育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6774045

林間学校苦手なグループに(泣)

0 名前:りんこ:2017/05/10 08:28
6年生のほとんど不登校の子供がいます。

今度林間学校があるのですが、
全然登校していなかったら、
林間学校の部屋分けが終わっていて、
娘は苦手なグループ(勝気な子が多い)の部屋に割り当てられていました。

クラスの子どもたちで、
好きな子同士で分かれたそうです。
たまたまそのグループの部屋が一人空きがあったので、
欠席していた娘はそこに入れられた様子。

そのグループの一人の発言がきつくて、
すごくショックを受けているということを先生には説明していたのに、なぜ?と、
話を聞いたときには眩暈がしました。

林間学校は行ってみようかな?
と、少し行く気になっている娘に、
どうしても話すことができません。
黙っていても、いつかは知ることになるんですが、、、。

先生が言うには、
どうしても嫌だったら保健室で寝ることもできるらしいですが、
みんなが一緒のお泊りを楽しんでいるときに、
保健室で一人っきりで寝ている娘を想像すると、
悲しくなってしまいます。

先生の配慮不足だと思うのですが、
皆さんはどう感じますか?
部屋分けに対して苦情を言うのは、
モンペでしょうか?
自分では判断ができなくなっています。
61 名前:感想:2017/05/12 07:33
あなたのような人の子供が、イジメで同級生をころすんだろうな。


>傷つきやすい不登校児にははっきり言ってうんざりする。
>
>辛い事があっても、親に心配をかけたくないとか、不登校にはなりたくないとかプライドないのかな?
>私はそうだったけど。
>
> 周りに配慮を求めるならフリースクールに行けば?
>
>発達障害などがある、または精神疾患がある、ならしょうがないと思う。
62 名前:もしかしたら:2017/05/12 07:46
>>1
>6年生のほとんど不登校の子供がいます。
>
>今度林間学校があるのですが、
>全然登校していなかったら、
>林間学校の部屋分けが終わっていて、
>娘は苦手なグループ(勝気な子が多い)の部屋に割り当てられていました。
>
>クラスの子どもたちで、
>好きな子同士で分かれたそうです。
>たまたまそのグループの部屋が一人空きがあったので、
>欠席していた娘はそこに入れられた様子。
>
>そのグループの一人の発言がきつくて、
>すごくショックを受けているということを先生には説明していたのに、なぜ?と、
>話を聞いたときには眩暈がしました。
>
>林間学校は行ってみようかな?
>と、少し行く気になっている娘に、
>どうしても話すことができません。
>黙っていても、いつかは知ることになるんですが、、、。
>
>先生の配慮不足だと思うのですが、
>皆さんはどう感じますか?
>部屋分けに対して苦情を言うのは、
>モンペでしょうか?
>自分では判断ができなくなっています。


どこが配慮不足?
全然登校していなかったら、好きな子同士でグループ編成が終わっていたと、主さん、書いてますよね?
全然登校していなかったら、主子ちゃんを好きだという子は居ないだろうし、逆に嫌いだと言う子も居ないと思う。
分かりやすく言えば、存在すら忘れられているよ。
主子ちゃんは嫌なんだろうけど、きつい子が揃ってしまったグループが、主子ちゃんを覚えていて入れてくれたのかもしれないよ。
大人しい子って、どんな子かもわからない、学校にも出てこないような子に対して警戒心を持つ場合があるから、先生に頼まれても嫌がった可能性がある。見かねたきつい子達が「私達は一緒でいいです。」と言ってくれたかもしれないよ。
63 名前:怖〜:2017/05/12 07:54
>>61
>あなたのような人の子供が、イジメで同級生をころすんだろうな。


いくらなんでも↑これは言ってはダメだよなぁ。
こんなこと平気で言う人も同じことしちゃいそう。
64 名前:うちは:2017/05/12 07:54
>>62
お金が戻ってくるのなら休ませるな〜
65 名前:そりゃ:2017/05/12 08:03
>>61
残念、むしろおちゃらけていじられるタイプが1人、誰とでも遊べる外遊び好きが1人、大人しい目立たないタイプで目立つ女子グループからはじかれるタイプが1人です。

うちは私が目に見える病気があるから、わざわざイジメなんかしないよ。からかいやいじりは辛いと言ってるもの。

>あなたのような人の子供が、イジメで同級生をころすんだろうな。
>
>
>>傷つきやすい不登校児にははっきり言ってうんざりする。
>>
>>辛い事があっても、親に心配をかけたくないとか、不登校にはなりたくないとかプライドないのかな?
>>私はそうだったけど。
>>
>> 周りに配慮を求めるならフリースクールに行けば?
>>
>>発達障害などがある、または精神疾患がある、ならしょうがないと思う。
66 名前:まさか:2017/05/12 08:12
>>1
不登校だから、まさか林間学校に行く気になるとは思わなかったし、メンバー聞いたら…だったんでしょうね。
配慮よりも、決まった事だからメンバーを伝えて、子どもに決めさせたら?
行くなら親として、子どもに頑張って行く事を伝えて、担任にはチャンスだからメンバーの子には配慮ではなく、無理に付き合わず、普通に接してもらえる様にお願いする。
67 名前:有り得ない:2017/05/12 08:33
>>1
>今度林間学校があるのですが、
>全然登校していなかったら、
>林間学校の部屋分けが終わっていて、
>娘は苦手なグループ(勝気な子が多い)の部屋に割り当てられていました。

これは有り得ないよ。
私の子も小6の時学校に行き辛くなったけど、申し訳無いくらいに毎日今日何をして明日これするんだよ。と報告して下さったよ?
私じゃなく、子供と何気ない話をしたりする事で徐々に行ける様になったし、学校から遠ざけない様に担任が必死だったから自分もクラスの一員なんだと意識出来た。
主さんの担任は気配りが足りないと思う。そしてなぜ主さんはそんな弱腰なの?

今からでも遅くないよ。
林間学校は行く気になってるなら担任に相談をしてはどうだろうか?

こちらの皆さんの心無い言葉は気にしなくて良いよ。
ひどい事言ってても何もしてくれない人達なんだから。


>
>クラスの子どもたちで、
>好きな子同士で分かれたそうです。
>たまたまそのグループの部屋が一人空きがあったので、
>欠席していた娘はそこに入れられた様子。
>
>そのグループの一人の発言がきつくて、
>すごくショックを受けているということを先生には説明していたのに、なぜ?と、
>話を聞いたときには眩暈がしました。
>
>林間学校は行ってみようかな?
>と、少し行く気になっている娘に、
>どうしても話すことができません。
>黙っていても、いつかは知ることになるんですが、、、。
>
>先生が言うには、
>どうしても嫌だったら保健室で寝ることもできるらしいですが、
>みんなが一緒のお泊りを楽しんでいるときに、
>保健室で一人っきりで寝ている娘を想像すると、
>悲しくなってしまいます。
>
>先生の配慮不足だと思うのですが、
>皆さんはどう感じますか?
>部屋分けに対して苦情を言うのは、
>モンペでしょうか?
>自分では判断ができなくなっています。
68 名前:戻るから安心して:2017/05/12 08:47
>>64
>お金が戻ってくるのなら休ませるな〜


全額では無いかもしれないけど、戻るよ。
旅行のキャンセルと同じで、何時連絡したかで戻ってくる金額は変わるよ。
うちの子、六年生の社会科見学の5日前にインフルエンザにかかり、学校に連絡したら、某施設利用料意外戻って来たよ。
69 名前:なぜ:2017/05/12 08:50
>>59
>傷つきやすい不登校児にははっきり言ってうんざりする。
>
>辛い事があっても、親に心配をかけたくないとか、不登校にはなりたくないとかプライドないのかな?
>私はそうだったけど。
>
> 周りに配慮を求めるならフリースクールに行けば?
>
>発達障害などがある、または精神疾患がある、ならしょうがないと思う。

なぜあなたがうんざりするの?
学校に行くも行かないも本人の自由じゃん。じさつするほど辛いなら行かない選択もありでしょう。それをあなたがうんざりする必要もない。
配慮なんて普段不登校の子が求めてるかなぁ?学校に求めるだけで他の児童の親は関係なくない?

私の子は中学の一時期不登校になったけど、その分勉強頑張って偏差値70超えの公立高校に行ったよ。
ここで出席日数とか嘘ばっかり言われてるけど、そんなの書く欄無かったし、内申だって副教科の先生は放課後に内緒で登校して追試させてくれた。
だから副教科の10段階9の内申だけで、受験当日テストは満点取れば軽く合格したよ。高校入学後の成績開示では3教科が満点だった。
苦しみながら中学に通ってたってここまで勉強出来てなかったと思うよ。

難しい時期の不登校なんて今時誰にだって起こりえる事なんだからそんなの深く考えなくていいのよ。
思春期超えたら普通に行ける様になるんだから。

あなたのお子さん、学校に必死に通ってもバカだから悔しいだけでしょ?
70 名前:草団子:2017/05/12 09:00
>>1
冷たい人多いんだね。
うちも子供のクラスに学校苦手な子居たけどみんな心配しつつ詮索はせずで子供ながらにすごいなって思ったよ。
学校来れた日はみんなで喜んで一緒に過ごしてたし。
迷惑がったり邪魔にするような子なんて居なかった。
冷たい子って親が家でそういう話してるからじゃないの?
あの子普段は来ないくせに〜〜みたいなさ。
保護者の雰囲気ってクラスにそのまま反映するよ、体験上。
71 名前::2017/05/12 09:07
>>70
> 冷たい人多いんだね。
> うちも子供のクラスに学校苦手な子居たけどみんな心配しつつ詮索はせずで子供ながらにすごいなって思ったよ。
> 学校来れた日はみんなで喜んで一緒に過ごしてたし。
> 迷惑がったり邪魔にするような子なんて居なかった。
> 冷たい子って親が家でそういう話してるからじゃないの?
> あの子普段は来ないくせに〜〜みたいなさ。
> 保護者の雰囲気ってクラスにそのまま反映するよ、体験上。
>

同意です。大人ってこんなにも汚い心を持ってたっけ?と言うのが感想。
今ってクラスに一人は不登校の子が居るくらいなんだよね。私の子も普通に「あの子、今学校来て無いよ。」とそういう時期なんだよーみたいな感じで教えてくれたりする。
それをからかう子も居ないし、学校に来れる様になったら「良かった良かった」みたいに思ってるみたい。
ここの人みたいにうんざりするとか、そんな意識持って無い子供達って偉いな。

ここで酷い事ばかり言ってる人、それお子さんに言わない様にね。あなたのお子さんはきっとそんな風には思ってないからさ。
72 名前:結局さ:2017/05/12 09:11
>>70
>冷たい人多いんだね。

じゃ、自分はどうなの?
結局、主さんの質問には答えてないじゃないの。
遠くから見てるだけの冷たい人よね。
73 名前:がんばれ:2017/05/12 09:15
>>1
ひどいレスの方が多いけど
気にしないでお願いした方がいいよ。

運動会とか修学旅行だけくるってズルいっていう子
いるんだって。
小学生じゃわかんないから
傷つくことあるよね。

でも親が言うなんて小学生みたい。
理解できない人は仕方ない。
先生にもそういう人いるしね。
イジメじゃなく
先生がダメで不登校って子もそうとういる。

案外先生なのかもね。
過去モンペ親に泣かされた経験があるんじゃないかな。
ほんとに子供のことを考えているわけじゃない人が
きついレスしているだけだから。

配慮お願いした方がいいよ。
でもその子たちが配慮されたメンバーかもしれないけどね。先生にとって。
仲良しの子がいるならそのほうがいいにきまっているから。
74 名前:自分は?:2017/05/12 09:20
>>72
> >冷たい人多いんだね。
>
> じゃ、自分はどうなの?
> 結局、主さんの質問には答えてないじゃないの。
> 遠くから見てるだけの冷たい人よね。
>

冷たい人は質問に答えてるか?関係無い話ばかりして傷つけようとしてるだけじゃん。
いつものパターンで調子こいて責め立ててるだけ。そして、不登校の親の余計に凹ませようとしてるだけ。
75 名前:はあ:2017/05/12 09:22
>>21
>レスつけてる皆さん、
>私も似たような道通って来て皆さんと同じように
>諦めて受け入れた方がいいとは思うけど
>読んでて主さんの胸中を察すると辛くなるぞ。
>現実を教えるのは結構だと思うが
>もうちょっとどうにかなりませんか。


匿名掲示板で何を求めてるのかと。
耳聞こえのいい言葉しか聞きたくないならベネ行きなよ。
ここは親身になって答える人ばかりじゃない。
ここぞとばかりに主叩きする人もいるし、親身になってると思いこんでこれを言うのも主のためと言いながらキツイことしか言わない人もいる。
そして言ってることに責任なんて持てないんだよ。

相談したらすべてのレスを読んで、それから自分が欲しいものだけピックアップすればいい。
単なる叩きや煽りなんてスルーすりゃいいんだから。

それが出来ないなら掲示板で相談なんかやめときな。


あなたみたいな心優しい人も少なからずいるんだから、そういう人が優しくしてあげたらいいこと。
ちなみに私もスレの何処かで主さん寄りのレス付けたよ。
76 名前:めめ:2017/05/12 09:24
>>19
先生養護に、この発言・・・

同じ母親として、涙出てきた・・・

酷い・・・
77 名前:草団子:2017/05/12 09:27
>>72
>>冷たい人多いんだね。
>
>じゃ、自分はどうなの?
>結局、主さんの質問には答えてないじゃないの。
>遠くから見てるだけの冷たい人よね。

とにかくあなたよりうちの子のクラスの子達の方がいい子だよ。
爪の垢煎じて飲ませてあげたい。
78 名前:これだから:2017/05/12 09:39
>>69
あなたのお子さん、学校に必死に通ってもバカだから悔しいだけでしょ?

この一言言わずにはいられないの?
これだから不登校の親は・・・って言われるんだよ。

学校って勉強が全てじゃないでしょ。
あ、うちの子達も70超えの公立トップ高校に通ってるので
僻んではいないですよ。
まともな事書いても一言で台無しだよ。
79 名前:なぜ:2017/05/12 10:22
>>78
>あなたのお子さん、学校に必死に通ってもバカだから悔しいだけでしょ?
>
>この一言言わずにはいられないの?
>これだから不登校の親は・・・って言われるんだよ。
>
>学校って勉強が全てじゃないでしょ。
>あ、うちの子達も70超えの公立トップ高校に通ってるので
>僻んではいないですよ。
>まともな事書いても一言で台無しだよ。

賢い子の親が、不登校の子の事なんて一々気にするかしら?あなたは一体何が気に入らないの?
嘘はバレるよ
80 名前:大丈夫?:2017/05/12 10:33
>>79
>>あなたのお子さん、学校に必死に通ってもバカだから悔しいだけでしょ?
>>
>>この一言言わずにはいられないの?
>>これだから不登校の親は・・・って言われるんだよ。
>>
>>学校って勉強が全てじゃないでしょ。
>>あ、うちの子達も70超えの公立トップ高校に通ってるので
>>僻んではいないですよ。
>>まともな事書いても一言で台無しだよ。
>
>賢い子の親が、不登校の子の事なんて一々気にするかしら?あなたは一体何が気に入らないの?
>嘘はバレるよ

病気かな。
友達いる?
単に性格悪いだけ?
81 名前:関係ない:2017/05/12 10:37
>>79
うちも70越え公立だけど

不登校の子と親友だから
学校違ったけど今もよく遊んでいるよ。

70越えの学校にも不登校いるしね。

ただただ心無いだけだよ。
82 名前:今更?:2017/05/12 10:42
>>80
傷つきやすい不登校児にははっきり言ってうんざりする。

辛い事があっても、親に心配をかけたくないとか、不登校にはなりたくない
とかプライドないのかな?
私はそうだったけど。

周りに配慮を求めるならフリースクールに行けば?


↑自分はこんな事書いたのに、責められたら善人に回りたくなったの?分かり易い同一人物だね。2回目も明らかにHN変えてるしバカみたい。
この親が偏差値70超えの子の親だってww
83 名前:あのさ:2017/05/12 10:48
>>79
うちもトップレベルの公立通ってて、中学時代は3年間皆勤の子がいます。

だからあえていいますけど
頭いいことより、学校に毎日通えることのほうが私は大事だと思いますよ。

あなたさ、不登校児の親にも偏差値70越えの学校の親としても、悪印象与えるから引っ込んでてほしい。
周りが全然見えてないし。

不登校の子がクラスにいると、班決めであったり運動会の競技決めだったり、いろんな面で少しずつ不具合があるってわからないんだ。

このスレでは頭の良さなんか誰も問題にしてないの。
84 名前:怪しい:2017/05/12 10:49
>>80
・そりゃ
・これだから
・大丈夫?

全部同じ人なのに何でハンネ変えてるの?いじわる言う人って怪しい行動するね。
85 名前:ストレス:2017/05/12 10:52
>>1
小学校時代に昨年まで不登校の子と、中学になって初めて同じクラスになった我が子。
出席番号が並んで居たこともあり話すようになり、気に入られた様子。

「友達になってくれてありがとう嬉しい、毎日楽しい」と言ってくれたみたいでそれは良かったねと見守っているけど、この子がもし何かあって来なくなっても、うちの子のせいにしないでねと言いたい。

優しい子だけどストレスを溜め込んで気付いたら体に異変が現れるタイプ。
小学校時代も常にその手の問題がある子を押しつけられてきたので、あーまた新しい子かと。

いやいやお互い勉強と言ってもね、自分の子は自分でなんとかして欲しいわ。
世話係は辛いんだよ。
こっちのストレスは誰も助けてくれないんだから。
86 名前:そうさのう:2017/05/12 10:52
>>1
私が小中学生の頃って、そういう部屋割りは出席番号で決められてた気がする。
今思えば、娘さんのようにあぶれる子が出ないようにの配慮だったのか、または普段あまり接してない子と、これを機に仲良くなれるように、とのことだったのかな、と思う。
実際、出席番号の部屋割りで文句言ってた子は記憶にないわ。
87 名前:ん?:2017/05/12 10:53
>>1
忘れてるだけじゃないのかな?
モンペも何も言ったら変えてくれると思う
88 名前:なぜ:2017/05/12 11:01
>>83
誰も偏差値70超えじゃないとダメだとは言って無いじゃん。
例え不登校でも公立の偏差値70超えに入れるんだよ。じさつする様な辛い事があるのに登校しなくても普通に受験だって出来ると言う事を言ってるのにわかんないの?そっちが偏差値に拘ってるんじゃん。

それに中学の一時期登校しなかったくらいで何も変わんないよ。高校は普通に3年間通えたし、辛い思いを経験して無い他の子なんかより余程強い子に成長したから人生何でも勉強だよね。

それを不登校の子を頭ごなしに貶す人に対して私はレスしたの。あなた責める相手間違えて無い?
89 名前:うん:2017/05/12 11:07
>>14
>きっと主子とは誰も一緒になりたくないと思うよ。
>主子に聞くなら全員に「苦手な子」を聞かないとね。
>みんな頑張って学校行ってるんだよ。
>嫌なことかあってもキツイこと言われても頑張ってるんだよ。
>意地悪で結構。


うん・・・
ちょっとレス主さん、言葉はきついけど言ってる事はおっしゃるとおりだよ。

みんな行きたくないこともいろいろあるよ。
家でひっそりなくような事もある。でも我慢で通ってるの。

支援級に変わるって事はできないの?
不登校専用のクラスはない?うちの子の学校にはあるよ。
そういうお泊り系だと、クラスの子となじむというより、その不登校のお仲間さんたちと一緒に過ごしたり、支援級の子と一緒に過ごしたりになるよ。
90 名前:不登校児の親です:2017/05/12 11:15
>>83
> うちもトップレベルの公立通ってて、中学時代は3年間皆勤の子がいます。

だったら何も問題ないじゃないですか。
私はなぜさんのレスでとても勇気付けられましたけど。
不登校でも大丈夫なんだと思えました。
>
> だからあえていいますけど
> 頭いいことより、学校に毎日通えることのほうが私は大事だと思いますよ。

そんな事不登校の親でも誰もが分かっている事だと思います。

>
> あなたさ、不登校児の親にも偏差値70越えの学校の親としても、悪印象与えるから引っ込んでてほしい。
> 周りが全然見えてないし。

子供が不登校になって初めて分かる事ってあると思うのです。
あなたのお子さんの様に3年間皆勤だったらある意味賢い高校に行けるのは当たり前です。

>
> 不登校の子がクラスにいると、班決めであったり運動会の競技決めだったり、いろんな面で少しずつ不具合があるってわからないんだ。

小学校6年間、中学3年間全部不登校のわけ無いんだからそれくらい不登校の親でも分かりますよ。
>
> このスレでは頭の良さなんか誰も問題にしてないの。
>
あなたが一番勘違いしていると思います。
91 名前:これだから:2017/05/12 11:43
>>79
偏差値高い子供の親だって悩みはあるでしょ。
不登校の子を気にもするよ。親なら誰だってそうでしょ。
あなたも「誰でも不登校になる可能性はある」って書いてるじゃん。

人が書いてる事をすぐ「嘘」って決めつける人ほど
嘘つく人だよね。
「妬み」って書く人も妬みやすい人だと思うわ。

まともな話できない人だからもういいけど。
92 名前:子供だけね:2017/05/12 12:20
>>77
>>>冷たい人多いんだね。
>>
>>じゃ、自分はどうなの?
>>結局、主さんの質問には答えてないじゃないの。
>>遠くから見てるだけの冷たい人よね。
>
>とにかくあなたよりうちの子のクラスの子達の方がいい子だよ。
>爪の垢煎じて飲ませてあげたい。



親は、性格悪いけどね。
93 名前:すごいね:2017/05/12 12:24
>>91
そんなに性格がひん曲がるくらい子育てが辛いなら学校に行かせるの辞めたら?
あなたの子なんて、どうせ今登校出来てたとしても犯罪者にしかならないよ。
94 名前:どうしたの?:2017/05/12 12:31
>>93
あなた大丈夫?
それでも親なの?
95 名前:すごいね:2017/05/12 12:41
>>94
>あなた大丈夫?
>それでも親なの?

これだからさんよりマシだと思うよ?私なんてまだまだ人間としてサイテーの仲間入りも出来ないと思った。
96 名前:うっかり:2017/05/12 12:49
>>87
> 忘れてるだけじゃないのかな?
> モンペも何も言ったら変えてくれると思う
>

笑ったわ。
そうだよね。先生も忙しくて苦手な子と班を別にするのをうっかり忘れただけかもね。
言ったら、「あ!そうでした!すみません」となるかも。
主さん、ダメ元で言ってみれば良いと思いますよ。
97 名前:前向きに:2017/05/12 12:54
>>1
>先生の配慮不足だと思うのですが、

これから先の事もあるから
具体的にどう配慮してほしいのか
先生に直接伝えたらどうだろう
言わないと、これからも同じ事の繰り返しだよ
98 名前:初だけど:2017/05/12 12:59
>>95
私は「これだから」さんではないし
このスレでは初レスだけど
「なぜ」さんの最後の一言、ひどいと思ったよ。
主さんのお子さんを悪く言うレスはひどい。
そして、同じく人の子を悪く言う行為は
それと変わりなく同じようにひどい。
前半を読んでつけようと思ってた賛同レスをやめたほど。

向こうもやってるから同じようにしても許されるんだ、は
ないと思ってる。
でも「なぜ」さんのような人は
自分は正しいと思ってるから指摘されないと
自分も同じことしてるんだと気づかないと思う。

よくこういうことを書くと、じゃあ
ひどいレスにも言いなよという人がいるけど
このふたつは別のこと。
今は後者に対してのレスだし
自分以外にひどい人がいるからという理由で
自分のした行為が良くなる訳ではない。
あの人も駐車違反してるじゃないの!と言っても
自分が駐車違反したことに変わりはないのと同じ。

悪いこと、批判されるようなことをしたら
それを指摘されるのは当たり前。

主さん側でも反対側でも関係ない。
自分のしたことに対して、指摘されてるんだよ。
99 名前:うっかり2:2017/05/12 12:59
>>96
>笑ったわ。
>そうだよね。先生も忙しくて苦手な子と班を別にするのをうっかり忘れただけかもね。
>言ったら、「あ!そうでした!すみません」となるかも。
>主さん、ダメ元で言ってみれば良いと思いますよ。

そうね。
ちょっと笑ったわ。

そうそう、悩む位ならダメ元で言ってみたらいいよ。
ただ、苦情みたいな強い言い方はやめたほうがいいかなあ。
こちらは下手にでて相談してみたら。

駄目だったらダメでしょうがないしさ。
100 名前:うーん:2017/05/12 13:08
>>95
この例えで伝わるか分からないけど…。

ひとの子をグサグサ刺したらダメなのよ。
やめろと止められるのよ叱られるのよ。

現にこのスレでは、主子ちゃんにやってる人が叱られてるよね?


それと同じで、「主さんと主子ちゃんを守るためにやってるのよ!」という理由でも、ひとの子をグサグサしたら叱られるのよ。

そんなの、あたりまえなのよ。
101 名前:よこすぎるよ:2017/05/12 13:22
>>100
主さんが学校の先生にちゃんと要望して
対応してもらって
一緒に林間学校楽しく行けますように
102 名前:すごいね:2017/05/12 13:26
>>95
ごめん、これだからさんじゃないわ。そりゃさんから続いてるから同じ人なのか?
そりゃさんの意見に対してこの人すごいねと思ったの。

なぜさんはそれに対してレス付けてるのに、いつもいるよね?売り言葉に買い言葉しちゃって怒る人。当人だと疑っちゃうよね。

私は不登校の親では無いけど、不登校って辛いと思うよー?だって、当たり前に学校に行くべき子が行かなくなってしまうんだもの。ただでさえ連休になると子供が家に居るのしんどいのに、学校まで行かなくなってしまうと将来も不安だし、親の悩みも相当じゃなかろうか。
それに対して、主さん含め不登校の親が見てるかもしれない掲示板での発言に対してすごいねと言ったまでだよ。なぜさんはそりゃさんのレスがなければレスしてないでしょ?そら怒ると思うよ。
103 名前:今後のこと:2017/05/12 13:34
>>1
今回は、部屋割りをし直させるとクラスでの主子ちゃんの評判を落とすかもしれない。残念だけど諦めたほうがいい。

それより、普段の授業に出られないのに林間学校に行けるっていうのが不思議。不登校はクラスにとけこめないことが原因ではないのかな。どんなことなら参加できるんだろう。

うちの子は勉強はできるんだけど、クラスの子と雑談するのが苦手で、休み時間が辛そうだったの。遠足や修学旅行も、自由時間が多いから特に苦手。運動会は他クラスの友達のところに遊びに行けるからましだった。

主子ちゃんはそうではないんだよね。何が苦手なんだろう。そこを突き止めることが、問題解決の糸口になるかもしれないよ。
104 名前:すり合わせ:2017/05/12 13:48
>>99
>>主さん、ダメ元で言ってみれば良いと思いますよ。
>
>そうね。
>ちょっと笑ったわ。
>
>そうそう、悩む位ならダメ元で言ってみたらいいよ。
>ただ、苦情みたいな強い言い方はやめたほうがいいかなあ。
>こちらは下手にでて相談してみたら。
>
>駄目だったらダメでしょうがないしさ。

それがいいよね。

ダメ元でも。

今時の学校はそのくらいすぐするよ。
105 名前:今の・・:2017/05/12 13:49
>>103
今の不登校って、はっきりと何が原因ともいえない場合も多いみたいよ。

べつにいじめられているとかでもなく、話をする友達がまったくいないってわけでもなく、行けば行ったでそれなりに過ごすことはできるんだけど、どうしても行きたくないって思ってしまうとか・・

はっきり「原因はコレ」と特定できないだけに、本人も家族も、もちろん学校側も悩んでるんじゃないかな?

ふだんは行けないけど、行事には参加できるって子もいると思う。
106 名前:がんばれー:2017/05/12 13:54
>>105
そして学校へ行けるきっかけになればと
学校も行事だけでもって推奨するよね
107 名前:主さんへ:2017/05/12 14:01
>>45
主さんは、日頃から学校や保護者と関わって
登校しやすいように事前準備をしてたのかな?

例えば保護者会で、
我が子を一番に思う気持ちは皆さん同じだと思います
でも登校に踏み出すきっかけとなる最初の一回でいいんです
どうかお力をお貸しください
と皆さんにお願いしておくとか。

この一言があっての班替えなら
実際に子供が行けるかどうかは別として
協力者も出ると思う。
「配慮」してもらえると思う。

でも日頃の挨拶もお願いしますもなく
不登校児だからウチを優先して、は
「配慮を求める」ではなくゴリ押しだよね。

我が子もクラスの一員で、ゲストではないのだから
そこは気をつけなきゃいけないよ。
6年生なら、親と子の距離も近くて
不登校児の親の態度ひとつで
各家庭の協力を得られる時期だよ。

地元中学に進学するなら、大事だよ。


>初レスですが、身内に場面緘黙の症状もある不登校児がいます。
>不登校児の親は配慮を求めろ図々しくなれという意見には反対です。
>
>配慮というのは、決まる前には何もせず、決まった後からそれをひっくり返すことで得るものではありません。
>子どもは不登校でも親が普段からマメに動き、保護者会に顔を出し事情を話して協力をお願いし、成績に関わることや行事の前など節目節目で学校に相談させて頂く、そうやって得るものだと思います。
>決して「不登校児だから」「誰々が苦手だと伝えてあるから」で、自動的に降ってくるものではありません。
>
>不登校児も、クラスの同級生もみんな同じです。
>同じ年齢の子どもです。
>決まったことをひっくり返すことで他の子にシワ寄せが行き、しかも不登校児は当日行かないかもしれません。
>不登校児の家庭がやることは、自分達がいきなり一方的にトクをすることではなく、トクをしたいならしたいなりに、きちんと周りに頭を下げて事前に準備をすることです。
>配慮は、周りの方の協力があって初めて成り立つのです。
>
>今回のように、結果が不満だからと急に口を出すのは「配慮を求める」ことではありません。
>むしろ主さん側、ひいてはお子さんのクラスでの印象を悪くします。
>今回のことを教訓に、子どもがいつでも入りやすい状態を作れるよう、普段から事前の働きかけをするべきです。
108 名前:一意見:2017/05/12 14:07
>>107
それも含めて学校で相談じゃないかな。
これからでもいいんじゃない?

行けてからでもいい。
後からお願いしますって。
そういう話を保護者さんにするべきですか?
親の対応はどうするべきか
とか
含めて学校で相談すればいい。

ここでごり押しだなんだいうのは
一意見。
先生がそう思うかというのとは違う。
109 名前:協力をお願いする:2017/05/12 14:16
>>108
今後、担任との面談や保護者との懇談会で、要求を主張するだけのごり押しじゃなくて、事情を話してのお願いや相談をすればいいんだよ

まだ小学校なら子供が登校していなくても、親の顔が見えれば人となりが分かればクラスの受け入れ体制は作れるよ
担任や家庭の協力でね

担任からのツルの一声で他の子が従わされるんじゃなくて、協力してもらうんだよ
そのためには親も出なきゃ
110 名前:頑張って:2017/05/12 14:22
>>1
主さん、大変だけど頑張ってね。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)