育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6772423

歯の矯正っておいくら万円?

0 名前:歯〜・・・・。:2018/03/01 19:37
12歳ごろに歯医者に連れて行って「先生、この子出っ歯だから矯正した方がいいと思うんですが・・・。」と聞いたら「成長とともに気にならなくなりますよ!」と言われたので様子見してて、その間受験なんかがあったりして娘は20歳になりましたが、上の歯も下の歯もトングの先っちょみたいになってしまっています。

幼い頃に治すともっと矯正費用は安かったのでは、安く済ませたくなかった歯医者が時間稼ぎに言っただけなのでは?と腹が立ちますが治してやりたいです。
横から見ると娘の口元はくの字みたい。可哀想。

20歳ぐらいの年で矯正するっていくらぐらいなのでしょうか?歯医者に聞いてもX線だとか色々しらべて一番綺麗なラインを描くように設計しないといけないとかややこしい事を言って来院を促すばかりです。

X線だってタダじゃないし、その都度初診料とか診察料とか盗るつもりなんでしょうから信じられないというか。
1 名前:歯〜・・・・。:2018/03/02 09:53
12歳ごろに歯医者に連れて行って「先生、この子出っ歯だから矯正した方がいいと思うんですが・・・。」と聞いたら「成長とともに気にならなくなりますよ!」と言われたので様子見してて、その間受験なんかがあったりして娘は20歳になりましたが、上の歯も下の歯もトングの先っちょみたいになってしまっています。

幼い頃に治すともっと矯正費用は安かったのでは、安く済ませたくなかった歯医者が時間稼ぎに言っただけなのでは?と腹が立ちますが治してやりたいです。
横から見ると娘の口元はくの字みたい。可哀想。

20歳ぐらいの年で矯正するっていくらぐらいなのでしょうか?歯医者に聞いてもX線だとか色々しらべて一番綺麗なラインを描くように設計しないといけないとかややこしい事を言って来院を促すばかりです。

X線だってタダじゃないし、その都度初診料とか診察料とか盗るつもりなんでしょうから信じられないというか。
2 名前:複数:2018/03/02 09:59
>>1
歯科矯正って歯医者によって全然違うみたいですよ。

一番大事なのはつぶれそうもない病院!もしつぶれたらそれまでのことが木阿弥になると、自分は歯科衛生士で歯医者の旦那を持つ友達が話してました。

そこだけではなく他も受診してみてはいかがでしょうか?
後は近所の友人知人の評判。

うちの子は小3から始めて現在大学一年。その間X線は一度しか取らなかったと思いますけど・・・。

綺麗に矯正で来ましたよ。
今は夜はマウスピースはめてるけど、普段は何もせず、半年に一回くらいチェックで歯医者に行ってます。
1回540円なので、たいした負担ではありません。

そのマウスピースをケースごと落下させて折っちゃった時も無料で新しいの作り直してくれたり、良心的な病院です。
3 名前:個人によるけど:2018/03/02 10:08
>>1
わたしの場合は顎が小さいのに歯は大きくて、前が立て込んでる感じで軽く出っ歯になってたんだけど、わたしも20代で矯正通いましたが、まず奥歯4本抜歯・それから矯正器具着けて2〜3年って感じで全部で100万位だったのかな。
(20年前の事なのであやふやだけど)

わたしはたまたま抜歯がものすごく上手な先生を見つけて、奥の親不知を抜いたことがきっかけです。その時に先生に「せっかく親不知抜いたし(笑)矯正したらどうですかね?」って聞いたら、先生の知り合いの矯正歯科を紹介してくれた。抜歯は上手い先生に抜いて貰ってすごく楽だったよ。

ただ矯正歯科でも言われたんだけど、歯列をある程度治すのは簡単だけど、歯の根元から歯が生えている方向を治すのは整形外科手術受けないとダメだからその辺は納得してねって言われた。
(もともとの口元の形は無理)
娘さん自身はどう思ってるのかな?抜歯も矯正器具着けるのも結構ストレスになると思うので、本人が本気でやりたいって思っていないと中途半端で終わってしまっては元も子もないと思います。

歯医者自体は矯正に関して色々意見が違うので、そもそも美容矯正歯科で診て貰えば良いと思います。
4 名前:うちは受け口:2018/03/02 10:10
>>1
安く済ませたかったってことはないでしょ。普通は何軒か相談行くから、よそに行かれたらそれまでじゃない。単に矯正の専門の先生じゃなかったってだけのような気がします。
娘さん、見た目だけじゃなく、噛み合わせも悪いんじゃない?今からでも何軒か矯正相談に連れて行ってあげたら?12歳より早い時期に始めたら、顎の成長に合わせて出来てよかったと思うけど、仕方ないですね。

うちは小学校低学年からはじめて、最初に60万弱払って、あとは月一5000円でした。中1までかかったし、子供2人だったのでかなりの出費でしたが、必要経費と割り切りました。今は綺麗な歯並びでやってよかったって思ってます。
5 名前:うーん:2018/03/02 11:02
>>1
我が子は小学5年の終わりから始めたけど、歯列矯正は普通はいくつか歯科まわって話を聞くから(余程評判が良くてやる歯科が決まってたら別)、話を聞いた歯医者のせいだけではないのでは。
歯列矯正を検討する時にネットや本をみても、いくつかまわって話を聞きましょう・・・と書いてあったし。

その小さいころ始めたときも、やはりラインが綺麗になるように最初に細かい検査をしたけど、それだけで数万かかったよ。で、やらないとなったら返金されないお金ね。

今はリテーナーしてるけど、全部で90万くらいは払ったんじゃないかな・・・。
もっとかもしれないけど。
6 名前:えー:2018/03/02 11:22
>>1
大人になって歯科矯正した私は約100万円。
中1から歯科矯正してる息子は、まだ終わってないけど
同じくらいになると思う。
費用はそんなに変わらないんじゃないかな。

初診料はその都度払う事はないけど、診察料はその都度払うのは
当たり前じゃない?
信じられないなら別の歯科医に行ってみたら?
7 名前:治療半年目:2018/03/02 11:35
>>1
うちの子(現在17歳)はいわゆる乱杭歯。
昨年春に本人から「矯正したい」と言われて、ネットでヒットしたのが「矯正歯科認定医・専門医」でした。
色々悩んだ挙句、治療開始は夏休みからになりました。

最初の相談で3000円。
レントゲン撮影や、歯並びの詳細を調べる検査で4万円。
矯正費用は上下で80万円(税別)。ただしこの80万円の中に毎月の診察料が含まれているので、診察の度にお金を持たせる必要がありません。

医院によっては器具代が50万から60万、その他に毎月の診察料で5000円というのもあります。

子どもがお世話になっている医院は分割払いが出来ます。これも医院によっては、器具装着時に一括払いというところもあります。

治療途中で遠方に引っ越す場合などは、治療と治療費を引き継ぎますという説明もあり、今の医院に決めました。
8 名前:方法:2018/03/02 21:22
>>1
今、私自身が昨年4月から矯正中。
今年の7月に終わる予定。
インビザラインです。(透明マウスピースの矯正)
矯正は歯科医院によって、すごく金額が違うと思う。
私のところは結構高いです。
高いけど、ここがいいから選びました。
検査費用は5万5千円、装置代が110万。
月々の診察が3千円。
終わった後の保定用具は別料金なので、また数万
かかると思う。

ワイヤーでやるより少し高いけど
20歳の女子ならインビザラインがいいと思う。
検索してみてね。

医院によってはもっと安いところも沢山あります。
歯並びの程度によっても違うと思う。
私はかなりのがちゃがちゃでした。
9 名前:えっと:2018/03/02 23:04
>>1
矯正は矯正専門のところに行ってほうがいいですよ。ネットですぐ見つかると思います。
うちの所は小児は簡単10万、普通20万、難しい30万、大人は35万で分かれていて
うちの子は難しいので30万、小児だけでは治らないのでプラス35万
2〜3ヶ月に一回くらいの診療で2000円です。
最初の軽い見積もりは無料、本格的な治療前に詳細なレントゲンとかとったのは3万だったかな?
トータル75〜80くらいかな?
大人になってからだと高くなると言うより治療の手段が減るんです。
そのために高くなる事もあります。
出っ歯だけなら安いと思いますが
出っ歯の人は不正咬合を持っている事も多く、不正咬合だと高額になることが多いですよ。
ある意味歯並びが悪いと言うだけの人の方が簡単なんだそうです。
10 名前:追加:2018/03/02 23:10
>>9
うちの子は不正咬合もあったので
帽子のようなもので奥歯から後退させています。
基本 最初の軽い見積もりは無料のところがほとんどだったので見積もってもらいましたが歯医者がメインで矯正しているところは出っ歯だけ、ようは前歯だけを治そうとしていました。
けれど矯正専門では不正咬合を指摘されました。
説明や悪い時の子供の状態の歯並びの見本も作ってもらいましたが
出っ歯だけ治しても意味がないと言うことがよく分かりました。
なのでやはり矯正専門のところに行った方がいいとおもいます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)