育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6773875

子供が超揉めてる

0 名前:見守り:2017/04/21 19:44
中学生の娘が友達と超揉めてます。
最初一対一で揉めてたのがまわりを引き込んで大きくなりつつあります。
これも話をきき、見守りですか?
主人は虐めではないから放っておけ、と言います。人間関係の勉強だからと言います。
やはり皆さんも子供同士の事は見守りですか?
1 名前:見守り:2017/04/22 14:42
中学生の娘が友達と超揉めてます。
最初一対一で揉めてたのがまわりを引き込んで大きくなりつつあります。
これも話をきき、見守りですか?
主人は虐めではないから放っておけ、と言います。人間関係の勉強だからと言います。
やはり皆さんも子供同士の事は見守りですか?
2 名前:見守ると放置は違う:2017/04/22 14:50
>>1
時間があれば、一緒に買い物行ったりドライブしたり、温泉入ったり美味しいもの食べたりするなど二人きりで発散する。
そこで話を聞いてあげられたら聞く。
ドライブってお互い気がまぎれるみたいよ。

聞いているうちにお母さんも言いたいことあるだろうし、お嬢さんも頭が整理出来るかもしれない。

でも命は大切なんだよってことだけは伝えます。
ここでもそうだけど、考え方が違っても相手や自分の存在まで否定するのは人間として悲しいことなんだと伝える。
3 名前:同意:2017/04/22 15:21
>>2
うん、話は聞く。が、中学生の喧嘩は大人がどうこうできない場合が多い。結果として見守りになる。
4 名前:部活:2017/04/22 17:05
>>1
うちの子も最初は一対一の揉め事が部活全体を巻き込む揉め事になってたわ。
うちの子は最初は傍観者だったんだけどね。

基本的には何もできなかったかな。
あまりにも酷くなるなら顧問の先生に相談しようと思ってた。
実際に顧問の先生に聞いた人もいたみたい。

主さんのお子さんもあまりにも酷くなるようなら先生に相談してみればどうかな。
5 名前:話し合い:2017/04/22 17:36
>>1
周囲を巻き込みつつあるなら、まず担任に報告しては。
担任に同席してもらって、当人同士で話し合いができたらいい。
話し合うこと、周囲に迷惑をかけないことを覚えるのも人間関係の勉強だと思う。
6 名前:相関図:2017/04/22 19:17
>>1
ドラマなんかの相関図みたいに
人間模様が浮かび上がってきますね。クラス換えになりリセットされたけど、去年の違うクラスの2トップの片方と同じになり油断できないと思う。ラインでも散々な目にあい懲りた様子で学んだことは大きい。
見守りって先生にも言わないのですか?うちは、私の知るところではこうですと、伝え、先生からは全く違う友達関係を聞きました。先生と保護者の連携は必須。後は付き合いの長いママ友からも強い女子の話を聞いたり。見守りってどういう意味だろ?大変でも一年でクラス換えになりリセットできるから色々試して勉強したらいいと思う。
7 名前:相関図:2017/04/22 19:20
>>6
揉めてる相手の親とは
直接やりとりしない方がいいと思いますよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)