育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6773843

スマホau

0 名前:貧乏:2018/03/17 15:50
子ども達もスマホ持ち出し、月々の支払いが高い。
Auですが、中学生で月6千円くらい。
3ギガ位で充分かとおもっていたが、それ以上に使うんですね。
20G越えると金額は一定ですが、速度が遅くなる、ピタッとプランに入っています。
遅くなるとは、どのていど遅いのか、またもっと安くする方法はないですか。
フィルターもきちんと管理できるようauにしましたが、他によい案があれば是非教えて。
1 名前:貧乏:2018/03/18 16:56
子ども達もスマホ持ち出し、月々の支払いが高い。
Auですが、中学生で月6千円くらい。
3ギガ位で充分かとおもっていたが、それ以上に使うんですね。
20G越えると金額は一定ですが、速度が遅くなる、ピタッとプランに入っています。
遅くなるとは、どのていど遅いのか、またもっと安くする方法はないですか。
フィルターもきちんと管理できるようauにしましたが、他によい案があれば是非教えて。
2 名前:格安:2018/03/18 17:06
>>1
格安スマホは?
UQモバイル、マイネオならauの機種がそのまま使えますよ。違約金を払っても安くなる。
3 名前:マイネオに乗り換える:2018/03/18 17:14
>>1
うちも家族3人iPhoneで、おばあちゃんもiPhone使いたいって言い出した。
今までおばあちゃんはガラケーで、四人で22000円くらい。
毎月高すぎる。
で、マイネオに乗り換え進行中。

私のは6で古くてSIMロック解除はできないが.au からマイネオは乗り換え可能。
娘の7、夫のSEはどこの格安でも可能。
電気やネットをイオでやってるので、さらに良いらしい。

au ワレットカードを解約したりめんどくさいけど、安いのが一番。
4 名前:横質問ごめん。:2018/03/18 18:07
>>1
私もauでYahooモバイルを考え中だけど3年目からお得プランじゃないみたいで迷っています。
機械に弱いので店舗があるのが魅力

値段のみだとマイネオが本当に良いですね。友達は息子と二人で月3000円と言ってました。
設定とトラブルがあった時、自分で対処できる自信がない。
実際格安スマホを使っている人の話し聞きたいです。
主さん横質問しちゃってごめんね。
5 名前:家の中:2018/03/18 18:15
>>1
中学生の生活は日中は学校。放課後は
部活と塾。家はWiFi。
どうしてそんなに使うのかわからない。
まずはそこからだと思う。
WiFi環境以外で、際限なく動画を見たり
しているのかな?
格安スマホは、何10ギガと使う人には
お得ではないような・・
(そういうプランが出ていたらごめん)
6 名前:おすすめです:2018/03/19 14:31
>>4
マイネオができたころからマイネオです。
娘のもあわせて今まで4台のスマホを設定したけど、
たいてい簡単。一台だけわからなくてサポートセンターに
電話で聞いて解決しました。
私は普通にエクセルとかネットサーフィンしかできない
ただの主婦ですが、特に困ったことはありません。

私は1ギガ、娘は3ギガ。
足りなくなったらパケット買えるし、タンクからもらったりもできる。
パケットシェアもできます。

私はAmazonやオークションで型落ちの白ロムを買ってきて設定してるので、現金で支払いが済んでいます。
壊れても新しいのを買ってきてsimを差し替えるだけで便利です。
何年目でも料金が変わらないのが魅力ですかね。
2年縛りとかないので、スマホが壊れるまで使えます。
もう1台追加したいときには長年使っているとエントリーコードがもらえるので事務手数料が無料になりお得です。

キャリアメールと携帯で口座開設ができないだけです。
7 名前:おすすめ:2018/03/19 14:54
>>1
私もマイネオに変えました。
中学生と高校生の方は電話の通話はつけずに、IP電話のララコールを100円で付けてます。100円で付けても100円分の無料通話が付いている。

090での電話はかけられないけど、ラインをしている人にはライン電話で無料でできるし、050の番号で普通に電話は掛けれます。


ギガは3ギガで外で動画は見ないようにしています。
それでも子供たちは足りなくなる時があるので、私の余りのギガを分けてあげてます。

子供の端末は新品で3万くらいのを一括購入したので、月々の支払いは保証も付けているので、確か1300円くらいだったような。

親はauで使っていたiPhoneを引き続き使っています。

旦那だけ10分かけ放題プラン入ってるので、家族4人分で月々6500円くらいです。
8 名前:おすすめ:2018/03/19 15:00
>>7
あ、フィルターに関してはマイネオで月200円でジュニアパックというのがあるので、その中にスマモリと言うアプリでフィルター掛けたり居場所検索できたりしますよ。
9 名前:格安でしょ:2018/03/19 15:31
>>1
子供のスマホなんて格安SIMで十分だよ。
携帯に6千円払ってあげてお小遣いも渡しているんでしょ?
もったいないと思わない?

今のスマホをそのまま使えるんだから格安SIMにしたほうが良いよ。

auならUQモバイルとかだと思うけど。
10 名前:Wi-Fiは?:2018/03/19 15:37
>>1
家にWi-Fiないんですか?
外で20ギガなんて使いすぎ。
Wi-Fiに繋いでないときに動画は見るなって、最初にやかましく言いましたよ。
11 名前::2018/03/19 19:06
>>1
色々ありがとう。
マイネオのジュニアのフィルターとは、パソコンや親のスマホで操作出来ますか。
子ども自身のスマホでしか操作出ないフィルターは、上の子で失敗しているので心配なんです。
12 名前:おすすめ:2018/03/19 19:25
>>11
スマモリのアプリは子供のスマホはアンドロイドでしかダメで、親のスマホはiPhoneでも大丈夫です。
親のスマホから遠隔操作出来ます。
言うこと聞かなかったら、即電話以外の機能を使えなくしたりしてます。
使用時間も1時間単位で設定出来ます。
13 名前:UQですが:2018/03/19 19:37
>>11
うちはUQですが、パソコンからフィルタリングの操作出来ますよ。内容はauとほぼ同じです。あとデータの管理も親がパソコンからすることが出来ます。
UQは節約モードと高速モードを切り替えすることが出来て、節約モードだとほとんどギガがほとんど無くなりません。Sプランですが、毎月繰越ししてます。
14 名前:あー:2018/03/19 19:47
>>13
UQは14か月以降は毎月千円高くなるからね。
15 名前:比較:2018/03/19 19:55
>>13
UQとマイネオを比較すると、単純に安いのはマイネオ。
通信速度はUQ。
16 名前:違約金:2018/03/19 21:48
>>11
機種分割代金の支払いや縛りの違約金が
発生したりするから、目先の金額だけじゃなくて、よーく考えてね。
うちは、スマホをやめたらセット割引だった家のネット代金が跳ね上がってしまった。
(自分の失敗を踏まえて)余計なお世話だったらごめんね。
17 名前:新高1:2018/03/20 01:16
>>1
4月から新高1の子にLINEモバイルを与えたよ。

フィルターは、iフィルター。
ジャンルごとに細かい設定出来るし、
どんなページを見てたか、
検索ワード、
通話記録、位置情報も全部分かる。
しかも親のスマホにアプリ入れなくても親のスマホから操作できる。

どうせLINEメインで使うだろうと思って、
LINE、インスタ、FB、ツィッターがカウントされないプランにした。
LINE電話使えると思って通話もつけなかったんだけど、やっぱり通話はあったほうが便利かもしれない。

とりあえず家のなかではWi-Fi使えるし、
学校内ではスマホ使えないから通学の行き帰りと、休日でかけるときくらいなら十分だろうと、3GB。
データ量は繰り越し可能なので、子供のスマホでも円グラフで視覚的に確認できるから自分でやりくりしてもらう。

あと、LINEミュージックつけて、これで月々の料金1,680円だったかな。
端末代金は入学祝で一括で親が支払った。

支払いをLINEペイカードにして、毎月自分で小遣いからチャージさせ、チャージしなけりゃスマホが使えなくなる。
親のカード払いにすると知らない間に支払いが増えてたりとかが嫌だからそんな風にした。

来月になったら来年度ミュージックはずして通話をつけたいと思ってる。
これでしばらく様子見。

私自身は20年近くDOCOMOユーザーだけど、毎月8,000円近く払ってるのがアホらしいな、と思った。
しかしやめられない。
18 名前:20ギガ!:2018/03/20 01:30
>>1
外で動画をバンバン見てるんだろうけど、家ではWi-Fiしてないの?

私は動画見るのはほとんど家なので1ギガあったらおつりくる。
娘は大学生一人暮らしだけど、大学構内はWi-Fiあるし、下宿にもあるし、バイトで暇な時くらいなのでせいぜい8ギガ。
中学生で20ギガって、どんな使い方なんだろう?
19 名前:mineo:2018/03/20 07:46
>>1
マイネオに関しては外でお昼にネットを見てると速度落ちてると感じる。

でも自宅にWi-Fiがあれば速度は気にならない。
メールはマイネオのメルアドがもらえるけど、うちはGメール使っている。
違約金も最低利用期間がないのもいい。
最初だけ安くて1年後に料金が上がるというのもない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)