戚がいればいいのですが
私の両親はすでに亡く、私は一人っ子です。
息子にとっての祖父母は義父母だけで
親戚も次男夫婦のみです。
お互い持ち家・同じ町内・同じ町内班・家はすぐそば
・同じ小学校・同じクラスなので関わらないのも
難しそうです。
1
名前:
ムカつく
:2016/12/04 12:01
長男の嫁です。
よくある話だとは思いますが
吐き出す相手がいないので
ここで愚痴らせてください。
義父母は非常に裕福です。
先祖代々の遺産に加え、不労所得がかなりあるので
住み込みのお手伝いさんを雇って
優雅に暮らしています。
この義父母が次男(旦那の弟)の娘と息子ばかり
可愛がります。
その可愛がり方が異常で
ラーメンが食べたいと言えば札幌まで
日帰りで食べに行ったり
真冬に泳ぎたいと言えばハワイに連れて行ったり。
甥姪の服は義父母御用達のお店でオーダーメイド。
ゲーム・おもちゃなど欲しがるものは
何でも買い与えます。
最近は私たちが家を建てたのを羨ましがったからと
家まで買い与えました。
私たちの家と目と鼻の先にです。
私たちが引っ越してすぐに工事がはじまり
どんな人が引っ越してくるのかなと楽しみに
していたら、次男夫婦で本当にびっくりしました。
他に引っ越し祝いとして車も買い与えていました。
与えたとはいっても甥姪はまだ小学生なので
名義は父親である次男で、車検や固定資産税などは
義父母持ちだそうです。
義父母とは離れていますが、甥とは息子が同じ学校
同じクラスなので自慢話を聞かされます。
息子は「○○くんと△△ちゃんだけいいな」と
悲しそうです。
義父母は一度だって甥姪と同じように
息子にしてくれたことはありません。
悲しいを通り越して笑えるほどの差のつけようです。
甥姪には毎月万単位の小遣いあげるのに
息子にはたまーに百円くれればいいほう。
それもかなり恩着せがましく。
お年玉も甥姪には数万あげるのに息子にはなし。
一度なんでこんなに差をつけるのか
聞いたことがあり、返ってきた答えは
「長男とその長男は跡取りだから厳しく育てる。
そのかわり財産はすべて長男のもの。
長男が跡を継げばいい暮らしができる。
次男にはなにも残さないから、自力で
生きていかなければいけない。
次男は出来が悪くあまり稼げないから
その子供たちはつらい生活を送っている。
貧しさに負けて悪い方に行かないように
フォローしているだけ」でした。
次男には相続放棄させると言ってますがどうだか。
相続権は実子平等だし、もし遺言があっても
遺留分があるから一切残さないのは無理。
住み込みのヘルパーさんを雇い
毎日湯水のようにお金使ってるのに、遺す財産が
あるとは思えないです。
旦那はほっとけ、あの人らはそういう人だからと
諦め割り切っています。
義父母は息子だけでなく、実子である旦那にも
非常に冷たいです。
旦那は頭が良かったのに中学を卒業すると家を出され
一切の援助もなく働きながら夜間高校に通って
勉強したそうです。
それに対してあまり頭の良くない次男は
大学まで行かせ、さらに留学までさせてます。
旦那はともかく、息子にはこれからどう
フォローして行けばいいのでしょうか?
他に祖父母や親戚がいればいいのですが
私の両親はすでに亡く、私は一人っ子です。
息子にとっての祖父母は義父母だけで
親戚も次男夫婦のみです。
お互い持ち家・同じ町内・同じ町内班・家はすぐそば
・同じ小学校・同じクラスなので関わらないのも
難しそうです。
2
名前:
タダじゃない
:2016/12/04 12:16
>>1
あげた分、返してとなるのが世の常。
踊らさられなくてむしろ良かったじゃないですか。
敬老感謝の日も父の日も母の日もいちいち気遣わなくて済むんだもの。
最初からいないと思えばいい。
主さんの親御さんはいらっしゃるんでしょ?
たっぷりかわいがってもらったらいいです。
3
名前:
居ないよ
:2016/12/04 12:19
>>2
>
>主さんの親御さんはいらっしゃるんでしょ?
>たっぷりかわいがってもらったらいいです。
「>私の両親はすでに亡く、私は一人っ子です。」
4
名前:
珍しい
:2016/12/04 12:24
>>1
長男贔屓はよく聞くのに、珍しいですね。
しかも、学生の頃から?
ご主人さんが子供の頃から扱いにくい人なんですかね?
お嫁さんと合う合わないで孫の可愛がり方が違うのも 人間の感情として仕方ないと思いますが、昔からなんですね。
自分で稼げない出来の悪い子に厚く援助してしまう親心はわからないでもないですが。
そんな家もあるのですね。
5
名前:
月並みだけど
:2016/12/04 12:29
>>1
主さんは一人っ子で、既に、ご両親は他界しているのですね。
次男妻は、何人兄弟?ご両親は健在なのかしら?
主さんは頼れる人が既に居ない、行くところがないから冷たくしても、財産家である嫁ぎ先から出ていくことは絶対に無いと確信しているのでしょうね。
お子さんが可哀想なら、先ずは、義両親から離れるしかないと思う。勿論、相続放棄してね。それから老後の介護も放棄する。
簡単には遊びに来られないような場所に引っ越す。
6
名前:
へえ
:2016/12/04 12:34
>>5
> 主さんは一人っ子で、既に、ご両親は他界しているのですね。
> 次男妻は、何人兄弟?ご両親は健在なのかしら?
> 主さんは頼れる人が既に居ない、行くところがないから冷たくしても、財産家である嫁ぎ先から出ていくことは絶対に無いと確信しているのでしょうね。
ひとりっ子って、結婚しても悲惨なんだね。
> お子さんが可哀想なら、先ずは、義両親から離れるしかないと思う。勿論、相続放棄してね。それから老後の介護も放棄する。
> 簡単には遊びに来られないような場所に引っ越す。
主も頑張って働かないと!
7
名前:
ないよ
:2016/12/04 12:35
>>1
そこまでの差別は「よくある話」じゃないでしょ。
中学出て家を出されて夜間高校?40代の私の時代だって
そんな話珍しいよ。
子供時代からそんな差別されてきたのに、まだ付き合いがあるの?
親だから?毒親でしょ。
親戚がいなくなるのは寂しいかもしれないけど、そんな
親戚ならいないほうがマシでしょ。
本当は離れた場所に引っ越したほうがいいと思うけど
無理ならご近所さんとして付き合う。
親は絶縁したほうがいい。きっとこれからも介護とか
一生こき使われて、嫌な思いするよ。
子供さんの為にも縁を切ったほうがいいと思う。
子供を守るために断固戦うべき。
8
名前:
とっても
:2016/12/04 12:46
>>1
>長男の嫁です。
>よくある話だとは思いますが
>吐き出す相手がいないので
>ここで愚痴らせてください。
>
>
>義父母は非常に裕福です。
>先祖代々の遺産に加え、不労所得がかなりあるので
>住み込みのお手伝いさんを雇って
>優雅に暮らしています。
>
>
>この義父母が次男(旦那の弟)の娘と息子ばかり
>可愛がります。
>その可愛がり方が異常で
>ラーメンが食べたいと言えば札幌まで
>日帰りで食べに行ったり
>真冬に泳ぎたいと言えばハワイに連れて行ったり。
>甥姪の服は義父母御用達のお店でオーダーメイド。
>ゲーム・おもちゃなど欲しがるものは
>何でも買い与えます。
>最近は私たちが家を建てたのを羨ましがったからと
>家まで買い与えました。
>私たちの家と目と鼻の先にです。
>私たちが引っ越してすぐに工事がはじまり
>どんな人が引っ越してくるのかなと楽しみに
>していたら、次男夫婦で本当にびっくりしました。
>他に引っ越し祝いとして車も買い与えていました。
>与えたとはいっても甥姪はまだ小学生なので
>名義は父親である次男で、車検や固定資産税などは
>義父母持ちだそうです。
>
>
>義父母とは離れていますが、甥とは息子が同じ学校
>同じクラスなので自慢話を聞かされます。
>息子は「○○くんと△△ちゃんだけいいな」と
>悲しそうです。
>
>
>義父母は一度だって甥姪と同じように
>息子にしてくれたことはありません。
>悲しいを通り越して笑えるほどの差のつけようです。
>甥姪には毎月万単位の小遣いあげるのに
>息子にはたまーに百円くれればいいほう。
>それもかなり恩着せがましく。
>お年玉も甥姪には数万あげるのに息子にはなし。
>
>
>一度なんでこんなに差をつけるのか
>聞いたことがあり、返ってきた答えは
>「長男とその長男は跡取りだから厳しく育てる。
>そのかわり財産はすべて長男のもの。
>長男が跡を継げばいい暮らしができる。
>次男にはなにも残さないから、自力で
>生きていかなければいけない。
>次男は出来が悪くあまり稼げないから
>その子供たちはつらい生活を送っている。
>貧しさに負けて悪い方に行かないように
>フォローしているだけ」でした。
>
>
>次男には相続放棄させると言ってますがどうだか。
>相続権は実子平等だし、もし遺言があっても
>遺留分があるから一切残さないのは無理。
>住み込みのヘルパーさんを雇い
>毎日湯水のようにお金使ってるのに、遺す財産が
>あるとは思えないです。
>
>
>
>旦那はほっとけ、あの人らはそういう人だからと
>諦め割り切っています。
>義父母は息子だけでなく、実子である旦那にも
>非常に冷たいです。
>旦那は頭が良かったのに中学を卒業すると家を出され
>一切の援助もなく働きながら夜間高校に通って
>勉強したそうです。
>それに対してあまり頭の良くない次男は
>大学まで行かせ、さらに留学までさせてます。
>
>
>旦那はともかく、息子にはこれからどう
>フォローして行けばいいのでしょうか?
>他に祖父母や親戚がいればいいのですが
>私の両親はすでに亡く、私は一人っ子です。
>息子にとっての祖父母は義父母だけで
>親戚も次男夫婦のみです。
>お互い持ち家・同じ町内・同じ町内班・家はすぐそば
>・同じ小学校・同じクラスなので関わらないのも
>難しそうです。
実話とは思えない。日曜日だから暇なのかね?
9
名前:
スルーすれば?
:2016/12/04 12:51
>>8
>実話とは思えない。日曜日だから暇なのかね?
ならレスせずに無視すればいいじゃない。
10
名前:
8
:2016/12/04 12:59
>>9
>>シツマテ、ネ、マサラ、ィ、ハ、、。」ニ?ヒニ?タ、ォ、魎ヒ、ハ、ホ、ォ、ヘ。ゥ
>
>、ハ、鬣?ケ、サ、コ、ヒフオサ?ケ、?ミ、、、、、ク、网ハ、、。」
、ス、ヲ、タ、ヘ。チサ荀箚ヒ、タ、ォ、鬢オ(セミ)シコホ鬢キ、゙、キ、ソ。ェ
11
名前:
そこまでいくか
:2016/12/04 13:09
>>1
愛玩用子と搾取用子なのだろうけれど、落差激しすぎだね。
それなのにご主人、本当によく頑張っているわ。
中学生になってしまえば、息子さんも従兄弟達を気にしないでいられるようになると思うのだけれど。
本当に困ってしまうわね。
思えば次男さんもスポイルされてお気の毒。
親の援助がなくなったら途端に貧窮しそう。
主さんのところはなるべくマイペースで堅実に。
先々次男夫婦に頼られてもきっぱりと拒否しましょう。
12
名前:
近所
:2016/12/04 13:14
>>1
義父母の甥姪に対する関わり方は、教育上、百害あって一利なしだと思う。
自分の子にそのような関わり方をしてこないだけマシだと考えたらいいのでは。
同じ学校なので比べてしまうのは可哀想ではある。
その部分は主さんが事情を話してフォローしてあげてね。
それから、今後の成り行き次第では、事情があれば校区外の学校に通えることもあるので、自治体に聞くだけ聞いてみたら?
あるいは、その義父母なら途中から私立に行かせるかもしれない。
>次男には相続放棄させると言ってますがどうだか。
相続の話は棚ぼたみたいなもの。
それありきで考えない方がいいんじゃないかな。
13
名前:
長女
:2016/12/04 13:27
>>1
私も似た環境だから、よーーく分かります。
違うのはご主人の立場が私で、子どもと甥は同学年だけどクラスが違う事だけ。
いつも親の傍にいて可愛がられるのは弟で
私もはお姉ちゃんだからと甘えは一切許されず
物心ついてから親に抱っこされたこともありません。
テストで満点取っても褒められたことはありません。
取れて当たりまえと言われました。
満点じゃないと夕飯を取り上げられました。
でも弟は0点だろうと怒られず、夕飯抜きの罰も無し。
ランドセルをはじめとした学用品はすべて近所の人のお古。
学習机は近所のおじいさんが使っていた文机という和室に置く低い机。
弟はランドセルも机も中学の制服もかばんもすべて新品。
羨ましくて憎かったです。
たった1歳しか違わないのに何でって。
私も高校進学は許されず、中学校の卒業式の日に家を出されることが決まっていましたが、さいわいなことに遠い親戚が同情して引き取ってくれ、大学まで行けました。
弟は3浪の末定員割れした大学へ。
私が結婚しても祝いの言葉一つなかったし、子どもが生まれてからも無関心です。
弟が結婚した時は大金を使って豪華な式を挙げたそうです。
家も車も親が買い与え、年に2回は親と弟家族で海外旅行。
今年の敬老参観も甥にべったり。
私らがあいさつしても無視。
もうあきらめようと思うけど、諦めきれない。
14
名前:
11だけれど
:2016/12/04 13:36
>>13
たぶんご両親はあなたに見せつけてやって楽しんでいる部分もあるのだと思う。
これは主さんご主人にもいえる。
本当はそんな親とはとおく離れたところに住んで、できるだけ連絡もとらない方がいいのだろうね。
15
名前:
なんだろう
:2016/12/04 13:36
>>11
>愛玩用子と搾取用子
私もこれが頭に思い浮かんだけど
主旦那からお金せびらずに自分たちのお金で
やってるから、搾取用子とは違うのかな?と。
主夫さんはスケープゴートみたいな感じ?
誰かを徹底的にイジメることで結束を図るというか。
16
名前:
悪いけど
:2016/12/04 13:56
>>8
>>長男の嫁です。
>>よくある話だとは思いますが
>>吐き出す相手がいないので
>>ここで愚痴らせてください。
>>
>>
>>義父母は非常に裕福です。
>>先祖代々の遺産に加え、不労所得がかなりあるので
>>住み込みのお手伝いさんを雇って
>>優雅に暮らしています。
>>
>>
>>この義父母が次男(旦那の弟)の娘と息子ばかり
>>可愛がります。
>>その可愛がり方が異常で
>>ラーメンが食べたいと言えば札幌まで
>>日帰りで食べに行ったり
>>真冬に泳ぎたいと言えばハワイに連れて行ったり。
>>甥姪の服は義父母御用達のお店でオーダーメイド。
>>ゲーム・おもちゃなど欲しがるものは
>>何でも買い与えます。
>>最近は私たちが家を建てたのを羨ましがったからと
>>家まで買い与えました。
>>私たちの家と目と鼻の先にです。
>>私たちが引っ越してすぐに工事がはじまり
>>どんな人が引っ越してくるのかなと楽しみに
>>していたら、次男夫婦で本当にびっくりしました。
>>他に引っ越し祝いとして車も買い与えていました。
>>与えたとはいっても甥姪はまだ小学生なので
>>名義は父親である次男で、車検や固定資産税などは
>>義父母持ちだそうです。
>>
>>
>>義父母とは離れていますが、甥とは息子が同じ学校
>>同じクラスなので自慢話を聞かされます。
>>息子は「○○くんと△△ちゃんだけいいな」と
>>悲しそうです。
>>
>>
>>義父母は一度だって甥姪と同じように
>>息子にしてくれたことはありません。
>>悲しいを通り越して笑えるほどの差のつけようです。
>>甥姪には毎月万単位の小遣いあげるのに
>>息子にはたまーに百円くれればいいほう。
>>それもかなり恩着せがましく。
>>お年玉も甥姪には数万あげるのに息子にはなし。
>>
>>
>>一度なんでこんなに差をつけるのか
>>聞いたことがあり、返ってきた答えは
>>「長男とその長男は跡取りだから厳しく育てる。
>>そのかわり財産はすべて長男のもの。
>>長男が跡を継げばいい暮らしができる。
>>次男にはなにも残さないから、自力で
>>生きていかなければいけない。
>>次男は出来が悪くあまり稼げないから
>>その子供たちはつらい生活を送っている。
>>貧しさに負けて悪い方に行かないように
>>フォローしているだけ」でした。
>>
>>
>>次男には相続放棄させると言ってますがどうだか。
>>相続権は実子平等だし、もし遺言があっても
>>遺留分があるから一切残さないのは無理。
>>住み込みのヘルパーさんを雇い
>>毎日湯水のようにお金使ってるのに、遺す財産が
>>あるとは思えないです。
>>
>>
>>
>>旦那はほっとけ、あの人らはそういう人だからと
>>諦め割り切っています。
>>義父母は息子だけでなく、実子である旦那にも
>>非常に冷たいです。
>>旦那は頭が良かったのに中学を卒業すると家を出され
>>一切の援助もなく働きながら夜間高校に通って
>>勉強したそうです。
>>それに対してあまり頭の良くない次男は
>>大学まで行かせ、さらに留学までさせてます。
>>
>>
>>旦那はともかく、息子にはこれからどう
>>フォローして行けばいいのでしょうか?
>>他に祖父母や親戚がいればいいのですが
>>私の両親はすでに亡く、私は一人っ子です。
>>息子にとっての祖父母は義父母だけで
>>親戚も次男夫婦のみです。
>>お互い持ち家・同じ町内・同じ町内班・家はすぐそば
>>・同じ小学校・同じクラスなので関わらないのも
>>難しそうです。
>
>実話とは思えない。日曜日だから暇なのかね?
同意です。
17
名前:
まあ
:2016/12/04 14:03
>>16
そういいたくなる気持ちも分かるよ。
あまりに自分の知ってる環境とかけ離れてると
信じられないものだから。
でも
>>実話とは思えない。日曜日だから暇なのかね?
>
>同意です。
こういうレスで傷つく人がいるというとこと
知っておいてくださいね。
18
名前:
悪いけど
:2016/12/04 14:28
>>17
主さん?
それとも同じように差別があるって人?
差別についてはあると思う。
すごくあると思う。
私も成人の時に振袖を買ってもらういとこがいて
私にはなにもないっていう孫差別を受けてますから。
跡取り息子の孫は私なんですけどね。
片や学費ももらえず中学から家を出て働いて夜間に通った息子夫婦なのに隣接したところに住まい、
片や日帰りでラーメン食べに札幌に連れて行くような息子孫がいるようなってところが
同じなんですか?
19
名前:
ん?
:2016/12/04 14:34
>>18
>主さん?
>
>
>それとも同じように差別があるって人?
>差別についてはあると思う。
>すごくあると思う。
>私も成人の時に振袖を買ってもらういとこがいて
>私にはなにもないっていう孫差別を受けてますから。
>跡取り息子の孫は私なんですけどね。
>
>
>片や学費ももらえず中学から家を出て働いて夜間に通った息子夫婦なのに隣接したところに住まい、
>片や日帰りでラーメン食べに札幌に連れて行くような息子孫がいるようなってところが
>同じなんですか?
近くにいるのは次男夫婦で、義父母とは離れてるって書いてるよ。
20
名前:
なにこの人?
:2016/12/04 14:41
>>17
上から目線でマジムカつくんだけど?
>そういいたくなる気持ちも分かるよ。
>あまりに自分の知ってる環境とかけ離れてると
>信じられないものだから。
>
>でも
>>>実話とは思えない。日曜日だから暇なのかね?
>>
>>同意です。
>
>こういうレスで傷つく人がいるというとこと
>知っておいてくださいね。
21
名前:
三姉妹次女
:2016/12/04 14:51
>>13
>私も似た環境だから、よーーく分かります。
>違うのはご主人の立場が私で、子どもと甥は同学年だけどクラスが違う事だけ。
>
>いつも親の傍にいて可愛がられるのは弟で
>私もはお姉ちゃんだからと甘えは一切許されず
>物心ついてから親に抱っこされたこともありません。
>テストで満点取っても褒められたことはありません。
>取れて当たりまえと言われました。
>満点じゃないと夕飯を取り上げられました。
>でも弟は0点だろうと怒られず、夕飯抜きの罰も無し。
>ランドセルをはじめとした学用品はすべて近所の人のお古。
>学習机は近所のおじいさんが使っていた文机という和室に置く低い机。
>弟はランドセルも机も中学の制服もかばんもすべて新品。
>羨ましくて憎かったです。
>たった1歳しか違わないのに何でって。
>
>私も高校進学は許されず、中学校の卒業式の日に家を出されることが決まっていましたが、さいわいなことに遠い親戚が同情して引き取ってくれ、大学まで行けました。
>弟は3浪の末定員割れした大学へ。
>
>
あなたは長女だけど、弟さんは長男ですよね?
私は三姉妹の次女だけど、姉は地元の町立中学校入学早々進学塾に通わせてもらっていた。次女の私は「お前が塾に行っても、金を溝に捨てるようなもんだ。」と言われ通わせてもらえなかった。妹は中3の夏休みから通わせてもらっていた。
一番良い高校(県内トップ)に入学したのは妹で、独学で勉強した私と姉は同じ高校(トップ5)に入学した。
差別なんて多かれ少なかれあるよ。
22
名前:
あのさ
:2016/12/04 14:51
>>18
>主さん?
>
>
>それとも同じように差別があるって人?
>差別についてはあると思う。
>すごくあると思う。
>私も成人の時に振袖を買ってもらういとこがいて
>私にはなにもないっていう孫差別を受けてますから。
>跡取り息子の孫は私なんですけどね。
>
>
>片や学費ももらえず中学から家を出て働いて夜間に通った息子夫婦なのに隣接したところに住まい、
>片や日帰りでラーメン食べに札幌に連れて行くような息子孫がいるようなってところが
>同じなんですか?
いいじゃん実話かどうかなんて。
みんなそんなの関係なしにレスしてんだから。
貴方みたいなレスは場がしらけるから止めてくれる?
23
名前:
同感
:2016/12/04 14:53
>>14
>たぶんご両親はあなたに見せつけてやって楽しんでいる部分もあるのだと思う。
>これは主さんご主人にもいえる。
>
>本当はそんな親とはとおく離れたところに住んで、できるだけ連絡もとらない方がいいのだろうね。
私もそう思う。
そういうジジババは百害あって一利無しだよ。
まだ小学生の息子君にはキツイだろうけど、自分で頑張る力が持てなくなるよりずっと良いんだよと励ましてあげて。
お父さん(主さんのご主人)を見てごらん仕事も家も家族もお父さんが一生懸命努力して自分の力と人柄で全て幸せに手に入れてるでしょって言って良い部分を気づかせてあげて。
24
名前:
つりって
:2016/12/04 15:16
>>22
>いいじゃん実話かどうかなんて。
>みんなそんなの関係なしにレスしてんだから。
>貴方みたいなレスは場がしらけるから止めてくれる?
ええ??
釣り肯定なの?
25
名前:
差別かどうかはわからないが
:2016/12/04 15:21
>>13
凄い話ですね。
実の親ですよね。
>いつも親の傍にいて可愛がられるのは弟で
>私もはお姉ちゃんだからと甘えは一切許されず
>物心ついてから親に抱っこされたこともありません。
>テストで満点取っても褒められたことはありません。
>取れて当たりまえと言われました。
>満点じゃないと夕飯を取り上げられました。
>でも弟は0点だろうと怒られず、夕飯抜きの罰も無し。
>ランドセルをはじめとした学用品はすべて近所の人のお古。
>学習机は近所のおじいさんが使っていた文机という和室に置く低い机。
>弟はランドセルも机も中学の制服もかばんもすべて新品。
>羨まし
机がデスクだったけどおさがりで
ランドセルも新古品(明らかに古臭い)の格安で
制服がおさがりなのは同じだな。
妹はデスクとランドセルが新品だったからうらやましかったよ。
妹にはおさがりの当てがなかっただけだけど。
26
名前:
主さんじゃないの?
:2016/12/04 15:38
>>22
>いいじゃん実話かどうかなんて。
>みんなそんなの関係なしにレスしてんだから。
>貴方みたいなレスは場がしらけるから止めてくれる?
すげー!
釣り師理論?
27
名前:
聴きたいんだけど
:2016/12/04 15:53
>>1
主や息子君に原因はないの?
自分から甘えていってる?
察してちゃんかまってちゃんは孫でも嫌われるよ。
28
名前:
うん
:2016/12/04 15:53
>>26
>>いいじゃん実話かどうかなんて。
>>みんなそんなの関係なしにレスしてんだから。
>>貴方みたいなレスは場がしらけるから止めてくれる?
>
>すげー!
>釣り師理論?
レスがないってことは釣りなんだろねw
29
名前:
ドラマチック
:2016/12/04 16:05
>>27
>主や息子君に原因はないの?
>自分から甘えていってる?
>察してちゃんかまってちゃんは孫でも嫌われるよ。
どうなんだろうね。
主曰く、主ご主人は長男なのに、子供の頃から差別され続けたみたいだよ。
ひどい差別なら、主ご主人が本当に血が繋がっているかだよね。
ご主人の両親になかなか子供が生まれず、やむを得ず養子をもらった、ところがもらってまもなく妊娠、男の子を出産(戸籍上次男だが、両親にとっては正真正銘の長男)した。当然、次男の方が可愛いいよね。
孫だって純粋に自分たちの血縁が可愛いい。
主ご主人は、育ててあげたんだから感謝しろ。介護はよろしく!ってことだったりして。
30
名前:
そんなこわいこと
:2016/12/04 16:07
>>29
>ひどい差別なら、主ご主人が本当に血が繋がっているかだよね。
>ご主人の両親になかなか子供が生まれず、やむを得ず養子をもらった、
>主ご主人は、育ててあげたんだから感謝しろ。介護はよろしく!ってことだったりして。
恨みが怖くて任せられないって
31
名前:
、ィ。ゥ
:2016/12/04 16:16
>>27
ツソセッ、ホコケハフ、ハ、鯒ニ、箋ム、ウ、ウ、゙、ヌ、「、ォ、鬢オ、゙、ハコケハフ、ヌ。「、゙、キ、ニ、萃ゥサメキッ、マセョウリタク、ハ、ホ、ヒ。「シ邊ネツイ、ヒネ
ャ、「、?テ、ニ、ォ。ゥ
・、・ク・皈テサメ、ホネッチロ。」
>シ遉萃ゥサメキッ、ヒクカー
マ、ハ、、、ホ。ゥ
>シォハャ、ォ、魘ナ、ィ、ニ、、、テ、ニ、?ゥ
>サ。、キ、ニ、チ、网
ォ、゙、テ、ニ、チ、网
マツケ、ヌ、箙
???陦」
32
名前:
どうせ
:2016/12/04 16:52
>>31
つりざんす
33
名前:
ていうか
:2016/12/04 17:02
>>20
たしかに上からだよねえ。
>>こういうレスで傷つく人がいるというとこと
>>知っておいてくださいね。
どう傷つくのか
よくわからないなあ。
同じような目にあっているのか
主なのか。
主なら傷つくかもな。
でも同じような目にあっているからといって
傷つくかな?
嘘くさいほどひどい親だから?
それほどひどいって周りに理解されたんだから
傷つく必要なさそうなんだけどな。
気持ちが理解的なくてごめんね。
34
名前:
でもさ
:2016/12/04 17:31
>>1
義父母たちとは離れて暮らしているのに、
なんでわざわざ主さん宅の
ご近所に家を建てたんだろうね。
学校も転校したのかな?
弟は大学行かせてもらって、長男は
定時制?
すごすぎる。ご主人が可哀想すぎる。
???ばかりが浮かぶ。
ご近所には、絶対に兄弟とは言わない。
子供さんもイトコだと思わないように
させるしかないね。
相続揉めるよ。
35
名前:
とんずらだし
:2016/12/05 12:45
>>32
>つりざんす
かもね
36
名前:
連子鯛
:2016/12/05 12:50
>>34
上は連れ子なんじゃない?
そこまでの長男差別ってありえない。
37
名前:
ほんとなの
:2016/12/05 13:07
>>1
>他に引っ越し祝いとして車も買い与えていました。
>与えたとはいっても甥姪はまだ小学生なので
引っ越し祝いに小学生の孫に車買い与えるか?
嘘でしょ
作り話?
車乗れるまで後何年よ
車って乗らないと悪くなるんだよ
もしそれが本当なら義父母さん頭おかしいんじゃないの?
38
名前:
メモメモ
:2016/12/05 13:50
>>1
差別っぷりが壮大すぎて、庶民の私にはわけわからん。
とりあえず差別帳でも作って、差別っぷりを書きとめておいたら?
39
名前:
なるほど
:2016/12/05 13:54
>>38
>差別っぷりが壮大すぎて、庶民の私にはわけわからん。
>
>とりあえず差別帳でも作って、差別っぷりを書きとめておいたら?
なんか笑った。
差別帳、使えそうね。
義父母亡くなったらお棺に入れておくとか。
40
名前:
計算
:2016/12/05 14:09
>>39
>>差別っぷりが壮大すぎて、庶民の私にはわけわからん。
>>
>>とりあえず差別帳でも作って、差別っぷりを書きとめておいたら?
>
>なんか笑った。
>
>差別帳、使えそうね。
>義父母亡くなったらお棺に入れておくとか
いえいえ、庶民感覚から大きくずれた援助は
生前贈与として見なされるよ〜
お棺なんかに入れずに相続関係の弁護士に渡さなきゃ〜
41
名前:
なるほど
:2016/12/05 14:11
>>40
>いえいえ、庶民感覚から大きくずれた援助は
>生前贈与として見なされるよ〜
>お棺なんかに入れずに相続関係の弁護士に渡さなきゃ〜
ああ。そこか。
それいいねぇ。
ぜひ主さんにやってほしいわ。
42
名前:
車は
:2016/12/05 15:32
>>37
次男家族に与えたんじゃないの?
>>他に引っ越し祝いとして車も買い与えていました。
>>与えたとはいっても甥姪はまだ小学生なので
>
>
>引っ越し祝いに小学生の孫に車買い与えるか?
>嘘でしょ
>作り話?
>車乗れるまで後何年よ
>車って乗らないと悪くなるんだよ
>
>もしそれが本当なら義父母さん頭おかしいんじゃないの?
43
名前:
入れて
:2016/12/05 16:46
>>1
>住み込みのヘルパーさんを雇い
>毎日湯水のようにお金使ってるのに、遺す財産が
>あるとは思えないです。
散財して困ったら、長男だろ!面倒みるのは当たり前!って、
家に押しかけてきそう。
44
名前:
考えた
:2016/12/05 17:11
>>1
ご主人が子供の頃からそうだったのなら、
“全部長男が継ぐんだから”というのは嘘だな。
遺産は兄弟半々だって知ってるから、より多く次男に与えてしまって残りを少なくしてから半々にって考えてるんだと思う。
つまりは長男であるご主人が邪魔なんだろうね。
理由は何かあるのかも。
もう1円も当てにしない方がいいと思うよ。
義父母には息子は1人(次男)だけで、ご主人は養子か何かだったと思ってた方がすっきり生きられる。
そして次男夫婦も赤の他人。
主さんが期待すればするだけ腹も立つし、孫である我が子が不憫に感じる。
他人と思えば、ふーんで終わる。
そろそろ割り切り時かもよ?
45
名前:
そう思う
:2016/12/05 17:23
>>44
そう思う。
長男さん、実は実子じゃないとか。
きっとなにももらえないと思う。相続しても負債だけかもよ。次男に金品をすべてあげた後の。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>7
▲