育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6773518

気乗りしないお食事会

0 名前:小料理屋:2018/06/21 09:21
付き合い15年くらいの子供を通じた仲間がいます。
既に子供は大きくなったけど、その時のメンバーからお食事のお誘いが、ここ数年負担になってきてます。
一時はお世話になったからという感謝もあり参加していましたが、子供の成長も様々で話が合わなくなってきたというか。
上手くフェードアウトしたいなと思うのは身勝手ですよね。
あー、お食事会に行くの気が重い。
どう振舞おうか、ため息。
聞き役に徹するか、頑張ろ。
1 名前:小料理屋:2018/06/22 21:09
付き合い15年くらいの子供を通じた仲間がいます。
既に子供は大きくなったけど、その時のメンバーからお食事のお誘いが、ここ数年負担になってきてます。
一時はお世話になったからという感謝もあり参加していましたが、子供の成長も様々で話が合わなくなってきたというか。
上手くフェードアウトしたいなと思うのは身勝手ですよね。
あー、お食事会に行くの気が重い。
どう振舞おうか、ため息。
聞き役に徹するか、頑張ろ。
2 名前:え〜:2018/06/22 21:12
>>1
別に良いんじゃないの?
お世話になった内容に寄るのかな。
私なら仕事でも今現在世話になってるのでもなく、気乗りしないなら行かないけど。
3 名前:なんだか:2018/06/22 21:28
>>1
ある意味、うらやましいかも。誘われるという事に。何人くらいなんですかね。
このまま付き合ったら、子供抜きの関係になりませんかね。嫌なら仕方ないけど。


>付き合い15年くらいの子供を通じた仲間がいます。
>既に子供は大きくなったけど、その時のメンバーからお食事のお誘いが、ここ数年負担になってきてます。
>一時はお世話になったからという感謝もあり参加していましたが、子供の成長も様々で話が合わなくなってきたというか。
>上手くフェードアウトしたいなと思うのは身勝手ですよね。
>あー、お食事会に行くの気が重い。
>どう振舞おうか、ため息。
>聞き役に徹するか、頑張ろ。
4 名前:ママ友?:2018/06/22 21:30
>>1
そんなの沢山いるけど
取捨選択していいと思うよ。

子供の学歴、性別、進路、など
他にも旦那の年齢、収入、貯蓄などなど

やっぱりなんだかんだ
似たような人が残るし似たような環境の人の方が楽だよ。

無理して付き合うのはそれこそ無理。

そんなんで
フェイドアウトしてって人もいたし
もしかしたら私自身誘われなくなった会もあったかもしれないけど
今何も困ってない。

でもね。
行ったら意外と思いの外案外面白かった、なんてこともあるんだなーこれが(笑)

元気だったら行ってみたらいいんじゃ?
5 名前:行かないな:2018/06/22 21:31
>>1
全部出席するのではなくて、2・3回に1回欠席するのはダメなんですか?
6 名前:うん:2018/06/22 21:45
>>1
中学卒業と同時に引っ越しして携帯のメアド変えて
それまでのママ友、PTAなど
子供がらみの知り合い一切合切さようなら〜

大切な友達と必要な連絡先だけ。
なーんにも不自由しない。
煩わしさがなくなってスッキリサッパリ!

自分の時間は有意義に使いましょ。
7 名前:全然:2018/06/22 21:50
>>1
身勝手じゃないよ。
気乗りしなくて嫌々参加するより、断ったほうがマシ。

都合が悪いと言って何回か繰り返し断っていれば、そのうち
自然と誘われなくなるでしょう。

2人きりじゃなくて、何人かいるんでしょ?
主さんが抜けても問題ないよ。
8 名前:抜けたら?:2018/06/22 22:00
>>1
そういうのって隠しきれなくないですか?
なんとなーく態度や雰囲気に出るよね。

誘う側もいっそ断ってくれたら快諾するんじゃない?
案外そこまで必要とされてないかもよ?

>付き合い15年くらいの子供を通じた仲間がいます。
>既に子供は大きくなったけど、その時のメンバーからお食事のお誘いが、ここ数年負担になってきてます。
>一時はお世話になったからという感謝もあり参加していましたが、子供の成長も様々で話が合わなくなってきたというか。
>上手くフェードアウトしたいなと思うのは身勝手ですよね。
>あー、お食事会に行くの気が重い。
>どう振舞おうか、ため息。
>聞き役に徹するか、頑張ろ。
9 名前:ふーん:2018/06/22 22:13
>>1
気乗りしない理由がわからないからか?
とても不思議に感じた。
私にとっては、誘われるのは嬉しいことだから。
嫌な思いするの?
話が合わないからって避けてると、世界が狭くなりそうな気がする。
10 名前:小料理屋:2018/06/22 22:26
>>1
みなさん、ありがとう。
誘ってもらえなくてもいいんだけど、誘われてしまう。
それは子供の年齢層に幅があるから、こちらの現状と持ってる情報が欲しいメンバーはいるからかな。
その人達は全然大丈夫。
問題は同世代のメンバー、露骨に避けられてるのが分かるのよね。
離れた席で話を楽しんでると、冷たい視線が。
半年に一回だからとやり過ごしてたけど、前回の露骨な態度に凹んでしまって。
その人、そのグループのナンバー2、私を誘うのはナンバー1。

持ってる背景が違うとなかなか難しくなりますね。
特に子供のこととなると。
なるべく離れた席で大人しく過ごそうと思います。

気持ちを吐き出せて、気合が入りました。

>付き合い15年くらいの子供を通じた仲間がいます。
>既に子供は大きくなったけど、その時のメンバーからお食事のお誘いが、ここ数年負担になってきてます。
>一時はお世話になったからという感謝もあり参加していましたが、子供の成長も様々で話が合わなくなってきたというか。
>上手くフェードアウトしたいなと思うのは身勝手ですよね。
>あー、お食事会に行くの気が重い。
>どう振舞おうか、ため息。
>聞き役に徹するか、頑張ろ。
11 名前:多すぎなのか:2018/06/23 06:26
>>1
主さんは子どもが大きいけれど、他の人はまだ子育て真っ盛りという人がいたりして、子どもの話題か多いのね?

そういうお食事会も年に一回ぐらいにしておくと新鮮かもね。
主さんは話題をいっぱい仕入れておけばいいと思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)