育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
キィーっとなる息子19才
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6773828
キィーっとなる息子19才
0
名前:
うめ
:2017/03/08 04:49
真面目でプレッシャーに弱い息子は、
たまにですが、負荷がかかりすぎるとキィーっとなったり、本を破いたりします。怖いです。
よく思春期に壁を開けたりとか聞きますが、そういうことは思春期も今もしません。
友人の同世代の娘さんが、イヤなことがあると家で叫んだり泣いたりするとそうですが、
女の子はまだなんとなくわかります。
息子さん、娘さんでもいいですが、心のキャパが小さくて、ストレスやプレッシャーで一杯一杯になって、
限界越えたらキィーっとなってしまうお子さんはいますか?
同じような方がいるか、お聞きしたいです。
1
名前:
うめ
:2017/03/08 22:59
真面目でプレッシャーに弱い息子は、
たまにですが、負荷がかかりすぎるとキィーっとなったり、本を破いたりします。怖いです。
よく思春期に壁を開けたりとか聞きますが、そういうことは思春期も今もしません。
友人の同世代の娘さんが、イヤなことがあると家で叫んだり泣いたりするとそうですが、
女の子はまだなんとなくわかります。
息子さん、娘さんでもいいですが、心のキャパが小さくて、ストレスやプレッシャーで一杯一杯になって、
限界越えたらキィーっとなってしまうお子さんはいますか?
同じような方がいるか、お聞きしたいです。
2
名前:
え
:2017/03/09 01:07
>>1
思春期に壁は開かなかったけど
今は本を破ってキーッとなりますて
同じじゃない?
壁か本かだけの話よね?
壁を開けたら怒られるけど
自分の本を破いても怒られないからだけの話しでは?
なんで女の子は泣いてキーッとなってもいいのに男なら理解不能になるの?
なんか主さん変わってるね。
で、主さんは何が聞きたいの?
辞めさせる方法?性格についての事?それとも他のこと?
誰にも愚痴言えないから行動に出てるんでしょうよ。主さんに言っても通じそうにないしね。
もう19なんだから放っておきなよ。
>真面目でプレッシャーに弱い息子は、
>たまにですが、負荷がかかりすぎるとキィーっとなったり、本を破いたりします。怖いです。
>よく思春期に壁を開けたりとか聞きますが、そういうことは思春期も今もしません。
>
>友人の同世代の娘さんが、イヤなことがあると家で叫んだり泣いたりするとそうですが、
>女の子はまだなんとなくわかります。
>
>息子さん、娘さんでもいいですが、心のキャパが小さくて、ストレスやプレッシャーで一杯一杯になって、
>限界越えたらキィーっとなってしまうお子さんはいますか?
>同じような方がいるか、お聞きしたいです。
3
名前:
17
:2017/03/09 01:09
>>1
17才息子、なります。
精神科で(女のヒステリーと同じ分類)と言われました。
壁を殴って穴開けて無いとかは関係なく、同じことだそうです。
私の子は大分マシになりましたが、よく「ヒステリーおこすなら、一人の時にしろ」と言い聞かせています。
女ならまだしも、男なのにみっともないですよね。
4
名前:
いやいや
:2017/03/09 01:30
>>3
女の子は 荒れても力的には女親でも抑えられそうで楽そうに見えるけど、女も社会的プレッシャーが大きくなっているから、ヒステリーも最近は深刻だよ。犯罪も増えてるからね。
5
名前:
理由
:2017/03/09 01:44
>>1
恐怖を感じるほどのキーッとなるが、どんな感じかよくわからないけど、遅い反抗期を18、19で迎える子もいるそうです。
それともストレス発散が本なのでしょうか?
怖がっていないで、息子さんになぜ本を破くのか聞いてみたら?
6
名前:
ぬしです
:2017/03/09 04:00
>>1
レスありがとうございます。
そもそもがメンタルが弱い子で、よく落ち込んだり、暗くなるタイプなのですが、
気持ちが怒りに向くと、キィーっとなって、本や問題集を破ったり、
高校時代は外出先で何かあったらしく、自転車を片付けずほり投げて放置し、生徒手帳を破いたこともありました。
なるほどヒステリーなんですね。
怒りやストレスが限界を越えると、
発散せずにはいられないのか…。
そうなる前に落ち着いてほしいのですが…もう大人になるんだし。
みっともないし、見ていてイヤになるし、余りに怒ってると怖いし、
最初はオロオロしましたが、今では内心はオロオロでも態度は普通にして放っています。
こんな年齢で、こんなことするお子さんが他にもいるのかな、
いたら少しは安心?かと思いスレ立てしました。
あと、そうなった場合母としてはどうしてるか、とか、
もう少し年齢が上がったらマシになったとか、ならないとか、
こんな対処法や考え方で本人も楽になったとかがあればお聞きしたいです。
7
名前:
やはり
:2017/03/09 05:49
>>1
発達障害ですよね?
我が子たちには考えられない・・・
8
名前:
こんなかんじ
:2017/03/09 05:56
>>2
うちの娘は中学生。
壁に穴もドアのへこみもガラスにヒビもそこらじゅう。
キャーーーーもある。
耳元で何度も大声だされて、私は軽い?難聴。
娘の場合は外や家で何かあったというよりは、季節的なものが駄目みたい。
精神科通って気分の波を安定させる薬を処方されている。
年齢が上がって精神的に大人になれば症状なくなるそうだけれど、たしかに一年前に発症したときよりは軽くなった。
成長して自分と外界との折り合いをつけている時期だと思って、親としてはふんばりながら見守っている。
9
名前:
b
:2017/03/09 05:57
>>8
>うちの娘は中学生。
>壁に穴もドアのへこみもガラスにヒビもそこらじゅう。
>キャーーーーもある。
>耳元で何度も大声だされて、私は軽い?難聴。
>娘の場合は外や家で何かあったというよりは、季節的なものが駄目みたい。
>
>精神科通って気分の波を安定させる薬を処方されている。
>年齢が上がって精神的に大人になれば症状なくなるそうだけれど、たしかに一年前に発症したときよりは軽くなった。
>
>成長して自分と外界との折り合いをつけている時期だと思って、親としてはふんばりながら見守っている。
10
名前:
こんなかんじ
:2017/03/09 05:59
>>8
あらら。
ぶらさがり間違え失礼しました。
主さんに対してのレスです。
11
名前:
逃げてるね
:2017/03/09 07:44
>>1
>真面目でプレッシャーに弱い息子は、
こんな風に表現したり、メンタルが弱いと表現したりしてるけど、明らかに異常だよね?
こんな所で相談する前に精神科に行くだろうし、絶対に今まで、発達に疑わしい所があったよね?
なんか主さん、わざとなのか知らないけど、重要なことから目を逸らせて無い?
レスしてる人は皆自分の子を精神科に連れて行ってるみたいなのに主さんはなぜ今まで、行かなかったの?
>たまにですが、負荷がかかりすぎるとキィーっとなったり、本を破いたりします。怖いです。
>よく思春期に壁を開けたりとか聞きますが、そういうことは思春期も今もしません。
>
>友人の同世代の娘さんが、イヤなことがあると家で叫んだり泣いたりするとそうですが、
>女の子はまだなんとなくわかります。
>
>息子さん、娘さんでもいいですが、心のキャパが小さくて、ストレスやプレッシャーで一杯一杯になって、
>限界越えたらキィーっとなってしまうお子さんはいますか?
>同じような方がいるか、お聞きしたいです。
12
名前:
、ア、テ
:2017/03/09 07:49
>>11
>>ソソフフフワ、ヌ・ラ・?テ・キ・罍シ、ヒシ螟、ツゥサメ、マ。「
>、ウ、
ハノ
ヒノスクス、キ、ソ、遙「・皈
ソ・?ャシ螟、、ネノスクス、キ、ソ、熙キ、ニ、?ア、ノ。「フタ、鬢ォ、ヒーロセ?タ、隍ヘ。ゥ
>、ウ、
ハス熙ヌチ?フ、ケ、?ー、ヒタコソタイハ、ヒケヤ、ッ、タ、惕ヲ、キ。「タ萃ミ、ヒコ」、゙、ヌ。「ネッテ」、ヒオソ、?キ、、ス熙ャ、「、テ、ソ、隍ヘ。ゥ
>、ハ、
ォシ遉オ、
「、?カ、ネ、ハ、ホ、ォテホ、鬢ハ、、、ア、ノ。「スナヘラ、ハ、ウ、ネ、ォ、鯲ワ、?鬢サ、ニフオ、、。ゥ
>・?ケ、キ、ニ、?ヘ、マウァシォハャ、ホサメ、コソタイハ、ヒマ「、?ニケヤ、テ、ニ、?゚、ソ、、、ハ、ホ、ヒシ遉オ、
マ、ハ、シコ」、゙、ヌ。「ケヤ、ォ、ハ、ォ、テ、ソ、ホ。ゥ
スミ、ソ、陦」
チヌソヘセ羌イシヤヌァト?ユ。」
ーホ、ス、ヲ。」
13
名前:
予測不能
:2017/03/09 07:51
>>7
これは一口には言えない。
この先何があるかわからないよ。
余計な一言だと思う。
>我が子たちには考えられない・・・
14
名前:
そうだね
:2017/03/09 08:07
>>7
>発達障害ですよね?
>
>我が子たちには考えられない・・・
発達障害かどうかは別にして、うちの子にも考えられないわ。私も旦那も親戚も友人も、そんな子はいないと思う。
15
名前:
疳の虫
:2017/03/09 08:15
>>1
19歳でその状態というのは、やっぱり常識的にいっておかしいと思う。
精神科に連れて行ってみてはどうですか?
なにかいい薬があるかもしれません。
安定剤を処方してくれるかもしれない。
16
名前:
え?
:2017/03/09 08:23
>>12
これは主?
17
名前:
背中
:2017/03/09 08:24
>>1
主さんが、そういう人なんじゃない?
18
名前:
昔
:2017/03/09 08:43
>>1
昔、働いていた小さい英会話学校の校長(経営者)が、何か上手く行かなくなると、手当たり次第、ものを投げまくってた。
人に投げるんじゃなく、床とかにプリントとかをバラバラにするの。
あの時であの人45歳
19
名前:
いやこれ、
:2017/03/09 08:56
>>6
>こんな年齢で、こんなことするお子さんが他にもいるのかな、
>いたら少しは安心?かと思いスレ立てしました。
>
>あと、そうなった場合母としてはどうしてるか、とか、
>もう少し年齢が上がったらマシになったとか、ならないとか、
>こんな対処法や考え方で本人も楽になったとかがあればお聞きしたいです。
これって、他にもいたら安心て、おかしいよ。
わが子でいるってレスした人は、病院や専門家との話など何かしらの対処をとった上で書いてるしね。
これって、人のケースを聞いたところで、わが子に当てはまるってもんでもないと思うよ。
たまたま受験期で本当に一時的にストレスMAXになってるとかならまだしも、なにか溜まる度こうなるって、19歳にもなって普通とは思えないけどね。
こんなところで不確かな安心材料求めてないで、専門家の所へ行ったほうがいい。
20
名前:
それは
:2017/03/09 09:04
>>1
19歳でそれだと、先が心配じゃないですか?
うちも怒りのコントロールが下手な子で、カウンセリングと投薬をしています。
少しずつは改善してるんだけど、まだまだ。
同じような方がいて、励まされます。
発達障害を疑って検査したこともあるけれど、その判断は難しいと言われました。
21
名前:
同意
:2017/03/09 09:07
>>11
>>真面目でプレッシャーに弱い息子は、
>こんな風に表現したり、メンタルが弱いと表現したりしてるけど、明らかに異常だよね?
>こんな所で相談する前に精神科に行くだろうし、絶対に今まで、発達に疑わしい所があったよね?
>なんか主さん、わざとなのか知らないけど、重要なことから目を逸らせて無い?
>レスしてる人は皆自分の子を精神科に連れて行ってるみたいなのに主さんはなぜ今まで、行かなかったの?
私も同じ様に感じました。
プレッシャーに弱い?メンタルが弱い?19の息子が?
となりますよね。
思う様に行かなかったらキーー!!っとなる事は野々村元議員を彷彿とさせる。
表現は違えど、あれが感情コントロールできない状態なんですよ。
人によっては、泣いたり、わめいたり、物にあたったり、主の子みたいに破いたり、形は違えど同じ事だよね。
それを主は自分に言い聞かせる様に「私の子はそこまで酷くないけど、キーっとなる」と言っている事がとっても不自然だよ。
普通の親なら、その状態で精神病院に連れて行くか、この年になるまでに発達相談に行ってますよね。
でも、親にも2種類いるんだよな。
少しでも疑いあれば病院に行って白黒はっきりさせて治療しようとする親と、
私の子はそうじゃない・・そうじゃない・・と気になりながらも目をそらせて悶々としている親。
主は後者だよね。
でも、それでもこうして相談しているだけ偉いと思う。
今からでも遅くないよ。一度くらい病院に行こうよ。絶対おかしいよ。
22
名前:
先生
:2017/03/09 09:23
>>1
教員だった頃、同僚にいたわ。
普段は穏やかなのに、思うようにいかないと
キーッとなる。
自分が顧問をやっている部で結果が
出ないと、壁にガンガン頭をぶつけて
血だらけになる。他にも特異な行動があった。何度も目撃した。
旧帝院卒。
たぶんある種の発達障害だと思う。
周りは「親が早くに気づいてあげれば
よかったのにね」って言ってた。
23
名前:
、フ、キ、ヌ、ケ
:2017/03/09 10:04
>>1
・?ケ、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」
ニア、ク、隍ヲ、ハ・ソ・、・ラ、ヒソヘ、マ、、、?ヒ、キ、ニ、筍「、荀マ、?ソ、鬢ォ、ホフ萃熙ャ、「、?
ヌ、ケ、ヘ。」
シツ、マノツア。、ヒ、篁ヤ、テ、ソ、ウ、ネ、マ、「、?ホ、ヌ、ケ、ャ。「
・ュ・」。シ、テ、ネ、ハ、?ウ、ネナ
タ、テ、ニ、筍「ーロセ?ネ、ォクタ、??コ。「ク。ココ、ヒ、篏熙熙゙、サ、
ヌ、キ、ソ。」
、ウ、ヲ、、、ヲ・ソ・、・ラ。「、ネクタ、ヲ、ウ、ネ、ハ、ホ、ォ、ネサラ、、。「ツセ、ヒ、筅、、?ォ・ケ・?ゥ、ニ、キ、ソシ。ツ隍ヌ、ケ。」
、ノ、ヲ、キ、ソ、鯑エ、ル、ニ、ッ、??ホ、ォ、ハ。」
、ネ、ヒ、ォ、ッ。「ー网ヲノツア。、オ、ケ、ォ、キ、ニ。「イソ、鬢ォ、ホシ熙ヌ、チ、ソ、、、ネサラ、、、゙、ケ。」
、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、キ、ソ。」
24
名前:
で
:2017/03/09 11:05
>>23
で、発達障害は無いの?疑った事は?
25
名前:
同じく
:2017/03/09 13:11
>>14
>>発達障害ですよね?
>>
>>我が子たちには考えられない・・・
>
>
>発達障害かどうかは別にして、うちの子にも考えられないわ。私も旦那も親戚も友人も、そんな子はいないと思う。
うん…
うちも考えられない。っていうか「キィーーーーっとなる」ってのがわからないんだよね。
「キィーっ」と声に出すの?と思ってしまうけど、多分コレはトンチンカンなんだろうな…だけど自分ちも甥姪たちも親しくしてる子供の友人たちや私の友人たちの子も、そういう子っていないし、大人にもそういうヒステリー?起こすような人って身近にいないからどうにも理解できない…
草の根掲示板で相談することではないと思う。
心療内科に連れて行ったほうが良いよ。
障害にしろヒステリーにしろ。そのほうが本人も楽になるんじゃないのかな。
26
名前:
a
:2017/03/10 01:51
>>1
>真面目でプレッシャーに弱い息子は、
>たまにですが、負荷がかかりすぎるとキィーっとなったり、本を破いたりします。怖いです。
>よく思春期に壁を開けたりとか聞きますが、そういうことは思春期も今もしません。
>
>友人の同世代の娘さんが、イヤなことがあると家で叫んだり泣いたりするとそうですが、
>女の子はまだなんとなくわかります。
>
>息子さん、娘さんでもいいですが、心のキャパが小さくて、ストレスやプレッシャーで一杯一杯になって、
>限界越えたらキィーっとなってしまうお子さんはいますか?
>同じような方がいるか、お聞きしたいです。
27
名前:
カウンセリング
:2017/03/10 06:39
>>1
自分がそのタイプです。
というか結婚してからなった。
夫がとにかく口がうまい人で
何を言っても口でやりこめられていたけど、
ある日もう我慢できなくなって、
癇癪を起してました。
人の気持ちに寄り添うことのできない人で
そうだねが言えない人。
でもとかもっとこうすべきだ、
お前のやり方が悪いからだろと反論されるだけ。
何か買おうとしても贅沢だ。
買ってきたら相談もせずに勝手なことするな。
食事を作ると好みの料理じゃないと
目の前で味を付け替える。
1から10まで意見しないと気に入らない人。
そうしているうちにおかしくなってきました。
息子さんがイライラしているときに
そっとしておいてあげてください。
何か話して来たら話を聞いて
そう、大変だったね、
あなたなりにがんばったのね。
つらかったねと同調してあげてください。
そうした言葉一つですごく安心します。
28
名前:
は?
:2017/03/10 06:42
>>27
主さんの息子さんにそんな人になれと?
薬で安定して、正論で言い返せる人間にならないとだめでしょ。
人の情けで貰う「がんばったね」だけで忘れるような人間になってちゃだめでしょ。
29
名前:
カウンセリング
:2017/03/10 20:09
>>27
心の逃げ道を作れないタイプの
性格なんだと思われます。
そういう性格になったのには
今までの生い立ちもあると思われたので
このように書かせていただきました。
いい意味で真面目、
悪い意味で主さんの言う許容量がない。
もっと気楽に考えていいのに
一つ一つを真剣にとらえすぎてしまう。
思考の癖なんですよね。
でも逃げ道を作れない環境も
あったのかもと思って
ちょっと書かせていただきました。
「しつこい怒り」が消えてなくなる本
お勧めします。
さりげなく置いておくぐらいがいい。
息子さんも悩んでいると思いますよ。
病院にかかるのもいいと思いますけど、
環境が変わらないとなかなか改善しないことも
多いです。
うつ病の人が職場を変えるのと同じでね。
周りも少し変わってあげてください。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>27
▲