育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6773722

息子の嫁になる人が正社員じゃなかったら

0 名前:ザ 破談:2017/08/15 14:57
結婚反対ですか?

うちの娘が事情あって現在はある所の
準社員として働いてます
(聞こえは良いが、出勤日数の多いパートみたいな)

娘の彼氏の両親に
『結婚となるとどうだろうか』という
反応をされているようです
なぜなら、将来のための資金づくりが難しそうだからと。それと世間体の問題と。
なので、結婚したいと思うなら正社員で働けるところを探せと。

そうはいっても
うちの娘としては現在の職は変えたくないと
言っています。

お付き合いも長く結婚を意識している仲なだけに
親の私も頭を悩ませます
11 名前:うわぁ:2017/08/17 00:43
>>3
結婚しても全てに親が介入してきそうだね。
考えた方がいいよ。
12 名前:賢い:2017/08/17 00:45
>>3
親が言うから、と言いつつ、息子本人が1番 正社員で働いてほしいと思っているんだよ。


これからは、 今までのように 男だけの収入じゃ 老後まで生活できないよ。
先を考えたら 正しい見識かもね。
13 名前:ぬし:2017/08/17 00:47
>>1
(親の言いなりマザコン)

私もこの印象を強く受けました。

とにかく、正社員として働いてない事に疑問、
そしてそれを黙認してる親も親(私たちのこと)
といって非難されているようです
14 名前:カホコ:2017/08/17 00:49
>>13
娘がカホコなんじゃ?
15 名前:やめた方が:2017/08/17 01:01
結婚辞めさせたら?
ここにずっと居る「女も働く時代です」おばさんみたいな姑だね。
そんな親に育てられた男なんて碌なもんじゃないよ。
死ぬまで働かされるよ?
主さんも自分の娘が白髪生えてまで働いてる姿見たくないなら今なら間に合う。やめたほうがいい。

基本的に嫁を迎える体制が取れてない家庭に嫁ぐと苦労するよ。
女働いて家事育児に金稼ぎ全てする便利な道具ぐらいにしか考えてないんだから。

その彼氏本当にやめた方がいい。
16 名前:だよねえ:2017/08/17 01:19
>>15
>結婚辞めさせたら?
>ここにずっと居る「女も働く時代です」おばさんみたいな姑だね。
>そんな親に育てられた男なんて碌なもんじゃないよ。
>死ぬまで働かされるよ?

私もそう思った。

そんな臭いのレスもあるよね。
そんな姑、自分ならごめんといいながらも息子の嫁なら話は別!みたいなおばさん。
そしてそんな親の言いなりなマザコン息子。

娘さんが幸せになる要素はどこにあるの?


>主さんも自分の娘が白髪生えてまで働いてる姿見たくないなら今なら間に合う。やめたほうがいい。
>
>基本的に嫁を迎える体制が取れてない家庭に嫁ぐと苦労するよ。
>女働いて家事育児に金稼ぎ全てする便利な道具ぐらいにしか考えてないんだから。
>
>その彼氏本当にやめた方がいい。
17 名前:別れる:2017/08/17 01:49
>>1
私ならその男と別れて正社員の仕事を探す。

正社員の職を探すのは結婚して子どもが3才くらいになってからでいいじゃん。就職したてで産休取るなんて迷惑だよ。

それが待てないような男は無理。甲斐性なしにもほどがある。
18 名前:派遣業:2017/08/17 02:14
>>1
その彼氏は、やめた方がいいと思うけど
今は時代が違って、女性でも非正規は
結婚には不利だと思う。

親世代には、女の子はいずれ結婚するから
派遣社員でもしながら30歳位までに良い人を探せば
なんて考えてる人がいるんだけど
今は男性本人が、結婚相手に非正規を選ばない傾向がある。

簡単に言うと、非正規ってどうしても
正社員になれなかった何かしらの理由がある人に見えるし
いずれ結婚すればいいと言うけど、結婚できなかったら
あなたの人生どうなるの?みたいな
見通しの甘さや他力本願があるように見える。

そういう人に限って男なら妻子を養えみたいな考えなんだけど
養われる側がその考えを持つことの恥じらいがないし
よほどの美しさや愛らしさがないと男性を惹きつけられない。
不況といっても、世の中には自分よりも条件の良い
正社員の女性が沢山いるから。
だから派遣のまま適齢期を過ぎる人が沢山いる。

娘さんのように意思がしっかりとした人は
もちろん上記の、昔のやり方で養われるのを待ってて
婚期を逃す女性達とは違うけど
しっかりした人だと知ってもらう前に
非正規だということで対象外にされることは
この先どうしてもあると思う。

彼氏と別れるなら早めに別れて
何年も続ける習い事とか趣味のサークルとか
長く関わって人柄を知ってもらえるような場所に
所属した方がいいと思うよ。
そこで出会えなくても、そこから縁が繋がる事はあるから。
19 名前:長すぎた春:2017/08/17 02:19
>>1
飽きられたの。体(てい)のいいお断りなの。長すぎたね。
20 名前:・・・:2017/08/17 06:05
>>1
いや、これ釣りでしょ
HNがふざけてるもの。
21 名前:ぬし:2017/08/17 07:06
>>1
有難うございました

非正規ということの世間体、イメージについても
よくわかりました

仕事を変えたくないなら
彼との付き合いを考えなければならないし
このことは娘とも話し合い、
何よりも本人の意思を尊重したうえで
良い方法を考えたいと思います
22 名前::2017/08/17 07:12
>>3
>娘の彼氏はこう発言したそうです
>
>『俺の両親がそういう考えだから
>転職して正社員になってくれ』
>と。
>
>それに対し、娘は
>『今の仕事は辞めない。理解されないなら
>結婚は難しいかもね』
>と返しました
>
>そしたら
>『どうしてそうなるの?なぜこっちの要望にさからうの??』
>みたいな言動をするそうです



最低な男だね。
嫁の稼ぎを結婚前から期待する男とその親。最低最悪!
娘さんはよく言った!しっかりしているね。
23 名前:松居一代:2017/08/17 07:24
>>3
親の言うことは聞いた方がいい。

多分 親が 、自分の息子は ちゃんと収入がある人とでないとこの先上手くいかないだろうってわかっているんだよ。先は長いからね。金銭感覚は大事。


船越の親も、松居との結婚は大反対だったそうだし、結婚なんて大きなことは親の言うことを聞くべきだね。
親の反対おして結婚しても どうせ上手くいかない。
24 名前:金の匂い:2017/08/17 07:31
>>18
>親世代には、女の子はいずれ結婚するから
>派遣社員でもしながら30歳位までに良い人を探せば
>なんて考えてる人がいるんだけど
>今は男性本人が、結婚相手に非正規を選ばない傾向がある。


ほんとほんと。
その通りだと思う。
そもそも、養ってもらうことを前提に結婚することが
甘い。

そういう私には息子も娘もいる。

私は、今の旦那の母親から新婚当時「○○さんは
□□という資格を持っているんだから
何処でも仕事出来るよね。」とみんなの前で
話した。そんな姑は旦那の稼ぎを充てにして
自分は扶養内パート。

姑自身がずっと働き続けていた人だったら、
すこしは主の相手から言われることは分かるけど
専業とか扶養内パートの姑からの発言だったら
『馬鹿か』と思うわ。

うちの旦那の姑には「私の稼ぎを充てにしている
のかも」と不信感を持っていたけど案の定、
数年後、無心されたよ。
その後いろいろあってそういう非常識な姑とは
絶縁。快適よ。

お金がらみってトラブルの元よね。

女でも今は自分の力で稼げるようになっていなきゃ
ね。
お金の匂いを敏感に察知して「タカル人種」って
世の中にはいるのよ。
25 名前:そうだね:2017/08/17 07:32
>>23
>船越の親も、松居との結婚は大反対だったそうだし、結婚なんて大きなことは親の言うことを聞くべきだね。
>親の反対おして結婚しても どうせ上手くいかない。


主娘さんの『今の仕事は辞めない。理解されないなら
>結婚は難しいかもね』は、正しい発言だよね。
それに比べて女々しいのは男だね。

主娘さんは、いまの男とは別れた方が幸せになれる。
男は、ずっと独身だろうな。親が口出ししすぎ、正社員(風俗等以外)女性が現れても、職業に口出してぶち壊ししそうだわ。年収は?とかご兄弟わ?ご兄弟の職業わ?とか聞いてきそう。
26 名前:そもそも:2017/08/17 07:36
>>25
娘さんを、それほど好きじゃないのかな?
27 名前:口出し無用:2017/08/17 07:40
>>23
何が親だよ。
いつまで親が口出しするんだ?
自分ならハイハイ言った?

結婚は自分が決めたら良いんだよ。
失敗なら失敗、それは仕方ない自分が決めた事なんだし。
28 名前:そうかも:2017/08/17 07:42
>>24
> お金の匂いを敏感に察知して「タカル人種」って
> 世の中にはいるのよ。



主と主娘がそうだと思われてるのかもよ。

まず、正社員になったら?
29 名前:きっと:2017/08/17 07:43
>>27
息子自身が、親の話を聞いて そうだなって思ったんだよ。
30 名前:お互い様:2017/08/17 07:53
>>27
>何が親だよ。
>いつまで親が口出しするんだ?
>自分ならハイハイ言った?
>
>結婚は自分が決めたら良いんだよ。
>失敗なら失敗、それは仕方ない自分が決めた事なんだし。

ってかそもそも未婚でパート程度って親の経済力がないと無理だよね。
主さんの場合は相手の親が口出しどころか親から自立できてないんだから。

知り合いの30過ぎた女の人もアルバイトしながら親と旅行したり高い化粧品買ったりしてるけど口に出さないけどみんな引いてる。
この人も長年付き合ってる彼氏がいるみたいだけど相手が結婚しようとしないらしい。
31 名前:しょうがない:2017/08/17 08:01
>>1
男の人の収入が減り、年を重ねても増えず、物価は上がり、携帯なんかの支出が増え、
男の人だけの収入で家族を支えるのは無理になったんだよ。

そういう時代背景なんだから、しょうがない。
32 名前:ポイっとな:2017/08/17 08:13
>>13
>(親の言いなりマザコン)
>
>私もこの印象を強く受けました。
>
>とにかく、正社員として働いてない事に疑問、
>そしてそれを黙認してる親も親(私たちのこと)
>といって非難されているようです

もう、こんなんじゃ先見えてる。

私も女性もこれからは正社員で働いたほうがいいと考える。
自身のためにもね。

でもそれを結婚相手の親に言われる筋合いはない。
親の言いなり?
そもそも彼自身がそう考えてて妻の収入当てにしてる?

娘さんはやりたい仕事してるんだよね?
それを理解応援できないようじゃ、それだけのチッサイ男だよ。
33 名前:ちっちゃいなあー:2017/08/17 08:15
>>32
娘さんも正社員になれない ちっさい女かも。
34 名前:ぷお〜ん:2017/08/17 08:22
>>3
>そしたら
>『どうしてそうなるの?なぜこっちの要望にさからうの??』
>みたいな言動をするそうです

モラハラの匂いがします。
早く逃げて。
35 名前:さあどっち:2017/08/17 08:27
>>34
逃げるのか、逃げられるのか、知らないけど。
36 名前:釣りっぽ:2017/08/17 08:28
>>1
専業主婦を目の敵にしてるパート妻が
創作したスレでしょ。

あほらしすぎる。
逆らうのかのくだりもそう。
ハンドルネームも面白おかしく
ネタにしてるようにしか思えない。


嫁が正社員じゃないとやっていけない
低所得者男性と結婚させたい主の神経疑うよ。
これが本物なら好きにしなされ。

そんなクソ男と結婚してれれば
一人他の被害者が減るだけだわ。
37 名前:息子いるが:2017/08/17 08:28
>>1
主さん〆ちゃったけどレスつける。

息子親です。

まずこの相手の人は他の人も書いている通り「親が言うから」なんて言ってくる時点でアブナイ。破談はむしろ幸いかもしれない。

ただ、自分の子の相手として考えると準社員とかパートとかは考えちゃう。
それが今は司法試験受験準備中で受かった今の事務所で正社員になる予定(ごめんそういうシステムか知らんけど、とにかく将来正社員になることを見据えた上での非正規ね)とか言うならいいけど、私は美術関係の仕事しかしたくないけど正規にはなれない・でも結婚して夫に養ってもらうんだからこれで良いよね、って状態ならいや。

今の正規雇用って「収入がある、保障がある」ってだけじゃなくて「正規に雇ってもらえるだけの能力と、本人のやる気がある」っていう第三者的な証明みたいなものなんだよね。
難関大卒がえらい訳じゃないけど、難関大卒ということで「18の時にそれだけの能力があり、親の経済力があり、本人に意思と通学可能な健康状態があった」ということの証明になる、みたいなね。
38 名前:右肩下がり:2017/08/17 08:33
>>36
ここ数年で 状況が変わってしまったな。
そんなら破談で結構!といっても、他の男もそんなものかもしれないわ。

これから更に?
娘、結婚できるかしら。
39 名前:ぬし:2017/08/17 08:37
>>1
重ね重ねありがとうございます

そうですね
そういう時代背景があるので
相手のご両親の考えもごもっともだと思います

学生気分のお遊びの付き合いとは違い
歳頃になり、結婚ということを意識すれば
『お金』の面は避けては通れず
当人同士の相性とかの問題では片づけれず
職業(収入面)、もっと言うと親の現在の職業に至るまで厳しくみられて当然ですよね
40 名前::2017/08/17 08:41
>>1
正社員でも結婚して出産したら意味ないよ。
忙しかったら家庭にしわ寄せいくし。

正社員で貧乏な親付き奨学金持ち娘より
派遣社員でも奨学金なしの資産家娘の方が
いいと思うので、ぜひ主はこの結婚実らせて欲しい。

嫁に集る気満々の家庭と上手くやって。
41 名前:なんだ:2017/08/17 08:44
>>39
このレス見て脱力。
やっぱり男親目線の回答。

バカだから、どうしたってバレるのに
なんでこんな分かりやすいことするのかな。

釣れてよかったね。
42 名前:キビシイ:2017/08/17 08:47
>>41
女親のお遊び感覚じゃあ、生きていけない世の中になったのだよ。
43 名前:絶対に:2017/08/17 08:48
>>33
>娘さんも正社員になれない ちっさい女かも。


あなた間違いなく僕ちゃんママで、嫁の働きをあてにしているがめつい女だよね。
44 名前:転勤:2017/08/17 08:54
>>1
主さんとこの彼氏は、転勤がない職業なのでしょうね。
転勤のある職業の場合は、妻に求める条件も変わってくるよなと思いました。

このスレ読んで、いろいろ考えちゃったわ。
45 名前:私なら:2017/08/17 08:57
>>39
主さんこころが広いね。
私なら即刻反対する縁談だわ。
女云々で無くて、結婚前から自分で養う気の無い相手だから将来苦労するのが
見えてるよね。

結婚してから働かざる負えない状況になったから嫁を頼るのではなく、結婚前からそんなんではお先真っ暗、一体娘さんは何の為に結婚するの?

その相手の男性、きっと娘さんが断ったら結婚相手見つからないと思いますよ。

私の職場には若い腰掛け程度の正社員の女の子が沢山いますが、昔ほど寿退職は少なくなったものの、結婚に対する女の子の夢や希望は昔と変わりません。
主さんの娘さんもそんな男、こちらから捨ててやって、もっと幸せにしてくれそうな男性を選ぶ立場にならないと。



重ね重ねありがとうございます
>
>そうですね
>そういう時代背景があるので
>相手のご両親の考えもごもっともだと思います
>
>学生気分のお遊びの付き合いとは違い
>歳頃になり、結婚ということを意識すれば
>『お金』の面は避けては通れず
>当人同士の相性とかの問題では片づけれず
>職業(収入面)、もっと言うと親の現在の職業に至るまで厳しくみられて当然ですよね
46 名前:平等:2017/08/17 09:01
>>1
女の人も、できる人は男と同等に働けるようになったのが良いのか悪いのか、
女の人の価値も、収入金額という可視化できるものになってしまったのね。

まあ男女平等と言えなくもない。
47 名前:わかんないや:2017/08/17 09:02
>>43
女も妊娠しても働くっていう時代に、男の稼ぎだけをアテにするのはガメツくないのですか?
48 名前:ぬし:2017/08/17 09:04
>>1
彼氏の職業は
地方公務員(現1年目)です
異動はあっても市内か県内でしょう
49 名前:あちゃー:2017/08/17 09:06
>>48
だったら 同じ職場の 公務員の独身女性が周りに沢山いますね。
それは目移りしても仕方ない、、、。
50 名前:目移り?:2017/08/17 09:09
>>49
>だったら 同じ職場の 公務員の独身女性が周りに沢山いますね。
>それは目移りしても仕方ない、、、。

へー、公務員て軽いんだ。
51 名前:一生独身:2017/08/17 09:11
>>1
すごいミエミエのスレだね。
時代がそうだとか言ってる人いるけど、きちんとした大学出て、大企業に勤められた息子は30近くなったら家族を持つ自信が付く予定なんだって。
世の中そんな将来性ゼロの頼りない男ばかりじゃないし、そんなクソ姑ばかりじゃないよ。

私の息子の周りの子達も皆しっかりしてる。
結婚によって、嫁の稼ぎをあてにする気満々な話なんて聞いたこともないよ。

私の旦那でさえ最初は「いつか社長夫人にさせてるやる」と意気込みあったもん。だから私は今頑張ってるんだよ。社長夫人になれなかったから頑張ってるんじゃなくて、少なくとも主人は私に頼る気満々で最初は結婚してないから。幸せにしてくれようとした気持ちは知ってるから、私も主人と頑張れるの。

だから主さん娘の相手は今時でもどこの女の子から見ても結婚に相応しくないわ。一生独身でいれば良い男ではないかな。
52 名前:舞う:2017/08/17 09:13
>>48
>彼氏の職業は
>地方公務員(現1年目)です

自分の子が公務員になって、変に舞い上がっている親が想像できるわ〜。
53 名前:じゃあ:2017/08/17 09:14
>>52
主は、公務員逃して地団駄踏んでる親?
54 名前:すっぱい葡萄:2017/08/17 09:15
>>51
公務員なら 相手はこの先いくらでもいるんじゃ、、
55 名前:別に:2017/08/17 09:20
>>47
>女も妊娠しても働くっていう時代に、男の稼ぎだけをアテにするのはガメツくないのですか?


別に、女も妊娠しても働くって時代じゃないし、男の稼ぎをアテにするのは当たり前だからガメツくは無い。
児童館に来ている乳幼児のママ達皆さん働いてないし、前に抱っこ、後ろにおんぶしてる若いママ達は今もいる。これぞ美しい健全な家庭の姿だよ。夫働いてる間、妻は子育て。

ほとんどが今もそんな感じだし。

最先端の結婚スタイルのつもりがただの収入低い旦那家庭の話になってる。
56 名前:地方:2017/08/17 09:21
>>54
>公務員なら 相手はこの先いくらでもいるんじゃ、、

でも地方公務員だよ、、
57 名前:そっか:2017/08/17 09:23
>>56
2馬力必要かもね!
58 名前:兼業:2017/08/17 09:29
>>55
大黒柱として敬う気でもあればいいが、それもない事が分かってるから、じゃあお金でも持ってきて?ってなるんじゃないのかな。

正社員として働いた事のない人は、責任のある仕事とお気楽パートの違いさえわからないからね。


仕事に行くのを遊びに行くと勘違いしてる人って、だいたい正社員で仕事してない人だから。

育児に協力してくれない!って、仕事でお金もらうのも立派な育児だよ。
59 名前:気の毒:2017/08/17 09:29
>>56
>>公務員なら 相手はこの先いくらでもいるんじゃ、、
>
>でも地方公務員だよ、、

公務員は給料少ないもんねぇ
地方公務員はカッコ悪いし。
60 名前:たぶん:2017/08/17 09:34
>>1
その彼じゃなくて、社会全体の話になるんだけど
結婚相手として考えたときに
非正規の印象が悪いんだと思うよ。

結婚後に女性側が働くかどうかじゃなくて
社会にある一定の基準を下回った人
そしてそのまま、下回ったままで今もいる人
という証明のように捕らえられているんじゃないかと。

結婚後に働くかどうかは、また別の話で
その女性の考え方や、背景にある女性の家庭が
透けて見えると思われてるんじゃないかな。

だから、結婚後に養う甲斐性がある男性なら
問題ないということではないと思う。

まず結婚に至るための、スタートラインにつく段階で
振るい落とされるというか。



トリップパスについて

(必須)