NO.6773477
今の家が古くなったら
-
0 名前:カツ子:2017/07/26 09:19
-
できたらカツカツだと自認してる方にお尋ねします。
その上でローンで家を建てた方、払い終わって例えばいずれ築35年〜とかになるじゃないですか、
でもその時まだ60代前後だったとします。
その後もう一度家を建て直すとか
売って移るとか、になるんですか?
私は義家に同居で自分の家を計画した事が無いし言い出す立場にありません。
だから具体的に計画してないです。
実家は鉄筋コンクリートで築45年ですが父は建て替える気は皆無です。
実家の周囲の家はどんどん新しくなっていってて代替わりして息子とかと同居して二世帯なのかなという想像。(田舎町です)
具体的にどうするんだろう?と
実情というか計画を聞いてみたいなと思いました。
-
1 名前:カツ子:2017/07/27 19:11
-
できたらカツカツだと自認してる方にお尋ねします。
その上でローンで家を建てた方、払い終わって例えばいずれ築35年〜とかになるじゃないですか、
でもその時まだ60代前後だったとします。
その後もう一度家を建て直すとか
売って移るとか、になるんですか?
私は義家に同居で自分の家を計画した事が無いし言い出す立場にありません。
だから具体的に計画してないです。
実家は鉄筋コンクリートで築45年ですが父は建て替える気は皆無です。
実家の周囲の家はどんどん新しくなっていってて代替わりして息子とかと同居して二世帯なのかなという想像。(田舎町です)
具体的にどうするんだろう?と
実情というか計画を聞いてみたいなと思いました。
-
2 名前:うーん:2017/07/27 19:31
-
>>1
>できたらカツカツだと自認してる方にお尋ねします。
>その上でローンで家を建てた方、払い終わって例えばいずれ築35年〜とかになるじゃないですか、
>でもその時まだ60代前後だったとします。
>
>その後もう一度家を建て直すとか
>売って移るとか、になるんですか?
>
>私は義家に同居で自分の家を計画した事が無いし言い出す立場にありません。
>だから具体的に計画してないです。
>
>実家は鉄筋コンクリートで築45年ですが父は建て替える気は皆無です。
>
>実家の周囲の家はどんどん新しくなっていってて代替わりして息子とかと同居して二世帯なのかなという想像。(田舎町です)
>
>具体的にどうするんだろう?と
>実情というか計画を聞いてみたいなと思いました。
-
3 名前:うーん:2017/07/27 19:37
-
>>1
呉送信失礼。
家は今築15年くらいのアラフォーです。
還暦越えてから家建てる気はないな。
子供達にもそれぞれ家を持てと言ってるし、まぁ向こうから一緒に住みたいと言ってきたら一緒に住むけど・・・そうなったら息子か婿のローンでしょ。
居候は嫌だなぁ。
建て替えなんかせずに細々と暮らしたいと思いますが。
-
4 名前:へ〜:2017/07/27 19:39
-
>>1
>実家は鉄筋コンクリート
これまじ?
お金持ちなんだね〜
鉄筋コンクリートだと取り壊すのにお金かかるから
リフォームでいいのでは?
-
5 名前:お直し:2017/07/27 19:55
-
>>1
義父が建てた家。(すでに鬼籍)
子供達が独立したら、今後私たち夫婦が
暮らしやすいようにバリアフリーも
含めて、リフォームする。
代々跡を継ぐような家ではないし、
私たちが亡くなれば処分してくれて構わない。
-
6 名前:親:2017/07/27 20:37
-
>>1
実家は、築40年。
母が60代で亡くなったので、父がひとり暮らしです。
もうじき80歳なので、80歳になったら家を売って高齢者マンションに入居の予定。認知症になったら隣接する施設へ。
一番困るのは、父が亡くなり、2階建ての一軒家が残されること。
私も体調を崩しており、遠方の実家に行って整理することは不可能です。
業者に頼むにしても立ち会う必要がありますよね。
高齢者マンションに入れば、亡くなったとき私物を引き取るだけです。
義実家は80代の両親が元気ですが何も考えていません。
先のことを考えても仕方ないとハッキリ言います。
夫も困っていますが、しょうがないですね。
同居はないし、義両親も望んでいません。
-
7 名前:実家:2017/07/27 21:22
-
>>1
実親がそうです。
結婚時に古家付きの土地を購入。
5年後に建て替え。
築20年で部分リフォーム。
築30年、実父定年時に売却して、
郊外に二世帯住宅建築。
長女(私の姉)夫婦・孫と同居。
実父と義兄の共同名義でした。
(実父はキャッシュ、義兄はローン)
それから15年、姉が離婚。
不動産価値が下がっていることもあり、
財産分与で大モメ。
今は実父と姉の共同名義になっています。
残りのローンは姉が払い続けています。
私のところは転勤族だったこともあり、
これまでは賃貸住まいでしたが、
50歳過ぎてからマンションを購入しました。
終の住処にするつもりです。
-
8 名前:古民家:2017/07/27 21:53
-
>>1
うちの実家、私の祖父が建てた木造だから、多分築60年〜70年じゃないかなあ。昔はぼっとん便所に薪で炊く五右衛門風呂、土間にはかまどもあった。でもリフォームしながら使ってるよ。間取りは思い通りにならないけど、壊れる様子はない。
父が建てた木造は築45年。ここも最初は水洗トイレではなかったんだけど、リフォームして人に貸してる。屋根も壁も床も定期的に直しているけど、建て替えは考えたことがない。
私が買った中古の軽量鉄骨は築35年。新しくはないけど、古臭いとまではいわないよ。一生ここで暮らすつもり。でも大規模リフォームは必要だと思ってる。
-
9 名前:メンテ:2017/07/27 21:55
-
>>1
うちは40過ぎて建てた家だから、
そのままメンテして大事に住むよ。もちろん。
主さんとこは、同居の家が古くなったらどうするの?
同じことじゃない?
-
10 名前:二軒目:2017/07/27 22:48
-
>>1
1軒目は30前で購入して10年で完済。
40過ぎに2軒目購入。
築35年の頃には80近いから、その時は施設入ろうかな。
1軒目は賃貸に出してて、いずれは売るか
建て直して住んでもいい。
もし子どもが近所にいたら二世帯にしてもいいし。
今の家を売ればその資金になるしね。
今の家は15年以内には完済するつもり。
-
11 名前:正直:2017/07/27 23:25
-
>>1
家がボロボロでも、お金がなければリフォームもできない。
建て替えや買い替えなんてとんでもない。
ボロボロのまま住み続けるしかないよ。
まだ、自分の家を持ってるだけマシじゃないかな?家賃いらないんだから。
実家は、親が亡くなったら誰もそこに住まないんなら税金が大変だし売ることになるんじゃないかな。家は潰して更地にして。
-
12 名前:カツカツ:2017/07/27 23:50
-
>>10
>1軒目は30前で購入して10年で完済。
>40過ぎに2軒目購入。
カツカツの人に聞いてるんだよ
-
13 名前:住み続ける:2017/07/28 01:34
-
>>1
うちは予期せぬ転勤で住み替えることになったから、旦那が60歳の時に家は築12年が終の住処。
1軒目を買った時が旦那が30歳だったけど、建て替えるとか移り住む計画なんてありませんでした。
実家が築45年くらいの木造ですが、メンテナンスしつつ数年前に一部リフォームした家に両親が暮らしてます。
私たちが同居するなら建て替えることも考えてくれたようですが、老夫婦二人なので建て替えの予定はなく、現状で住み続けるでしょう。
実家周辺で建て替えたお家は、途中でメンテナンスをしてこなかったり、独身の子と同居か2世帯同居です。
叔母の家が鉄筋コンクリートで築45年以上ですが、叔母夫婦だけで住んでいます。
主さんは建て替えたいのでしょうか?
家を買い、維持管理するのって大変です。
買ったらそのまま住み続ける人のが多いと思いますよ。
-
14 名前:そうねぇ:2017/07/28 07:16
-
>>1
夫婦あるいは一人で暮らせるギリギリまで住みやすくリフォーム。
施設入居なら売るか、綺麗にして賃貸。
そんなところじゃない?
ちなみにうちの実家は綺麗にして賃貸。
-
15 名前:まり:2017/07/29 09:37
-
>>1
代替わりして築50年の戸建てを
去年新築しました。
私ら夫婦はアラフィフ。
もうこの家が滅びるまで
メンテナンスして住む感じ。
実家も築40年だけど、実姉がそのうち立て直す予定。
-
16 名前:かつかつ:2017/07/30 09:45
-
>>1
うちは44歳の時に建てて築2年。
もちろんローンたっぷり。
古くなってもこのまま住むよ。建て替えとか絶対にムリ。
実家の親は55歳の時に築10年の中古を購入して、
築40年ちょっと経った昨年に建て替えした。
(父78歳、母75歳)
両親が亡くなったら、近所に住む弟夫婦が住むのかな?
場所的のは便利な所なのでどうにかなるとは思うけど。
義実家は現在築35年だったかな。
軽量鉄筋の家でメンテしながら住み続けるそうです。
広いし丈夫だし建て直ししなくても良さそうだからね。
-
17 名前:私:2017/07/30 11:05
-
>>1
22歳で建てた家。34年ローンだけどできたら建て直したい!次はお洒落な家がいいな。
>できたらカツカツだと自認してる方にお尋ねします。
>その上でローンで家を建てた方、払い終わって例えばいずれ築35年〜とかになるじゃないですか、
>でもその時まだ60代前後だったとします。
>
>その後もう一度家を建て直すとか
>売って移るとか、になるんですか?
>
>私は義家に同居で自分の家を計画した事が無いし言い出す立場にありません。
>だから具体的に計画してないです。
>
>実家は鉄筋コンクリートで築45年ですが父は建て替える気は皆無です。
>
>実家の周囲の家はどんどん新しくなっていってて代替わりして息子とかと同居して二世帯なのかなという想像。(田舎町です)
>
>具体的にどうするんだろう?と
>実情というか計画を聞いてみたいなと思いました。
-
18 名前:わからんねー:2017/07/30 11:07
-
>>1
かつかつとか置いといて、地震が来たらどんな家でもダメになっちゃう可能性があるんだよね。
そうなると二重ローンになる。
いつでも後一軒立て直せるだけの資産は握っときたいもんだよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>