育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6773177

シェアハウスに住めます??

0 名前:私は・・・。:2018/06/17 11:40
シェアハウスって、私の若い頃は無かった産物だと思うし、そもそも私も学生までの親しい友達も一人暮らしがいないんです。
皆、実家と言うのが多い状況。

ああいうのに抵抗なく住める人って元々大家族とか、個室を与えてもらう事なく育った人だったりするんでしょうか?

寮とかも、共同空間は多いからそれと同じと思えば良いのかな?
でも寮は男女混合ではないし、管理してくれる人がいるから、変な事件とかも起きにくい気がするけど、シェアハウスはそういう意味でも危険な気がするんですよね。

ごくごく普通の人がああいう所住んでるのかな?
それともそういう所に住んでる人はちょっと違う思考を持っていたりするのかな?

どうなんですかね?
皆さんは住めます?きっかけがあれば住もうと思います?
1 名前:私は・・・。:2018/06/18 11:17
シェアハウスって、私の若い頃は無かった産物だと思うし、そもそも私も学生までの親しい友達も一人暮らしがいないんです。
皆、実家と言うのが多い状況。

ああいうのに抵抗なく住める人って元々大家族とか、個室を与えてもらう事なく育った人だったりするんでしょうか?

寮とかも、共同空間は多いからそれと同じと思えば良いのかな?
でも寮は男女混合ではないし、管理してくれる人がいるから、変な事件とかも起きにくい気がするけど、シェアハウスはそういう意味でも危険な気がするんですよね。

ごくごく普通の人がああいう所住んでるのかな?
それともそういう所に住んでる人はちょっと違う思考を持っていたりするのかな?

どうなんですかね?
皆さんは住めます?きっかけがあれば住もうと思います?
2 名前:大昔:2018/06/18 11:24
>>1
大昔、アメリカに留学していました。
30年ほど前です。

アメリカでは当時でもシェアハウスが盛んで、友人も住んでいました。

ひとり暮らしだと、本当に狭い所しか住めないけど、シェアハウスは庭付き一戸建てだったり、コミュニティ内にプールもあったり、しかも学校から近いと利点ばかりでしたね。

その考えがようやく日本に来たんだと思う。

ただ、国民性が日本人の方が他に影響されやすいし、ウエットだから、馴染めない人も多いでしょうね。

アメリカは共同生活していても個人主義なので、あちらはあちら、私は私って、考えが徹底していたので、上手くいっていたのかも知れませんね。
3 名前:お国柄:2018/06/18 11:31
>>2
日本は異性の友人ってなりにくいけど、アメリカだとそれもありみたいだよね。

そういう感覚の違いもあると思う。

おれおれ詐欺が発生しないお国柄と、完全に嵌る親がいるお国柄だもんね。
4 名前:憧れ:2018/06/18 11:37
>>1
29歳のクリスマスみたいなボロイ一軒家に、
ルームシェアして暮らすの、ちょっと憧れる。
もし自分がいまだに独身だったら、家賃格安なシェアハウス、
考えるだろうな。
5 名前:条件つき:2018/06/18 12:48
>>1
ずっと実家暮らしで、母親が専業で家にいてくれたので、一人暮らしは寂しい気がして。


軽い気持ちで考えると、誰かと一緒のほうが寂しくなさそうだし住んでみたいなぁ、なんて思ってた。


でも、全く知らない人とはやっぱりイヤかな。
元々の友達や仲間と数人で住むなら、やってみたい。


それか、ある一定の入居条件をクリアしてる人限定とかなら住んでみたいかな。
6 名前:寮なら住んだ:2018/06/18 13:22
>>1
学生寮にいたことがあるのですが、寮長や寮監というのがいるので秩序が保たれるし、先輩後輩があるのであまりにも行きすぎた迷惑行為をする人はいませんでした〜。

食堂や談話室にいけば誰かいるのでさみしいこともなく楽しい寮生活でした。


シェアハウスだと代表者みたいのはいないから、一人でも常識外れがいると大変だよね〜

トイレが共用だったら住めないな…
風呂と洗面所は共用でもなんとか我慢できると思う。
7 名前:気が合えば:2018/06/18 13:22
>>1
同じ家賃を払って暮らすのはいい。
でも決まりを守らなかったり、守っても雑だったり神経質だったりで、トラブルにならないのかな。

それでも同性だったら、機会があればしてもいいかなと思う。
あまりきちきちしていなくて、持ちつ持たれつみたいなのができる人達なら楽しそう。
8 名前:家族以外無理:2018/06/18 13:23
>>1
潔癖症なので無理です…
9 名前:個室:2018/06/18 13:40
>>1
>ああいうのに抵抗なく住める人って元々大家族とか、個室を与えてもらう事なく育った人だったりするんでしょうか?
>
>寮とかも、共同空間は多いからそれと同じと思えば良いのかな?

そうだと思いますが。

寮の方がルールがきちんとしていていいですけどね。
共同生活がつらくてやめた人もいましたから
それぞれでしょうけど
寮に抵抗がないからといって
実家に個室がなかったとかということはありません。
修学旅行がずっと続いてるみたいでしたよ。

若いうちは男性がいるというのは気になるかも。
10 名前:一定の距離が必要:2018/06/18 13:45
>>1
意識高い人、コミュ力高い人が入るんだろうけど
みんな平等で自由に好き勝手するとか
どう考えても非常識な行動を注意しづらいとか
相手の都合で振り回されるようなら嫌だ。

テレビで見るような素敵な男女と違って
実際は残念な男女の集まりになったりするんだろうな。
(私を含む)ここまで妄想です。



学生時代は女子寮に入っていました。
同じ釜の飯を食べた仲間は今も友達です。
11 名前:寮生:2018/06/18 13:53
>>10
寮はいいよね。

社会人の寮はどうかわからないけど
学生寮はたのしかったなああああ

若い時にそういうこと経験するのいいことだと思うよ
12 名前:すいか:2018/06/18 15:06
>>1
に出てくるハピネス三茶みたいなシェアハウスなら住んでみたい。

でも格差は広がってくるだろうし、特に女性の貧困問題は今でも沢山あるし、こう言っちゃなんだけど弱者同士身を寄せ合って生きていくのは悪くないと思うけどね。
少なくともホームレス・漫喫暮らしで襲われる危険があるよりずっとマシな気がする。
13 名前:うん:2018/06/18 15:35
>>12
女性限定のシェアハウスだったら、いいかも?

年齢層はバラバラでもいい。
14 名前:5年間住んでました:2018/06/18 22:42
>>1
主さんのイメージしてるシェアハウスとは
違うかもしれませんが、女友達と3人で一軒家に住んでいました。

> ああいうのに抵抗なく住める人って元々大家族とか、個室を与えてもらう事なく育った人だったりするんでしょうか?

私は祖母と同居の2人兄妹、5人家族で育ちました。
個室は小学生のころから与えてもらいました。


> ごくごく普通の人がああいう所住んでるのかな?
> それともそういう所に住んでる人はちょっと違う思考を持っていたりするのかな?

共同生活するには向き不向きがあると思います。基本的に真面目で几帳面。お互いの生活空間に
踏み込まないタイプです。
それと、みんな部屋は片付けてました。
というのは、片付けができない人は
共同生活は無理だと思います。
お互いの誕生日にはみんなで料理作って
お祝いしました。とても楽しかったです。

> どうなんですかね?
> 皆さんは住めます?きっかけがあれば住もうと思います?
>

老後、それぞれがお一人様になったとき
また一緒に住めたら楽しいと思います。
いまだに仲がいいです。
すでに家族みたいな感覚です。
15 名前:トイレされあれば:2018/06/18 23:13
>>1
トイレとお風呂が部屋にあれば平気かな。
腸が弱いので大きいほうを一日4,5回します。
医者にも行きましたが改善しませんね。
一回20分くらいかかる。
働いていないし日中ひとりだから、休みの日は地獄だけど平日は行き放題です。
絶対無理なんだけど、働かずシェアハウスにひとり暮らしできるのなら歓迎です。キッチンに行けば誰かいて、話ながらなんか作ったり、様々な年代の人がいれば退屈しない。でも部屋ではひとりで一日何度もトイレ行って、お風呂も好きな時間に入ってみたいなのはいいですね。
一日中ひとりだと、出不精で部屋にこもっちゃいそうなので食事のときくらい人と話したい。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)