NO.6773465
住みやすい街、№1印西ってどういう統計?
-
0 名前:ど田舎じゃん:2018/07/10 06:02
-
さっきジップで住みやすい街全国ナンバー1が千葉県の印西市という事で特集してた。
この統計どうやってとったの?
あの場所、千葉県が土地売れなくて、再開発を頓挫させた地域だよ?整地して、ほったらかしの場所が市内にいたるところにある。
時々通過することがあるのよね。
どういう人に聞いて回ったんだろう?
不動産屋からわいろ貰った人たちが答えたんじゃないの?
-
1 名前:ど田舎じゃん:2018/07/11 08:45
-
さっきジップで住みやすい街全国ナンバー1が千葉県の印西市という事で特集してた。
この統計どうやってとったの?
あの場所、千葉県が土地売れなくて、再開発を頓挫させた地域だよ?整地して、ほったらかしの場所が市内にいたるところにある。
時々通過することがあるのよね。
どういう人に聞いて回ったんだろう?
不動産屋からわいろ貰った人たちが答えたんじゃないの?
-
2 名前:統計:2018/07/11 08:57
-
>>1
東洋経済新報社が、公的な統計データから
ランキングを出している。
アンケートの結果からではない。
統計に表れないことは、結果に反映されないので、
違和感があるのかも。
-
3 名前:つっこみ:2018/07/11 08:59
-
>>1
県民だけど、あれ、不動産業者とのタイアップかと思っちゃった。
いくら都心まで直通1時間でも(いや、一時間って結構遠いよね)料金のことに全く触れていない。あの運賃の高さを県民なら知らないものはないのに。
ビッグホップガーデンが出て来た時も「まだ潰れてなかったの?」って驚いたけど、空のテナントがばっちり映ってた。
大体いくら地盤が強固って言ったってしょせん半島県。県全体が危ないから(調べたことがある。自分の住んでるところが市内では山側だから大丈夫かと思ったら全然駄目。もう県全体危ないの)大したことない。
車があれば買い物は不自由しない=乗れなくなったらどこへも行けないってこと。
今は同じくらいの年代の若い人がいっぱいいるけど、一斉に入ったら一斉に高齢化するのは他の新興住宅地でも経験済み。
ま、騙される人はいないだろうけど、ひとりで突っ込みまくってしまいましたわ。
-
4 名前:イミナシ:2018/07/11 10:07
-
>>1
面積当たり人口当たりの、病院数、公園数、学校数なんかを機械的に出してるだけでしょ。
本気で住みたい町なわけがない。あんなド田舎。
-
5 名前:車社会:2018/07/11 12:05
-
>>1
うちの市、そこの隣になる。
こちらも田舎だけれど、車がなくてもバス利用とかで結構暮らせる。
でもあそこだと、車なしでは日常生活に支障がありそう。
高齢者だけになったら暮らせなくなる家庭は多いと思う。
移り住みたいとは思わないわ。
-
6 名前:ね〜:2018/07/11 12:30
-
>>1
印西市の隣の自治体にいますが、住むんじゃなくて行くだけなら楽しいかな。
コストコ、イオンモール、ジョイ本、ニトリ、UNIQLO、GU、ヤマダ、ケーズ電気、各種ファミレス、などなど・・・・・・・・
確かに再開発とん挫したって話だけど、それで自分が迷惑こうむった訳じゃないので、空地だろうが何だろうが車さえあればいいぐらいにしか思わない。
コストコの会員になっていればガソリン安いし。
しかし、住みたくはない。
-
7 名前:うそー!!:2018/07/12 18:07
-
>>1
ショッピングモール?のほとんどが閉店していた。
数年前の話なので今どうなってるか分からない。
あ、印西牧の原ってとこね。
あそこの温泉に行ったんです。
すごく寂しいところでした。
申し訳ないけど住みたくない。
うち、浦和です。田舎とかダサイタマとか言われるけど、近くにパルコもあって便利だぞー!
<< 前のページへ
1
次のページ >>