育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6772644

新年早々もめ事確定

0 名前:頭痛い:2017/12/30 10:35
身バレ防ぐために曖昧に書くので分かりにくかったらごめんなさい。

明日旦那と義父母は、義兄の第二子にだけお年玉や祝い膳をあげないそう。
第二子は今年の秋に義兄が結婚した今妻の連れ子だけど、義兄とは養子縁組済み。
他に義兄には前妻との子の第一子がいる。
第二子は血の繋がりのない赤の他人だから、無駄銭一銭たりとも使いたくないんだって。

第二子は第一子や我が子と同性同学年。
3人ともLINEでよくビデオ通話しててとても仲がいい。
そろそろ思春期に差し掛かる難しい年頃でもある。
自分の分だけがないなんて絶対傷つくよね。
義兄も第二子を第一子と分け隔てなく可愛がってるから激怒するのが目に見えてる。
最悪疎遠か絶縁かも。そう忠告しても、考えすぎ。血の繋がりより他人をとる馬鹿なんかいない。
むしろ第二子についての待遇を考え直すいい機会になるかもね、って笑われた。
頭おかしいわコイツら。

とりあえず明日は私の分の祝い膳は第二子に譲り、私からのお年玉をあげるつもり。
馬鹿旦那と義父母がうるさいだろうけど知ったこっちゃない。
少しでも第二子が受けるダメージを減らせたらいいけど。
1 名前:頭痛い:2017/12/31 21:56
身バレ防ぐために曖昧に書くので分かりにくかったらごめんなさい。

明日旦那と義父母は、義兄の第二子にだけお年玉や祝い膳をあげないそう。
第二子は今年の秋に義兄が結婚した今妻の連れ子だけど、義兄とは養子縁組済み。
他に義兄には前妻との子の第一子がいる。
第二子は血の繋がりのない赤の他人だから、無駄銭一銭たりとも使いたくないんだって。

第二子は第一子や我が子と同性同学年。
3人ともLINEでよくビデオ通話しててとても仲がいい。
そろそろ思春期に差し掛かる難しい年頃でもある。
自分の分だけがないなんて絶対傷つくよね。
義兄も第二子を第一子と分け隔てなく可愛がってるから激怒するのが目に見えてる。
最悪疎遠か絶縁かも。そう忠告しても、考えすぎ。血の繋がりより他人をとる馬鹿なんかいない。
むしろ第二子についての待遇を考え直すいい機会になるかもね、って笑われた。
頭おかしいわコイツら。

とりあえず明日は私の分の祝い膳は第二子に譲り、私からのお年玉をあげるつもり。
馬鹿旦那と義父母がうるさいだろうけど知ったこっちゃない。
少しでも第二子が受けるダメージを減らせたらいいけど。
2 名前:頑張って:2017/12/31 22:09
>>1
>身バレ防ぐために曖昧に書くので分かりにくかったらごめんなさい。
>
>明日旦那と義父母は、義兄の第二子にだけお年玉や祝い膳をあげないそう。
>第二子は今年の秋に義兄が結婚した今妻の連れ子だけど、義兄とは養子縁組済み。
>他に義兄には前妻との子の第一子がいる。
>第二子は血の繋がりのない赤の他人だから、無駄銭一銭たりとも使いたくないんだって。
>
>第二子は第一子や我が子と同性同学年。
>3人ともLINEでよくビデオ通話しててとても仲がいい。
>そろそろ思春期に差し掛かる難しい年頃でもある。
>自分の分だけがないなんて絶対傷つくよね。
>義兄も第二子を第一子と分け隔てなく可愛がってるから激怒するのが目に見えてる。
>最悪疎遠か絶縁かも。そう忠告しても、考えすぎ。血の繋がりより他人をとる馬鹿なんかいない。
>むしろ第二子についての待遇を考え直すいい機会になるかもね、って笑われた。
>頭おかしいわコイツら。
>
>とりあえず明日は私の分の祝い膳は第二子に譲り、私からのお年玉をあげるつもり。
>馬鹿旦那と義父母がうるさいだろうけど知ったこっちゃない。
>少しでも第二子が受けるダメージを減らせたらいいけど。

応援します。子供に罪はない。
3 名前:がんば:2017/12/31 22:45
>>1
3人仲がいいなんてすごいね。
主さん、頑張って下さいね。
子供たちの目の前でケンカすると第2子ちゃんが気を遣うかも。
気を付けてあげてください。
4 名前:同じく:2017/12/31 22:53
>>1
私もこっそりお年玉あげた身内がいる。

頑張って。
5 名前:うん:2017/12/31 22:55
>>1
皆さんの仰る通り!
主さん、頑張って!
6 名前:事前に:2017/12/31 22:56
>>1
愚かだね。
事前にさ義兄にお伝えしてあげて欲しい。
いくら主さんが配慮したとしても、子どもたちは傷つくよ。
先に知っていれば参加しない選択もできる。
本当に愚かだね。可能なら主も明日参加せず子どもたちと出かけたら?抗議の意味も込めて。
7 名前:三世:2017/12/31 23:06
>>6
>愚かだね。
>事前にさ義兄にお伝えしてあげて欲しい。
>いくら主さんが配慮したとしても、子どもたちは傷つくよ。
>先に知っていれば参加しない選択もできる。
>本当に愚かだね。可能なら主も明日参加せず子どもたちと出かけたら?抗議の意味も込めて。


私もこの人の意見に賛成。
私が義兄もしくは義兄嫁だったら絶縁覚悟で行かないわ。
自分が冷たく扱われるのはまだいいけど、罪のない子どもにそんな仕打ちは許せない。
よそんちのお身内にアレだけど、頭おかしいよほんと。
8 名前::2017/12/31 23:33
>>6
>愚かだね。
>事前にさ義兄にお伝えしてあげて欲しい。
>いくら主さんが配慮したとしても、子どもたちは傷つくよ。
>先に知っていれば参加しない選択もできる。
>本当に愚かだね。可能なら主も明日参加せず子どもたちと出かけたら?抗議の意味も込めて。

これは思いつかなかった。
確かに事前に知っていれば義兄も対処できますね。
もう遅いけど今日ならまだ起きてると思うので
今から義兄に連絡とってみます。

ありがとうございます。
9 名前::2018/01/01 00:11
>>1
これが新年一発目に見たスレか。
最悪だね。
今の時代、こんな人いるんだね。

主さん、どうか味方になってあげてください。
新年早々、涙が出たよ。
10 名前:たしかに!:2018/01/01 10:25
>>1
どうなったかな?
他人事ながら心配になっちゃった。

親の再婚で子供が家のいろいろに巻き込まれるのはかわいそうだね。
義兄さんの奥さんになった人も、そんなことをされたら心をえぐられるような気持ちになるだろうなぁと思った。

>とりあえず明日は私の分の祝い膳は第二子に譲り、私からのお年玉をあげるつもり。

義兄さん(第二子さんにとっては継父)が常識的だということと、
叔母さん(主さん)が気の付く優しい人なのがせめてもの救いですね。

他の方のレスの中のアドバイス、
義兄さんに「教えてあげれば、参加しない選択もできる」というのは目からうろこだったわー。
11 名前:大丈夫?:2018/01/01 12:08
>>8
主さんがちゃんとした大人で良かった。

義父母さん達の考え方を変えるのは無理だと思うけど
せめて旦那さんは考え方を改めて欲しいよね。

再婚相手の方もその子も選んだのは義兄さんであって
幸せになって欲しいとは思えないのかな?

自分の血の繋がりしか大切にしたくないって
相手の方もお子さんも気の毒だけど、結局は
自分の血の繋がった義兄も子供の立場も気持ちも
なぁ〜にも考えてないんだね。

自分の父親がそんな了見の狭い男だと知ったら
主さんのお子さん達だって、さぞやガッカリ
する事だと思う。

義兄さんに連絡したら、主さんの立場が
悪くなっちゃうだろうけど、でも、主さんの
思う気持ちも行動も正しい事だから、貫いて欲しい。
主さんのお子さんも主さんを支持すると思います。
12 名前:ちいこ:2018/01/01 13:51
>>1
>明日旦那と義父母は、義兄の第二子にだけお年玉や祝い膳をあげないそう。
>第二子は今年の秋に義兄が結婚した今妻の連れ子だけど、義兄とは養子縁組済み。
>他に義兄には前妻との子の第一子がいる。
>第二子は血の繋がりのない赤の他人だから、無駄銭一銭たりとも使いたくないんだって。

>義兄も第二子を第一子と分け隔てなく可愛がってるから激怒するのが目に見えてる。
>最悪疎遠か絶縁かも。そう忠告しても、考えすぎ。血の繋がりより他人をとる馬鹿なんかいない。
>むしろ第二子についての待遇を考え直すいい機会になるかもね、って笑われた。
>頭おかしいわコイツら。
>
>とりあえず明日は私の分の祝い膳は第二子に譲り、私からのお年玉をあげるつもり。
>馬鹿旦那と義父母がうるさいだろうけど知ったこっちゃない。
>少しでも第二子が受けるダメージを減らせたらいいけど。



主さんは、まともな育ちをし、思考回路も正常で良かったわ。
義兄は、普通の感覚なのに、あなたの旦那とその親は、粗大ごみにでも出したいね。

主さん、今日は、大変かもだけど頑張ってくださいね。
主さん、義兄夫婦、お子さん方に幸ありますように。
13 名前:生さぬ仲:2018/01/01 13:59
>>1
この秋に結婚したばかりなんだよね。
養子縁組までする必要があったのかとか、親と確執とかあったんじゃない?孫とは思えない、とか。
そりゃそうだよね。伴侶に選んだ人の血の繋がらない子どもを育てる決心をした義兄と同じ気持ちになれって言う方が難しい。

ご主人がその考えに便乗する必要はないけどね。

今日は優しいレスが多いけど、兄弟が子連れのバツ一と結婚しそうです!というスレには、けっこう辛辣なレスがつくよ。再婚はしても養子縁組だけは思いとどまれとか。

そして我が子が義実家の中では微妙な立場になる事は、義兄嫁が一番覚悟しているはず。お気楽に何も考えず再婚していないだろうし。
うちの子も受け入れてもらって当然です!なんて態度ではダメだよね。

義父やご主人のやり方は間違っているし、主さんはやれることをやるしかない。
そしてそれ以外のフォローは義兄夫婦がすべきこと。

守ってあげるために距離を置くのが一番簡単だけど、認めてもらえるように一生懸命関わりを深める努力をするのも必要だよね。
14 名前:悪いけど:2018/01/01 14:16
>>1
>
>明日旦那と義父母は、義兄の第二子にだけお年玉や祝い膳をあげないそう。
>第二子は今年の秋に義兄が結婚した今妻の連れ子だけど、義兄とは養子縁組済み。
>他に義兄には前妻との子の第一子がいる。
>第二子は血の繋がりのない赤の他人だから、無駄銭一銭たりとも使いたくないんだって。
>
>最悪疎遠か絶縁かも。そう忠告しても、考えすぎ。血の繋がりより他人をとる馬鹿なんかいない。
>むしろ第二子についての待遇を考え直すいい機会になるかもね、って笑われた。
>頭おかしいわコイツら。
>

義両親もあなたのバカ旦那は、カスだね。
義両親やあなたのバカ旦那みたいなのに限って、何か自分自身に不幸が降りかり、生活に困ったりすると、第二子二に「育てて上げたのに」とか「お前を育てるのに幾らかかったと思っているんだ。」とかやってもいない事を持ち出して、自分たちの面倒を看るように迫るんだよね。
義兄さん、ビシッと絶縁宣言してくれるといいけど。そうした方が、第二子も義兄妻も幸せになれると思う。
まぁ、そうなったら主さんが苦労しそうだけどさ。
15 名前:所詮 外野席:2018/01/01 14:54
>>14
ここでも小町でも、子連れ結婚にはほとんどの人が反対だよ。他人の子にかける金はないってさ。そういう人が大半だって事。
ここでも少し前に、そういうスレ立ってたよね。

自分だったら連れ子に平等にできるの?


結婚の時から反対されてたんでしょう?
反対を押し切ったのなら、多少の風当たりは覚悟済みでしょう。


あなたも主も、不憫な連れ子さんに財産の半分渡してあげたら?
口だけなら何とでも言えるわ。
16 名前:腹黒子:2018/01/01 14:58
>>15
> 自分だったら連れ子に平等にできるの?


できないけど、お年玉みたいなもんなら、
ことさらに平等にする。
17 名前:所々同意:2018/01/01 15:02
>>13
>ご主人がその考えに便乗する必要はないけどね。

そう!そこなんだよね。
義父母はさ、感情が追いつかなくても仕方ない。
(でも、やり方は許せない)

>そして我が子が義実家の中では微妙な立場になる
事は、義兄嫁が一番覚悟しているはず。
お気楽に何も考えず再婚していないだろうし。

覚悟しててもそんな事態を想定してるだろうか?
現実にそんな事されたら、やっぱり相手を恨むと思う。
だって、義兄に受け入れて貰ったのは自分達だけじゃ
ないよね?
今妻さんだって、義兄の子を受け入れているし
子供達が仲良くしてるって事は、今妻さんだって
きっと分け隔てなく可愛がり、お世話もして
並々ならぬ努力をしているんじゃないのかな?

受け入れて貰って当然まで思わなくても
何も気が付かず行っちゃう可能性はあったと思う。

>守ってあげるために距離を置くのが一番簡単だけど、認めてもらえるように一生懸命関わりを深める努力をするのも必要だよね。

この考え、その通りだと思う。
だけど、それって常識的で理性を持ち合わせてる人
なら、いつか通用すると思う。
けど、この場合は自分達の家が一番だと思ってない?
こちらが側が上というか、息子(義兄)が結婚して
やったみたないなさ〜。

主さんもこういう義両親と旦那さんとの中で
凄く苦労してきてるんだと思う。

だから、この事で主さんが虐められたり
責められたりするのも許せない!
18 名前:15:2018/01/01 15:10
>>16
> できないけど、お年玉みたいなもんなら、
> ことさらに平等にする。



外野なら、自分もそうする。

そうできないほどの 痼があるのは、他人がどうこう言えるものではないと思うよ。
19 名前:あの:2018/01/01 15:31
>>18
> > できないけど、お年玉みたいなもんなら、
> > ことさらに平等にする。
>
>
>
> 外野なら、自分もそうする。


外野は、そもそもお年玉なんか渡さないでしょ。
差別区別も平等扱いも。
そういうことをする立場にないから、外野なんでしょ。
口出しは、立場になくてもできるけど。
20 名前:生さぬ仲:2018/01/01 16:24
>>17
>覚悟しててもそんな事態を想定してるだろうか?
>現実にそんな事されたら、やっぱり相手を恨むと思う。
>だって、義兄に受け入れて貰ったのは自分達だけじゃ
>ないよね?
>今妻さんだって、義兄の子を受け入れているし
>子供達が仲良くしてるって事は、今妻さんだって
>きっと分け隔てなく可愛がり、お世話もして
>並々ならぬ努力をしているんじゃないのかな?

恨むのは少し違うんじゃないかな。
夫は自分たちを丸ごと受け入れてくれても、その身内も丸ごと受け入れてくれるのが当たり前ではないよね。
奥さんのご実家の両親だって、同じ孫だって思えているかわからないよ。

それに、分け隔てなくする努力をするのは当たり前だよね。両親共に。

まぁそれでも私だって、お年玉とか食事は同じ扱いにするのが大人だと思っているよ。

>主さんもこういう義両親と旦那さんとの中で
>凄く苦労してきてるんだと思う。
>
>だから、この事で主さんが虐められたり
>責められたりするのも許せない!

それは主さんに聞いてみないとわからない。
この義兄の再婚が無ければ見なくても済んだ義実家と夫の一面かもしれないし、義実家に虐められるほどやわじゃないかもしれない。
21 名前:可哀想だよね:2018/01/01 16:49
>>1
子供には罪はないのにね。
感情が追い付かないのはしかたないけれど、お年玉くらいは平等にしてあげるのが大人なのに…義両親はともかく旦那さんには私だったら幻滅するよ。
人間として、大人として、子供にそんな仕打ちができるなんて、私なら疎遠決定だし旦那とは要話し合いかな。正直、腹の底からそんな意地悪いろくでもない思考しかないのなら100年の恋も冷めるわ。

まぁ、しかし再婚連れ子でなくても長男教で兄弟差で差別するジジババも世の中にいるから…まだ、連れ子の方が割りきれるかもね。どちらにしても、子供に辛い思いさせるのはクソだ。
そんなんなら年始に来なくていいと言われた方がましかも。
22 名前:バカだわ:2018/01/01 16:54
>>1
養子縁組しちゃったら、もうなにしたって遅いのに。


それにしてもご主人、人間のクズですね。
お年玉をあげないことを、楽しみなイベントに思ってるよね。
23 名前:うん:2018/01/01 17:22
>>22
>
>それにしてもご主人、人間のクズですね。
>お年玉をあげないことを、楽しみなイベントに思ってるよね。


本当にクズだと思う。
ご主人擁護の方々もだけどね。
主さんは、冷静に対処しようとしていて、立派だと思う。
24 名前:今更だけど:2018/01/03 18:08
>>8
>>愚かだね。
>>事前にさ義兄にお伝えしてあげて欲しい。
>>いくら主さんが配慮したとしても、子どもたちは傷つくよ。
>>先に知っていれば参加しない選択もできる。
>>本当に愚かだね。可能なら主も明日参加せず子どもたちと出かけたら?抗議の意味も込めて。
>
>これは思いつかなかった。
>確かに事前に知っていれば義兄も対処できますね。
>もう遅いけど今日ならまだ起きてると思うので
>今から義兄に連絡とってみます。
>
>ありがとうございます。



どうなりましたか?

主さんまで義両親や冷血旦那から攻められませんでしたか?
25 名前:てか:2018/01/03 22:32
>>1
義兄の結婚と養子縁組反対ならば、最初から呼ばなければいいのに、わざわざ呼んでその子にだけ年玉と祝い膳をあげないって本当にクズすぎるね。
わざわざ子供を傷つけて喜ぶんだよね・・・。
親子ともども呼ばない選択肢ならば、まだ義兄さんと義姉さんとに確執うむだけだけど、まあそれは大人同士の事だものね。

あえて子供を傷つけるなんて、本当に他人事ながらご主人と義両親は人間のクズですね。
26 名前:あほか:2018/01/03 22:38
>>15
だからそういうのは大人同士でやれって話なんだよ。
子供傷つける必要ある?って皆言ってるんだよ。

子連れ結婚反対するのと、大人の事情で傷つく子供を守りたいって気持ちは別ってわかんないのかなー。
子連れ結婚で振り回された挙句、あからさまな差別受けるのが、子供なんだよ?
これが姑が子連れ嫁に風当たり強いって話ならここまで皆カスだのクズだの言わないと思う。
27 名前:それ:2018/01/03 23:09
>>25
>わざわざ呼んでその子にだけ年玉と
祝い膳をあげないって本当にクズすぎるね。
>わざわざ子供を傷つけて喜ぶんだよね・・・。

ホントに。そこよ、クズなのは。
わざわざ傷つけるようなことをする必要はない。
嫌なら「嫁と連れ子は連れてくるな」って
息子に言えばいい。
28 名前::2018/01/03 23:11
>>26
>だからそういうのは大人同士でやれって話なんだよ。
>子供傷つける必要ある?って皆言ってるんだよ。
>
>子連れ結婚反対するのと、大人の事情で傷つく子供を守りたいって気持ちは別ってわかんないのかなー。
>子連れ結婚で振り回された挙句、あからさまな差別受けるのが、子供なんだよ?

1回目の離婚も、
反対されての再婚も、
連れ子の実母さんのご判断。

守りたかったら、再婚しなくて良かった。

姑は、たぶん首尾一貫して、態度を

変えていないと思うよ。
29 名前:はー:2018/01/03 23:28
>>28
わからないのかな?
この際後妻の話はどうでも良いのよ。後妻が何言われても義兄が何言われても知ったこっちゃない。

だけど、その事とあえて子供を傷つける行為は違うでしょ。
それも母親が悪いからその子供が傷ついても仕方ないと?
傷つけても良いと?貴方なら同じことするのかしら?

いくらでも母親側に物申す態度が取れるのに?
最初から呼ばないとか、嫁の膳を出さないとか。
それなのにわざわざ呼びつけておいて、そこで子供を傷つける事をするのが妥当な事だと?
30 名前:タレ込む:2018/01/04 09:57
>>1
もう揉め事に発展したかな?

私が主の立場なら、事前に義兄にタレ込むかな。行かない方がいいって。それができないなら、私自身がそんな席に行きたくないわ。そんなことができない嫁の立場かもしれないけど。

祝膳を連れ子さんの分は出さないのに、後妻さんには出すのかしら。本当に腐ってるわ、ご主人とその親。
連れ子さんと実のお子さんが仲良くしてるなら、他の者がごちゃごちゃ言う必要ないじゃない。それとも相続問題でも絡んでるのかな。
31 名前:気になる木:2018/01/04 18:59
>>1
主さん家の祝い膳はどうなったかな?
無事であって欲しい反面、主さんご主人と義両親にガツンと天誅が降りてて欲しい気持ちもある。
もしその後が書き込めるなら書き込んで欲しい。
32 名前:釣りかもね:2018/01/08 08:20
>>31
>主さん家の祝い膳はどうなったかな?
>無事であって欲しい反面、主さんご主人と義両親にガツンと天誅が降りてて欲しい気持ちもある。
>もしその後が書き込めるなら書き込んで欲しい。
33 名前:招待なし:2018/01/08 09:20
>>25
>義兄の結婚と養子縁組反対ならば、最初から呼ばなければいいのに、わざわざ呼んで

わざわざ呼んでないのでは?
みんなが集まるのが当たり前の家って普通にあるよ〜
だから、年末には何時も何万円もかけて帰省する人が
昔は多かったのだと…

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)